• リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • 車載式生コンクリートプラント『モバコン』 製品画像

    車載式生コンクリートプラント『モバコン』

    PR現場でコンクリートを製造・供給可能な車載式の生コンクリート製造プラント…

    『モバコン』は、小型移動式クレーン車に搭載できる、車載式の生コンクリート製造プラントです。セメント固化系の瓦舗装材をはじめ、様々な生コンクリート製品やインフラメンテナンスに必要な特殊コンクリート(超速硬コンクリート)などの材料を現場で製造し、供給することが可能です。当製品は、1バッチあたり最大約0.4m3製造でき、現場の省力化・品質向上に貢献。 ロードセル(計量器)を搭載して材料を正確に計量し、計...

    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_13.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エコシステム

  • 耐震補強工法『JSPAC工法』※耐震診断受付中&活用事例進呈 製品画像

    耐震補強工法『JSPAC工法』※耐震診断受付中&活用事例進呈

    重機不要。入居したまま施工OK!外観・採光・床面積への影響も最小限に抑…

    『JSPAC工法』は、既存の柱の周囲に軸補強筋、鋼板を設置し、 繊維シートの巻きつけ・グラウト材の充填により強度を高める耐震補強工法です。 新たな壁や柱の増設を行わないため、施工時に入居者が退去する必要がなく、 移転費用や代替施設の準備費用などトータルコストを大幅に削減可能。 外観などの意匠や採光・床面積への影響を抑えつつ補強が行えます。 ★耐震診断を受付中です。お気軽にお問い合...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社両備リソラ 建設ビジネス事業部

  • 強風補強工法『ポリフォーム注入工法』 製品画像

    強風補強工法『ポリフォーム注入工法』

    ポリフォームで接着!風速70mの風雨でもビクともしない驚きの接着力を証…

    『ポリフォーム注入工法』は、特殊接着材を使用して瓦を留め付ける 工法で、土葺きの現在版工法です。 ポリフォームを使用することで、瓦がフラッタリングを 起こすことを大きく軽減。また、従来の釘で留めつけないため、 大幅な時間とコストのカットができます。 【特長】 ■野地・瓦桟木・瓦を一体緊結 ■勾配や多様な屋根形状に対応 ■抜群の接着性を発揮 ■ポリフォームは独自に開発された...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉川商店

  • 工法『環境パイル工法』 製品画像

    工法『環境パイル工法』

    自然木を利用して環境にやさしく!

    『環境パイル工法』は、地盤補強材として天然材料である木材を用いた、 エコロジーな工法です。 円柱状に成形した木材またはテーパー状に加工した木材を圧入専用重機にて 地盤中に無回転で圧入し、これを地盤補強材として利用。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 住宅パイル工業株式会社 札幌支店

  • 補修・補強工法『断面修復・表面保護補修工法』 製品画像

    補修・補強工法『断面修復・表面保護補修工法』

    既設コンクリート構造物の耐久性の向上を図ります

    けることにより、 断面修復して既設コンクリート構造物の耐久性の向上を図る工法です。 既設コンクリートの除去範囲が広範囲にわたる場合は、 コンクリート構造物の表面にFRPグリッド等の補修・補強材を配置し、 既設コンクリートとの一体性を図ります。 塩害、中性化、凍結融解等により 劣化したコンクリート構造物に適用可能です。 【特長】 ■耐久性の向上 ■圧縮強度や付着強度等...

    メーカー・取り扱い企業: 奈良建設株式会社 本社

  • 接着補強型止水工法 製品画像

    接着補強型止水工法

    高湿潤環境下での施工が可能!炭素繊維を活用することにより、性能がさらに…

    『接着補強型止水工法』は、浸入水部分のクラックやジョイント部に沿って Vカットし、特殊水性エポキシ樹脂を混入した急結セメントで止水した表面に、 クリスタルライニング材を塗布し、ガラスクロスを積層させて仕上げ、 強接着ライニング層を設ける工法です。 高湿潤環境下での施工が可能であり、強い接着力も有しているため、 従来工法に比べ長期的に止水効果を保持することができます。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • トーチ工法用防水シート『メルトーチ』副資材 製品画像

    トーチ工法用防水シート『メルトーチ』副資材

    トーチ工法用の改質アスファルトルーフィングシート!副資材のご紹介

    『メルトーチ』は、合成繊維不織布と改質アスファルトを組み合わせた トーチ工法用の防水シートです。 耐熱性が高く、耐水性および寸法安定性に優れます。 また、溶融アスファルトにみられる臭気や煙の発生がほとんどなく 居住者、近隣に対して安全でより良い環境下で施工ができます。 下地処理材「メルトーチプライマー」をはじめ、 下地調整材「メルベース」や、速硬化型下地調整材「クイックベース」...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カンボー

  • 構造物直下の補強・液状化対策、基礎の耐震化に『エキスパッカ工法』 製品画像

    構造物直下の補強・液状化対策、基礎の耐震化に『エキスパッカ工法』

    広い注入工間隔(2 ~ 4m)で大きな吐出速度(20 ~ 30ℓ/mi…

    エキスパッカ工法はエキスパンドパッカ(EXPAND PACKER)工法の略称です。本工法は、ジオバッグを膨張させることにより土中に削孔径よりも大きなソイルパッカを形成し、上下のソイルパッカ間に大きな柱状浸透源を確保することができるため、削孔間隔を大きくとり、大きな吐出量で低圧で土粒子間浸透による広範囲の注入を可能としたものです。 【用途】 ●構造物直下の補強・液状化対策 ●基礎の耐震強化...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 盛土補強工法『テラトレール工法』 製品画像

    盛土補強工法『テラトレール工法』

    熟練工や特殊な技術は不要!景観を考慮した安全性の高い盛土を構築できます

    『テラトレール工法』は、テールアルメ工法の技術を適用して、壁面材に メッシュパネルを使用した傾斜壁面を有する盛土補強工法です。 テラトレール壁は、経済的に優れるのみならず、壁面の緑化が可能です。 また、天然石積み仕上げにもでき、景観を配慮した設計ができます。 ストリップとメッシュパネルの連結は、ダブルフック・システムで 簡便性、施工性が向上しました。 【特長】 ■垂直壁の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フジタ建材

  • 越水対策、土留めに 水路かさ上げ工法『パネルプラス』 製品画像

    越水対策、土留めに 水路かさ上げ工法『パネルプラス』

    重機不要で完全人力施工が可能な水路かさ上げ工法です。特殊な技術は不要で…

    もコンクリート埋設でも幅広くご使用できます。 【特徴】 ■置いて固定をするだけの簡単施工 ■完全人力施工なので重機が不要 ■モルタル2次製品なので天候に左右されずに施工が可能 ■繊維補強材を用いる事で現場で簡単にカット加工ができる ...

    • スライド2.JPG
    • スライド3.JPG
    • スライド4.JPG

    メーカー・取り扱い企業: マックストン株式会社

  • 水中接着、コンクリートへ塗布して防食『クリスタルライニング工法』 製品画像

    水中接着、コンクリートへ塗布して防食『クリスタルライニング工法』

    水中で接着硬化する無溶剤型エポキシ樹脂モルタルを使用し、人力施工で下水…

    道施設(処理場、管きょ、人孔等)の止水・防食・補強 ●マンホールの耐震補強 ●食品工場の壁や床の防食 ●飲料水施設(貯水槽など)の塗装修繕 ●鉄筋コンクリートの劣化防止 ●コンクリートの補強材としての使用 ●その他、土木・建築全般 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 場所打ち杭・埋込み杭『マイクロパイル』 製品画像

    場所打ち杭・埋込み杭『マイクロパイル』

    グラウト材との付着性能を向上!節突起及び経済的なバルブを組み合わせたパ…

    『マイクロパイル』は、杭径100~300mm程度の小口径場所打ち杭・埋込み杭です。 地山を削孔しながら所定深度まで鋼管を引き込み、必要に応じて鉄筋などの 鋼製補強材を挿入し、グラウト材を注入してパイルを形成します。 また当製品は、高強度鋼管と鋼管の全強度を保証できる信頼性の高い カプラ式ねじ継手、グラウト材との付着性能を向上させる節突起 及び経済的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 路上路盤再生工法 製品画像

    路上路盤再生工法

    より早く、より経済的に!道路・駐車場の補修・補強を行う用途などに使用可…

    『路上路盤再生工法』は、路上において既設アスファルト舗装版を現位置で 破砕し、同時にこれをセメントや瀝青材等の安定材と既設粒状路盤材と ともに混合、転圧して、新たに安定処理路盤を構築する技術です。 交通量の増加により既設アスファルト舗装が破損し、道路の規格を上げる 必要がある場合をはじめ、既設アスファルト舗装の破損の原因が路盤にあり、 路盤の補修・補強が必要な場合などにご使用いただけ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東洋スタビ

  • 表面保護材『パームエコフレーム』 製品画像

    表面保護材『パームエコフレーム』

    天然繊維でできた新しい法枠材エコフレーム!緑化基盤成型直後の土の流出を…

    表面保護材『パームエコフレーム』は、天然繊維(ヤシ繊維+麻)を使用し、ハニカム状に加工した法枠材できた法面保護枠です。 天然繊維マットは、通気性・排水性に優れており、余剰水の排水や通気・通水槽としての働きもあります。また、他製品と比較しても空隙・開孔径が大きく根茎の貫入生育が容易な保護材です。 そのため、既設コンクリート張護岸の緑化や水路・ため池などの植生基盤創造、堤防強化時の裏法面の盛土...

    メーカー・取り扱い企業: ドレイン工業株式会社

  • クリスタルNCP工法(表面含浸材を併用した無機系被覆工法) 製品画像

    クリスタルNCP工法(表面含浸材を併用した無機系被覆工法)

    ハイブリッド型表面含浸材と、ポリマーセメントモルタルを併用した農業用水…

    クリスタルNCP工法は表面含浸材を併用した無機系被覆工法です。老朽化したコンクリート製農業用水路の機能性回復と長寿命化を目的とし、補修工法と防食工法を一度の施工で行うことができます。 【特徴】 ■躯体コンクリート改質効果:摩耗や断面欠損が生じる脆弱化した躯体コンクリートをけい酸アルカリ水溶液により改質します。 ■施工性と安定品質:使用するPCMはNEXCO断面修復材規格適合品。USCPリキッ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日興

  • 下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』 製品画像

    下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』

    道路橋床版がよみがえる、強くなる!

    『スーパーホゼン式工法』は主に道路橋床版の補修・補強に適用される下面増厚工法です。 既設床版コンクリートの下面に、格子状鉄筋をテーパー付T型アンカーで圧着固定し床版の振動・衝撃を緩和させ、専用のポリマーセメントモルタル(ホゼン材#10中塗用)を吹き付けて増厚をした後に超低圧でのエポキシ樹脂注入を行うことで既設床版と増厚部とを完全に一体化させます。 基本的に通行車両を規制せずに施工が可能...

    メーカー・取り扱い企業: サン・ロード株式会社

  • 工期短縮・安全性向上・建設廃材減少によりトータルコスト縮減! 製品画像

    工期短縮・安全性向上・建設廃材減少によりトータルコスト縮減!

    100年先の未来を見据えた型枠「残存型枠工」を採用することで、トータル…

    当カタログは、防錆処理された補強材を内蔵した薄肉プレキャスト・セメントコンクリート製の 型枠製品と組立部材を使用し、コンクリート打設後の脱型作業を必要としない 「残存型枠工」について掲載しています。 防錆処理された補強材(エキス...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • DURACRETE施工事例 製品画像

    DURACRETE施工事例

    デザインの可能性を広げる外壁材がここにあります! 仕上げ材に対する自…

    1.LLH外断熱通気層工法に対応 2.大壁仕上げに対応 3.曲面施工が可能 4.耐クラック性能 5.高い仕上げ自由度 6.耐水性能 7.耐火性能 8.耐久、耐震性 9.ゼロアスベスト ...デラクリート セメントボードシステム(吉野石膏株式会社)  「デラクリート」とは、1980 年代初めに世界最大の石膏ボードメーカー、USG社(米国)により開発された、無機軽量骨材入り...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ツヅキ 複合建材事業部 外断熱外壁部

  • 橋脚耐震補強工法『AT工法』 製品画像

    橋脚耐震補強工法『AT工法』

    巻立厚を極度に抑えて躯体断面の増加を低減、隣接構造物などの制約にも対応…

    『AT工法』は、RC巻立て工法や従来PCM巻立て工法の補強部巻立て厚を 極度に抑えた橋脚耐震補強工法です。 既設のコンクリート表面に溝切りを施し、補強鉄筋を埋設することによって、 巻立て増厚を大幅に低減できます。 そのため、構造上の制約がある場合でも適用の範囲が広がります。 【施工手順】 ■表面処理工→コアスペース切削工→コア削工→埋設溝削工  →鉄筋埋設定着工→帯鉄筋取...

    メーカー・取り扱い企業: 福美建設株式会社

  • 補強土壁比較表 製品画像

    補強土壁比較表

    鋼製スリットウォール枠型とその他の補強土壁工法の比較表

    当資料は、『鋼製スリットウォール枠型』と、代表的な補強土壁工法 「テールアルメ」や「多数アンカー」とを比較した表です。 構造をはじめ、盛土材や施工性など、それぞれの特長が掲載されています。 【掲載内容】 ■構造 ■盛土材 ■施工性 ■環境に対する効果 ■補修 ■運搬 ■経済性 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくはカタログをご...

    メーカー・取り扱い企業: スリットエンジ株式会社

  • ルーバー 「Aライン」 製品画像

    ルーバー 「Aライン」

    エス・ウッドの断面内にアルミ材を内蔵補強しています。

    ルーバー「Aライン」は、 エス・ウッドの断面内にアルミ材を内蔵補強しています。 補強材が露出しないスッキリした見栄えながら、支持スパンを飛ばせます。 エス・ウッドならではの木質感あふれるテクスチャーで、高い耐久性を生かしたメンテナンスフリー仕様です。 横ルーバー、縦ルーバーのい...

    メーカー・取り扱い企業: 杉田エース株式会社

  • 農業水利施設補修工法 靭性モルタル ライニング工法 製品画像

    農業水利施設補修工法 靭性モルタル ライニング工法

    吹付け施工で劣化したコンクリート表面の凹凸部へ充填・被覆を行います。

    靭性モルタル ライニング工法は、高靭性繊維補強セメント複合材である「靭性モルタル」を使用した、無機系表面被覆工法です。 本工法は、特殊短繊維を多量に混入したポリマーセメントモルタルである「靭性モルタル」を使用し、吹付け施工で劣化したコンクリート表面の凹凸部へ確実に充填・被覆を行います。 主原料である靭性モルタルは、耐久性とひび割れ抵抗性に優れています。 【特徴】 ○高靭性繊維補強セメン...

    メーカー・取り扱い企業: 田中シビルテック株式会社

  • 「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法 製品画像

    「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法

    『スーパージオ工法』は、施工時の様子が目で見て分かる免震・地盤改良工法…

    地盤の支持力により、建物の重量を支持できる量の土を取り除き、 再生プラスチック製の「スーパージオ材」を敷き詰めて上載圧 軽減効果により沈下を防ぎます。 ※自信が裏付ける手厚い保証※ ❍「地盤保証」最大3億円・「免震保証」最大1億円 スーパージオ材が緩衝材の働きをするので、減震工法となり 大手損保会社の保証対象に! ❍「液状化保証」最大1億円 ! 液状化発生時にはスーパージオ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人地盤対策協議会

  • 保護材 FPシート/PR 製品画像

    保護材 FPシート/PR

    FPシートは分離、ろ過、補強に効果がある不職布です。咄嗟の時は水防応急…

    ニードルパンチ製法の基布入り不織布です。 【特徴】 ○合成繊維(リサイクル)を主原料としているため土中でも腐りません。 ○基布が入っているので引っ張りにも強く、破れにくい製品です。 ○クッション性もあり、遮水シート等の保護材としても適しています。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。...【主な特長】 ○耐久性がよく安価である。 ○耐圧縮性が...

    メーカー・取り扱い企業: ドレイン工業株式会社

  • 施工事例「RBPウォール工法」 製品画像

    施工事例「RBPウォール工法」

    【NETIS登録】リバースボルトパネル版と鉄筋挿入工との組み合わせで安…

    意の固定点(線)より、上下いずれの方向へも延伸が可能です。 2.計算により求められた切土高さまで掘削し、直ちに鉄筋挿入工を行うため、常に斜面の安定が確保できます。 3.切下げながら、切土法面に補強材(鉄筋)による補強を加えていくため、地山強度の小さな地山でも急勾配での掘削が可能です。 4.リバースボルトパネル版は、PC鋼材で確実に、上下のパネル版とが連結されているため、極めて安定した法面を...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』

    施工時間の短縮と施工性の向上が図れる!安定的な品質が確保できる被膜鞘管…

    『P-ファイン工法』は、施工時間の短縮と施工性の向上を図ることができる 下水道管きょ更生工法です。 更生材として、補強材入りポリエチレン管「P-ファイン管」を使用。 自立性を高めるとともに、既設管とP-ファイン管との隙間に従来の充てん材の 代わりに、内面にポリエチレン被覆した不織布(不織布充てん材)を使用す...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • トンネルの補助工法『AGF-S工法』 製品画像

    トンネルの補助工法『AGF-S工法』

    山岳トンネルで適用される補助工法

    AGF-S工法とは鋼管と注入材によって地山を先行補強する長尺フォアパイリングの一種であり、断面拡幅を必要とするオリジナルのAGF工法から派生し、トンネル断面を拡幅しないで施工できる方式のAGF工法です。  鋼管打設はトンネル施工で使用するドリルジャンボで行い、鋼管打設後、ウレタン系やセメント系の注入材を注入し、トンネル前方地山を補強します。  AGF-S工法は、スリット加工を施した端末鋼管...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カテックス 建設資材事業部

  • 泥土リサイクル技術ボンテラン工法 製品画像

    泥土リサイクル技術ボンテラン工法

    東北大学大学院高橋弘教授と森環境技術研究所が共同で開発した、ため池底泥…

    <技術の概要> ボンテラン工法は、従来盛土としての使用が不適とされ、ため池に堆積した底泥土、あるいは堤体掘削土を原材料として、高機能地盤材料に再資源化して堤体の改修・補強を行う技術です。 <開発の趣旨・目的> ため池堤体の改修には強度や遮水性に優れた良質土が必要となりますが、ため池周辺で良質土の入手が困難となっています。一方、このようなため池には底泥土が厚く堆積し、貯水容量の減少や水質の悪化など...

    • 一日市地区.JPG
    • 桑唐堤.JPG
    • 高城川.jpg
    • 水頭地区.JPG
    • 大木沢1.jpg
    • 大木沢2.jpg
    • 袖崎1_R.JPG
    • 滝ノ沢_R.JPG
    • 芳賀池_R.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • 外壁複合改修構工法『コンスネット工法』 製品画像

    外壁複合改修構工法『コンスネット工法』

    ビルの外壁剥落防止・改修に!責任施工体制で、たしかな品質を確保します

    『コンスネット工法』は、カチオン性1材形ポリマーセメントモルタルを 用いた外壁複合改修構工法です。 ネットで補強した複合改修層をアンカーピンにて躯体に固定することで、 既存仕上げ材(タイル・モルタル等)の剥落を防止。 再乳化形粉末樹脂を使用した1材形ポリマーセメントモルタルの使用により、 現場における廃液・廃缶の発生をなくし、 廃棄物量を抑制することで 環境負荷の低減を図ってい...

    • 2020-06-22_17h32_05.png
    • 2020-06-22_17h32_17.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 住宅基礎天端レベリング材『MNP天端SL(ハイフロー)』 製品画像

    住宅基礎天端レベリング材『MNP天端SL(ハイフロー)』

    簡単な施工で、平滑で美しい天端仕上げを実現!「通常タイプ」と「高流動タ…

    『MNP天端SL(ハイフロー)』は簡単な施工で、平滑で美しい 天端仕上げを実現する製品です。 じっくりと流したい方におすすめの「通常タイプ」と 速く流したい方におすすめの「高流動タイプ」をご用意。 セルフレベリング性に優れ、打設後のやせが少なく、平滑で 精度の高い仕上がり面が得られます。 この他に、アクリル系モルタル接着補強剤「NICEラテックス#45」 も取扱っておりま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エヌ・エス・ピー

  • 削孔建込工事サービス 製品画像

    削孔建込工事サービス

    削孔径225mm(ビット径)以下の削孔及び建込工事

    グラウンドアンカー工法は、グラウトの注入により造成される アンカー体、自由長引張り部、アンカー頭部によって構成。 ロックボルト工法は、切土法面の補強を目的として、比較的短い 棒状補強材を地山に配置し主に補強材引張り力により法面を補強します。 【工法】 ■グラウンドアンカー工法 ■ロックボルト工法 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 双栄基礎工業株式会社

  • リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    リンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • 【火打ち材がいらない?】デザイン性・採光性UP『火打ちレス金物』 製品画像

    【火打ち材がいらない?】デザイン性・採光性UP『火打ちレス金物』

    吹き抜けスッキリ!デザイン性向上!火打ち材不要の水平構面補強金物

    『火打ちレス金物』は、火打ち材の代替品として、水平構面を形成できる 補強金物です。 区画の大きさによって水平構面の床倍率(許容せん断耐力)を評価しています。 主に吹き抜け空間の火打ち材を無くしてデザイン性の向上や採光確保に 利用したり、階段部や2階浴室など水平構面の形成が難しい箇所に利用できます。 【特長】 ■水平構面の形成が難しい箇所に利用できる ■区画の大きさによって...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社タツミ

  • 【施工実績】Sto乾式吹付工法 関谷橋 製品画像

    【施工実績】Sto乾式吹付工法 関谷橋

    【関谷橋】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾…

    『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修...

    メーカー・取り扱い企業: 置賜建設株式会社 環境事業部(コンクリート補修・補強)

  • 管水路更生システム『スルーリング工法』 製品画像

    管水路更生システム『スルーリング工法』

    老朽管水路の問題点を完全に解決!機能回復・耐用年数の向上・補強ができま…

    『スルーリング工法』は、プラスチック繊維の管状樹脂吸着材の外表面を プラスチックフィルムで覆い、液状の熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を 老朽化した管水路内に反転挿入し、管水路を非開削で更生する技術です。 水頭圧と空気圧の作用で更生材を管水路内に反転挿入した後、温水で加熱 することにより更生材を硬化させ、管水路内にプラスチックパイプを形成。 また、内圧に対しては、管状樹脂吸着材にガ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ゲット

  • 防振耐震天井下地 OTO-LESS(オトレス) 製品画像

    防振耐震天井下地 OTO-LESS(オトレス)

    防振性能と耐震性能を両立した下地材!

    このOSシーリング『OTO-LESS(オトレス)』は吊り天井では困難だった、防振性能と耐震性能を両立した天井下地材です。 耐震補強用のブレースと天井下地の接合部に緊結するだけで、音の伝播を防ぎながら、高い耐震性能が発揮できます。 防振系固有振動数は、シングル型10~13Hzダブル型7~9Hzと防振効果が優れています。 【OSシーリング HGタイプ『OTO-LESS(オトレス)』特...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社オクジュー 本社(大阪)・東京本社・九州支店・名古屋営業所・南九州営業所・上海事務所

  • パイロンバリアー(鉄骨梁貫通孔の非膨張性耐火被覆材) 製品画像

    パイロンバリアー(鉄骨梁貫通孔の非膨張性耐火被覆材)

    「パイロンバリアー」はり成を縮小し、空間を有効活用!

    設計段階からの採用をご検討いただくことで、以下の効果があります。 ■天井高を最大に確保 はり成を縮小することで、天井高を確保し、空間を有効に活用することができます。空間をひろく見せることのできるアイテムです。 ■高層案件では高さ制限内を有効に はり成を縮小することで、階高の圧縮につながり、制限内を有効に設計することができます。場合によってはフロア数を増やせる可能性も出てきます。 ~パイロン...

    メーカー・取り扱い企業: アクシス株式会社

  • 【スーパーソル施工事例】グラウンド排水工事の事例 製品画像

    【スーパーソル施工事例】グラウンド排水工事の事例

    沖縄県那覇市 学校法人尚学学園 運動場整備工事の施工事例です。

    廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材"スーパーソル"』の施工事例「グラウンド排水工事の事例」を紹介いたします。 高校野球の強豪校、沖縄尚学学園のグラウンド整備工事において、暗渠排水資材としてスーパーソルを使用。 通常のグラウンド暗渠を行なった後にスーパーソルを野球グラウンドの外野全面に敷設しました。 野球グラウンドに隣接するテニスコートでも、同様に施工しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • ロックボルト工法 「STロックボルト」 製品画像

    ロックボルト工法 「STロックボルト」

    ロックボルト工法 「STロックボルト」

    ネジ節棒鋼に防食処理を施した永久のり面に対応した補強材(ロックボルト)です。 STロックボルトを地山に挿入することにより、地山との相互作用によってのり面全体の安定度を高めます。 【特徴】 ○重防食処理により永久のり面に対応した補強材 ○抗...

    メーカー・取り扱い企業: エスティーエンジニアリング株式会社

  • 工場の空調効果を高める!『アコーディオンカーテン』 製品画像

    工場の空調効果を高める!『アコーディオンカーテン』

    ビニール生地のバタツキがなく、収まりがキレイ!夏場の空調効果アップに。…

    <トクラアコーディオンカーテン(補強タイプ)> 骨組補強材を組込み外部の出入口に使用可能 鍵や丸落としの取付けが可能です。 <オレールカーテンの加工方法> ハトメだけだと弱いため、白テープで補強。 メタルを取付けるタイプも可能です。...

    • 2017-07-25_14h38_24.png
    • 2017-07-25_14h39_12.png
    • 2017-07-25_14h40_12.png

    メーカー・取り扱い企業: ビニールカーテン.com

  • 耐震補強工法『RB工法』のご紹介 製品画像

    耐震補強工法『RB工法』のご紹介

    プレストレスの解放によってブレース材を既存骨組に圧着する耐震補強工法

    株式会社ダイワでは、自己圧着力によってブレースを既存骨組に圧着し、 移設が可能な耐震補強工法『RB工法』をご提供しております。 ブレース端部に設けられた皿バネの反発力を利用した自己圧着力により、 既存躯体にブレースを圧着・一体化させ、既存建物の耐震性能を向上させます。 【特長】 ■居ながら補強 ■工期短縮 ■コストダウン ■施工中、溶接やガス等の火を使用することがなく安全 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ダイワ 設計部

  • 断熱保温養生材(ICシート)※コンクリート打設後の保温養生に最適 製品画像

    断熱保温養生材(ICシート)※コンクリート打設後の保温養生に最適

    軽量化により作業性が抜群になった長寿命・高性能のフレキシブル保温断熱養…

    ポリエチレン(PE)発泡シート、PE補強繊維、PEフィルムの3層構造により構成された複合シート2枚を縫い合わせた断熱養生材です。低い透湿係数及び熱伝導率を有し、且つ200g/m2未満の軽さを有する保温養生材です。...本製品の基本情報: 1.構成材料:1)ポリエチレンフィルム、2)ポリエチレン繊維、3)ポリエチレン発泡シート 2.厚み:約7mm(2枚縫い合わせ後) 3.重量:約200g/m2...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ツルガ 東京事務所

  • 耐震工事用建材『耐震ケーブルブレース』※施工実績・技術資料進呈 製品画像

    耐震工事用建材『耐震ケーブルブレース』※施工実績・技術資料進呈

    一般的なブレース材と比べて、強度は約5倍、重さは約1/5。軽く・早く・…

    『耐震ケーブルブレース』は、マンションや橋桁のPC緊張材として広く 用いられている高強度のPC鋼より線を使用した補強材です。 一般的なブレース材と比べて、強度は約5倍、重さは約1/5、径は半分以下で ありながら弾性係数は同等と、メリット多数。 初期伸びが無く、地震時にすぐに効果を発揮します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 神鋼鋼線工業株式会社

  • 自動式低圧樹脂注入工法 マウスインジェクタ 製品画像

    自動式低圧樹脂注入工法 マウスインジェクタ

    コンクリート構造物のひび割れ修復・構造補強等に!

    「マウスインジェクタ」は、ゴム膜と固定枠から成り、そのゴム膜の復元力を利用して、低圧で自動的に注入する「自動式低圧樹脂注入工法」用の注入器具です。 「マウスインジェクタ」をひび割れの上に20~30cm間隔に貼り付け、注入口から樹脂をグリスポンプ等を用いて充填します。充填された樹脂はゴム膜の復元力と毛細管現象により、ひび割れの隅々まで完全に注入されます。 コンクリート構造物のひび割れ修復、構造補...

    メーカー・取り扱い企業: 日東化工株式会社

  • クラック発生抑制用短繊維材 キリファイバー 製品画像

    クラック発生抑制用短繊維材 キリファイバー

    モルタル・コンクリート吹付工のクラック発生抑制用短繊維材

    ○クラック発生抑制材として優れたポリエステル残糸を利用 ポリエステルは、ナイロンに次ぐ強度があり、水がほとんど吸わないことから、モルタル・コンクリート吹付用の補強材としてビニロンやポリプロピレンとして比較してより優れている。 ○優れたクラック発生抑制効果を発揮 繊維直径が14.8μmと極細でアスペクト比(繊維長と繊維直径の比)が非常に大きいので、ひび割れ...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 旭化成ジオテックの災害復旧資材 「Geosynthetics」 製品画像

    旭化成ジオテックの災害復旧資材 「Geosynthetics」

    人と自然と未来を見つめる土木事業

    豪雨災害等に対する応急復旧の場面において、短納期および施工性に優れた製品を提供します。 災害で発生した廃棄物を、安全かつ安定的に保管するために必要な製品を提供します。 津波災害を防ぐために、居住区を高台へ移転し、それに伴う盛土工事など造成工事に必要な製品を提供します。 【ラインナップ】 ○法面保護・護岸 ○盛土補強・地盤補強 ○土木安定シート 詳しくはお問い合わせ、またはカタ...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • FRP格子筋『FORCA トウグリッド』 製品画像

    FRP格子筋『FORCA トウグリッド』

    コンクリートの構造物の補修・補強対策の切り札!鉄筋と同様の補強効果が期…

    発生の心配がない ■寒冷地での凍害、沿岸部での塩害などの対策に威力を発揮 ■高強度・高弾性の連続強化繊維が2方向に配列されているため、鉄筋と同様の補強効果が期待できる ■カーボン繊維は、各種補強材の中でも引張強度・弾性率などにおいて特に優れた性能を備えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部

  • サドル 製品画像

    サドル

    スレート屋根の補強材となります。

    スレート屋根の補強材となります。 ※詳細はカタログをダウンロード、またはお気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 平田ネジ株式会社

  • 工法『無溶接工法』 製品画像

    工法『無溶接工法』

    労働災害の防止や作業効率の向上に貢献する無溶接工法!

    【無溶接金具】 〔Ceiling 天井 金具使用例〕 ■ブレース補強  ・MCブレース・ストロング ■ブレース補強材  ・MCブレース  ・MCクロス・ストロング  ・MCクロス  ・ブレスバー 他 ■耐震・耐風圧クリップ  ・MCクリップ0.6,0.8 ■吊ボルト水平補強  ・MCクリップガー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンユー

  • 補修補強工事の工期短縮・コストダウン!任意深度定着型仮締切り工法 製品画像

    補修補強工事の工期短縮・コストダウン!任意深度定着型仮締切り工法

    【小規模】【大型重機不要】人力のみで施工可能!任意の高さで作業空間を構…

    『D-flip(ディーフリップ)工法』は、水中に位置する橋脚補修・補強のための 任意深度定着型仮締切り工法です。 従来の鋼矢板等を使用した仮締切り工法に比べ、仮締切り設備の省力化・ 小規模化により仮設工事の工期短縮やコストダウンを図ることを目的に 当社で開発しました。 既設橋脚外周の任意の高さ(深さ)で仮締切り設備を固定してドライな空間を 構築するため、鋼矢板工法のような河床条...

    メーカー・取り扱い企業: 第一建設工業株式会社 本社・新潟支店

  • 屋根一体型 雨樋『元旦内樋 大型建築用』 製品画像

    屋根一体型 雨樋『元旦内樋 大型建築用』

    先端わずか60mmのシャープな軒先。落ち葉の詰まりも防いでメンテを軽減…

    金属屋根と一体化し、シャープな形で軒先の意匠性を高められる雨樋です。 落ち葉が入らないように細かいスリットを設けているため、 詰まりにくく、メンテナンスの手間を削減できます。 内部の補強材により、積雪や強風への耐久性も高めている点も特長です。 建物規模に合わせた設計が可能で、急勾配でも雨水をしっかり取り込めます。 【特長】 ■化粧幕板と軒天の役割も兼用し合理的 ■大...

    • sabu1.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 元旦ビューティ工業株式会社 本社、東北支店、神奈川支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、中四国支店、九州支店

  • RBSフォーム工法〔覆工背面空洞充填〕 製品画像

    RBSフォーム工法〔覆工背面空洞充填〕

    高発泡ウレタン注入材による空洞注入システム

     RBSフォーム工法は、トンネル空洞充填および既設トンネルの補強工事における覆工コンクリート背面の空洞充填を目的に開発されたウレタン系注入材を使用した空洞注入工法です。  ウレタン樹脂特有の発泡による高い充填性、浸透性により空洞部の充填を行います。また、覆工コンクリートの亀裂にも浸透し、止水効果も得られます。...○荷重負担の軽減 ・比重が軽いため、覆工コンクリートへの荷重負担が小さく、また、...

    • img_105_03.jpg
    • img_105_04.jpg
    • img_105_07.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 切土のり面 補強工法『マキセル 多段積み工法』 製品画像

    切土のり面 補強工法『マキセル 多段積み工法』

    筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続!のり面を安定化させる工法…

    当工法は、筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続し、現地発生土を 充填した構造体を切土面に設置後、のり面を安定化させる工法です。 資材が軽量で、組立てや現場合わせが容易で工期短縮が図れます。 従来のふとんかご等の設置が困難な箇所、土壌が酸性またはアルカリ性で 錆などによる耐久性に懸念がある箇所にも適用できます。 【特長】 ■筒状にしたジオグリッド構造体の中に現地発生...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 既設落石防止網の補強工法『ケイワンボンド工法』 製品画像

    既設落石防止網の補強工法『ケイワンボンド工法』

    驚きの接着性能で岩塊を固定!メンテナンスフリーでコスト削減にも大きく貢…

    『ケイワンボンド工法』は、不安定な岩塊・転石群を、高強度モルタル及び 接着モルタルを用いて地山に一体化固定し、斜面全体を被覆することで 安定化を図る落石予防工です。 Netis番号:Netis登録番号:KT-140138-A 岩盤及び岩塊の亀裂や転石の空洞などにより不安定な状態にある岩塊を、 ケイワンボンドの持つ高い接着力をもって空隙を充填し、安定した基岩と 接着・一体化するこ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • トンネルの補助工法『エコリムーブ工法』 製品画像

    トンネルの補助工法『エコリムーブ工法』

    撤去管の分別を容易にして再資源化出来る長尺地山補強工【NETIS登録番…

    トンネル掘削における補助工法として、注入式長尺先受工や長尺鏡補強工が広く採用されています。 これらの工法では、地山内に打設した鋼管を掘削時に撤去しますが、従来は注入材が撤去管内に流入するため、撤去管との分離・分別が困難で混合廃棄物として処理していました。 エコリムーブ工法は、逆止弁パッカ-により注入管と撤去管内を区分することで注入材が撤去管内に流入しない構造としました。 この構造...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カテックス 建設資材事業部

  • 薄肉コンクリート製パネル『残存型枠ワンダータイプ』 製品画像

    薄肉コンクリート製パネル『残存型枠ワンダータイプ』

    トータルコスト縮減工法。残存型枠プロテロックピアスワンダーをご紹介。

    『残存型枠ワンダータイプ』は、エポキシ樹脂塗装にて防錆処理された 補強材(エキスパンドメタル)を内蔵した薄肉コンクリート製パネルです。 パネル裏面の小孔にはエア抜き溝を有しており、現場打ちコンクリートとの 一体性に優れています。 また、パネル裏面の小孔は...

    メーカー・取り扱い企業: トキワコンクリート工業株式会社

  • 高弾性シーリング材『HSボンド』 製品画像

    高弾性シーリング材『HSボンド』

    酸・アルカリ・塩類への耐久性も有しており、下水や海水環境にも適用できま…

    『HSボンド』は、高い強度と伸びを有する変成シリコーン系一成分形の 高弾性シーリング材です。 「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル[開水路補修編](案)」の 目地補修工法の品質規格に適合。 また、環境配慮から環境対策容器「エコカート」を採用しており、 扱いやすい1成分系で作業性に優れ、品質が安定しています。 【特長】 ■高い強度と伸びを有する変成シリコーン系一...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホクエツ関東

  • 全方位長尺切羽補強 「FIXチューブ工法(S型)」 製品画像

    全方位長尺切羽補強 「FIXチューブ工法(S型)」

    鋼製シースと各種芯材による全方位長尺切羽補強!環境にやさしく、効果的で…

    FIXチューブ(S型)は、従来のFIXチューブを改良し、長尺鏡ボルトに凹み面状を有する「ディンプル鋼管」を応用した長尺先行地山補強工法です。天端の長尺フォアパイリング端末管に鋼製シースを用いる独自の「無拡幅施工」と組合せ、全方向にバランス良く打設してゆるみ領域を抑制し、効果的な全断面掘削と早期閉合を経済的に実現します。 【特徴】 ○長尺フォアパイリングは、鋼管と鋼製シースによる無拡幅施工 ...

    メーカー・取り扱い企業: エスティーエンジニアリング株式会社

  • 鋼構造物の補修・補強工法『FORCA PL-CF工法』 製品画像

    鋼構造物の補修・補強工法『FORCA PL-CF工法』

    非常に軽量であり、現場へ手で持ち運びが可能!炭素繊維は腐食しないため維…

    『FORCA PL-CF工法』は、錆が進行し、板厚が減少してしまった鋼部材の 耐力を回復する工法です。 鋼部材と炭素繊維シートの間に、低弾性の高伸度性パテ材を塗布することにより、 鋼部材が変形しても炭素繊維シートが剥離しない仕組みになっています。 当工法では、圧縮力およびせん断力が働く部材においても炭素繊維シート およびストランドシートが適用可能となりました。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部

  • 透明紫外線硬化型FRPシート+UVカット透明塗料による防食工法 製品画像

    透明紫外線硬化型FRPシート+UVカット透明塗料による防食工法

    シート貼り付け状態に母材表面を視認可能!施工不良を抑制し、高防食を維持…

    防食工法をご提案しています。 当工法は、透明シートと透明塗料を使用しているため シート貼り付け状態に母材表面を視認でき、目視点検が可能です。 また、ガラスチョップドストランドマットを補強材としたFRPシートにより ボルト締め付け時や柱打ち込み時に剥離しにくいため、施工不良を抑制します。 【特長】 ■高い耐候性・施工性・汎用性 ■短期施工 ■高密着貼付 ■品質管理 ...

    メーカー・取り扱い企業: 富国工業株式会社

  • トップライト『ユニブライトシリーズ』 製品画像

    トップライト『ユニブライトシリーズ』

    フレーム本体及びガラス押はアルミ形材を採用!フレーム全体の断熱性を高め…

    はじめ、四角錘・R型形状等様々な設計要望に対してご対応可能です。 フレーム本体及びガラス押はアルミ形材を採用。 また、30分耐火屋根仕様の場合は、アルミ形材内部にスチール製 耐火補強材を挿入する事で対応できます。(告示例示仕様) 【特長】 ■ガラス押とフレーム間に遮熱材を挿入(ヒートブリッジ対策)し、  フレーム全体の断熱性を高めた製品(複層ガラス仕様) ■ガラス押...

    • 02.jpg
    • 03.jpg
    • 04.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 日昌グラシス株式会社 本社

121〜180 件 / 全 522 件
表示件数
60件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR