• 河川・海岸せんくつ補修工 製品画像

    河川・海岸せんくつ補修工

    PR作業汚染・水質汚染等は発生しない!ト-タルコストの削減ができる工法をご…

    当社で行う「河川・海岸せんくつ補修工」についてご紹介いたします。 洗掘構造物空洞内に、圧送管と吸水管を一体化させた複合管を空洞内挿入し、 空洞内の滞水を排出しつつ、コンクリート圧送打設による損傷肥大防止工法。 河幅の変位が発生せず、景観・形態を乱しません。また、建設機械及び 人力作業が不要になり、少人化が可能です。 【特長】 ■河幅の変位が発生しない ■景観・形態を乱さな...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG
    • 6.PNG
    • 7.PNG
    • 8.PNG
    • 9.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • マイクロジョイントパイル工法(鋼管矢板岩盤打ち込み工法) 製品画像

    マイクロジョイントパイル工法(鋼管矢板岩盤打ち込み工法)

    建設技術審査証明取得!岩盤へ鋼管矢板を直接打設

    『マイクロジョイントパイル工法』は、継手部の先行掘削を不要にした 特殊短尺継手付き鋼管矢板の岩盤打ち込み工法です。 特殊短尺継手(マイクロジョイント)によるショートピッチ化で 先行削孔の手間を解消。 工法専用のマイクロジョイント式の鋼管矢板を従来の約4分の1の ショートピッチで打設することにより、継手部の先行削孔が不要 となり、1工程で岩盤掘削と鋼管矢板の建て込みを行います。 ...

    • 2022-03-24_13h54_45.png
    • 2022-03-24_13h55_41.png
    • 閉合前打設状況.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 土壌コーティング工法『ポリソイル緑化工』 <NETIS登録> 製品画像

    土壌コーティング工法『ポリソイル緑化工』 <NETIS登録>

    浸食防止効果の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を兼ね備え…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂法面にポリソイル緑化工を吹付けることで、表面を強固にコーティングする効果に加え、 土粒子間に浸透することで土粒子を団粒化します。 平面、法面を問わず雨水浸食防止・種子流失防止...

    • canvas.jpg
    • canvas2.jpg
    • canvas3.jpg
    • canvas4.jpg
    • canvas5.jpg
    • canvas6.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • ■多発する短時間豪雨の対策工として、イージーシェルフ工法 盛土用 製品画像

    ■多発する短時間豪雨の対策工として、イージーシェルフ工法 盛土用

    簡易吹付け法枠工 イージーシェルフ工法は、昨今多発する短時間豪雨の対策…

    株式会社ケイエフが事務局を務める全国法面防災協会が推進する、簡易吹付け法枠工 イージーシェルフ工法は、昨今多発する短時間豪雨の対策工として活用できます! 【対策シチュエーション】 1.表面水による、のり面浸食崩壊対策として   イージーシェルフ工法+枠内植生工 2.浸透水によるすべり崩壊対策として   イージーシェルフ工法+枠内モルタル吹付工 【プレキャスト格子枠との比較】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』 製品画像

    土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』

    <NETIS登録>土砂災害後の復旧工事期間中の「浸食防止」や「濁水発生…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂災害後の早期緑化対策工法として、 復旧工事期間中の浸食防止、濁水発生防止に効果を発揮。 ≪   土砂災害現場での採用事例   ≫ ■発注:三重県 令和2年10月 ■対...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 【残存型枠工関連技術】コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法 製品画像

    【残存型枠工関連技術】コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法

    廃タイヤのゴムチップと樹脂を高圧プレス成形!耐摩耗性、耐衝撃性に優れて…

    当社でご提供する、「コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法」について ご紹介いたします。 補強材を内蔵したゴム製型枠。廃タイヤのリサイクル材を使用しており、 耐摩擦性、耐衝撃性に優れています。 砂防堰堤の水通し部、スリット部、水叩き部の保護工として 特に効果が期待できます。 【特長】 ■取り外す必要のない型枠として用いるため、工程の簡略化が図れる ■エポキシ樹脂電着塗装で防...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • 帯鋼板接着工による覆工補修工法 製品画像

    帯鋼板接着工による覆工補修工法

    特許工法!コンパクト施工でトンネル覆工コンクリートを経済的且つ的確に補…

    『帯鋼板接着工による覆工補修工法』は、老朽化した トンネル覆工コンクリートを経済的且つ的確に補修できる工法です。 所定長さの帯鋼を添接板を用いて現場で連結しながら、覆工内面に沿って アンカー止め、注入し、鋼材の剛性で覆工を維持。帯鋼の設置ピッチP1、 P2を調節するだけで、要求される補修効果を達成することができます。 コンパクト施工で、現場を選ばず、トンネルを供用したまま施工可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • TXシート工法 〔ポリエチレンシートによる漏水対策工(導水工)〕 製品画像

    TXシート工法 〔ポリエチレンシートによる漏水対策工(導水工)〕

    シートの背面のリブ効果による優れた排水機能・簡単施工

    『TXシート 工法』は、剛性のあるポリエチレン製シート(TXシート)で、 覆工コンクリートの漏水箇所を覆い、線導水または面導水を行う工法です。 シート厚がリブを含め4mmと薄いため、トンネル付属物に影響なく設置が可能です。また、シートの背面のリブ効果により、導水層が形成されるため、排水機能に優れます。 非締結物の上からアンカー施工ができ施工性に優れ、トンネルの形状によって出隅・入隅な...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 植生基材注入工 グリングリーンマット工法 製品画像

    植生基材注入工 グリングリーンマット工法

    のり面に安定した植生基盤層を造成させる画期的な新工法

    植生基材注入工 グリングリーンマット工法は、これまで課題となっていた、砂質土・岩盤等無土壌地ののり面の緑化において、降雨や湧水による植生基盤の流亡、急勾配なのり面や凍結・融解の激しいところでの植生基盤滑落などの問題を解決し、安定した植生基盤保持を可能にする、のり面緑化の新工法です。 NETIS 登録番号 CG-170003-A 【植生基材注入工 グリングリーンマット工法工法の特徴】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 被覆護岸ブロック工法『コンバック』 製品画像

    被覆護岸ブロック工法『コンバック』

    据付後の注入打設で重機不要!水中へのセメント流出も抑制!低コスト&短工…

    『コンバック』は、袋体をセットした金網パネルを据付し、 その中にコンクリートを流し込むことでブロックを打設する工法です。 据付後に打設を行うため、クレーンなどの大型重機が使えない現場でも 施工可能。橋脚部の根固め工事などで工期・工費の削減が図れます。 金網パネルの組み立て・袋体セットも簡単で施工性が高いのも特長です。 【主な特長】 ■施工場所の制限を受けない ■従来のブロック...

    • sub01.JPG
    • sub02.JPG
    • sub03.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 切土補強土工法『RBPウォール工法』【※NETIS登録工法】 製品画像

    切土補強土工法『RBPウォール工法』【※NETIS登録工法】

    切土法面及び法面地山の安定化により崩壊を防止!※今なら適応例、施工順序…

    『RBPウォール工法』は、地山の掘削は法面上端から、リバースボルトパネルで法面を固定しながら切り下げていく坂巻き工法です。 リバースボルトパネル版と鉄筋挿入工との組み合わせにより、切土法面及び法面地山の安定化による崩壊防止として、地山応力の小さな地山や、用地に余裕の無い場所、構造物に隣接した切土箇所等での道路拡幅や宅地造成、急傾斜対策工事、墜落対策工の受け台、斜面安定工等に適用します。【NETI...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • ガイナメッシュ工法Dタイプ 〔はく落対策+漏水対策工(導水工)〕 製品画像

    ガイナメッシュ工法Dタイプ 〔はく落対策+漏水対策工(導水工)〕

    特殊なシートをアンカーで打設し導水するだけでなく、コンクリート片のはく…

    『ガイナメッシュ工法 Dタイプ』は、 コンクリート構造物からの漏水とはく落を防止する工法です。 コンクリート構造物における漏水の滴下、およびコンクリート片のはく落を防止し、構造物利用者の安全を確保することを目的としている工法です。 形状保持帯の剛性でトンネルの曲面に容易に取付けることができます。 取り付けはアンカーを打ちこむだけのため、短時間施工が可能です。 【特 長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 補修・補強工法『炭素繊維シート補修・落下防止工』 製品画像

    補修・補強工法『炭素繊維シート補修・落下防止工』

    東和産業の補修・補強工法 炭素繊維シート補修・落下防止工のご紹介

    コンクリート構造物の防水・修繕工事などを行っている東和産業株式会社の 補修・補強工法『炭素繊維シート補修・落下防止工』をご紹介します。 【炭素繊維シート補修・落下防止工】 ■下地処理工  ↓ ■不陸調整工  ↓ ■プライマー塗布工  ↓ ■樹脂塗布工※  ↓ ■1層目貼付工※  ↓ ■含浸材塗布工※(※2層目以上繰り返し)  ↓ ■表面塗装工  ↓ ■完成 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東和産業株式会社

  • 泥土リサイクル技術ボンテラン工法 施工実績一覧 製品画像

    泥土リサイクル技術ボンテラン工法 施工実績一覧

    『泥土』を高機能性地盤材料として再資源化!ボンテラン工法採用実績分布図…

    当資料では、泥土リサイクル技術ボンテラン工法の施工実績をご紹介しています。 建設現場から発生した『泥土』に繊維質系泥土改良材ボンファイバーと固化材を添加・混合し、高機能性地盤材料として再資源化。 本工法は、平成11年の開発以降、着実に施工実績を増やしており、 2023年12月現在で総施工数量81万m3、採用件数約467件の施工実績を 有しております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■西...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • ため池・河川堤防における土留め工事に『GEOTETS工法』 製品画像

    ため池・河川堤防における土留め工事に『GEOTETS工法』

    河川・ため池堤防における仮設工事において、水みちを作らない対策工法! …

    『GEOTETS工法』は、この工法専用に開発された充填材を、引抜きながら連続して引抜いた跡の空隙に同時に充填することで、引抜き後に周辺地盤に大きな影響を及ぼすことなく、安心して撤去することを可能にした工法です。  本工法は、砂質(礫質)地盤や軟弱地盤において、地盤変位を高度に抑制できます。  近年は、集中豪雨による大災害が頻発していることもあり、河川・ため池堤防における仮設工事において、水みち...

    • 2.png
    • スライド3.JPG
    • スライド4.JPG
    • スライド5.JPG
    • スライド6.JPG
    • スライド7.JPG
    • スライド8.JPG
    • スライド9.JPG
    • スライド10.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 協同組合Masters 地盤環境事業部会 『GEOTETS工法』

  • 金網省略対策工 ノンラスグリーン工法 製品画像

    金網省略対策工 ノンラスグリーン工法

    金網張工の省略により、工期短縮、コストダウン、省力化、CO2排出量低減…

     高品質の有機質系生育基盤材「オルガソイル」に絡合増強材「ノンラスファイバー」と増粘接合材「ノンラスボンド」を配合することにより、耐侵食性と強度を高めた生育基盤を地山に直接吹付けして金網張工(ラス張工)を省略する工法です。  金網省略工法は、従来にも開発され、全国各地にて採用されてきましたが、吹付厚さが薄い場合に気象条件や立地条件によって、生育基盤が剥離するという欠点がありました。本工法は、新し...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 自然侵入促進工 ニューレミフォレスト工法 製品画像

    自然侵入促進工 ニューレミフォレスト工法

    耐久性が高い生育基盤(高耐久性基盤)と種子定着促進ネット(シードキャッ…

     耐久性・耐侵食性が高く、種子を混合しない生育基盤(高耐久性基盤)の吹付けと、周辺から飛来する種子を効率よく捕捉する種子定着促進ネット「シードキャッチャーV2」の組合わせにより、凹凸のある岩盤法面に対しても速やかに周辺植生を自然侵入させることができる工法です。  自然侵入促進工は,自然の潜在的な回復力を活かして緑化する工種で,他地域から植物材料(種子や苗木など)を持ち込まずに施工地周辺から侵入す...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • プレキャスト高潮堤防護岸工法 製品画像

    プレキャスト高潮堤防護岸工法

    波返工曲面部の円形型枠等の熟練作業が不要!機械化施工により省人化が図れ…

    『プレキャスト高潮堤防護岸工法』は、製品を敷設後、現地での コンクリート打設により、現場打ちと同様の仕様・性能を確保し、 波返工・基礎工及び被覆工の構築が図れるコンクリート埋設型枠工法です。 止水板の設置を容易にし、型枠組立・撤去が削減可能。工期短縮が図れます。 また、型枠を削減できるため、省資源化に貢献できます。 【特長】 ■波返工・基礎工及び被覆工の構築が図れるコンクリ...

    • 2022-07-04_09h13_08.png
    • 2022-07-04_09h13_33.png
    • 2022-07-04_09h13_45.png
    • 2022-07-04_09h13_53.png
    • 2022-07-04_09h14_49.png
    • 2022-07-04_09h14_56.png
    • 2022-07-04_09h15_02.png
    • 2022-07-04_09h15_18.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 浸食防止工法『ソイルコート吹付工』 製品画像

    浸食防止工法『ソイルコート吹付工』

    施工後、最短1日で効果を発揮。簡易機械でも施工可能。土砂法面の浸食防止…

    『ソイルコート吹付工』は、アクリル系樹脂「ポリソイルα」に 木質系ファイバー等を加えた混合材で土砂法面を強固にコーティングする工法です。 施工後1~3日で効果を発揮し、そのまま半年~1年間ほど効果が持続。 大規模な法面掘削など工事中の浸食や土砂流出などの防止に貢献します。 簡易機械で施工ができるため、土木工事を手掛ける業者の方々に 容易に採用いただける工法です。 【ソイルコ...

    • image.png
    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 【のり面工法】コスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法工法 製品画像

    【のり面工法】コスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法工法

    全国どこでも施工可能、コスト縮減型吹付法枠! 従来の吹付法枠・簡易吹付…

    NETIS登録番号 CG-100009-A。 【アールティーフレーム工法 活用のメリット】 1.吹付けロスが少なく、施工が簡単です。 従来の簡易法枠のように、かまぼこ状に仕上げるのではなく、山形に仕上げます。吹付けられたモルタルは自然と山形に成形されるため、材料ロスも少なく、誰でも簡単に施工です。 2.アールティーフレーム工法の展開図管理なので、作図、成果測定がスピードアッ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 老朽化吹付法面対策 法面保護工法『クロスカバーネット工法』 製品画像

    老朽化吹付法面対策 法面保護工法『クロスカバーネット工法』

    予期せぬ崩壊による作業員への危険を抑制!産業廃棄物の低減につながる

    法面保護工法【クロスカバーネット工法】は、既設吹付はそのままに、安全性・施工性を 向上させた老朽化吹付法面対策です。 平線金網は1.9kg/m2と軽量、ワイヤーロープは0.3kg/mと軽量かつ可撓性 に富んだ材料でシンプルな部材構成。表面に被覆する構造により、 半永久的にモルタルの剥落が防げるため、第三者への安全性が向上。 また、吹付材に混和剤を添加することで、吹付材の分離抵抗性と自立性が 向...

    メーカー・取り扱い企業: 北陽建設株式会社

  • 資源循環型緑化工 リサイクルアースグリーン工法 製品画像

    資源循環型緑化工 リサイクルアースグリーン工法

    現地発生土を使用した植物の発芽生育に適した耐久性の高い生育基盤を低コス…

     掘削土や崩壊土砂などの現場発生土を生育基盤の主材料に用いる資源循環型緑化工法です。施工プラントにおける現場発生土の独自調整技術と、用水に団粒化剤水溶液を使用する吹付方法を組み合わせることにより、生育基盤の最大80%に現場発生土を利用できます。 主材料に現場発生土を使用することにより,土砂の運搬に伴って発生するCO2を低減し,工場における生産過程でCO2発生を伴う生育基盤材の使用を最小限に抑える...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 『工法比較表』 製品画像

    『工法比較表』

    減災対策工と半永久対策工の比較表をご紹介!

    『工法比較表』は、減災対策工の「トースイCON充填工法」、「従来工法(モルタル注入)」と 半永久対策工の「コンクリートブロック積工」、「張コンクリート工(もたれ式擁壁)」の 比較をご紹介した資料です。 各工法の概要をはじめ、施工性・耐久性や、特長などを表にしてわかりやすく掲載しています。 【掲載内容】 ■減災対策工  ・トースイCON充填工法  ・従来工法(モルタル注入) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 母材コンクリート改質工法(表面含浸工法と表面保護工法の併用) 製品画像

    母材コンクリート改質工法(表面含浸工法と表面保護工法の併用)

    固化型けい酸塩系表面含浸材「L-OSMO固化型KK」を表面保護工法の下…

    固化型けい酸塩系表面含浸材を表面保護工法(表面被覆・断面修復)の下地改質工に用いる補修工法です。 母材コンクリート(下地コンクリート)の改質を行った上で、表面被覆材・断面修復材を施工することにより、コンクリート表層部と表面(内と外)を二重に保護し、既設コンクリート構造物を長寿命化します。 ■予算を大幅に増やすことなく、予防保全・長寿命化対策ができます。 従来工法での補修に加え、固化型...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リナックオズモ

  • 工法『ワイヤーネットワーク工』 製品画像

    工法『ワイヤーネットワーク工』

    従来のワイヤーネットワークの特性を更に追求し誕生した工法!

    『ワイヤーネットワーク工』は、従来より落石対策工として定評のあるワイヤー ネット工の優れた特性を更に追求し生まれた工法です。 ワイヤーネット工に比べ、1スパン当りのアンカー間隔を調整することで、同じ 抑止力で約10%工事費を削減しました。 また、テンションバー(張力維持具)の採用により、季節の温度変化による ワイヤーロープの伸縮を調整し、安定した緊張力で転石をガッチリ押さえ 込みま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エース産業

  • 【エアミルク・エアモルタル】FCB工法 製品画像

    【エアミルク・エアモルタル】FCB工法

    軽量で流動性があり容易な施工性!土木工事分野の様々な箇所に急速に採用さ…

    『エアミルク・エアモルタル』は、セメントミルク・生モルタルに気泡を混入し、 従来から残置廃止管などへの充填材として使われてきました。 近年、その特性である軽量で流動性があり容易な施工性が着目されています。 さらに、工期短縮等によるトータルコストの低減等が図れる優れた経済性の 新しい盛土材料「気泡混合軽量土・FCB工法」として、土木工事分野の様々な 箇所に急速に採用されています。 ...

    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png
    • image_04.png

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 全国SF緑化工法協会 技術紹介『高次団粒SF緑化システム』 製品画像

    全国SF緑化工法協会 技術紹介『高次団粒SF緑化システム』

    NETIS登録技術!あらゆる環境に応じる4工法。専用機材、客土材も完備

    『高次団粒SF緑化システム』では、「高次団粒吹付技術」を核に、あらゆる環境に対応する4つの工法を用意しています。 いずれも安全な吹付け工で施工でき、化学物質の土壌残留などへの配慮も万全です。 また、これらの工法に不可欠な高性能専用機材、客土材なども完備しています。 『高次団粒SF緑化システム』はNETISに登録されています(KT-980311-V)。 【工法の種類】 ○SF緑化工法 ...

    メーカー・取り扱い企業: 全国SF緑化工法協会

  • 地山補強土 PAN WALL工法 製品画像

    地山補強土 PAN WALL工法

    地山補強土 PAN WALL工法

    【特徴】 ○急勾配(1分〜5分,3分勾配を標準)化による長大法面の低減と掘削残土量低減。 ○構造物を上から下へ仕上げる逆巻き施工により、支障物の保護と施工中の地山のゆるみ・崩壊事故防止。 ○表面保護工のプレキャスト化による品質の向上と工期短縮・省力化。 ○PAN WALL板意匠パターンの多様化による景観対応。 ○耐震性に優れる。 ○二次製品を用いる表面工、二重管削孔による孔壁確保など、...

    メーカー・取り扱い企業: PAN WALL工法協会

  • ガイナメッシュ工法 〔はく落対策工〕 製品画像

    ガイナメッシュ工法 〔はく落対策工〕

    耐久性に優れ、トンネルの曲面になじみ、コンクリート片のはく落を防ぎます…

    ■高強度アラミド繊維がコンクリート片のはく落を確実に防ぐ GFRP製形状保持体と高強度アラミド繊維のメッシュにより、コンクリート構造物におけるコンクリート片のはく落を防止し、構造物利用者の安全を確保することを目的としている工法です。 ※NEXCOトンネル施工管理要領に適合した品質規格です。 【特 徴】 メッシュ部分は施工後の目視確認が可能です。高強度アラミドを採用することで、湧水などに...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 非面的吹付緑化工 エコストライプ工法 製品画像

    非面的吹付緑化工 エコストライプ工法

    生物多様性に配慮した非面的吹付緑化工法

     従来の植生基材吹付工による全面緑化が有していた、周辺植生の侵入が進まずに植生遷移が停滞する問題を解決するため、あえて非面的に生育基盤を吹付けして部分緑化することにより、植物が自然侵入できる空間を施工直後から形成する工法です。  非面的吹付工なので、従来の全面緑化と比較して生育基盤の造成面積を半分程度以下に抑えることにより、工事で発生するCO²排出量を大幅に低減させ、経済的にも優れたコスト節減を...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 落石予防工『岩接着DKボンド工法』※施工実績3900件以上 製品画像

    落石予防工『岩接着DKボンド工法』※施工実績3900件以上

    【46年経年耐久実証】重機を使わず施工可能!自然と調和し景観の保全もで…

    『岩接着DKボンド工法』は、不安定な岩塊に接着材(DKボンドモルタル)を用いて、 堅固な基岩に接着し一体化させて安定を図る工法です。 発生源となる浮石や転石の落下を抑止することを目的とし、直接落石発生源に対して施工します。 【特長】 ■巨岩や高所岩に有効 ■他工法との併用が容易 ■自然景観保全に有効 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人 全国落石災害防止協会

  • 侵食防止型防草フィルター 【SBフィルター】 製品画像

    侵食防止型防草フィルター 【SBフィルター】

    〔侵食防止×防草〕防草シートの進化系 法面保護工法の2大課題を一挙に…

    ■法面保護工法の課題■ 〔侵食防止工法の課題〕 植生工⇒草刈りなどの維持管理必要 張コンクリート⇒景観△、コスト高 〔防草工法の課題〕 シート工⇒背面に雨水が入り込み侵食風によるめくれ破損 ■新規性■ 【防草層、遮光層、侵食防止層の3層一体構造】 防草⇒防草層 植生生育遮断⇒遮光層 侵食防止⇒侵食防止層 さらに侵食防止層が土壌に密着し、シートのめくれ防止や濁水の抑制に効果...

    • 図3.png
    • 図4.png
    • 図8.jpg
    • 図7.png
    • 図5.png
    • 図6.png
    • 概略図.png

    メーカー・取り扱い企業: 多機能フィルター株式会社

  • のり面緑化工法『ロービングショット工法/ロービングソイル工法』 製品画像

    のり面緑化工法『ロービングショット工法/ロービングソイル工法』

    生分解長繊維の利用も可能!時代のニーズに応える画期的なのり面緑化工法を…

    当工法は、時代の要請に適応した施工の省力化や多様な立地条件などに 対応できる耐侵食性に優れ、永続性のある生育基盤の造成を目指した 吹付工法を追求し、開発された画期的なのり面緑化工法です。 吹付タイプとしては、厚層基材吹付工に長繊維を混入する『ロービング ショット工法』と客土吹付工に長繊維を混入する『ロービングソイル工法』 があり、施工対象のり面の立地条件などに応じて柔軟に適用すること...

    メーカー・取り扱い企業: 長繊維緑化協会

  • フェニックス・ステージ工法 製品画像

    フェニックス・ステージ工法

    低空頭における仮桟橋の急速施工を実現!道路工事や鉄道橋などの低空頭での…

    『フェニックス・ステージ工法』は、渇水期の維持補修工事用の ステージに好適な仮桟橋の急速施工法です。 6m以下の桁下空間で、低空頭専用のテレスコクレーンと新開発の フェニックスハンマにより支持杭の溶接個所を少なくし、高品質の 急速施工が可能。 LIBRA工法と共に各種の補修・補強工事、そして災害復旧工事に際し、 河川内の低空頭を含めた作業空間に施工ステージを急速で構築し、 ゆ...

    • 2022-03-24_14h10_01.png
    • 2022-03-24_14h10_07.png
    • 2022-03-24_14h10_28.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • GTF受圧板工法 製品画像

    GTF受圧板工法

    全面緑化できる地山補強土工。小~中規模の崩壊対策として有効に機能します

    『GTF受圧板工法』は、全面緑化が可能な「GTフレーム工法」と、 地山補強土工(ロックボルト工)に対応するGTフレーム専用の「GTF受圧板」を 組み合わせて補強する、のり面保護工です。 植物の育成に支障とならず全面緑化が可能となり、美観・景観性が向上。 全面緑化による景観保全を重視する現場をはじめ、急傾斜地等の狭所で 材料運搬などの作業が制限される現場等に効果が高い技術となってお...

    メーカー・取り扱い企業: イビデングリーンテック株式会社 <GTフレーム工法担当>

  • 【資料進呈中!】MLT工法の施工例『地すべり抑止杭工』 製品画像

    【資料進呈中!】MLT工法の施工例『地すべり抑止杭工』

    台風、大雨などで緩んだ土砂などをMLT工法による地すべり抑止杭工で予防…

    「MLT工法」による『地すべり抑止杭工』の施工例のご紹介です。 突発的な豪雨や台風などで大雨が降り、予想を遥かに超える雨量が観測されている近年 土砂崩れ、地すべりなどの対策が急務になっています。 「地すべり抑止杭工」は、地すべりを抑える鋼管杭を打ち込む工事です。 佐渡市片野尾地先で幅100m高さ200mに渡り地すべりが発生し、上下段に 71本の抑止杭を施工する工事が行われました。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • PC工法『NAPP工法』 製品画像

    PC工法『NAPP工法』

    プレテンション方式のため、シースの配置やグラウト工が不要!『NAPP工…

    当社では、中空PC鋼棒を使用したPC工法『NAPP工法』の提供を行って おります。 施工現場において、反力用アバットや大型ジャッキを使用せずに プレストレス力を導入できます。そのため狭い場所での設置も容易です。 又、NAPPユニットは厳しく管理された工場でプレストレス力を導入される ため、現場での緊張管理が不要です。 【特長】 ■プレテンション方式のため、シースの配置やグ...

    メーカー・取り扱い企業: NAPP工法技術研究会

  • 斜面安定工 WOOD Slope工法 製品画像

    斜面安定工 WOOD Slope工法

    緑豊かな国土づくりに貢献する 新しい時代の斜面安定工!

    ウッドスロープ工法は、縦枠(吹付法枠、現場打コンクリート枠)で全体的な斜面の安定を図り、その縦枠間に間伐材や現地発生の木材等を架設して植物の基礎工及び枠間のエロージョン防止材として用い、緑化工を導入するものです。 使用された木材は緑化施工後3年余りその目的を達しながら除々に腐植化し土壌に還元されます。 これにより、緑化面積が広くなり木本類も生育しやすい、より自然に近い斜面を還元する事が可能とな...

    メーカー・取り扱い企業: 岡部株式会社 土木事業部

  • 地表面処理工 マルチプロテクション工法 製品画像

    地表面処理工 マルチプロテクション工法

    浸食防止,汚濁水発生防止,飛砂防止,植物侵入などか期待できる地表面処理…

    解速度の異なる複数(マルチ)の生分解性の繊維を地表面に吹き付けることで,浸食防止,汚濁水発生防止,飛砂防止,周辺からの植物侵入などか期待できる地表面処理工、それがマルチプロテクション工法です。 【マルチプロテクション工法の特徴】 1.表面を被覆マルチング効果で耐侵食性の向上,植物の生育向上が図れます。 2.分解速度の異なる複数(マルチ)の有機質繊維を利用しているため,長期にわたっ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 施工事例「RBPウォール工法」 製品画像

    施工事例「RBPウォール工法」

    【NETIS登録】リバースボルトパネル版と鉄筋挿入工との組み合わせで安…

    『RBPウォール工法』は、リバースボルトパネル版と鉄筋挿入工との組み合わせにより、切土法面及び法面地山の安定化による崩壊防止として、地山応力の小さな地山や、用地に余裕の無い場所、構造物に隣接した切土箇所等での道路拡幅や宅地造成、急傾斜対策工事、墜落対策工の受け台、斜面安定工等に適用します。 地山の掘削は法面上端から、リバースボルトパネルで法面を固定しながら切り下げていく坂巻き工法です。 詳...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 岩接着DKボンド工法 ※施工実績一覧を進呈! 製品画像

    岩接着DKボンド工法 ※施工実績一覧を進呈!

    施工実績3900件以上!巨大地震にも耐えるオリジナル岩接着工法をご紹介

    『岩接着DKボンド工法』は、不安定な岩塊に接着材(DKボンドモルタル)を 用いて、堅固な基岩に接着し一体化させて安定を図る落石予防工法です。 工法開発以来、40有余年に亘る全国規模での施工をし、実績は3900件以上。 急崖斜面や高所、非常に不安定な巨岩にも施工可能で、巨大地震にも耐える 耐震性能をもちます。 ただいま、施工実績一覧をおまとめした資料を進呈しております。 【特長】 ■巨岩や高...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人 全国落石災害防止協会

  • 下水道管きょ更生工法『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』

    地震により発生する地盤の歪みや地盤沈下による屈曲等にも対応した更生工法

    『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』は、ドラムに巻いたC型形状の 高密度ポリエチレン性のパイプを人孔より既設管内に引き込み、蒸気加熱と 圧縮空気により円形に復元、既設管に密着させ、老朽した既設管を更生する工法です。 φ200〜φ350mmまでの施工を基本とし、自立管強度を有しかつ高密度ポリエチレン 特有の破断時における伸び率が350%以上と大きいことから、地震により発生する 地盤の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • 長距離高揚程植生基材吹付工 ハイグリーンショット工法 製品画像

    長距離高揚程植生基材吹付工 ハイグリーンショット工法

    市場単価が適用されない法面垂直高80m以上を対象とする長距離高揚程植生…

     従来の植生基材吹付工では施工困難だった法面垂直高80m以上の現場の吹付けを可能にした工法です。少なくとも圧送延長700m 、垂直高160mの長距離・高揚程での施工実績があり、仮設の吹付プラントヤードや資機材運搬のための索道を設置する必要がありません。 近年多発している豪雨災害による山腹崩壊地など,仮設足場の設置が困難な災害復旧工事の緑化に最適な工法です。 また、本工法は外来草本類を利...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 事例有 コンクリート構造物の防食止水に クリスタルライニング工法 製品画像

    事例有 コンクリート構造物の防食止水に クリスタルライニング工法

    カタログ進呈中!施工困難であった高湿度環境下においても施工が可能な工法…

    『クリスタルライニング 工法カタログ』は、主に下水道施設の 老朽化対策事業を行っているクリスタルライニング工法協会の工法紹介 カタログです。 コンクリート構造物の腐食対策・維持修繕に優れた性能を発揮する工法を ご紹介しています。 防食性を有する無溶剤型エポキシ樹脂モルタルをコンクリート構造物に塗布し、 止水(接着補強型止水工)、防食(塗布型ライニング工)、補強(補強 ライニング工...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • 植田基工 「リバース工法」 製品画像

    植田基工 「リバース工法」

    場所打ち杭の機械掘削工法中!最大径、最大深度の杭を築造できる工法!

    孔壁保護にケーシングやベントナイト等の安定液を使用せず、水の静水圧で孔壁を保持し、ノーケーシングにより掘削する工法です。ロータリーテーブルを回転し、先端に取りつけたドリルビットにより掘削された土砂は、渦巻ポンプまたは水中ポンプで循環送泥し、土砂と水を吸い上げ、これを孔外へ排出し、水を再循環させます。いわゆる逆循環工法であることから、リバースサーキュレーションドリル工法と呼ばれます。...【特徴】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 超高圧水表面処理工法『Jリムーバー』 カタログ 製品画像

    超高圧水表面処理工法『Jリムーバー』 カタログ

    様々な路面で適切な消去を実現する超高圧水表面処理工法をご紹介!

    当カタログは、超高圧水表面処理工法による標示塗膜消去システム 『Jリムーバー』の工法をご紹介しています。 スピーディな施工で、規制をより早く開放できるため、渋滞緩和、騒音対策など 周辺環境にやさしい工法「区画線消去工法」をはじめ、全天候型で様々な下地処理に対応可能な「防水層下地処理工」、洗浄・目粗し、清掃を同時進行。 強力な接着効果を実現する「剥落対策工」のほか、「断面修復工」、 「...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社キクテック 東京本社

  • 改質アスファルトクロスオーバー工法『クロスアーマー防水仕様書』 製品画像

    改質アスファルトクロスオーバー工法『クロスアーマー防水仕様書』

    熱工法とトーチ工法のコンバインド、クロスアーマー防水!

    当資料は、あらゆる建造物の状況に対応し信頼に応える防水材を取り扱う 防水事業をはじめ、ソーラー事業、アスファルト合材・廃材リサイクル事業 を行う昭石化工の『クロスアーマー防水仕様書』です。 「クロスアーマー防水」は、アスファルト防水の信頼性をそのままに、 溶融釜を使わない画期的な工法です。 極めて高い水密性が得られる熱工法と、環境負荷が低いトーチ工法を 組み合わせ、改質アスファ...

    メーカー・取り扱い企業: 昭石化工株式会社

  • 低空間・狭隘地用工法 【TBH工法】  製品画像

    低空間・狭隘地用工法 【TBH工法】

    狭小、低空間な現場での大口径掘削が可能!

    BH工法が正循環であるのに対し、「逆循環(リバースサーキュレーション)」で大口径ボーリングを可能にした工法です。従来のリバース工法に加え、トップドライブ方式を採用した本工法は、狭小、低空間での施工条件下で大口径掘削でも迅速・容易に施工することができます。また正循環掘削工法で発生するスライム沈澱の問題も解消し、確実な管理・施工が行えるようになりました。近年、盛んなジオフロント工事に対しても、既存の構...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 強酸性土壌対策工 アルプラス工法 製品画像

    強酸性土壌対策工 アルプラス工法

    貝殻のリサイクル資材を用い酸性雨・強酸性土壌から植物を守る

    臨海施設や養殖産業などで発生する貝殻を原料としたシェルレミディ(貝殻粉砕物)を用いて強酸性土壌(pH4.0以下)に植生を回復させる資源循環 型緑化工法です。地山からの湧水の有無に応じて矯正材混合タイプと矯正層造成タイプの2タイプから選択します。 地山からの湧水がない場合はシェルレミディを生育基盤に混合して吹き付ける「矯正材混合タイプ」を適用し、地山からの湧水がある場合はシェルレミディを用い...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 斜面安定・環境緑化

  • 工法『ハンチフレーム工法』 製品画像

    工法『ハンチフレーム工法』

    最も自然に近い形で国土を保全する現場吹付法枠工法!

    『ハンチフレーム工法』は、リサイクル型枠材を使用することで環境にも 配慮した現場吹付法枠工法です。 モルタル吹付工の常識を超えた高い仕上がり精度を実現します。 また、応力の集中する梁の交点部にハンチを設けることにより、 景観面は素より力学的にも安定度を高めることが可能です。 【特長】 ■リサイクル型枠材を使用 ■優れた耐久性 ■軽量 ■加工性に富んだポリプロピレンを使...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日環工マテリアル

  • 太陽光発電所での法面緑化事例ご紹介【施工事例集進呈中】 製品画像

    太陽光発電所での法面緑化事例ご紹介【施工事例集進呈中】

    全面山砂の地質で、雨の度に土が流れ出してしまっていた法面をポリソイル緑…

    当社のポリソイル緑化工を太陽光発電所に施工した事例をご紹介いたします。 『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 【施工前の課題】 全面山砂の地質のため、雨が降るたびに土が流れ出し、濁水が発生していしまう状況 【施工後の結果】 ...

    • canvas.jpg
    • canvas2.jpg
    • canvas3.jpg
    • canvas4.jpg
    • canvas5.jpg
    • canvas6.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • TG式 多自然型護岸シリーズ Eeフレーム工法 製品画像

    TG式 多自然型護岸シリーズ Eeフレーム工法

    高耐食性合金メッキ鋼板と間伐材丸太を活用した護岸法覆工です。

    東王技研株式会社はこの度、伝統的河川工法の柳枝工・栗石粗朶工や覆土ブロック工・かごマット工法に代わる、高耐食性合金メッキ鋼板(新日鉄・スーパーダイマ)と間伐材丸太を活用した、経済性・施工性・機能性に優れた護岸法覆工「Eeフレーム」を開発しました。この工法は、コスト短縮と国内間伐材の活用や建設副産物の再利用と、鋼板のメッキ付着量減少による省資源・省エネルギーなど地球の温暖化防止にも貢献し、我国の美し...

    メーカー・取り扱い企業: 東王技研株式会社

  • 植田基工 「PHC杭工法」 製品画像

    植田基工 「PHC杭工法」

    耐衝撃性抜群!軸方向の耐力が大きい杭のご紹介です!

    PHC杭とは、プレテンション方式遠心力プレストレストコンクリートパイルの略称で、コンクリートの圧縮強度が78.5N/mm2以上のパイルです。施工方法は大きく分けて埋込み工法と打込み工法の二つです。現在、施工方法の7割程度が振動・騒音の少ない埋込み方式ですが、そのなかでも中掘り拡大根固め工法やプレボーリング拡大根固め工法が今後さらに増加する傾向にあります。...【特徴】 ○打撃に強く耐衝撃性能に優...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』 製品画像

    工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』

    木材をコンクリートで被覆した杭状改良材による地盤改良工法!

    『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』は、木材(主にスギ角材)の周囲を コンクリートで被覆して断面を正八角形の鉛筆状に成形することにより、 木材腐朽菌の繁殖に必要な水分や酸素の供給をシャットアウトして 木製杭改良材の耐久性を向上させた複合材料の簡易地盤改良工です。 既存の軟弱地盤改良工法と同等のコストで施工が可能です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下...

    メーカー・取り扱い企業: 和光コンクリート工業株式会社 工場

  • 恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』 製品画像

    恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』

    広範囲の浸透と大容量土の急速施工により液状化対策工に適した地盤改良工法…

    「恒久グラウト注入工法」は薬液注入工法の一つです。本工法の改良目的は本設改良でありますが、近年仮設改良目的の注入工法としてもその適用範囲が広がっております。使用する注入材は恒久性の理論と実証がなされた「恒久グラウト」を使用し、その注入形態は地盤の堆積状態(骨格構造)を乱すことのない浸透注入形態となり、地盤を均質に改良することを原則としています。 『エキスパッカ工法』は注入外管に袋体(ジオバッグ)...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • 植田基工 「ディープウェル工法」 製品画像

    植田基工 「ディープウェル工法」

    オールケーシング掘削の深井戸工法!

    オールケーシング工法の施工要領で掘削する深井戸工法です。削孔内にストレーナーパイプを挿入してパイプと孔壁の間隙にフィルター材(豆砂利)を投入し、このフィルターを通して井戸内に流入する水を高揚程水中ポンプで排水し、地下水位を下げる工法です。...【特徴】 ○根切りの深い現場で、根切り底盤以下まで地下水位を下げてドライ掘削を行う。 ○安全で経済的な作業が可能である。 ○ディープウェルの設置によっ...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • トンネル漏水対策工・線導水工【B4】『スリーエス工法』 製品画像

    トンネル漏水対策工・線導水工【B4】『スリーエス工法』

    伸縮性材料を用いたトンネル漏水対策『スリーエス工法』をご紹介。

    スリーエス工法は伸縮性材料を用いたトンネル漏水対策で 青函トンネルの建設時における、アーチコンクリートと側壁コンクリートの迫部(横打継目地)の漏水防止工法選定8種の1工種として選ばれました。 【特徴】 ■目地・クラック漏水に対応、クラックに沿って曲線施工します。 ■導水(充填)材にクロロプレン系の独立発泡ゴムを使用しているので、躯体の伸縮に追随し再漏水をなくすことができます。 ■ゴム...

    メーカー・取り扱い企業: 東和産業株式会社

  • 植田基工 「深礎工法」 製品画像

    植田基工 「深礎工法」

    大口径掘削が可能な簡便工法!

    立坑掘削工事、橋脚基礎工事など、特に大口径の掘削が必要な杭施工に最適な工法です。所定の地耐力を有する支持層まで人力で掘削し、鉄筋を組立ながらコンクリートを打設して基礎とする工法です。掘削しながら地層を目で確認できるため、スピーディーかつ能率のよい作業が行えます。...【特徴】 ○簡便な工法で、耐久力を有する基礎構造が可能。 ○狭小現場、傾斜地などでも施工が可能。 ○基礎底部を拡大して、大きな...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 漏水対策工法『メッシュ導水工法』 製品画像

    漏水対策工法『メッシュ導水工法』

    メッシュホースは自在に変形可能!地下構造物やトンネルなどの漏水対策工法

    『メッシュ導水工法』は、漏水を伴うひび割れ等を、漏水箇所に沿って線状に 水みちを閉塞せずに排水溝に導く工法です。 ホース径の選定により、水量にあった導水が可能で、止水せずに導水するので、 健全部への影響が少ないです。 漏水量が比較的多く、漏水が打継目やひび割れ等に沿って線状に発生している 場合で、主に内空断面に余裕のないトンネル等に特に有効です。 【特長】 ■メッシュホー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホーク

  • 岩接着 ケイワンボンド工法 製品画像

    岩接着 ケイワンボンド工法

    高強度モルタルと接着モルタルを用いて地山に一体化固定し安定化を図る落石…

    岩接着 ケイワンボンド工法」は、不安定な岩塊・転石群を、高強度モルタル及び接着モルタルを用いて地山に一体化固定し、 斜面全体を被覆することで安定化を図る落石予防工です。 岩盤及び岩塊の亀裂や転石の空洞などにより不安定な状態にある岩塊を、ケイワンボンドの持つ高い接着力をもって空隙を充填し、安定した基岩と接着・一体化することによって不安定要因を排除する工法です。。 ...1.すぐれた耐久性で安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

1〜60 件 / 全 571 件
表示件数
60件