• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 高密度ポリエチレン製フレキシブル配管『UPP 2重配管』 製品画像

    高密度ポリエチレン製フレキシブル配管『UPP 2重配管』

    PRトレンチ不要で燃料配管埋設コストを大幅に削減!高耐圧で腐食・電食なし。…

    『UPP 2重配管』は、ライナー付きの一次管と保護管があらかじめ組み込まれた、 高密度ポリエチレン樹脂製のフレキシブル配管です。 使用する長さに応じて切断でき、基本的には土中埋設部分での配管接続が不要。 接続時にも漏洩リスクの少ない、継手不使用の「電気融着接合」を採用しています。 腐食、電触がなく、埋設でも安心の高耐圧で、ガソリンやアルコール混合燃料の 吸収や浸透にも優れた耐性を...

    メーカー・取り扱い企業: P&Dジャパン株式会社

  • 『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法 製品画像

    『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法

    全国47都道府県で累計8,700件を超える施工実績!オリジナルの施工品…

    従来のセメント系固化材スラリーを用いた機械攪拌式深層混合処理工法の施工方法に、新技術として、セメントミルクの吐出口を攪拌翼の“上下”に取り付け、掘削時には下吐出口から、引上時には上吐出口からスラリーを噴射させることで攪拌効率を最大限に高め、強度のバラツキの少ない高品質の改良体造成を可能にしました。 (撹拌装置は特許取得済) 更に品質向上と効率アップを追求した結果、新技術による大幅な改善を実...

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

  • コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』 製品画像

    コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』

    練混ぜが不要で作業負担を軽減。1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、…

    『エアショットワン』は、圧縮空気によって圧送されたモルタルパウダー とポンプ圧送された水を吹付ノズルの先端で混合、吹付して断面修復を行う工法です。 モルタルパウダーにはセメント・細骨材・各種混和材・粉末ポリマーが 好適配合され、厚付性・耐久性に優れたモルタルとなります。 また、1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、日当り施工量が 大幅に向上し、交通振動下や鉄筋裏への施工も容易です。 【特長...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 太平洋マテリアル株式会社

  • 気泡コンクリート工事 気泡混合軽量土工法 『FCB工法』 製品画像

    気泡コンクリート工事 気泡混合軽量土工法 『FCB工法』

    災害地での早期復旧,工期短縮等によるトータルコストの低減など実績多数!…

    『FCB工法』は、気泡混合軽量土を盛土材として用いる工法で、軽量性、流動性、 自立性など気泡混合軽量土(エアモルタル・エアミルク)の特長を活かし、 軟弱地盤上の荷重軽減、橋台背面の土圧軽減等や、通常の土では施工が困難な場所における 盛土が可能な軽量盛土工法です。 軽量であることから盛土や埋戻しに用いた場合に、地盤や構造物への荷重や土圧を 軽減することができます。 また、流動性...

    • image_18.jpg
    • image_19.jpg
    • image_20.jpg
    • キャプチャ.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 深層混合処理工法『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』 製品画像

    深層混合処理工法『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』

    撹拌効率が向上し、バラツキの極めて小さい大径の改良体を造成!深層混合処…

    『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』は、エアを用いてスラリーを霧状に 吐出する「エジェクター吐出」機構の開発により、大径かつ高品質な 改良体を造成する深層混合処理工法です。 周辺変位も大幅に低減でき、市街地や既設構造物近接での施工が可能。 高品質で大量施工を行い、コスト縮減を実現します。 【特長】 ■高品質な大径杭 ■優れた貫入能力 ■低変位工法 ■硬質地盤への施...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • TSC工法 製品画像

    TSC工法

    建設技術審査証明取得!NETIS登録!セメント系固化材を用いた深層混合…

    『TSC工法』は、TSCバーを取り付けた特殊掘削撹拌装置の先端からセメント系固化材スラリーを地盤中に注入しながら原地盤と混合撹拌し、地盤改良体を築造する機械式深層混合処理工法です。 建物や構造物の基礎を長期的に安定させる事が社会のニーズとなり、軟弱地盤を円柱状に固化する本工法が「建設技術審査証明」を取得しました。 【特長】 ■TSC工法拡散翼(特許出願中) ■本工法用掘削撹拌装置を...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 【工法協会員募集】独自攪拌機構の深層混合処理  スリーエスG工法 製品画像

    【工法協会員募集】独自攪拌機構の深層混合処理 スリーエスG工法

    施工実績 全47都道府県で8,700件超! 工法協会員(施工実施権取…

    販売・施工体制充実のため、工法協会員(施工実施権取得者)を募集中です!エリア・条件など、お気軽にお問い合わせ下さい!《東北エリア・北陸エリアで重点募集中》 □独自の工法技術の習得により、他社との差別化を実現します □充実した技術支援・技能研修制度により、ハイレベルの技術者育成が可能です □全国に広がる協会員ネットワークの活用により、貴社の事業展開をサポートします スリーエスG工...

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

  • 深層混合処理工法『S-Maxコラム工法』 製品画像

    深層混合処理工法『S-Maxコラム工法』

    Φ1,300mまで施工可能!垂直反複撹拌によるスラリー系機械撹拌式 深…

    『S-Maxコラム工法』は、新開発TSヘッドにより不良土を除去し、 強度のバラツキの少ない均質な改良体の築造を実現する深層混合処理工法です。 全長垂直撹拌混合することにより改良体強度の一体化が可能。 さらに、改良体頭部の目視確認ができるので不具合の早期発見を叶えます。 【特長】 ■TSヘッドを使用することで垂直撹拌による撹拌性能を大幅に向上 ■改良体の撹拌状況や施工後の固化状況...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

  • MJS工法(メトロジェットシステム) 製品画像

    MJS工法(メトロジェットシステム)

    水平から斜め・鉛直までの全方位における大口径高圧噴射撹拌を可能に!

    【原理】 ジェットグラウト工法の欠点を解決するために、新しく造成装置及び多孔管を開発しました。 この工法の最大の特徴は切削した排泥の排出機構にあります。従来、ジェットグラウト工法においては、排泥の排出をエアーリフトのみに頼っていました。それに対し、MJS工法では強制的に専用管の中に吸引し、地表へ移送することにより、水平から斜めまであらゆる施工が可能となりました。 また、併せて地盤内圧力の圧力...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 深層混合処理工法『ECM工法』 製品画像

    深層混合処理工法『ECM工法』

    “BCJ-審査証明-66”セメント系固化材を用いた深層混合処理工法

    『ECM工法』は、セメント系固化材を使用して専用機械を用いて比較的 深い深度まで削孔(貫入)して土と固化材とを混合する地盤改良工法です。 ICカード記録式施工管理装置を搭載した専用の施工機にて施工し、 砂質・粘土・ローム地盤の土質に左右されることなく均質な品質を確保。 2サイクル施工を基本とし、1サイクル目が1m/分、2サイクル目が 2m/分を標準仕様としております。 【現...

    メーカー・取り扱い企業: アラタ工業株式会社 本社

  • 相対攪拌式深層混合処理工法『DCS工法』 製品画像

    相対攪拌式深層混合処理工法『DCS工法』

    優れた品質を得られる深層混合地盤改良施工システム!

    『DCS工法』は、DCSコラム(ソイルセメントコラム)を造成する セメント系深層混合地盤改良施工システムです。 固化材(セメント系スラリー)を地盤に注入し、土壌を攪拌することで、 DCSコラム(ソイルセメントコラム)を造成。 DCS撹拌翼(枠型複合相対撹拌翼)より吐出された固化材は、様々な土壌と 効果的に混錬・攪拌されることで優れた品質を保つDCSコラムとして完成します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 青山機工株式会社

  • テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」 製品画像

    テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」

    30,000件以上の実績を誇る信頼の工法!建築構造物基礎のほか、土留め…

    テノコラム工法は、固化材を用いて地盤を柱状に固める工法です。 これまでに、30,000件以上(戸建住宅除く)の実績を誇る工法で、その品質の良さで高い評価をいただいています。 【特長】 ■ハイクオリティーなコラムを築造します。 テノブレード(共回り防止翼)により、土を効果的に攪拌混合するため土質を選ばず均一な強度のコラムを造ることが出来ます。 ■幅広いラインナップでニーズに応えます...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • SATコラム工法 製品画像

    SATコラム工法

    安全で頑丈な深層混合処理工法で”サッとコラム築造”!砂質土・粘性土・ロ…

    本工法は、セメント系固化材のスラリーを吐出しながら地盤を掘削攪拌することで、柱状の地盤改良体を築造する機械攪拌式深層混合処理工法です。設計基準強度最大 Fc=2,500KN/m2 と高強度かつ、専用特殊撹拌機は攪拌効率が高く、砂質土、粘性土、ロームなどの地盤に高品質なコラムの造成が可能です。 【SATコラム工法の特徴】 ■建築技術性能証明 GBRC 第18-28号 ■SATコラム工法専用...

    • SATコラム.JPG
    • SATコラム2.JPG
    • SATコラム3.JPG
    • SATコラム4.JPG
    • SATコラム5.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」

    ソイルコラム工法の課題を解消!強度のバラツキを抑え、強固な基礎を作る新…

    「ウルトラコラム工法」は、ソイルコラム工法の課題になりがちな強度のバラツキを解決したセメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 【特長】 ◆土の共回り現象を防ぐ掘削ヘッドで、撹拌不良を解消 ◆徹底した品質管理で確かな改良を実現 ◆改良形式や建築物の規模、現場の環境を選ばず、幅広い用途で実施可能 【詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西尾技建

  • 深層混合処理工法『CI-CMC-HG工法』 製品画像

    深層混合処理工法『CI-CMC-HG工法』

    高トルクインバータモータの採用!N値50を超える超硬質地盤への適応が可…

    『CI-CMC-HG工法』は、大径・低変位の深層混合処理工法です。 更なる貫入能力の向上を目指し、CI-CMC工法オーガーの約2倍のトルクを 有する高トルクインバータモータを採用した超硬質オーガーを採用。 N値50を超える砂礫地盤等の超硬質地盤への適用を可能としました。 さらに、貫入補助として撹拌軸の先端からエアー・スラリーを噴射する 先端吐出機構の併用も可能であり、幅広い硬質地...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』

    新開発の撹拌装置とミキシングテスターで高品質のコラムを築造する新しいソ…

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる 機械撹拌式深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、 粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による撹拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、 撹拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ■建築技術性能証明を取得 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • JSG工法・CJG工法 製品画像

    JSG工法・CJG工法

    超高圧噴流工法の基幹工法!ジェットグラウト『JSG工法』『CJG工法』

    ジェットグラウト工法は、超高圧噴流体を使って地盤を切削し、地盤改良を行う工法です。ジェットグラウト工法には、硬化材そのもに圧力をかけて土を掘削すると同時に地盤を硬化材で撹拌混合し、円柱状の固結体を造成する『JSG工法』と、超高圧水で土を切削し、そのスライムを地表に排出させると同時に硬化材を填充し、円柱状の固結体を造成する『コラムジェット工法』があり、地質、深度、その他あらゆる条件下での地盤改良に対...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • AGF-Me(Metal eco)工法 製品画像

    AGF-Me(Metal eco)工法

    トンネル掘削時に鋼管と注入材の分別回収可能!分別産廃として資源活用でき…

    『AGF-Me(Metal eco)工法』は、特許第3882118号を取得した 無拡幅長尺鋼管先受け工法です。 支保工を無拡幅としたトンネル掘削時における切徐区間の端末補強鋼管に 縦方向のスリットを設け、掘削時に鋼管と注入材が分別回収できる構造です。 無駄な混合産廃をなくし分別産廃として資源活用できる工法です。 【特長】 ■特許第3882118号取得 ■掘削時に鋼管と注入...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • SR(スペースロック)-2工法〔覆工背面空洞充填〕 製品画像

    SR(スペースロック)-2工法〔覆工背面空洞充填〕

    限定注入性に優れた可塑性グラウトによる空洞裏込め注入工法

     SR工法とは、既設トンネルの覆工背面やコンクリート構造物裏側の空洞部に充填材を注入し、地山と構造物を一体化する工法です。 背面空洞部の充填材としての要求品質に応えた限定注入性に優れています。 【施工要領】 所定量のセメント・充填材・水よりなるモルタルと、発泡機により起泡した泡を混合して、エアモルタルを調整します。 このエアモルタルと、可塑化材である「SRP-L」とを各々ポンプにより圧...

    • エアモル1.jpg
    • エアモル2.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 小規模等厚式地中連続壁工法『ミニウォール工法』 製品画像

    小規模等厚式地中連続壁工法『ミニウォール工法』

    【NETIS登録】狭小地にも対応!小型機で最大深度20m施工可能な工法…

    本工法はカッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合撹拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、 土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 また、コンクリート矢板建て込みに...

    メーカー・取り扱い企業: ミニウォール工法協会

  • 自走式土質改良機『リテラ工法』【建設発生土・CO2削減】 製品画像

    自走式土質改良機『リテラ工法』【建設発生土・CO2削減】

    建設現場内で土をリサイクルすることでCO2削減。 建設発生土を良質な改…

    『リテラ工法』とは、建設現場において 土と固化材を自走式土質改良機 “リテラ”を用いて、攪拌混合する工法です。 狭いヤードで施工でき、改良効率がよいため、未改良部分の落下が激減。 粉塵が少ないため、住宅地、道路脇でも施工可能です。 当工法の採用例として、「トンネル坑口頭部の肌落ち安全対策」や 「粉塵対策」などの施工例があります。 【特長】 ■自然破壊の防止と二次公害の解消...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 【施工事例】相模原市 Tコラム工法(深層混合処理工法) 製品画像

    【施工事例】相模原市 Tコラム工法(深層混合処理工法)

    施工機S-15によりTコラム工法(深層混合処理工法)を実施した事例をご…

    当社が行った地盤改良工事の施工事例をご紹介します。 神奈川県相模原市緑区にて、施工機S-15により当社オリジナル工法の Tコラム工法(深層混合処理工法)を実施。 176ヶ所の施工でしたが、無事に施工完了致しました。 【事例概要】 ■工事名:相模原市 Tコラム工法(深層混合処理工法) ■施工日:2021年10月05日 ■所在地:神奈川県相模原市緑区 ■詳細:杭径が小さい径...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • 地盤補強工法『東翔式コラム工法』 製品画像

    地盤補強工法『東翔式コラム工法』

    地盤調査から、より良い地盤補強工法を選択!安全性と経済性を備えた工法

    『東翔式コラム工法』は、セメント系固化材スラリーと地盤とを 撹拌・混合し、杭状に地盤改良体(コラム)を構築する工法です。 建築物、構築物の基礎構築をはじめ、盛土の沈下、すべり対策、 土留め壁、止水壁など幅広い用途に利用可能。 土質による制約を受けにくく、柔軟な対応が可能です。 【特長】 ■砂質土、シルト、粘土及び有機質土の地盤に対して適用が可能であり、  土質による制約を受け...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

  • 地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済 製品画像

    地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済

    独自開発した撹拌装置(特許取得済)により、高品質・低コスト・柔軟な対応…

    Tコラム工法は、地盤を掘削しながらセメント系固化材を注入し、独自開発した撹拌装置により固化材と地盤土を効率よく混合・撹拌させ、安定した高品質のコラム(柱状改良体)を築造する工法です。 ■財団法人日本建築センター 建設技術審査証明(建築技術)   BCJ-審査証明ー219 ■NETIS番号 KT-150083-A <特徴> ・最大コラム径1,60mm、最大深度16m。三点杭打機を使用し...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • 空隙セメント注入 工法『ダイヤグラウト工法』 製品画像

    空隙セメント注入 工法『ダイヤグラウト工法』

    2時間で2~3MPa以上の実用強度が発現!安全性・耐久性に優れた空隙セ…

    『ダイヤグラウト工法』は、コンクリート舗装版と路盤との間の空隙や 舗装版下の空洞に超速硬型裏込めグラウトを注入する工法です。 混練り後2~3時間で所要の強度が得られることにより、時間的制約のある 重交通道路や空港、トンネルなどの現場で、特に威力を発揮。 施工の安全性・簡便性により、アスファルト注入工法に代わる新しい 維持修繕工法として期待されています。 【グラウトの特長】...

    • image_03.png
    • image_02.png
    • image_05.png
    • image_04.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png

    メーカー・取り扱い企業: 東京鋪装工業株式会社 本店

  • 【施工事例】相模原市緑区 Tコラム工法(深層混合処理工法) 製品画像

    【施工事例】相模原市緑区 Tコラム工法(深層混合処理工法)

    オリジナル施工機や独自の工法もあり!Tコラム工法で30tサイロを使用し…

    当社が行った地盤改良工事の施工事例をご紹介します。 相模原市緑区にて、オリジナル工法のTコラム工法(深層混合処理工法)を 施工。新たに購入した30tサイロを使用しての施工です。 当社はオリジナル施工機や独自の工法もあり、数多くの実績があります。 事例の詳細は、関連リンクにてご覧いただけます。 【事例概要】 ■工事名:相模原市緑区 Tコラム工法(深層混合処理工法) ■施工日...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • 2液混合型注入止水工法「ミクストグラウト」 製品画像

    2液混合型注入止水工法「ミクストグラウト」

    特殊水性エマルション+親水性ウレタンを混合注入!漏水量を問わない止水工…

    2液混合型注入止水工法「ミクストグラウト」は、コンクリートのひび割れ部からの漏水をポリウレタン樹脂と特殊水性エマルションを併用し確実に遮断します。 長所の異なる2種の材料を用いることで様々な漏水事案に対応可能です。 止水効果が現場条件に左右される1液性親水性ウレタン樹脂の単体注入とは異なり、2液注入することでゲル反応を自己完結するため、再施工の可能性が低く管理が容易な工法です。 【特徴】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社MASUDA

  • 【施工事例】深層混合処理工法(Tコラム工法)によるグランド整備 製品画像

    【施工事例】深層混合処理工法(Tコラム工法)によるグランド整備

    3箇所の施工で杭径Φ160、計170本!グラウンドの柱状改良工事の施工…

    当社が行った地盤改良工事の施工事例をご紹介します。 東京都町田市にて、桜美林学園町田キャンパス内に新たに作られる、 常盤グラウンドの柱状改良工事が始まり、今回は深層混合処理工法 である技術審査証明取得済みのオリジナル工法「Tコラム工法」を採用。 グラウンド・特殊L型擁壁・L型擁壁のための柱状改良工事となりました。 【事例概要】 ■工事名:深層混合処理工法(Tコラム工法)によ...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』 製品画像

    スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』

    高い掘削性能と高い撹拌混合性能!環境負荷を軽減する中層混合処理工法

    『WILL工法』は、バックホウタイプベースマシンの先端に取り付けた特殊な撹拌翼より、スラリー状の固化材や改良材を注入しながら、原位置土を強制的に撹拌混合し、安定した改良体を形成する工法です。 2タイプのリボンスクリュー型攪拌翼を使い分けることで、軟弱な粘性土地盤はもとより、N値30を超える締まった砂質土地盤にも対応可能です。 小型ベースマシンかつ低圧注入で低振動・低変位を実現しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 【施工事例】東京都町田市にて Tコラム工法(深層混合処理工法) 製品画像

    【施工事例】東京都町田市にて Tコラム工法(深層混合処理工法)

    建築基礎工事なら当社にお任せ!掘削長9.0m、施工箇所120箇所の施工…

    当社が行った地盤改良工事の施工事例をご紹介します。 東京都町田市にて、オリジナル工法のTコラム工法(深層混合処理工法)を 施工しました。 掘削長9.0m、施工箇所120箇所、固化材用サイロを設置し、施工。 関連リンクにて、画像付きで本事例をご紹介しておりますので、 是非ご覧ください。 【事例概要】 ■工事名:東京都町田市にて Tコラム工法(深層混合処理工法) ■施工日:...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • CS-21ビルダー/2液混合型けい酸塩系表面含浸材 製品画像

    CS-21ビルダー/2液混合型けい酸塩系表面含浸材

    既設構造物(表層部の中性化したコンクリート)の耐久性向上・長寿命化対策…

     CS-21シリーズ製品:CS-21ビルダー(反応型けい酸塩系表面含浸材・2液混合型)は、コンクリート表面に塗布することで、既存の微細ひび割れなどの空隙を充填して表層部を緻密化します。  また、雨水等の水分供給下で継続する反応により、施工後に新たに発生する微細空隙を充填して、ひび割れの進展・拡大を抑制します。  これらの性能により、かぶりコンクリートを健全に保ち、水や各種劣化因子の侵入(鋼材腐...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アストン

  • 無機系表面被覆工法『UBEレジスト工法』 製品画像

    無機系表面被覆工法『UBEレジスト工法』

    塗布量や施工回数の工程ロスを抑え、工期短縮によるコスト低減が可能!

    『UBEレジスト工法』は、水系エマルションとプレミックス粉体を 混合してできるポリマーセメントモルタルにより、さまざまな 劣化因子からコンクリート構造物を守る無機系表面被覆工法です。 橋梁、トンネル、河川・港湾施設の土木構造物の表面被覆および保護に ご利用いただけます。 【特長】 ■コンクリート内部への塩化物イオン、炭酸ガスの浸透を抑制し、塩害、  中性化による劣化を抑制 ...

    メーカー・取り扱い企業: MUマテックス株式会社

  • 【施工事例】東京都中央区日本橋 Tコラム工法(深層混合処理工法) 製品画像

    【施工事例】東京都中央区日本橋 Tコラム工法(深層混合処理工法)

    φ1000の改良を行うには厳しい狭小地でTコラム工法を実施した事例をご…

    当社が行った地盤改良工事の施工事例をご紹介します。 東京都中央区日本橋にて、施工機S-15によりTコラム工法 (深層混合処理工法)を行いました。 関連リンクにて、画像付きで本事例をご紹介しております ので是非ご覧ください。 【事例概要】 ■工事名:東京都中央区日本橋 Tコラム工法(深層混合処理工法) ■施工日:2021年06月05日 ■所在地:東京都中央区日本橋 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • ピュアパイル工法 製品画像

    ピュアパイル工法

    建築技術性能証明取得!高品質で高支持力!地盤種別によらない戸建て住宅用…

    『ピュアパイル工法』は、セメントミルクを地中でそのまま杭状に固化させるため、土質の種別によらず高品質で高支持力を発揮する戸建て住宅用の杭状地盤補強工法です。 施工手順は、掘削~充填引上げの一往復のみで、施工スピードが速く高品質な柱体を築造します。 円錐形掘削ヘッドを採用することにより、掘削土塊混入のリスクをなくしました。 【特長】 ■セメントミルクと地盤を撹拌混合しない  ・杭状...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • トンネル補助工法専用セメント注入システム『ファドム工法』 製品画像

    トンネル補助工法専用セメント注入システム『ファドム工法』

    制御盤に管理計が内蔵されてコンパクト!複数系統での注入が一人で可能です

    『ファドム工法』は、セメントミルクと混合すると急激に硬化し、 様々な用途の地盤改良材として使用されている「デンカES」を用い、 専用の注入機・口元閉塞システムを組合せることで施工性・安定性が 向上したトンネル補助工法用セメント系注入システムです。 専用注入機はポンプ流量が自動制御されるため液バランスが 崩れづらくロスも少量で、タライミキサーでのバッチ練りのため 安定した配合で吐出可...

    メーカー・取り扱い企業: フジモリ産業株式会社

  • 地盤改良工法『ソリッドキューブ工法』 製品画像

    地盤改良工法『ソリッドキューブ工法』

    必要最低限の掘削土量で、掘削時間の大幅な短縮が可能!

    『ソリッドキューブ工法』は、スラリー系機械攪拌式ブロック状 地盤改良工法です。 適用構造物は建築物及び工作物の基礎や山留め等の仮設構造物で、 適用地盤は砂質土・粘性土及びローム。 また、バケットミキサーやアームに取り付けた各種センサーの情報から バケットの移動軌跡、攪拌混合回数、電気比抵抗値を運転席のモニターに リアルタイムに表示します。 【特長】 ■効率的な掘削手法 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社本久

  • 【NETIS登録】シートを使わない新しい緑化工法 製品画像

    【NETIS登録】シートを使わない新しい緑化工法

    ただ雑草を抑制するだけではなく、環境にも配慮した、維持も簡単な防草方法

    防草緑化工法はシートではなく、アルカリ性のリサイクル土を使用した、NETIS登録の新しい緑化工法です。 【ここが違う!】 ●シートではなく防草土を使用している為、シートが道路に飛ぶなどの  危険性がありません ●ヒメイワダレ草は成長が早く、施工完了までスピーディーです。 防草緑化工法は、防草土とヒメイワダレ草との組み合わせで、美しい環境を整え、未来に向けて誰にでも優しいエコを...

    • 04_picture033.jpg
    • 04_picture035.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社田中建設

  • CCC工法 製品画像

    CCC工法

    N値100以上の硬質地盤に適用可能なソイルセメント地中連続壁工法

    『CCC工法』は、チェーンコンベアカッター(Chain Conbeyor Cutter)工法の略称で、CCCを使用し地盤改良体を築造する工法です。 掘削地盤と固化材を撹拌・混合したソイルセメントにより、 地中連続遮水壁、仮設土留め壁、構築物基礎、格子状改良、全面改良体等の築造を行うほか、土壌汚染対策工事への適用など、用途は多岐にわたります。 【特長】 ■改良体の品質が上下方向に均一...

    • RIMG0931.JPG
    • RIMG0930.JPG
    • PC050239.JPG
    • PC050241.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』 製品画像

    建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

    【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 杭状地盤補強工法『SEP工法』 製品画像

    杭状地盤補強工法『SEP工法』

    小規模構造物を対象とする杭状地盤補強工法です!

    当社では、置換柱体の成形精度の高さ・強度の安定・品質のバラツキを軽減し、 変形を抑止する杭状地盤補強工法『SEP工法』を提供しております。 地盤に排土抑制型スクリュウ装置(トローウェルスクリュウ)を 回転圧入し、所定深度に達した後、「シンプルエコソーダ」を混入した セメントミルクを注入しながら掘削ロッドを引上げ、 置換柱体を築造することで、従来の問題を一気に解決いたします。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サン・エンジニア

  • 地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内 製品画像

    地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内

    地中障害物や改良対象土として不適当な土の撤去が可能なスラリー系機械攪拌…

    『エルマッドS工法』は、軟弱地盤にセメント系固化材を用いて流動化 処理することで、ブロック状の均質な地盤改良体を築造する工法です。 バックホウの油圧を動力源とした攪拌混合装置(バケットミキサー等) により、効率よく現地土を攪拌混合することが可能。 汎用型バックホウをベースマシンとしているため、切り梁下や高さに 制限がある場所などの悪条件での施工にも十分対応できます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エルフ 本社・高松営業所

  • 【岩盤接着工】SPボンド工法 製品画像

    【岩盤接着工】SPボンド工法

    エチレン酢酸ビニル合成高分子エマルジョンを主成分とした製品などを各種ご…

    岩盤接着工である『SPボンド工法』についてご紹介します。 所定の混合液で練り混ぜるだけで、良質なポリマーセメントが作製できる セメント系岩盤接着材「SPボンドフィラー」と、耐衝撃性・曲げ強度・ 耐摩耗性・接着性等のモルタルの物性を向上させるモルタル接着増強材 「SPボンドエマルジョン」を各種ラインアップ。 その他製品・工法の詳細につきましては、お問い合わせください。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社NRM

  • 地盤改良工法『MITS工法 CMSシステム』 製品画像

    地盤改良工法『MITS工法 CMSシステム』

    噴射攪拌と機械攪拌の併用から新たなメリット創出!オフセット施工により施…

    『MITS工法』とは、バックホウをベースマシンとした 改良機により、スラリー中圧噴射と特殊攪拌翼の二つの攪拌 システムを併用した地盤改良工法です。 機械攪拌工法の特性とジェットグラウト工法の特性を 組合わせており、攪拌翼により掘削・混合をすると同時に セメントスラリーを中圧(P=5~15MPa)で噴射。 最大1600mmの大口径の改良体を造成することができます。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 粉体噴射撹拌工法『DJM工法』 製品画像

    粉体噴射撹拌工法『DJM工法』

    経済的な地盤改良ができる!撹拌効果がよく品質のばらつきが少ないDJM工…

    『DJM工法』は、軟弱地盤中に粉粒体の改良材を供給し、強制的に原位置土と撹拌混合することにより土と改良材を化学的に反応させて、土質性状を安定なものにするとともに強度を高める工法です。 改良材を空気流により搬送し攪拌翼の付け根部から翼の回転によって生じる空隙部に吐出されます。 吐出された改良材は攪拌翼の回転に伴って回転軌跡の全面に均等散布され、さらに原位置土と攪拌混合されます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 気泡掘削工法 製品画像

    気泡掘削工法

    特許取得・NETIS登録!発生泥土量の削減が可能な地中連続壁工法

    『気泡掘削工法』は、気泡液を使用して原位置土との混合撹拌を行い、形成された気泡安定液により掘削溝を安定させる連続地中壁築造工法です。 本工法では、壁造成時に気泡を消泡させることにより従来のベントナイト系安定液に比べ排土量を大幅に削減でき、高強度及び遮水性の高い高品質な連続壁の築造を可能としました。 【特長】 ■発生泥土量の削減(掘削体積の40~60%程度)が可能 ■遮水性が向上 ...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • エヌエスピーシーW工法 製品画像

    エヌエスピーシーW工法

    NETIS登録!パネル部材を自立させることで、工期短縮・工費縮減可能な…

    軽量盛土工法を利用した施工方法を開発するにあたり、問題点として、気泡混合軽量盛土材(エアーモルタル、エアーミルク)が硬化するまでに、流動性による土圧や硬化時の膨張圧が強く発生することがあげられます。 一般に使用されている型枠工法では、これらに抵抗し維持させるため何らかの型枠補強等が行われますが、プレキャストパネル背面に控え(補強)としてH型鋼打設等する場合、大型の機械が必要になる事に加え軽量モル...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • セミパイル工法(湿式柱状改良工法) 製品画像

    セミパイル工法(湿式柱状改良工法)

    全国で2万件を越える施工実績!独自開発の施工マシン・自動プラントなど技…

    当技術は、ロッドの先端に独自の形状を持つ攪拌翼を取り付け、現状地盤と セメントスラリーを混合・攪拌しながら改良していく湿式柱状改良工法です。 当社では、優れた機能性を誇る独自開発のコンパクト施工マシンを多数保有。 施工現場の状況に合わせて、省スペース・低コスト・スピーディーな 施工を可能としました。 【特長】 ■高品質・高強度を実現 ■支持地盤が浅い所はもちろん、深い所でも対...

    メーカー・取り扱い企業: 岩水開発株式会社

  • 浅深4軸工法 製品画像

    浅深4軸工法

    小型の機械で広範囲を地盤改良できる浅・中層地盤改良工法。※小型機械で運…

    『浅深4軸工法』は、セメントスラリーを専用ロッド先端から吐出し、掘削撹拌混合する機械撹拌式の地盤改良工法です。 小型の施工機械で大断面(φ700mm×4軸=1.46m²)の施工技術管理システムを確立しました。 バックホウ装着の自動姿勢制御方式では、最大改良深度6m、リーダ方式は15mの施工が可能です。 大規模な地盤改良工事から狭隘な施工場所でも、機動性のある地盤改良を提供します。 【特...

    • 0.jpg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 浸食防止工法『ソイルコート吹付工』 製品画像

    浸食防止工法『ソイルコート吹付工』

    施工後、最短1日で効果を発揮。簡易機械でも施工可能。土砂法面の浸食防止…

    『ソイルコート吹付工』は、アクリル系樹脂「ポリソイルα」に 木質系ファイバー等を加えた混合材で土砂法面を強固にコーティングする工法です。 施工後1~3日で効果を発揮し、そのまま半年~1年間ほど効果が持続。 大規模な法面掘削など工事中の浸食や土砂流出などの防止に貢献します。 簡易機械で施工ができるため、土木工事を手掛ける業者の方々に 容易に採用いただける工法です。 【ソイルコ...

    • image.png
    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 塗布型ライニング工法『カーボンセラミック JE-5CT工法』 製品画像

    塗布型ライニング工法『カーボンセラミック JE-5CT工法』

    耐食性+耐摩耗性が求められる施設・部位に!協力保証対象工法

    『カーボンセラミック JE-5CT工法』は、力ーボン繊維と耐食性に優れた セラミックを配合したパウダーと2液形エポキシ樹脂を混合した防食被覆材と、 エポキシエマル ジョン系素地調整材を用いた防食被覆工法です。 厳しい腐食環境に曝されるコンクリートの保護機能に 優れた性能を発揮します。 【特長】 ■カーボン繊維混合による補強効果により、曲げ、引張り強さが大きく  ひび割れに対す...

    メーカー・取り扱い企業: JERコンクリート補改修協会

  • パズル工法 製品画像

    パズル工法

    常温金属溶射による鋼材長期防食システムのご紹介

    パズル工法とは、犠牲防食金属溶射(アルミ/亜鉛)と防食塗装を 組み合わせることにより、それぞれの持つ防食性能を飛躍的に 向上させる超長期耐久性防食工法です。 1世紀ほど前にヨーロッパで発明され、日本で建設対応技術として発展した 金属溶射技術に、120年を超えるノウハウを持つ日本ペイントの塗装技術を 融和させ、土木建築分野の基幹材としての鋼材を"世紀を超えて守る" その願いを持って...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社NITTO 東京支店

  • TRD工法の適用範囲を拡大「TRD-wide工法」 製品画像

    TRD工法の適用範囲を拡大「TRD-wide工法」

    「TRD-wide工法」は広幅式の「TRD工法」です。大型芯材の使用に…

    『TRD工法』は、地中に建込んだカッターポストを横方向に移動させてカッターチェーンに取り付けられたカッタービットで地盤を掘削しながら、鉛直方向に固化液と原位置土とを混合・攪拌し、壁上の固化体を地中に造成する工法である。 【特長】 1.抜群の安定性 2.高精度施工が可能 3.優れた掘削能力による省コスト実現 4.深度方向に均質な壁品質 5.目違いのない連続性 6.芯材間隔の任意設定...

    • TRD長野.png
    • 市川掘削.JPG
    • 札幌掘削.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 基礎工法『スーパーラップル基礎工法』 製品画像

    基礎工法『スーパーラップル基礎工法』

    流動化処理土を用いた基礎工法!

    『スーパーラップル基礎工法』は、建設発生土に水とセメント系固化材を 加え、混合してできる安定処理土を用いて、建設基礎のラップルコンクリート 工法をより改良した基礎工法です。 掘削から造成完了までが一時間足らずであり、ほとんどの場合で直堀が 可能です。 また、支持地盤を目視或いは触視により確認することができます。 【特長】 ■現場内発生土を再利用するため湯外処分土量が少ない...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ネオニード

  • 大口径深層混合処理『KS-S・MIX工法』 製品画像

    大口径深層混合処理『KS-S・MIX工法』

    液状化時の地盤変形や沈下の抑制に効果!相対攪拌方式の深層混合処理工法

    『KS-S・MIX工法』は相対攪拌方式による大口径深層混合処理です。 単軸仕様でありながら、従来型のスラリー攪拌(φ1.0m、2軸)の2倍以上の 改良断面積の施工が可能で、相対攪拌機能により改良土の供回りなどの問題を 解決できます。 【特長】 ■高トルク電動機によって大口径改良体を造成 ■硬質な地盤への適用が可能 ■外翼と内翼の相対攪拌によってバラツキの少ない高品質改良体を造...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 階段(段鼻)滑り止め 塗床材『スリップレイトΣ(シグマ)03』 製品画像

    階段(段鼻)滑り止め 塗床材『スリップレイトΣ(シグマ)03』

    階段段鼻の滑り止め・踏み外し防止に! 段鼻識別・視認性向上を兼ねた階段…

    『スリップレイトΣ03』は、高い透水性、防滑性を持つ超強力塗床材です。 タイヤインサートタイプノンスリップに比較して防滑性や視認性に優れ、はるかに安価です。 当製品を階段の段鼻に使用する目的は、平面と同色の場合、階段の段差が分かりにくく、目視による段差確認、踏み外し防止と、スリップ防止の為です。 床材に合わせて豊富な色数を取り揃えています。 【特長】 ■強力な接着力 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社テック・グランドアップ 安全安心生活支援隊

  • 土壌改良工法『HSS工法』 製品画像

    土壌改良工法『HSS工法』

    土壌改良と汚染土壌浄化に貢献する環境保全とリサイクルソリューション!

    『HSS工法』は、土壌改良剤『ドクトール』を用いて建設発生泥土や堆積泥土を その場で高品質な安全土に改良し、リサイクルやコストダウンなどに積極的に 貢献する土壌改良工法です。 土の種類や用途、場所、規模に合った土壌改良のシステムをご提案いたします。 まずはお気軽に問合せください。 【特長】 ■高い混合率で広範囲の土質に対応 ■パドルミキサーによる確かな混合率 ■高粘性土から...

    メーカー・取り扱い企業: HSS株式会社

  • 地盤補強工法『ウルトラピラー工法』 製品画像

    地盤補強工法『ウルトラピラー工法』

    独自形状の掘削装置で、高品質で安定した補強体を築造できます!

    『ウルトラピラー工法』は、セメントミルク杭状地盤補強体を用いた 地盤補強工法です。 原地盤とセメントミルクを攪拌混合しないため、柱状改良工法に比べ 品質の安定した補強体が築造でき施工効率が向上。 独自形状の掘削装置を用いることにより、上下のオーガーから移動してきた 掘削土を孔壁保護機構で側方に押し付けて孔壁を安定させ、 残土もほとんど発生しません。 【特長】 ■原地盤と...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 反応型けい酸塩混合型表面含浸材『L-OSMO反応型SG』 製品画像

    反応型けい酸塩混合型表面含浸材『L-OSMO反応型SG』

    【新設・既設総合型】コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に貢献。20…

    L-OSMO反応型SG(エルオズモ反応型エスジー)は、コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に貢献する反応型のけい酸塩混合型表面含浸材です。 (けい酸リチウム・けい酸ナトリウム・けい酸カリウム配合) コンクリート表層部を緻密化し、0.2mm以下のひび割れを閉塞することで、劣化の進展を抑制し、ライフサイクルコストを低減します。水酸化カルシウムとの再反応性があり、長期間改質効果を期待できます。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リナックオズモ

  • 基礎地盤改良工法『MMB工法』 製品画像

    基礎地盤改良工法『MMB工法』

    低振動・低騒音・無粉塵!布基礎全域で支持地盤を確認しながら施工可能!

    『MMB工法(マルチミキシングバケット工法)』は、建物や構造物の支持、 軟弱地盤対策に適したスラリー添加方式のブロック状混合処理工法です。 傾斜地での施工でき、支持地盤深さの変化にも対応可能。 独立基礎、布基礎、べた基礎などに適用できます。 また専用管理装置により、確実な施工管理と信頼性の高い地盤改良ができます。 【特長】 ■砂質土、粘性土、ロームなどの幅広い地質に適用可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リアス

  • ウルトラコラム工法 製品画像

    ウルトラコラム工法

    建築物の強固な基礎作りを実現!(財)日本建築総合試験所の建築技術性能証…

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式 深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで 問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を 確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ■独自の技術で攪拌効率アップ...

    メーカー・取り扱い企業: 報国エンジニアリング株式会社

1〜60 件 / 全 182 件
表示件数
60件