Tコラム工法は、地盤を掘削しながらセメント系固化材を注入し、独自開発した撹拌装置により固化材と地盤土を効率よく混合・撹拌させ、安定した高品質のコラム(柱状改良体)を築造する工法です。
■財団法人日本建築センター 建設技術審査証明(建築技術)
BCJ-審査証明ー219
■NETIS番号 KT-150083-A
<特徴>
・最大コラム径1,60mm、最大深度16m。三点杭打機を使用しなくても、0.7㎥級のベースマシンで最大コラム径まで施工可能。粘性土、砂質土、ロームのあらゆる地盤に対応できるため、様々な道路・近隣状況にも柔軟に対応できます。
・全自動プラントを使用することで、スラリーの製造過程を管理し安定した品質を保てます。
・小規模建築物等の場合、深度モールドサンプラー採取により、モールドコアが作成可能です。ボーリングコアを採取する必要がなく、工期・経費を低減できます。
※関連リンクから資料のダウンロードが可能です。
基本情報地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済
【適用範囲】
コラム径:600~160mm
最大施工深度:16.0m
適用地盤:粘性土、砂質土、ローム
改良形式:杭形式(杭配置、接円配置、ラップ配置)、ブロック形式、壁形式
適用性:建築物、土木構造物、擁壁及び工作物等の構造物の基礎地盤
撹拌軸数:単軸
撹拌機構:水平翼による一方向撹拌機構
撹拌翼枚数:Φ600~1000mm4枚、Φ800~1200mm6枚、Φ1200~1600mm8枚
標準施工速度:貫入1.0m/分以下、引抜1.0m/分以下
羽根切り回数:450回/m以上
価格情報 | お問い合わせください |
---|---|
納期 |
お問い合わせください
※お問い合わせください |
型番・ブランド名 | Tコラム工法 |
用途/実績例 | ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 当社HPでも紹介しております。 |
詳細情報地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済
-
地盤改良工事「Tコラム工法」
-
施工写真
カタログ地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済
取扱企業地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済
-
-
■地中障害撤去 ・マルチドリル工法 ☆最大径Φ1500・最大深度50m!オリジナルツールで効率的撤去可能☆ ・アースドリル工法 ・オールケーシング工法 ■地盤改良工事 ・深層混合改良工法 ☆Tコラム工法(特許取得済み)で地盤土を効率よく混合撹拌させ、安定した高品質の柱状改良体を築造する工法☆ ・鋼管圧入工法 ・柱状改良工法 ・表層改良工法 ■鋼管回転圧入杭 ・ウルトラパイル工法 大臣認定杭 ・ガイアパイル工法 大臣認定杭 ・TGパイル工法 ・ガイアF1工法 ■地盤調査 ・ボーリング調査 ・平板載荷試験 ・スウェーデン式サウンディング試験 ■各種山留杭打抜き工事 ・アボロン工法 ・アンギュラス工法 ・回転レール圧入工法 ・ジャッキ圧入工法 ・ダウンザホール工法 ・スーパードリル工法 ・サイレントパイラー ・油圧、電動バイブロ ・その他杭打抜工事全般 ■鋼材販売リース・鉄板リース ■PHC杭施工・販売 当社独自の超小型特殊地盤改良・杭打機、多目的杭打機で狭隘地での施工も可能です。
地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。