• 【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』 製品画像

    【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』

    PR特殊スクリューが常識を変える!硬質地盤に杭や鋼矢板を施工する『MLT工…

    特殊スクリューが常識を変える! MLT工法(無排土孔壁工法)は、硬質地盤に鋼矢板やH鋼杭等を打ち込むために事前に地盤を削孔・置換する工法です。 圧縮翼・撹拌翼からなる特殊スクリューにより掘削土を孔壁に圧縮することで、孔壁の自立を図り短時間での削孔を可能にしました。その結果削孔時の排土も少なくなります。 特に硬質地盤のうち玉石・転石・岩盤等に効果を発揮し、従来工法に比べコスト縮減・工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 【技術資料】断面修復工法比較表 製品画像

    【技術資料】断面修復工法比較表

    IPHシステムと、はつり除去+埋戻し(ポリマーセメントモルタル)、はつ…

    IPHシステム(内圧充填接合補強工法)と、はつり除去+埋戻し(ポリマーセメントモルタル)、はつり除去+埋戻し(エポキシ樹脂モルタル)を比較した技術資料です。 【比較内容】 ■概要図 ■工法概要 ■工法特長 ■考察 ■中性化及び塩害対策 ■漏水部の施工性 ■鉄筋とコンクリートの付着性 ■経済性 ■総合評価 ■耐久性 ■ライフサイクルコスト30年間 ※詳しくは技術資料をご覧下さい...

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 木造軸組工法『APS工法』 製品画像

    木造軸組工法『APS工法』

    強度性能実験や品質管理を行った安全で高品質な木造住宅をご提供いたします…

    『APS工法』は、在来軸組工法と従来の金物工法の2つの利点を 併せ持った画期的な新工法です。 金物設置後も金物による引き寄せや締め付けの目視管理が出来るので 木造躯体組み上げ上棟の際に安全維持確保の最終確認を簡単に行うことが 可能。 また、施工面では従来の「在来軸組工法」に近いため在来軸組工法に 熟練した施工者の方であれば必要最小限の施工指導や講習で施工が可能です。 【特...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ティ・カトウ 本社

  • MLT工法の施工例『基礎杭、地盤改良など』 製品画像

    MLT工法の施工例『基礎杭、地盤改良など』

    MLT工法による基礎杭、地盤改良など実際に施工した現場をご紹介

    「MLT工法」による、『基礎杭、地盤改良など』の施工例のご紹介です。 中部電力の変電所内にPHC杭を施工する工事では、上空に高圧線があり 背の高い機械では施工できないため当工法が適用されました。 その他、北陸新幹線峰山トンネル(東)工事での地盤改良(柱状改良)にも採用。 作業ヤードが狭く、大型の機械は搬入できないこと、定着部が泥岩である などの理由から適用されました。 【施...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • 自動化オープンケーソン工法(SOCS) 製品画像

    自動化オープンケーソン工法(SOCS)

    自動化オープンケーソン工法(SOCS)

    本工法は、従来のオープンケーソン工法の施工上の問題点を先端技術を駆使して克服し、種々の地盤条件に対して確実で高精度なケーソンの沈設が可能で、周辺環境にやさしく、しかも自動化技術により大幅な省力化、工期短縮を可能とした新しいオープンケーソン工法です。 本工法の特長は、ケーソン刃口部への自動水中掘削機の導入により、従来では困難であったケーソン刃口直下の地盤掘削が確実に行えることです。本掘削機は、硬質...

    メーカー・取り扱い企業: PCウェル工法研究会

  • タイル・石質等床材防滑(滑り止め)『スリップアウト』(ME工法) 製品画像

    タイル・石質等床材防滑(滑り止め)『スリップアウト』(ME工法)

    滑りやすい床がスタッドレスに変わる新技術!現場毎に合わせるオーダーメイ…

    『ME工法』は、滑り止め施工溶剤『SLIPOUT』を使用し、床材表面の結合した粒子の隙間を広げ(1000分の1~10ミリ程度)スタッドレスタイルに仕上げ、吸盤効果を発生させる事で水に濡れても滑りにくい状態にする表面加工施工です。 特に、雨の日や水に濡れたとき特に効果を発揮します。 玄関、お風呂、プール、厨房、通路、トイレ、階段等床面の転倒防止、安全対策に効果があります。 【対応できる...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社テック・グランドアップ 安全安心生活支援隊

  • 平成30年度 準推奨技術【仮締切LPF工法】CB110010VE 製品画像

    平成30年度 準推奨技術【仮締切LPF工法】CB110010VE

    《工法比較資料・動画あり》橋脚補強をサポートします?従来工法ではできな…

    地震の影響や、耐久年数の経過によって近年橋脚補強の需要は増加しています。 橋脚は河川等に構築されるため河川水により橋脚補強の障害となります。 「仮締切LPF工法」は橋脚の気中空間確保し橋脚補強の品質を確かにするため河川水を仮締切することで橋脚補強をサポートします。 「仮締切LPF工法」は河川・海・ダム等の水中構造物の仮締切をライナープレートで構築する工法です。 従来締切工法の問題点をク...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介 製品画像

    NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介

    自然景観を生かす 水辺の保全づくり

    『トースイCON充填工法』とは、景観形成を維持しつつ、既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れたトースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング現象を抑えることが可能になります。 ...

    • 2017-07-18_18h46_37.jpg
    • 2017-07-18_18h46_58.jpg
    • 2017-07-18_18h47_10.jpg
    • 2017-07-18_18h47_23.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • エコジオ工法 製品画像

    エコジオ工法

    自然素材の砕石を100%使用する、環境配慮型の地盤改良工法。ケーシング…

    「エコジオ工法」は、三重大学と尾鍋組の共同研究により開発した、セメントや鋼管杭を使わず、「砕石」だけを用いる環境保全型の地盤改良技術。 住宅や小型土木構造物などの地盤改良工事として利用できる。 さらに、平成25年9月、無排土で施工可能な「エコジオZERO」が誕生。 残土処分地のない都心部での施工も可能になった。 従来の地盤改良工事で必要だったセメントプラントや発電機、コンプレッサーなどを必...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社尾鍋組

  • スーパートップ工法 製品画像

    スーパートップ工法

    転石のある地盤や岩盤における場所打ち杭の施工、大深度の掘削施工を始め、…

    困難なオールケーシングの大深度掘削を安全に施工するためには、 高い鉛直精度を維持しながらケーシングを押し込む機能、チャック装置の信頼性が大きなポイントになります。 スーパートップ工法に使用されるRTシリーズ・チュービング装置は、 クサビ型チャック装置とクラス最大級の回転トルク・引抜力を持っています。 また、岩石の効率的・経済的な切削をめざして、ビット荷重を一定の値に保持することが可...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録 製品画像

    水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録

    水害地の建物を嵩上げする新工法で既存の嵩上げ工法より工期短縮、曳家工事…

     今まで水害地域での嵩上げ工事は建物を横に移動させる、又は建物を上に持ち上げて盛土で地盤を上げていました。  建物を横に移動させる場合は造成もしっかりできますが、移動場所がない所は建物を持ち上げたその下で造成も行うので施行し難い状況で転圧も不十分になりがちです。将来水の浸透があれば建物の沈下の恐れも残ります。  『バルクアップ工法』は建物を基礎ごと持ち上げて基準の高さでレベルを合わせて固定し、...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社西川総合建設 (有)西川総合建設 本社

  • 鉄骨造耐震補強工法『スマートフィット工法』 製品画像

    鉄骨造耐震補強工法『スマートフィット工法』

    コンセプトは「生産性への影響を少なく」。 リファインにより、 既存躯…

    「スマートフィット工法」は旧耐震基準の工場・倉庫の耐震補強に適した工法です。 これまでのスマートフィット工法では、補強柱設置の際に溶接作業が必要でしたが、この度のリファインにより、既存躯体の柱がH 柱の場合に、無溶接で作業を行うことが可能となりました。また、柱脚部の靭性指標(F 値)の向上を実現しました。 【特長】 ■無溶接工法  既存柱がH形鋼の場合に限り無溶接を実現 ■ 生産性の...

    • 01.JPG
    • 02.JPG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 地山補強土工法 ソイルネイリング工法/ハイスペックネイリング工法 製品画像

    地山補強土工法 ソイルネイリング工法/ハイスペックネイリング工法

    施工目的や周辺環境に対応した表面処理法を選択可能!当社の地山補強土工法…

    三信建設工業の地山補強土工法の「ソイルネイリング工法」と 「ハイスペックネイリング工法」についてをご紹介いたします。 ソイルネイリング工法とは、設計手法を含めた技術として、 わが国の実状に合った技術として発展し、これまでに国内において 570件以上、施工面積26万m2を超える施工実績を有します。 また、ハイスペックネイリング工法は、補強材として袋体 (HSNパッカー)を装着した...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法 ※施工ブック進呈中 製品画像

    完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法 ※施工ブック進呈中

    水中のコンクリート構造物を省スペースで切断・撤去できる工法を紹介!

    『完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法』は、水中のコンクリート構造物を省スペースで切断・撤去できる工法です。 設置・撤去のみ潜水作業を行い、機械作動時は無人で作業をするため人身災害のリスクが殆どありません。また、水中の構造物に直接設置するため振動・波浪の影響がなく、必要最小限の長さのダイヤモンドワイヤーで施工が可能です。作業油に生分解性OILを採用しているため、人体及び水質環境に対する汚染...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • 壁面・地下防水(SQS工法)防水先施工・後防水施工 製品画像

    壁面・地下防水(SQS工法)防水先施工・後防水施工

    信頼性の高い防水効果、保護効果を実現!シームレスで水密性の高い防水層を…

    地下構造体への外防水は、躯体内部への水の侵入を防ぐと共に塩分などを 含んだ水から躯体を保護するために必要不可欠な工法です。 『外防水・地下防水工法』は、超速硬化スプレーアップシステムによる ハイポリマーウレタンゴム成膜技術により、躯体を高い性能で被覆し、 信頼性の高い防水効果、保護効果を実現。 「先施工防水工事(地下防水)」は、超速硬化ウレタン防水完了後に、 コンクリートを打設...

    • image_09.png
    • image_10.png
    • image_11.png
    • image_12.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マルホウ 本社

  • ラドコン防水改修工法 製品画像

    ラドコン防水改修工法

    ラドコン防水改修工事専用に開発したコンクリート下地活性剤を使用!

    当社で取り扱う、『ラドコン防水改修工法』をご紹介します。 「ラドコンベース」および「ラドコン7」を電動スプレーで 均一に塗布。塗布後は乾燥養生を行います。 施工部位にひび割れ等が発生している場合、電動スプレーの ノズル尖端でひび割れ内部まで噴霧し、浸透するように施工 してください。 【特長】 ■冬期躯体温度が5℃以下の場合、ラドコンベースを保湿してから施工 ■散水処理は...

    • ラドコン防水改修工法-2.PNG
    • ラドコン防水改修工法-3.PNG
    • ラドコン防水改修工法-4.PNG
    • ラドコン防水改修工法-5.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社環境美健

  • リフリート工法の関連材料・工法 製品画像

    リフリート工法の関連材料・工法

    「RF厚付モルタル」や「TMネット工法」などの、特長や施工手順の概要を…

    リフリート工法の関連材料の施工に先立ち、リフリート工法の「RF-100」による アルカリ性付与および素地強化、「DS-400」による内部鉄筋防錆および 「RF防錆ペースト」等による露出鉄筋の防錆処理等を行うことが重要な ポイントです。 当カタログでは、リフリート工法の関連材料・工法についてご紹介しています。 「RF厚付モルタル」や「TMネット工法」、「太平洋スラリー」などの 特...

    メーカー・取り扱い企業: リフリート工業会 本部

  • 住宅地盤補強工法「GRRシート工法」【住宅の不同沈下を防ぐ!】 製品画像

    住宅地盤補強工法「GRRシート工法」【住宅の不同沈下を防ぐ!】

    住宅の不同沈下を防ぐ住宅地盤補強工法!住宅基盤や地下水への汚染が生じま…

    GRRシート工法とは、所定の厚さを有する砕石地業中にジオテキスタイルを敷設することで、砕石地業による地表面付近の剛性補強効果とシートによる砕石層の変形拘束効果によって、支持力補強効果を得ることができる技術です。施工後、地中深くに何も残るものがないため、建築物の解体撤去後に地中埋設物が発生することがありません。 【特長】 ■住宅基盤や地下水への汚染は生じない。 ■基礎工事の流れの中で施工...

    メーカー・取り扱い企業: 日建ウッドシステムズ株式会社

  • 公共工事の実績多数!アスベスト除去『ウォータークリーン工法』 製品画像

    公共工事の実績多数!アスベスト除去『ウォータークリーン工法』

    【業者選定の手間を軽減】事前調査から分析、施工まで一貫して対応!半分以…

    アスベスト除去・解体工事の業者選定でこういったお悩みはございませんか? ・施工業者の選定が大変… ・見積もりをまとめて取りたい… ・実績豊富な会社に依頼をしたい… 当社では、アスベスト除去工事において、”石綿事前調査から分析~施工まで一承っており、 施工業者の選定や手間のかかる見積もりも一貫してご依頼いただくことができます。 ※調査を元にした工事の設計段階からサポートも可能 また、北海道以外...

    • マルホウ サブ画像候補.PNG
    • img0004.jpg
    • アップ.jpg
    • 比較.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マルホウ 本社

  • ドーロガード工法 製品画像

    ドーロガード工法

    耐摩耗性に優れ、コンクリート、アスファルトに比べ長持ちな工法をご紹介し…

    『ドーロガード工法』は、規模を問わず改修に好適な工法です。 硬化時間が速く、1時間程度で硬化完了。施工に切削を伴わないため、 短時間で解放できます。 アスファルト下地の薄層舗装工法である「A-03工法」をはじめ、 橋梁伸縮装置嵩上げ工法である「J-02工法」などがございます。 【特長】 ■交通規制時間の短縮 ■ライフサイクルコストの低減 ■低温で施工可能 ※詳しく...

    メーカー・取り扱い企業: 東京鋪装工業株式会社 本店

  • 可塑性空洞充填工『NLG工法』 ※施工事例資料プレゼント! 製品画像

    可塑性空洞充填工『NLG工法』 ※施工事例資料プレゼント!

    【長距離圧送5,000m】水に強く長距離圧送が可能に!試験結果や施工事…

    麻生フオームクリートの『NLG工法』は、 非エア系グラウト材を使用したトンネル等の背面空洞や、 構造物と地山との空洞等の充填を目的とした工法です。 特に長距離圧送に長け、距離の長いトンネルの補修工事等に使用されます。 また、水中でも安定した状態(不分離)を保ち、湧水のある場所や 水中での施工も可能です。 【特長】 ■5,000mの長距離圧送が可能 ■充填性に優れる ■...

    • RIMG2251.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • TDRショットライニングシステム工法(モルタル湿式吹付け工法) 製品画像

    TDRショットライニングシステム工法(モルタル湿式吹付け工法)

    様々な急曲線に対応!金額を下げたい、あるいは工期を短縮したい施工先向け…

    『TDRショットライニングシステム工法』は、シールド鋼製セグメント 区間の二次覆工施工システムです。 「急曲線のシールドトンネルで鋼製セグメントを充填したい」「工期を 短縮したい」「施工速度を速めたい」といったニーズにお応え。 当工法の導入により、セントルで施工困難な急曲線区間にも対応できるほか、 鋼製セグメントの様々な箇所に充填できるので、高い密実性が得られます。 【導入...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムシーエム 北陸センター

  • シールドタイプ(小口径シールド工法) 製品画像

    シールドタイプ(小口径シールド工法)

    様々な施工条件にもフレキシブルに対応!仕上り内径1,000mmからのシ…

    ECO SPEED SHIELD工法の『シールドタイプ(小口径シールド工法)』について ご紹介します。 全てをシールド工法で施工するため、場所を選ばず様々な線形にも 対応可能。土質に応じて、標準タイプと破砕タイプの2種類から選択できます。 発進直後に急曲線がある場合や、施工条件により推進工法の施工が困難な 場合等に推奨します。 【特長】 ■様々な施工条件にもフレキシブルに...

    メーカー・取り扱い企業: ECO SPEED SHIELD(ESS)工法協会

  • 補修・補強工法 高耐力マイクロパイル工法 製品画像

    補修・補強工法 高耐力マイクロパイル工法

    構造物の設置条件、荷重条件、施工条件および地盤条件に応じて好適なマイク…

    既設基礎の耐震補強工法として、橋梁の桁下や既設構造物に近接した場所など、厳しい施工環境に対応するために開発された杭基礎工法です。小型の施工機械と小口径の鋼管を用いて施工することで、小スペースでの施工が可能であり、周辺への影響も小さくすることができます。 【特徴】 ○構造物の設置条件、荷重条件、施工条件および地盤条件に応じて最適なマイクロパイル工法を選定することができます。 ○マイクロパイル技...

    メーカー・取り扱い企業: 極東興和株式会社

  • 立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】 製品画像

    立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】

    立体ハニカム構造で法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を…

    耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品です。セルの内部に発生土や砕石などの充填材を詰めることにより強度のある構造体を形成します。法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を発揮します。 【特徴】 ■軽量・コンパクトなので保管に便利で現場への搬入も容易です。 ■緩勾配の斜面に展開し、アンカーピンで固定後、  覆土...

    • P1240602.JPG
    • KC480023.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 【施工写真集進呈】軽量天井「超軽量天井SLC工法」 製品画像

    【施工写真集進呈】軽量天井「超軽量天井SLC工法」

    【筑波大学など有名施設にて採用実績あり!】 天井面構成部材 重量2.0…

    『超軽量天井SLC工法』は、天井面構成部材重量2.0kg/m2以下を 実現する天井工法です。 天井板は軽量で柔らかく、吸音性、断熱性に優れたグラスウール化粧板を使用。 メインTバーの上部とクロスTバーの下部、それぞれを切り欠き交差させて 1000mm×1500mmのグリット構成し、SPクリップにて固定することで 部材の点数を大幅に削減。2.0kg/m2以下を可能にしました。 メ...

    • IPROS99300867407224180595.jpeg

    メーカー・取り扱い企業: 旭ビルト工業株式会社 本社営業部

  • 太陽光発電所での法面緑化事例ご紹介【施工事例集進呈中】 製品画像

    太陽光発電所での法面緑化事例ご紹介【施工事例集進呈中】

    全面山砂の地質で、雨の度に土が流れ出してしまっていた法面をポリソイル緑…

    当社のポリソイル緑化工を太陽光発電所に施工した事例をご紹介いたします。 『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 【施工前の課題】 全面山砂の地質のため、雨が降るたびに土が流れ出し、濁水が発生していしまう状況 【施工後の結果】 ...

    • canvas.jpg
    • canvas2.jpg
    • canvas3.jpg
    • canvas4.jpg
    • canvas5.jpg
    • canvas6.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』 製品画像

    恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』

    広範囲の浸透と大容量土の急速施工により液状化対策工に適した地盤改良工法…

    「恒久グラウト注入工法」は薬液注入工法の一つです。本工法の改良目的は本設改良でありますが、近年仮設改良目的の注入工法としてもその適用範囲が広がっております。使用する注入材は恒久性の理論と実証がなされた「恒久グラウト」を使用し、その注入形態は地盤の堆積状態(骨格構造)を乱すことのない浸透注入形態となり、地盤を均質に改良することを原則としています。 『エキスパッカ工法』は注入外管に袋体(ジオバッグ)...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • 被覆護岸ブロック工法『コンバック』 製品画像

    被覆護岸ブロック工法『コンバック』

    据付後の注入打設で重機不要!水中へのセメント流出も抑制!低コスト&短工…

    『コンバック』は、袋体をセットした金網パネルを据付し、 その中にコンクリートを流し込むことでブロックを打設する工法です。 据付後に打設を行うため、クレーンなどの大型重機が使えない現場でも 施工可能。橋脚部の根固め工事などで工期・工費の削減が図れます。 金網パネルの組み立て・袋体セットも簡単で施工性が高いのも特長です。 【主な特長】 ■施工場所の制限を受けない ■従来のブロック...

    • sub01.JPG
    • sub02.JPG
    • sub03.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 防食ライニング工法 製品画像

    防食ライニング工法

    品質規格に適合していることを公的試験結果により確認!信頼できる施工技術…

    『防食ライニング工法』は、クリスタルライニング材を塗布した後、 クリスタルライニングトップコートを上塗りする工法です。 供用中の管路施設(人孔、管渠等)の修繕時における施工環境 (高湿度、湿潤環境)においても対応可能。 日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び 防食技術マニュアル」の塗布型ライニング工法(C種)(D種)の 品質規格に適合しています。 【...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • 【資料】CUP工法について 製品画像

    【資料】CUP工法について

    設計や施工に関する提案事例や、CUP工法検討基準と実績などを写真や図と…

    当資料は、当社で行っているCUP工法についてご紹介しています。 CUP工法金具の特長をはじめ、設計や施工に関する提案事例、 CUP工法検討基準と実績(工法安全サイクル)などを掲載。 写真や図とともに分かりやすくご紹介しています。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■無溶接工法実用化にCUP工法が果たした役割と開発の意思 ■CUP工法金具の特長 ■CUPスペー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

181〜210 件 / 全 4171 件
表示件数
30件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR