• 【泥でお困りの方必見!】泥土改良剤のご紹介『MTシリーズ』 製品画像

    【泥でお困りの方必見!】泥土改良剤のご紹介『MTシリーズ』

    PR建設現場から発生した『泥』を瞬時に固化し、ダンプトラックによる即時搬出…

    本製品は『建設現場から発生した泥を瞬時に固化し、いかにして短時間で搬出させるか?』というコンセプトで開発された新しい泥土改良剤です。河川港湾浚渫工事、ため池改修工事、推進シールド工事等から発生した高含水泥土を、たった15分程度の改良で瞬時に固化し、ダンプトラックによる即時搬出が可能となります。 【適用例】 ● 河川に堆積した泥土を浚渫した後、現場からすぐに搬出したい ● ため池改修工事に伴い、泥...

    • 1-1.jpg
    • 2-1.jpg
    • 3-1.jpg
    • 4-1.jpg
    • 5-1.jpg
    • 6-1.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 自走式土質改良機『リテラ工法』【建設発生土・CO2削減】 製品画像

    自走式質改良機『リテラ工法』【建設発生・CO2削減】

    建設現場内でをリサイクルすることでCO2削減。 建設発生を良質な改…

    『リテラ工法』とは、建設現場において と固化材を自走式質改良機 “リテラ”を用いて、攪拌混合する工法です。 狭いヤードで施工でき、改良効率がよいため、未改良部分の落下が激減。 粉塵が少ないため、住宅地、道路脇でも施工可能です...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 【盛土規制法対策】建設発生土の約20%をリサイクル! リテラ工法 製品画像

    【盛規制法対策】建設発生の約20%をリサイクル! リテラ工法

    の処分量を減らしたい方必見!建設発生を現場内でリサイクルするので…

    建設発生でこんなお困りごとはありませんか? ・残の処分量を減らしたい… ・処分コストが高い… ・受け入れてくれる処分場を探すのが大変… ⇒このようなお悩みを自走式質改良機『リテラ工法』が解決します! ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • アーチカルバート工法 テクスパン工法 製品画像

    アーチカルバート工法 テクスパン工法

    素早くつなぐ。未来へつなぐ。時代はオール・プレキャスト。

    テクスパン工法は、フランスで開発された2分割式のプレキャスト・アーチカルバート工法です。鉄筋コンクリート製のアーチ部材を左右交互に組み合わせることで空間を作り、この上に盛をすることでカルバートや橋梁の代替えにすることができます。プレキャスト部材の組立てなので施工が簡単で早く、また2分割式アーチ構造と独自の接続方法により、薄いコンクリート部材でも、高い被りや大きな内...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 透水性保水型土系舗装『ATTAC工法』 製品画像

    透水性保水型系舗装『ATTAC工法』

    透水性・保水性アップ!の硬さの調整も自在。ヒートアイランド対策にも効…

    『ATTAC工法』は、に添加剤を配合して「団粒構造」に変えることで 透水性・保水性を高める、系舗装用の工法です。 硬さの調節が自在に行えるため、 グラウンドや園路・遊歩道、法面など幅広く活用できます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社岡部

  • 土舗装(リ・アース工法) 製品画像

    舗装(リ・アース工法)

    舗装に威力を発揮!

    当社の『リ・アース工法』は、の特性(透水性・保水性・断熱性・蒸散性・ 不燃性・リサイクル性等)の優れた面を見直し、の市民権を取り戻そう という発想で生まれた工法のことです。 コストの面でも、それまで廃棄するしかなか...

    メーカー・取り扱い企業: ハイテック株式会社

  • 土の舗装用混合材『SLソイルサンド舗装工法』 製品画像

    の舗装用混合材『SLソイルサンド舗装工法』

    優しさと強さこそSLソイルサンド舗装(湿式)工法の魅力です

    当社では、真砂を主材とし、セメント少量・顔料・SL-1900(質改良剤)を 添加し、水を適量加えてモルタル状に練り、の特性を最大限に生かした の舗装用混合材『SLソイルサンド舗装工法』を提供しております...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社SL化学研究所

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    現地で発生を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生・山砂・改良などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質は埋戻し材・充填材・盛材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 建築資材・土木資材の応用可能!土舗装材<リ・アース工法とは?> 製品画像

    建築資材・木資材の応用可能!舗装材<リ・アース工法とは?>

    建築資材(床・壁・屋根・断熱材・外構資材)、木資材(舗装材)等に使用…

    「リ・アース工法」とは、の特性の優れた面を見直し、「を科学する」を追求し、 「に市民権を取り戻そう」という発想から開発されました。 <が有しているデメリット> ■乾けばホコリになる、、 ■水に溶けて再汚泥...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 【災害対策】 残土の処分量を減らしたい方必見!リテラ工法 製品画像

    【災害対策】 残の処分量を減らしたい方必見!リテラ工法

    建設発生を現場内でリサイクルするので、残の処分費、新規購入費を大幅…

    建設発生でこんなお困りごとはありませんか? ・残の処分量を減らしたい… ・処分コストが高い… ・受け入れてくれる処分場を探すのが大変… ⇒このようなお悩みを自走式質改良機『リテラ工法』が解決します! ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • アスファルト・コンクリートに代わる土舗装材『マサブロック』 製品画像

    アスファルト・コンクリートに代わる舗装材『マサブロック』

    の特性を生かし、アスファルトにはない環境にやさしい舗装路面を造ること…

    『マサブロック』は、の特性を発揮し、環境に共生すると同時に 循環社会に適した技術で製品化された舗装材です。 <マサブロックを普及することで期待できるコト> ■環境問題 ■生物多様性問題 ■極地豪雨による...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 土の可能性をご存知ですか?優れた耐久性・機能性を持つ<土舗装> 製品画像

    の可能性をご存知ですか?優れた耐久性・機能性を持つ<舗装>

    」には無限の可能性があります。コンクリートであふれた社会に自然を取…

    かしてきます。 弊社では、人間と地球環境との共存を目指して、環境にやさしい素材や 技術を開発し、広く社会に普及させる事業を展開しております。 <環境保全素材(FC剤)の応用事例> ■舗装・壁 ■微風(内装材)・各種壁材(トラバーチン・ホタテ貝・竹炭・ゼオライト) ■法面緑化工法(ポーラス構造) ■無機質系被覆剤材(床・壁・屋根その他) ■産業廃棄物固化技術(建設ガラ・...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 地山補強土 PAN WALL工法 製品画像

    地山補強 PAN WALL工法

    地山補強 PAN WALL工法

    【特徴】 ○急勾配(1分〜5分,3分勾配を標準)化による長大法面の低減と掘削残量低減。 ○構造物を上から下へ仕上げる逆巻き施工により、支障物の保護と施工中の地山のゆるみ・崩壊事故防止。 ○表面保護工のプレキャスト化による品質の向上と工期短縮・省力化。 ○PAN WALL...

    メーカー・取り扱い企業: PAN WALL工法協会

  • エースサンド工法 製品画像

    エースサンド工法

    現地で発生を流動化。埋戻し材、充填材、盛材等に幅広くご利用ください

    『エースサンド工法』は、埋戻しが困難な箇所へ山砂等の埋戻し材を ポンプで圧送する画期的な工法です。 建設副産物(現場発生)のリサイクルが可能。小規模工事にも対応可能な シンプルでコンパクトなプラントですが、施工能力が大きく工期を短縮し 埋戻しの時期を選びません。 埋戻し材、充填材、盛材等に幅広くご利用くだ...

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 気泡コンクリート工事 気泡混合軽量土工法 『FCB工法』 製品画像

    気泡コンクリート工事 気泡混合軽量工法 『FCB工法』

    災害地での早期復旧,工期短縮等によるトータルコストの低減など実績多数!…

    『FCB工法』は、気泡混合軽量を盛材として用いる工法で、軽量性、流動性、 自立性など気泡混合軽量(エアモルタル・エアミルク)の特長を活かし、 軟弱地盤上の荷重軽減、橋台背面の圧軽減等や、通常のでは施工が困難な場所に...

    • image_18.jpg
    • image_19.jpg
    • image_20.jpg
    • キャプチャ.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 盛土補強土壁工法『テールアルメ』 製品画像

    補強壁工法『テールアルメ』

    15m程度までの垂直盛に適用可能!最小限の用地幅で済み地の有効利用…

    『テールアルメ』は、の中にストリップと呼ぶ鋼材を層状に埋め込み転圧し、 との摩擦力により安定した構造物を造る盛補強壁工法です。 規格化されたプレハブ工法のため、熟練工や特殊な技術は不要で、 工期の短縮...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 泥土改質システム 泥土粒状固化工法 製品画像

    改質システム 泥粒状固化工法

    を、現場で、改質にしておけば、いつでも材料として使えます

    粒状固化工法は、建設汚泥及び建設発生に固化材と高分子凝集剤を添加して改質するシステムです。...

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 【NETIS登録】シートを使わない新しい緑化工法 製品画像

    【NETIS登録】シートを使わない新しい緑化工法

    ただ雑草を抑制するだけではなく、環境にも配慮した、維持も簡単な防草方法

    防草緑化工法はシートではなく、アルカリ性のリサイクルを使用した、NETIS登録の新しい緑化工法です。 【ここが違う!】 ●シートではなく防草を使用している為、シートが道路に飛ぶなどの  危険性がありません ●ヒメイワダレ草は成長が早...

    • 04_picture033.jpg
    • 04_picture035.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社田中建設

  • 屋上緑化工法 常緑キリンソウ袋方式 安心安全の屋上緑化工法 製品画像

    屋上緑化工法 常緑キリンソウ袋方式 安心安全の屋上緑化工法

    散水不要の屋上緑化工法 シンプルで安心安全な屋上緑化工法です。

    豪雨・強風などは、異常気象と呼ばれていた現象が普通のこととなり始めています。これまでの薄層の屋上緑化で使用される植物はセダム類が主流でしたが、昨今の天候に耐えられず衰退しています。また、豪雨や強風で壌が流されたり、雑草だらけになったりしています。 今までの屋上緑化は専門の業者にしか出来ない複雑なシステムが多数でした。これらの既存の方法を打破し、緑のオアシスを末永く、簡単に維持するのが屋上...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社緑化計画研究所

  • 土舗装材<リ・アース工法施工の事例>※写真でご紹介 製品画像

    舗装材<リ・アース工法施工の事例>※写真でご紹介

    さまざまなシーンで活用されている「リ・アース工法」の施工事例をご紹介!

    「リ・アース工法」とは、の特性の優れた面を見直し、「を科学する」を追求し、 「に市民権を取り戻そう」という発想から開発されました。 <施工事例※抜粋> ■運動公園 ■駐車場 ■屋上庭園 ■彦根城 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • トース土工法シリーズ トーストーン工法 製品画像

    トース工法シリーズ トーストーン工法

    透水性保水型系舗装の砕石バージョン 表面が硬くて遊び砂が出にくい

    「トーストーン工法」は、に添加物を配合しを団粒構造に変え、透水性と保水性を向上させるトース工法の砕石版です。 砂質(まさ)の替わりに砕石(0~40mm)を使用します。系のトース工法より強度が求められる箇所にお...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フクユー緑地

  • リサイクルプラント『自走式土質改良機リテラ』 製品画像

    リサイクルプラント『自走式質改良機リテラ』

    CO2削減やカーボンニュートラルに貢献!排出されるを現場内でリサイク…

    『自走式質改良機リテラ』は、小松製作所が製造・販売する移動式 リサイクルプラントです。 自走式なので工事現場から排出されるを現場内でセメントや石灰で リサイクル処理。作業量が多いため、品質も安定...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】 製品画像

    立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】

    立体ハニカム構造で法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を…

    耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品です。セルの内部に発生や砕石などの充填材を詰めることにより強度のある構造体を形成します。法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を発揮します。 【特徴】 ■軽量・コンパクトなので保管に便利で現場への搬入...

    • P1240602.JPG
    • KC480023.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 濁水処理工法『土粒子回収循環システム』 製品画像

    濁水処理工法『粒子回収循環システム』

    私たちの住んでいる地球をもうこれ以上汚したくないと願う技術者から生まれ…

    粒子回収循環システム』は、水を用いて削孔する工事において、 濁水を現場外に放流せずに循環して施工する濁水処理工法です。 掘削装置にほとんど清水に近い状態で返ってくるので装置の磨耗が少なく、 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社郷土建設藤村組

  • シリカ系無機質混和材 「フラットプラグレジン3000」 製品画像

    シリカ系無機質混和材 「フラットプラグレジン3000」

    焼却灰や泥等をセメントと混練して固化。舗装材として使用可能

    泥や建築廃材等を、セメントとFPレジン#3000で混練することで、高強度でエコロジカルな舗装材として再利用することができます。産廃を低減できるだけではなく、現地の泥を有効活用することで大幅な経済効果を期待できます。 本製品は、必ず試験施工を行い、適切な配合を確定してから本施工を行う必要があります。プロジェクトごとに、最も適切な工法を選択する必要があるため、事前にご相談ください。 【特徴】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エイケン

  • 土壌改良工法『HSS工法』 製品画像

    壌改良工法『HSS工法』

    壌改良と汚染壌浄化に貢献する環境保全とリサイクルソリューション!

    『HSS工法』は、壌改良剤『ドクトール』を用いて建設発生泥や堆積泥を その場で高品質な安全に改良し、リサイクルやコストダウンなどに積極的に 貢献する壌改良工法です。 の種類や用途、場所、規模に合っ...

    メーカー・取り扱い企業: HSS株式会社

  • 自走式土質改良機リテラの特長(2) 製品画像

    自走式質改良機リテラの特長(2)

    を処分する場合と比較して、コストダウンになるリサイクルプラント!

    小松製作所が製造・販売する移動式リサイクルプラント『自走式質改良機 リテラ』の特長をご紹介します。 自走式なので工事現場から排出されるを現場内でセメントや石灰で リサイクル処理。を処分する場合と比較して、コストダウンになります。 ご用命...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 管渠埋設工法 OSJ工法 製品画像

    管渠埋設工法 OSJ工法

    作業者への十分な安全性を確保!日進量が従来工法の約2倍とスピーディーな…

    管渠埋設工法です。 油圧機構の採用により、無振動・無騒音。掘削して直ちに埋戻しを行うため、 作業区画が短く交通解放が早く行え、住民生活に及ぼす影響が極めて少なくすみます。 また、様々な質条件に適用可能であり、OSJ機の前後だけでの作業を行うため、 側方部への作業帯を必要とせず狭いところでも施工が可能です。 【特長】 ■掘削から埋戻しまでの一連の作業を繰り返し連続して行う...

    • 2022-07-04_11h03_33.png
    • 2022-07-04_11h04_00.png
    • 2022-07-04_11h04_03.png
    • 2022-07-04_11h04_06.png
    • 2022-07-04_11h04_14.png
    • 2022-07-04_11h04_33.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 補強土植生のり枠工『GTフレーム工法』 製品画像

    補強植生のり枠工『GTフレーム工法』

    のり面・斜面を全面緑化!景観も配慮したコンクリート無しの新吹付のり枠工

    『GTフレーム工法』は、鉄筋やモルタル(コンクリート)を使用した従来ののり 枠工とは違い、のり枠材に補強盛工法などで用いられるジオシンセティックス (ジオグリッド、短繊維)を用いた新しい吹付のり枠工法です。 ジオグリッドと短繊維を混合した改良との組み合わせは、柔なのり枠の構造 部材として、ね...

    メーカー・取り扱い企業: イビデングリーンテック株式会社 <GTフレーム工法担当>

  • 法面緑化工法『ポリソイル客土工』 製品画像

    法面緑化工法『ポリソイル客工』

    岩盤・砂を問わず法面緑化に効果絶大!自然乾燥すると浸食防止効果を発揮

    『ポリソイル客工』は、浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、 費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 アクリル系重合体樹脂を客材に加えることで強固な基盤を実現。 岩盤法面または砂法面に吹付ける...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • IPROS23971946336962606531.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 屋上緑化工法 ルーフソイル 製品画像

    屋上緑化工法 ルーフソイル

    屋上緑化に最適なです。

    特殊泥炭腐植とBIO技術による改良を用いた屋上緑化工法。 【特徴】 ○わずか7cmで芝生が張れます。 ○通気性、水はけがよい ○保水力、保肥力が高い(普通壌の約10 倍) ○軽量である(比重0.3~ 0.8kg/ リ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フクユー緑地

  • 『レストム工法』のご紹介 製品画像

    『レストム工法』のご紹介

    DF剤を使うことで再び活きたに改良できます!

    『レストム工法』は、DF剤を使うことにより泥の再資源化・六価クロム 溶出等の問題を解決させることができる社会循環型工法です。 改良は路床や築提材として、また公園等の一般盛として安全に使用でき、 さらに改良の中性化は植生・触媒の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北ロンテック

  • 石灰土質安定処理工法 製品画像

    石灰質安定処理工法

    開発の一端に貢献する石灰安定処理工法を提供します!

    当社では、石灰による安定処理工法を行っております。 『石灰質安定処理工法』を採用し、を改良することで 発生の搬出、置換材料の購入が不要となり、交通公害の防止、 工事費の低減などを図ることが可能です。 まずはお気軽にお問い合わせください。 ...

    メーカー・取り扱い企業: マルアイ石灰工業株式会社

  • 自走式土質改良機リテラの特長(1) 製品画像

    自走式質改良機リテラの特長(1)

    バックホウ混合と比較して作業量が多く、品質も安定的に良いリサイクルプラ…

    小松製作所が製造・販売する移動式リサイクルプラント『自走式質改良機 リテラ』の特長をご紹介します。 自走式なので工事現場から排出されるを現場内でセメントや石灰で リサイクル処理。従来工法(バックホウ混合)と比較して作業量が多く、 品質も安定的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 自走式土質改良機リテラの特長(4) 製品画像

    自走式質改良機リテラの特長(4)

    汚染壌対策工事に適しているリサイクルプラントの特長をご紹介いたします…

    『自走式質改良機リテラ』は、小松製作所が製造・販売する移動式 リサイクルプラントです。 高い品質が求められる「汚染壌対策工事」に適しており、また自走式なので 工事現場から排出されるを現場内でセ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 自走式土質改良機リテラの特長(3) 製品画像

    自走式質改良機リテラの特長(3)

    森林伐採が無くなるため、CO2削減やカーボンニュートラルに貢献したリサ…

    小松製作所が製造・販売する移動式リサイクルプラント『自走式質改良機 リテラ』の特長をご紹介します。 の処分による森林伐採が無くなるため、CO2削減やカーボンニュートラルに 貢献。自走式なので工事現場から排出されるを現場内でセメントや石灰で ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 工法『大林式急勾配屋根・壁面緑化工法』 製品画像

    工法『大林式急勾配屋根・壁面緑化工法』

    くずれを起こしにくい!急勾配屋根や壁面にも対応できる緑化工法です

    当工法は、繊維状の形状により、柔らかくクッション性に富んでおり、 抜群の排水性を誇る「Eソイル」による緑化工法です。 「Eソイル」の繊維が複雑に絡み合うことで、くずれを起こしにくいという 特長を持っており、この特長が急勾配の屋根から壁面にまで緑化を実現します。 当技術が認められ、当社では現在、国の震災復興補助事業としてドームなどの 屋根緑化に取り組んでお...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大林環境技術研究所

  • 泥土圧式推進工法用加泥材 エフロング S-I 製品画像

    圧式推進工法用加泥材 エフロング S-I

    一液タイプの加泥材で水と攪拌するだけで簡単に作液できます。

    エフロング S-I は、幅広い範囲の質(粘層~砂礫層)においてベントナイト等の鉱物を使用することなく掘削砂を塑性流動化させる事を可能にした特殊ポリマー型加泥材です。 【特徴】 ○特殊ポリマー型加泥材 →幅広い範囲の質(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 『間隙水吸引と上載荷重載荷による新しい軟弱地盤改良工法の開発』 製品画像

    『間隙水吸引と上載荷重載荷による新しい軟弱地盤改良工法の開発』

    新しい軟弱地盤改良工法の開発について、改良原理と運転方法、改良効果をご…

    しい軟弱地盤改良工法の開発』 についてまとめたものです。 スーパーウェルポイント工法(SWP)は、バキュームディープウェルを改良し、 地盤内の間隙水と空気を分離して吸引することにより、粘性を含む多様な 地盤に対して、効率的に間隙水の排水を行うことを可能にした工法です。 このSWP工法を活用して軟弱粘性地盤の沈下を促進させ、 性改善を行う工法を開発しました。 改良効...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アサヒテクノ 東京支店

  • 【テラテック施工レポート】アスファルト舗装道路 製品画像

    【テラテック施工レポート】アスファルト舗装道路

    アスファルト舗装道路のお悩みを解決!空洞充填・段差修正事例をご紹介

    り、下記の条件をクリアする必要があり、すべての 条件を満たしていたテラテックを採用しました。 ・再沈下抑制のため軽い材料であること ・通行規制をできる限り少なくできること ・強度は流動化処理(300KN/m2)以上の材料であること 【施工後の感想】 1日で複数箇所充填でき、通行規制する時間も短時間で工事を 進めることができました。 【施工内容】 ■確認孔を削孔して空洞...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 植生緑化 OM緑化工法 製品画像

    植生緑化 OM緑化工法

    現場内で発生するすき取り内に含まれる既存植物の根・埋種子の発芽を促…

    破砕した草根チップと米ぬかを主原料とする「OM有機」を混合し、すき取りと共に法面に吹付け、その法面で堆肥化を促進させます。...

    メーカー・取り扱い企業: イガリ建設株式会社

  • 非開削更新工法『D-PS工法』 製品画像

    非開削更新工法『D-PS工法』

    未来を切り拓く非開削更新工法!

    『D-PS工法』は、主に小口径(50A)が対象であった従来工法を 大口径(200Aまで)にまで対応させた非開削更新工法です。 既存の非開削工法の特徴である掘削作業の軽減、掘削・埋戻および 道路復旧費の削減による工事コストおよび環境負荷の低減を図ることが可能です。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。 【特長】 ■ワイヤー牽引により、装置の設置お...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイハイ

  • ウルトラコラム工法 製品画像

    ウルトラコラム工法

    撹拌装置とミキシングテスターで高品質のコラムを築造します

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる 機械撹拌式深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、 粘性地盤などで問題となるの共回り現象による撹拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、 撹拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社中川商店

  • 法面保護・護岸「布製型枠 ファブリフォーム」 製品画像

    法面保護・護岸「布製型枠 ファブリフォーム」

    布製型枠に、流動性コンクリート又はモルタルをポンプで圧入するコンクリー…

    最大の寸法(mm):20~25 ■水・セメント重量比W/C(%):55~65 ■細骨材率S/a(%):50~60 ■セメント単位量C(kg/m3):370以上 ■スランプの範囲(cm):223 ■備考:混和剤・AE剤・減水剤 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 ...

    • IPROS1429510382751624394.JPG
    • IPROS3460006013896851553_220x220.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 【空洞充填・盛土工法】透水・不透水を選べる「テラフィル工法」 製品画像

    【空洞充填・盛工法】透水・不透水を選べる「テラフィル工法」

    軟弱地盤地域のために作られた軽量充填・盛工法『テラフィル』

    地震などの自然災害が発生した場合には、床が陥没するかもしれません。 【テラフィル工法とは】 透水タイプ「テラフィルOC」・不透水タイプ「テラフィルCC」を選べるセメント系では最軽量の充填・盛工法です。 地盤沈下が発生する地盤の弱い地域では、空洞充填材や盛材の荷重は弱い地盤にさらなる負担をかけ沈下を促進する原因となります。軟弱地盤地域への充填・盛のために開発されたテラフィルは、を主...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 『SKK工法に関する論文』 製品画像

    『SKK工法に関する論文』

    間隙水の吸引工法(SKK工法)を適用して軟弱掘削質を改善

    は、千葉県市川市田尻高谷地区の東京メトロ東西線に近接した延長134mの工区で、掘削幅約30m、掘削深さ約15mの掘割構造の道路トンネルを開削工で築造する工事です。 工事はトラフィカビリティの不足や砂搬出時の施工性の悪化といった問題が懸念されたため、スーパーウェルポイント(SWP)工法に吸送気管を組み合わせたSKK工法を利用し、軟弱地盤中の間隙水および地下空気を吸引することで質改良を行い、問...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アサヒテクノ 東京支店

  • MF-TOKYOに最新クラスのファイバレーザ加工機を出展致します 製品画像

    MF-TOKYOに最新クラスのファイバレーザ加工機を出展致します

    ナレーション付きの実演あり!2次元ファイバレーザ加工機「SPF4125…

    澁谷工業株式会社は、2023年7月12日(水)~15日()に東京ビッグサイト で開催される「MF-TOKYO 2023」に出展いたします。 4'×8'の加工エリアに対応した新たな2次元ファイバーレーザ加工機 「SPF4125」を初披露予定。加工範囲12...

    メーカー・取り扱い企業: 澁谷工業株式会社 メカトロ統括本部

  • 雑草抑制の法面保護工法『マグファイバー工法』 製品画像

    雑草抑制の法面保護工法『マグファイバー工法』

    自然と竹とニガリ成分を基盤材とした雑草抑制の法面保護工法

    『マグファイバー工法』は、郷の資源(シラス、竹)を活用した メンテナンスフリーの法面保護工法です。 基盤材(固化体)のひび割れを防ぐ補強材として山林から切り出され 廃棄物となった竹を細かくした竹繊維を使用し、基盤材の...

    メーカー・取り扱い企業: 日本乾溜工業株式会社

  • 地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』

    ・軟弱地盤上に短時間で簡単に仮設道路の建設が可能! ・災害発生前の防…

    開発した『D・BOX』を取扱っています。 透水性を有する特殊な袋に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の様々な効果を発揮します。 【特長】 ■エコ ■作業効率化 ■周辺地盤も強化 ■優れたコストパフォーマンス...

    メーカー・取り扱い企業: 人・夢・技術グループ株式会社

  • 水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録 製品画像

    水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録

    水害地の建物を嵩上げする新工法で既存の嵩上げ工法より工期短縮、曳家工事…

     今まで水害地域での嵩上げ工事は建物を横に移動させる、又は建物を上に持ち上げて盛で地盤を上げていました。  建物を横に移動させる場合は造成もしっかりできますが、移動場所がない所は建物を持ち上げたその下で造成も行うので施行し難い状況で転圧も不十分になりがちです。将来水の浸透があ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社西川総合建設 (有)西川総合建設 本社

  • ウォータージェット工法 『石綿アスベスト除去工法』 製品画像

    ウォータージェット工法 『石綿アスベスト除去工法』

    日進機工東京支店は、ウオータージェットを活用した除去洗浄工法を基軸に、…

     排出アスベスト減容化・産廃処理抑制。 従来工法と異なり ― ウオータージェット工法は  品質管理・作業環境管理・工程管理・安全管理面等に 大幅な長所を持っています。 加えて、廃水に珪藻ろ過装置を使用することにで、 アスベスト含有汚水をミクロン単位で処理出来るようになりました。 多数の施工実績を踏まえて、お客様に自信を持ってご提案申し上げます ...

    メーカー・取り扱い企業: 日進機工株式会社

  • 浸食防止工法『ソイルコート吹付工』 製品画像

    浸食防止工法『ソイルコート吹付工』

    施工後、最短1日で効果を発揮。簡易機械でも施工可能。砂法面の浸食防止…

    『ソイルコート吹付工』は、アクリル系樹脂「ポリソイルα」に 木質系ファイバー等を加えた混合材で砂法面を強固にコーティングする工法です。 施工後1~3日で効果を発揮し、そのまま半年~1年間ほど効果が持続。 大規模な法面掘削など工事中の浸食や砂流出などの防止に貢献します。 簡易機...

    • image.png
    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 工法 ボルクレイ・マット工法 製品画像

    工法 ボルクレイ・マット工法

    ベントナイトを布で挟んでシート状に加工したもので、これを使って、簡単に…

    ボルクレイ・マットは、 ベントナイトを布で挟んでシート状に加工し、簡単にベントナイト防水層を造ることができる工法です。天然無機物であるベントナイト(粘鉱物)は、環境に悪影響を与えることなく長期に渡って安定した遮水層を形成するものとして注目されています。自然に優しく、品質・施工管理に優れたボルクレイ・マットは廃棄物最終処分場や人工池 などの遮水材と...

    メーカー・取り扱い企業: 光和商事株式会社

  • 自然由来重金属含有土壌対策「DME工法」※水を使用しない浄化技術 製品画像

    自然由来重金属含有壌対策「DME工法」※水を使用しない浄化技術

    NETIS登録!排水処理設備が不要!水を使用しない重金属浄化(抽出)技…

    新技術の乾式磁力選別工法「DME工法」とは、低濃度の重金属含有壌から磁力により重金属を抽出し浄化する技術であり、重金属を抽出した後の壌は環境基準を満たす浄化として再利用が可能となります。 また、この工法は水を使用しないため排水処理設備が不要で、システムの...

    メーカー・取り扱い企業: DOWAエコシステム株式会社

  • 斜面安全掘削工法(SSD工法) 製品画像

    斜面安全掘削工法(SSD工法)

    法面の切取・掘削に困っていませんか?SSD工法がその悩みを解決いたしま…

    【従来工法との比較】⇒工事期間が従来の約1/3 設定条件 ●法面面積 1000m2 ●平均勾配 1:0.8勾配 ●法面高さ 20m ●法面幅 50m ●量 1000m3 ●質 レキ質砂 標準的な現場を想定しています。 ■従来工法(合計84日) 人力による掘削(3人パーティー) 1人 1日 5m3 で計算 67日 人力による法...

    メーカー・取り扱い企業: 斜面安全掘削協会 協会開発本部 統括:洋翔建設株式会社

  • 地山補強土工法「PAN WALL工法」 製品画像

    地山補強工法「PAN WALL工法」

    逆巻き施工により、切のり面で有利性を発揮する地山補強工法「PAN …

    ○「NETIS登録:CB-980093-V」地山補強「PANWALL工法」 PANWALL(パンウォール)工法とは、急勾配斜面安定工法、地山補強工法の理論に基く工法です。 補強工法の表面保護として、プレキャストコンクリート板を使用して、急...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高見澤 コンクリート事業部

  • 土砂流出防止工法『マグストップ』 製品画像

    砂流出防止工法『マグストップ』

    強風による粉塵の発生の抑制に寄与!地盤の透水性が極端に低下することはあ…

    『マグストップ』は、水と壌硬化材(マグホワイト)と増粘材等を 混合した液状の散布材を対象とする地盤表面に薄く散布し、地盤表面を被覆 することにより、降雨時に発生する砂の流出防止や、強風時の砂粉塵を 抑制する工法で...

    メーカー・取り扱い企業: 光が丘興産株式会社

  • 強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】 製品画像

    強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】

    施工現場を選ばず、高品質・高強度を実現!独自の技術で確立した新施工シス…

    美保テクノス(株)は、鳥取県米子市を拠点とし 地盤の健康診断ともいえる地盤調査からその地の状態を把握し、 条件にあった、地盤改良工法をご提案させていただいております。 そもそも地盤改良とは、建築物、橋梁などを地盤上に構築する際に、 安定性を保つため地盤に人工的な改良を加える...

    メーカー・取り扱い企業: 美保テクノス株式会社

  • 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』 製品画像

    地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』

    金属切削技術を応用して既設シールドに直接切削到達が可能! 既設シールド…

    シールド部の到達防護改良が地上から出来ないため、ボーリング機を搭載し、 掘進機内からの注入(二重管ストレーナ工法複相式)を可能としました。 また既設シールド坑内に切削接続用の型枠設置、流動化処理打設を行い、 超低速で切削直接と到達し、鏡切断に発生する出水・陥没事故のリスクが安全・確実に回避できました。   今まではシールド坑内からの鏡切断を行っており、その工事を行うことで 地下水の...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • CSM工法 製品画像

    CSM工法

    様々な設計に対応する大深度・大壁厚!都市木に求められるコンパクト施工

    『CSM工法』は、水平多軸回転カッターを用いてとセメント系懸濁液を 原位置で攪拌混合し、矩形のソイルセメント壁体(留め壁、遮水壁等)や 地盤改良体を造成する工法です。 地中連続壁の安定液掘削において多くの実績を持つ水平多軸回転カッタ...

    メーカー・取り扱い企業: 青山機工株式会社

  • 立体ジオセル工法 ジオウエッブ 製品画像

    立体ジオセル工法 ジオウエッブ

    自然緑化や法面保護に最適! 大地に根ざし自然形態を回復します。

    【特徴】 ○軽量・コンパクト →保管に便利で現場への搬入も容易 ○簡単施工 →緩勾配の斜面に展開、アンカーで固定後覆をし法面保護材として →急勾配の切斜面に階段状に積むだけで擁壁として ○フレキシブル構造 →素材は耐久性、柔軟性に優れた高密度ポリエチレン →現場の形状に合わせた施工が可能 ○在来種によ...

    メーカー・取り扱い企業: ソイル工業株式会社

1〜60 件 / 全 100 件
表示件数
60件

PR