• さまざまな用途に使用できる構造用木ビス『ラクビス・ダイバーII』 製品画像

    さまざまな用途に使用できる構造用木ビス『ラクビス・ダイバーII』

    PR様々な用途に使用可能な構造用木ビス!かすがい2本分の耐力を有し、ビス施…

    『ラクビス・ダイバーII』は、様々な用途に使用可能な構造用木ビスです。 かすがい2本分の耐力を有し、ビス施工により作業効率がアップ。 Zマークひら金物SM-12相当の耐力を有しています。 【特長】 ■様々な用途に使用可能な構造用木ビス ■かすがい2本分の耐力を有し、ビス施工により作業効率がアップ ■Zマークひら金物SM-12相当の耐力 ■Zマークひねり金物ST-12の2倍以上の耐...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社タナカ

  • NETIS登録 手軽に素地調整可能なブラストライカ―※デモ対応可 製品画像

    NETIS登録 手軽に素地調整可能なブラストライカ―※デモ対応可

    PR従来と比べ工事費約30%カットが見込めます!ブラストにお困りの方必見!…

    [NETIS登録製品] 『Blastriker』は、取扱いの大変さやコスト、周辺環境への負荷、 作業者の安全性などさまざまな問題を解決しながら、ブラスト工法と 同等の素地調整品質を確保できるハンドツールです。 誰もが簡単に扱える操作性でスピーディーかつ安全に工事を進めることが 可能。また、コストパフォーマンスも優れ、幅広い現場に対応可能です。 一般的なハンドツールに比べてブレ...

    メーカー・取り扱い企業: G-TOOL株式会社

  • 【マルホウ非破壊式橋梁床板防水撤去】シェーブポリッシュ工法 製品画像

    【マルホウ非破壊式橋梁床板防水撤去】シェーブポリッシュ工法

    特許取得済み!即次工程の防水作業やその他施工に移ることが可能で画期的な…

    『シェーブポリッシュ工法』は、橋梁床版に施工してある防水層を 特殊ブレード、ダイヤを使用した、騎乗式剥離機・遊星回転式研磨機械を 使用して防水層のみ除去を行う特許取得済みの施工法です。 最大の特長は、防水層の撤去作業をコンクリート床板に対して非破壊で 切削等行わず乾式施工で仕上が可能な事です。 【特長】 ■高速道路などの橋梁床板を切削機を使用せず床版を非破壊で防水層のみ撤去可能...

    • image_6687.png
    • image_6688.png
    • image_6689.png
    • image_6690.png
    • image_6691.png
    • image_6692.png
    • image_6693.png
    • image_6694.png
    • 2021-02-24_10h23_55.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マルホウ 本社

  • ガイナSHシートボード工法 (トンネル、コンクリート構造物補強) 製品画像

    ガイナSHシートボード工法 (トンネル、コンクリート構造物補強)

    既設トンネル補強用「CFRP」帯板接着工法 ~炭素繊維シート+セパレー…

    *NETIS番号:KT-230046 技術名称:トンネル・橋梁補修・補強用繊維シート接着工法「ガイナSHシートボード工法」 *高目付の炭素繊維(通常の多層分)を1層の積層繊維シートで補強。 *当社の炭素繊維シート工法の重ね貼りに比べ、工期短縮、コストダウン  が期待できます。   *当社の鋼板接着工法に比べ軽量。接着剤による貼付でアンカー工事も不要。 当社の連続繊維シート工法に...

    • SH3.JPG
    • SH.JPG
    • シート貼付.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 覆工コンクリート充填性向上工法『コンフィルテープ工法』 製品画像

    覆工コンクリート充填性向上工法『コンフィルテープ工法』

    装置を必要とせず、簡単に貼付作業が可能!覆工コンクリートの充填性・品質…

    当社が行う、覆工コンクリート充填性向上工法『コンフィルテープ工法』 をご紹介します。 不織布テープを通して、残留空気とブリーディング水を速やかに排出。 材料が軽量かつ柔軟なため、装置を必要とせず、簡単に貼付作業ができます。 また、コンクリート打設過程で不織布とコンクリートが一体化するため、 グラウト注入や撤去作業が不要です。 【特長】 ■覆工コンクリートの充填性・品質を高...

    • image_02.png
    • image_07.png
    • image_06.png

    メーカー・取り扱い企業: フジモリ産業株式会社

  • 構造物撤去 完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法 製品画像

    構造物撤去 完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法

    コンクリート等の構造物を水中で切断・分割して撤去する工法です。

    完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法は、コンクリート等構造物を撤去する際に水中で構造物を切断・分割して撤去する工法です。 省スペース・大水深での作業が可能で、作業水深に左右されません(作業水深0m~45m)。 ワイヤーソーマシンが完全に水中下に設置している為、人災がなく、切断機械本体が水中下にある為、作業船の動揺があっても作業が可能です。 切断最小限でのダイヤモンドワイヤー長さで施工で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • TBH工法 製品画像

    TBH工法

    大口径の掘削が可能!既存の構造物下のような作業空頭が低い狭隘な条件下で…

    『TBH工法』は、場所打ち杭工事で適用される工法で、専用掘削機には リバースサーキュレーション機構とトップドライブ方式が採用されています。 正循環機構とスピンドル方式を採用するBH工法に比べ、本設杭としての 大口径掘削を容易にします。従来のリバース工法に加え、本工法は、狭小、 低空間での施工条件下での掘削でも施工することができます。 逆循環掘削工法の為、掘削時に発生するスライムの...

    • image_02.png
    • image_03.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • 土壌コーティング工法『ポリソイル緑化工』 <NETIS登録> 製品画像

    土壌コーティング工法『ポリソイル緑化工』 <NETIS登録>

    浸食防止効果の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を兼ね備え…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂法面にポリソイル緑化工を吹付けることで、表面を強固にコーティングする効果に加え、 土粒子間に浸透することで土粒子を団粒化します。 平面、法面を問わず雨水浸食防止・種子流失防止...

    • canvas.jpg
    • canvas2.jpg
    • canvas3.jpg
    • canvas4.jpg
    • canvas5.jpg
    • canvas6.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 合理化工法『SKバーメッシュユニット(SBU)』 製品画像

    合理化工法『SKバーメッシュユニット(SBU)』

    施工実績500件を超えるトンネルの標準的な工法!多くの事業主、施工者様…

    『SKバーメッシュユニット(SBU)』は、特殊な溶接技術、曲げ加工技術を 活かし職場の品質、作業問題点を解決できる画期的な工法です。 ISO9001の取得により、品質の安定した製品を供給。 トンネル工事全ての覆工鉄筋に対応するために、品質、コスト、機械、 技術面の充実を図っています。 トンネル現場の多種多様な施工に合った材料割付と施工手順を提案します。 【特長】 ■専門作...

    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png

    メーカー・取り扱い企業: フジモリ産業株式会社

  • ヒロワークKmighty工法 製品画像

    ヒロワークKmighty工法

    NETIS登録!既存杭を超低振動・超低騒音にて引抜く「全長引抜き工法」…

    独自開発の特殊フレキシブルケーシングとオーガー掘削モーターによる回転力に高圧ウォータージェットを併用させることにより、既存杭と地盤との摩擦を開放し、既存杭を超低振動・超低騒音にて引抜く「全長引抜き工法」です。 【特長】 1.NETIS登録 No.KT-120066-A 2.超低振動・超低騒音 3.斜杭にも対応が可能 4.近接施工や狭所での施工が可能 5.高圧ウォータージェットにより...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録 製品画像

    水害対策・充填式嵩上げ工法「バルクアップ工法」NETIS登録

    水害地の建物を嵩上げする新工法で既存の嵩上げ工法より工期短縮、曳家工事…

     今まで水害地域での嵩上げ工事は建物を横に移動させる、又は建物を上に持ち上げて盛土で地盤を上げていました。  建物を横に移動させる場合は造成もしっかりできますが、移動場所がない所は建物を持ち上げたその下で造成も行うので施行し難い状況で転圧も不十分になりがちです。将来水の浸透があれば建物の沈下の恐れも残ります。  『バルクアップ工法』は建物を基礎ごと持ち上げて基準の高さでレベルを合わせて固定し、...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社西川総合建設 (有)西川総合建設 本社

  • 移動式可変勾配足場工法『ななめ台作工法』 製品画像

    移動式可変勾配足場工法『ななめ台作工法』

    法面足場に新提案!削孔機械の作業足場を提供する工法です

    『ななめ台作工法』は、斜面にグランドアンカー等を施工する際に 必要となる、削孔機械の作業足場を提供する工法です。 勾配を自由に変化できる「上部作業台」と「ベース枠または仮設H鋼」の 2種類で作業用足場を構成し、各々が自由に移動できます。 また、従来工法の足場作業に掛かる時間・経費を削減し、工期短縮を図ります。 【特長】 ■作業工程が短縮できる ■構成部材が少ないため熟練を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社郷土建設藤村組

  • 補強土壁工法『テンサーFW工法』 製品画像

    補強土壁工法『テンサーFW工法』

    抜群の連結強度を誇るテンサー補強土壁工法の中から「テンサーFW工法」を…

    『テンサーFW(フレキシブルウォール)工法』は、一体成形により強固な交点をもつ ジオグリッドテンサーを補強材とし、それと強固に連結されたFW枠(溶接 金網製のり面形成材)により、盛土の安定化を図る補強土壁工法です。 軽量で作業性に優れるほか、天端の高さの調整が可能。 盛土の圧密沈下や凍結・凍上に対して追従する構造となっています。 また、枠材はクリッパー等を使用して現場で自由に切断...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 野立てキュービクル用基礎工法『スパイクフレーム工法』 製品画像

    野立てキュービクル用基礎工法『スパイクフレーム工法』

    重機での掘り返しやコンクリートの打設が不要。キュービクル設置まで1日で…

    『スパイクフレーム工法』は、基礎工事からキュービクルの設置まで 1日で行うことができる野立てキュービクル用の基礎工法です。 独自の「BGF基礎金具」と、キュービクルの大きさに合わせて 製作したフレームを取り付け、鋼管を打ち込めば基礎部分が完成。 重機を用いた地面の掘り返し作業や、コンクリートの打設が不要なため、 工期の大幅な短縮に貢献。軟弱地盤にも対応可能です。 【施工手順...

    • イプロス広告-2.jpg
    • イプロス広告-3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ラスコジャパン

  • GTF受圧板工法 製品画像

    GTF受圧板工法

    全面緑化できる地山補強土工。小~中規模の崩壊対策として有効に機能します

    『GTF受圧板工法』は、全面緑化が可能な「GTフレーム工法」と、 地山補強土工(ロックボルト工)に対応するGTフレーム専用の「GTF受圧板」を 組み合わせて補強する、のり面保護工です。 植物の育成に支障とならず全面緑化が可能となり、美観・景観性が向上。 全面緑化による景観保全を重視する現場をはじめ、急傾斜地等の狭所で 材料運搬などの作業が制限される現場等に効果が高い技術となってお...

    メーカー・取り扱い企業: イビデングリーンテック株式会社 <GTフレーム工法担当>

  • 仮桟橋・桟台架設工法『KOSMOSゴンドラ工法』 製品画像

    仮桟橋・桟台架設工法『KOSMOSゴンドラ工法』

    土木建築工事に安全で好適な工法!ゴンドラ利用なので足場の設置や架設作業…

    「KOSMOSゴンドラ工法」は、仮桟橋工事の仮桟橋設置作業に必要な 作業用足場での支持杭打設時、吊り足場方式・桁受け等の設置作業に KOSMOSゴンドラを使用し、作業を単純化し安全な作業ができる工法です。 さらに、従来方式の枠組み足場や単管式ブラケット足場と比較して、 安全で且つ工期短縮が図れて、コスト低減することが可能。 ゴンドラ安全規則・ゴンドラ構造規格に基づいて製作されてい...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社オトワコーエイ

  • 路面覆工工法『OLY工法』【特許取得、実用新案登録】 製品画像

    路面覆工工法『OLY工法』【特許取得、実用新案登録】

    路面覆工工事が抱える問題点を解決!従来工法のように仮復旧を繰り返す必要…

    『OLY工法』は、新開発の鋼製L型山留(OLY)を採用した、工期の短縮と 高い安全性を実現する路面覆工工法です。OLYを使用して覆工板の設置を先行するため、従来工法のように仮復旧を繰り返す必要がありません。設置後の作業はすべて覆工内で行うことができ、また作業終了時には覆工板を閉めるだけなので、許可時間を最大限に活用して施工することが可能です。当工法は、施工手順も明確かつ簡単。さらに、資材費、処分...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大盛工業

  • 【特許工法】潜水士による水中施工を削減する『仮締切 FPS工法』 製品画像

    【特許工法】潜水士による水中施工を削減する『仮締切 FPS工法』

    【特許工法】仮締切 FPS工法は、潜水士による水中施工を極力削減する工…

    仮締切 FPS工法は、潜水士による水中施工を極力削減する工法です。 吊治具、フロート式作業床を設置し、作業床上でライナープレートを 気中組み立て後、水中に降下、設置します。 【特長】 ■水中施工を極力削減。 ■人力施工が可能。 ■大規模仮設が不要。 ■施工、工程が確実。 詳しくは資料ダウンロードもしくはお問い合わせください。...詳しくは資料ダウンロードもしくはお問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 雨水浸食防止・種子流失防止・飛砂防止 ポリソイル工法 製品画像

    雨水浸食防止・種子流失防止・飛砂防止 ポリソイル工法

    非イオン系高分子からなる土壌団粒化剤・侵食防止剤ポリソイルを散布するこ…

    NETIS番号: KT-210082-A ポリソイル工法は、非イオン系高分子からなる土壌団粒化剤・侵食防止剤ポリソイルを散布することで、雨水浸食防止・種子流失防止・飛砂防止効果を発揮する吹付・緑化工法です。 ポリソイル工法には、種子や肥料、ファイバーなどと混合するポリソイル緑化工と、浸食防止対策や防塵対策としてのポリソイル吹付工があります。 同工法は、沖縄県内で650ha、沖縄セ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 工法『ルナンHAT工法』 製品画像

    工法『ルナンHAT工法』

    吊上げ作業はわずか数分!屋根・壁の取付け、電気等の配線配管、機器作業、…

    『ルナンHAT工法』は、スーツを着た紳士がHATを被るように、トラス版を 建上げる新工法です。 地上で組み立てたトラス版に、屋根・壁の取付け、電気・空調・スプリンクラー等 の配線配管、機器作業、部材の塗装を地上で行います。 敷地内に余分な空地があれば、基礎・鉄骨建方工事とトラスの組立および 屋根・配管工事が並列進行の工程で行われます。 【特長】 ■作業の効率化 ■工期の...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ルナン研究所

  • 浅深4軸工法 製品画像

    浅深4軸工法

    小型の機械で広範囲を地盤改良できる浅・中層地盤改良工法。※小型機械で運…

    『浅深4軸工法』は、セメントスラリーを専用ロッド先端から吐出し、掘削撹拌混合する機械撹拌式の地盤改良工法です。 小型の施工機械で大断面(φ700mm×4軸=1.46m²)の施工技術管理システムを確立しました。 バックホウ装着の自動姿勢制御方式では、最大改良深度6m、リーダ方式は15mの施工が可能です。 大規模な地盤改良工事から狭隘な施工場所でも、機動性のある地盤改良を提供します。 【特...

    • 0.jpg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • オムニア(ハーフPCaスラブ)工法 製品画像

    オムニア(ハーフPCaスラブ)工法

    現場作業の軽減と工程短縮を実現!躯体に影響しない工法

    オムニア(ハーフPCaスラブ)工法は、「オムニアトラスが埋め込まれた 型枠兼用の鉄筋コンクリート板」のオムニア板を使用した工法です。 このオムニア板を使用したオムニア工法は、現場作業の軽減と 工程短縮を実現。また、設計法が在来工法と殆ど同じなので 躯体に影響することなく、在来工法からの変更も盛んに行われています。 【利点】 ■工程短縮を実現が可能です。 ■鋼製型枠で製造するの...

    メーカー・取り扱い企業: タカムラ建設株式会社

  • 工法『SqCピア工法』 製品画像

    工法『SqCピア工法』

    新技術情報提供システムNETIS登録!国土交通省選定準推奨技術工法

    『SqCピア工法』は、高所作業を少なくさせ、より安全な施工を実現する 鋼管桟橋架設工法です。 当工法を用いることにより、現地組立作業の低減による品質の向上や、 施工性の向上による工期の短縮が可能となります。 ご用命は当社までお気軽にお申し付けください。 【特長】 ■国土交通省新技術情報準推奨技術に選定 ■高所作業の低減 ■安全な施工の実現 ■品質の向上 ■工期短縮 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高知丸高

  • 【新工法】BOX STONE工法(ボックスストーン工法) 製品画像

    【新工法】BOX STONE工法(ボックスストーン工法)

    ボックスストーン工法が現場を変える!石詰めふとんかごのプレキャスト化を…

    従来、石詰かごは空かごを設置した後に石詰め作業をしていましたが、 ボックスストーン工法は、最初から石詰された「プレキャスト石詰布団かご」を設置する画期的な工法になります。 この工法によれば、平地で重機による石詰作業が出来るため、高い安全性の確保と大幅な労力及び時間の削減が可能になります。 【ボックスストーン工法が選ばれる6つの理由】 ■可搬性が高く、所要量の施行前ストックが可能なた...

    メーカー・取り扱い企業: 徳本興産株式会社

  • 工法『二線溶接工法(二線メッシュ工法)』 製品画像

    工法『二線溶接工法(二線メッシュ工法)』

    大幅な工期短縮と少人数施工を実現する地中梁二線溶接工法!

    当工法は、主筋受枠や仮設足場を必要としない広々とした作業環境が確保 できる地中梁スターラップ・梁スターラップ用『地中梁二線溶接工法』です。 梁の上端主筋の配筋や圧接、キャプタイの取り付けは型枠上で実施可能。 また、助勤の端部に溶接された2本の横筋により、継手長さは25d以上で 問題ありません。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ワイビーテクノ 東京事務所

  • 【確実な支持能力】沈下抑制補助システム『プレロードシェル工法』  製品画像

    【確実な支持能力】沈下抑制補助システム『プレロードシェル工法』

    支保工と地山にプレロードを導入し沈下を抑制!画期的な沈下抑制方法をご紹…

    『プレロードシェル工法』は、地山と支保工の間に袋体(ジャケット)を セットし袋に無収縮モルタルを圧入することで、支保工と地山が一体化され 確実な支保能力を発揮する沈下抑制補助システムです。 「プレロードジャケット」は、シームレスの筒状織物に逆止弁付き注入口を セットした袋体で、逆止弁付き注入口を備え付けているため、注入作業が 容易に行えます。 また「プレロードモルタル」は、レ...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • IPROS72690364368200769890.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムシーエム 北陸センター

  • 新しいプレテンショニング工法 「NAPP工法」 (中空PC鋼棒) 製品画像

    新しいプレテンショニング工法 「NAPP工法」 (中空PC鋼棒)

    弊社工場で緊張力導入済。施工現場での緊張管理、グラウト作業が不要なPC…

    NAPP工法とは、" NAPPユニット(R)"と呼ばれるあらかじめ緊張された中空PC鋼棒を型枠内に配置し、コンクリート打設養生後、緊張力を解放して、コンクリートにプレストレスを導入する工法です。 緊張力は厳しく管理された弊社工場で導入し、現場に納入いたします。施工現場では反力用アバットや油圧ジャッキを使用せずにプレストレス力を導入でき、また煩雑な緊張力の管理やシース配置、グラウトが不要となり...

    メーカー・取り扱い企業: ネツレン 高周波熱錬株式会社

  • 注入充填工法『セルクリート工法』 製品画像

    注入充填工法『セルクリート工法』

    不要管渠への確実な充填工事は、セルクリート工法にお任せください!

    『セルクリート工法』は、これまでの「エアーモルタル」や 「エアーミルク」などによる注入充填工事の欠点を改良した、 画期的な注入充填工法です。 細骨材としてセルクリートを配合することにより、材料分離が 非常に少なく、水中での材料拡散がほとんど生じない充填材料を 得ることができます。本工法では、この耐水性軽量繊維質モルタルを 使用し注入充填を行います。 【特長】 ■耐水性:水に...

    メーカー・取り扱い企業: 橋本産業株式会社

  • 【残存型枠工関連技術】コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法 製品画像

    【残存型枠工関連技術】コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法

    廃タイヤのゴムチップと樹脂を高圧プレス成形!耐摩耗性、耐衝撃性に優れて…

    当社でご提供する、「コンクリート保護工兼用ゴム型枠工法」について ご紹介いたします。 補強材を内蔵したゴム製型枠。廃タイヤのリサイクル材を使用しており、 耐摩擦性、耐衝撃性に優れています。 砂防堰堤の水通し部、スリット部、水叩き部の保護工として 特に効果が期待できます。 【特長】 ■取り外す必要のない型枠として用いるため、工程の簡略化が図れる ■エポキシ樹脂電着塗装で防...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • 完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法 ※施工ブック進呈中 製品画像

    完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法 ※施工ブック進呈中

    水中のコンクリート構造物を省スペースで切断・撤去できる工法を紹介!

    『完全ウエット型 水中ワイヤーソーイング工法』は、水中のコンクリート構造物を省スペースで切断・撤去できる工法です。 設置・撤去のみ潜水作業を行い、機械作動時は無人で作業をするため人身災害のリスクが殆どありません。また、水中の構造物に直接設置するため振動・波浪の影響がなく、必要最小限の長さのダイヤモンドワイヤーで施工が可能です。作業油に生分解性OILを採用しているため、人体及び水質環境に対する汚染...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • コンクリート破砕工法『バースター工法』 製品画像

    コンクリート破砕工法『バースター工法』

    無塵・無振動・低騒音なコンクリート破砕工事を実現します!

    『バースター工法』は、コアボーリング孔(φ160~200mm)に 小型高出力ジャッキを挿入・作動させコンクリートを破砕する工法です。 破砕作業は、無塵・無振動・低騒音で安全性の高い工事が可能。 環境にも配慮した静的破砕工法です。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■破砕作業時に無塵、無震動、低騒音で安全性の高い工事が可能 ■環境に配慮した静的破砕工法...

    メーカー・取り扱い企業: コンクリートコーリング株式会社

  • 乾式吹付工法『AFドライショット工法』 製品画像

    乾式吹付工法『AFドライショット工法』

    アルカリフリー液体急結剤シグニットL53AF(JP-A)を使用した乾式…

    当社では、環境に配慮した液体急結剤による吹付け作業 乾式吹付工法『AFドライショット工法』に対応しております。 急結剤は弱酸性のため人体への悪影響が少なく、 坑内の作業環境が改善できます。 また、粉体急結剤と比較して急結剤タンクへの材料補充が容易で、 補充時の粉塵も発生しません。 【特長】 ■粉体急結剤使用時と比較して粉塵を低減可能 ■高強度領域の吹付(例C:450kg...

    メーカー・取り扱い企業: 東友エンジニアリング株式会社 本社

1〜30 件 / 全 151 件
表示件数
30件

PR