• 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • 構造物の補修・補強工法『ストランドシート工法』 製品画像

    構造物の補修・補強工法『ストランドシート工法』

    従来の連続繊維シート接着工法での悩みを根本的に解決する画期的な工法をご…

    『ストランドシート工法』は、樹脂を含浸・硬化させたFRP ストランドを シート状に加工し、専用接着剤でコンクリート構造物及び鋼構造物表面に 貼り付ける補修・補強工法です。 専用接着剤がプライマー及び不陸修正材を兼用。 樹脂含浸・脱泡作業が不要で、ケレン後すぐにシート貼りができるため、 工期が短縮され安価となります。 ストランドシートは高弾性型で900g/m2までラインアップして...

    メーカー・取り扱い企業: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部

  • 【技術資料】残存型枠工法関連技術 製品画像

    【技術資料】残存型枠工法関連技術

    匠の技を蘇らせたピアストーン工法やセパ溶接が困難な場合の施工方法技術な…

    当資料では、残存型枠工法関連技術について詳しく解説しております。 残存型枠(ピアス)と残存化粧材との複合により、伝統石工の匠の技を 蘇らせた画期的な修景工法の「ピアストーン工法」をはじめ、 コンクリート巾が狭くセパ溶接が困難な場合の施工方法となる 「ピアスユニットシステム」や「メークハンガーシステム」などをご紹介。 意匠パターン例や、施工及び完成状況まで幅広く掲載しております。 【掲載内容】...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • 支持力安定対策 パラリンクマットレス工法 製品画像

    支持力安定対策 パラリンクマットレス工法

    補強材の引き上げ効果と、中詰め材のせん断効果と荷重分散効果で基礎地盤を…

    『マットレス工法』は、表層処理工法の一つで、基礎地盤を補強する工法です。 支持力が不足する基礎地盤の表層または地中構造物の基礎の下に 「パラリンク」と中詰材(砂、砂利または砕石など)を用いて 立体的かつ盤状に組み立てた構造体(マットレス構造体)を設置。 盤状で剛性のある構造体を形成し、上部の構造物の荷重の分散および マットレス構造体内のせん断抵抗を発揮させることにより基礎地盤を補...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • FRP製コンクリート補強用複合材料『NSグリッド』 製品画像

    FRP製コンクリート補強用複合材料『NSグリッド』

    高強度、高弾性、錆びない、軽い!RC構造物の補修・補強に優れた複合材!

    『NSグリッド』は、高性能連続繊維を耐薬品性に優れた樹脂を 含浸させながら格子状に一体成形した、FRP製コンクリート補強用 複合材料です。 FRPの基本的特長である高強度・高弾性、錆びない、軽いに加え、 格子状であるための利点が、既設コンクリートの補修や、 補修工法に発揮されます。 鉄筋と同等以上の引張強度があり、腐食の心配がありません。 また、成形は平面ばかりでなく、現...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西宮産業

  • 地盤補強工事『柱状改良工法』 製品画像

    地盤補強工事『柱状改良工法』

    改良した地盤が、建物を支える強度を長く維持することが可能!

    『柱状改良工法』は、安定した地盤までセメントミルクを注入して、 土を機械で柱状に固め、その上に基礎を作るという工法です。 土の中にコラムと呼ばれるセメント系固化材(地盤改良用セメント)と 土を混ぜた柱を造ります。土壌硬化剤を選ぶことによって、 粘土質、砂質などあらゆる土質の改良工事に対応できます。 【工程】 ■専用の施工機械で、セメント系固化材を注入しながら  予定深度まで掘...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東特

  • 東和産業株式会社 事業紹介 製品画像

    東和産業株式会社 事業紹介

    各種防水・防蝕、構造物の補修補強なら当社にお任せ下さい!

    東和産業株式会社は、急速に硬化する止水材シールセメントをはじめ、 エポキシ樹脂モルタル「スーパークリート」、線導水工(B4)【スリーエス工法】、 炭素繊維補強材などのコンクリート補修・補強、防食、防水などの資材販売 および施工を行う会社です。 当社が開発したスリーエス工法が、国土交通省「土木工事積算基準書」 13章道路維持修繕(8)トンネル漏水...

    メーカー・取り扱い企業: 東和産業株式会社

  • RM耐震補強工法『安震ブロック』 製品画像

    RM耐震補強工法『安震ブロック』

    騒音・振動を大きく低減!型枠脱型や養生も要らず、工期短縮も可能!

    『安震ブロック』は、RMユニットを組積して増設耐震壁とする 耐震補強工法です。 従来のRC増設壁工法では、型枠工事やコンクリート工事において 大型の仮設材を使用します。 一方でRM耐震補強工法では、モルタルポンプでの施工が可能であることなど 仮設の簡素化が可能となり、ブロックが組積できるだけの狭隘な場所での 省スペース施工が可能。建物を使用しながら工事を行うことができます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社新井組

  • ウォータージェット工法 『ピタコラム工法』 製品画像

    ウォータージェット工法 『ピタコラム工法』

    ○工期が短い! ○外部作業のみで耐震補強が完工! ○工法認定技術担…

    中も通常通り建物を使用できます。病院、学校、官公庁など、様々な用途の建物で採用いただいています。 ● メンテナンスが容易 ピタコラムは鉄筋コンクリート造。表面がコンクリートのため、鉄骨の補強材のようなさびの発生もなく、メンテナンスが容易です。海岸沿いの地域にも適しています。 ● 産業廃棄物を削減 外壁やサッシを解体する必要がなく、仮設建物に外付けするだけなので、産業廃棄物の発...

    メーカー・取り扱い企業: 日進機工株式会社

  • 土木用排水材『もやいドレーン マット・パイプ』 ※NETIS登録 製品画像

    土木用排水材『もやいドレーン マット・パイプ』 ※NETIS登録

    [サンプル無料進呈!]立体網状スパイラル構造で、抜群の耐圧強度を持つ排…

    吉原化工の「もやいドレーン マット・パイプ」は、高分子材料の中で耐薬品性に優れているポリプロピレンを素材として、線条相互融着した立体網状体の透水材です。 全面開孔型の線条網状で集水する機能と、スパイラルパイプの中空で通水する機能を併せ持つ理想的な集排水材で、高い耐圧強度を兼ね備えています。 本製品は、NETIS登録製品で国土交通省からも「一般的な網状体構造の透水材に比べ、もやいドレーンの通...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉原化工

  • 補強土壁工法『テールアルメ工法』 製品画像

    補強土壁工法『テールアルメ工法』

    国土の基盤を支えるインフラを確かな技術で守ります

    当社では、補強土壁工法『テールアルメ工法』を提供しています。 当工法の導入で、土圧力が加わっても土とストリップ(鋼製補強材)の 摩擦抵抗によって、土の移動を拘束し、安定した垂直盛土を短期間で 構築が可能です。 道路(一般・高速)、鉄道、河川、海岸、造成(宅地・公園・学校・ 工業施設)鉄道など、多くの場所で...

    メーカー・取り扱い企業: 大和産資株式会社

  • 『丸太を用いた地盤補強工法』 製品画像

    『丸太を用いた地盤補強工法』

    軟弱地盤対策・液状化予防対策に!大きな成果を発揮する丸太杭工法!

    『丸太を用いた地盤補強工法』は、構築物を支えるための地盤補強工法で、丸太杭を介して円滑に地盤に伝達させることができ、また地域材のさらなる用途が期待されている工法です。 埋設された丸太杭は、健全が認められ信頼性が高く、頭部面取りの機械加工を実現し、頭部損傷の低減がはかれます。 地盤補強に丸太杭を消費することは、「地中の森」を形成することにつながり、いきいきした地域林業に結びついていきます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社室岡林業

  • ウレタン塗膜防水材『凄極膜(すごまく)』【既存の下地撤去が不要】 製品画像

    ウレタン塗膜防水材『凄極膜(すごまく)』【既存の下地撤去が不要】

    下地を選ばず施工できるウレタン塗膜防水材!既存防水層の撤去が不要で廃材…

    コンクリート、ウレタン、塗膜防水はもちろん、アスファルト、シート、 金属など、様々な下地にも柔軟に対応します。下地を選ばず施工できるた め、既存防水層の撤去が不要で廃材を大幅に軽減でき、工期・費用を圧縮 できます。補強布を挿入しなくてもX-2と同等以上の耐久性を実現。工程を 一つ減らし工期の短縮に貢献します。 【特長】 ■コンクリート、ウレタン、塗膜防水はもちろん、アスファルト、シ...

    メーカー・取り扱い企業: 保土谷建材株式会社 本社

  • CFシート(CFRP素材)補強によるアルミ板軽量化のご提案 製品画像

    CFシート(CFRP素材)補強によるアルミ板軽量化のご提案

    簡単接着製法を使用!アルミ材よりも薄い材料にCFRP材料を張り付け、元…

    当資料は、「簡単接着製法」を使ったCFRP素材補強による アルミ板の軽量化について掲載しています。 通常のアルミ材よりも薄い材料にCFRP材料を張り付けることで、 もともとの材料と同じ強度を持たせて、さらに軽くできる メリットがあります。 簡単接着製法に関する詳細は、お問い合わせください。 【概要】 ■接合  ・簡単接着製法を使い、厚み0.5mmのアルミ板の両面に、 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社脇田

  • 大臣認定補強土壁工法『宅造用テールアルメ』 製品画像

    大臣認定補強土壁工法『宅造用テールアルメ』

    まちの風景を支え、彩を添える。柔軟なデザインで新しい"まちの価値"を生…

    「テールアルメ」とは、土粒子をストリップ(帯状鋼材)の摩擦力によって 安定させ、スキン(壁面材)によって土を留め、垂直で安定した壁面を 形成する技術です。 重力式擁壁とは異なり、土を抑え込むのではなく、土の持つ柔軟性を 活かした柔構造であることから、地震に強く、災害の多い我が国の 自然条件に適した技術です。 建築・土木・ランドスケープなどの分野を選ばず、日本の様々な施設で、 ...

    メーカー・取り扱い企業: JFE商事テールワン株式会社

  • 【モルタル材】土木工事向け 断面修復モルタル材『なおしタルNF』 製品画像

    【モルタル材】土木工事向け 断面修復モルタル材『なおしタルNF』

    湿式吹付け工法で驚異の厚付け性のあるモルタル材!高品質、高耐久モルタル…

    モルタル材「なおしタル NF」は、使用時に所定量の水を加え、練り混ぜることにより使用できるプレミックスタイプの断面修復用ポリマーセメントモルタル材です。 施工性、耐久性、耐火性、耐凍害性に優れた断面修復モルタル材料、橋梁やトンネルなどの補修・補強工事、土木の耐震補強工事、海洋構造物補修(電気防食)工事など幅広い分野でしようする事により、性能を発揮します。 【特長】 ■厚塗り施工ができ工期...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ニューテック

  • コンクリート構造物 内圧充填接合補強工法『IPH工法』 製品画像

    コンクリート構造物 内圧充填接合補強工法『IPH工法』

    特許・NETIS登録済!コンクリート構造物の長寿命化を実現する新技術・…

    『IPH工法』は、スプリング式注入器を使用し安定した圧力を維持しつつ 独自開発の「空気抜き」の技術でクラック内のエポシキ樹脂を 置換することで、微細なクラックまで充填させる斬新な工法です。 内部推進度30cm以上、0.1mm以下の隙間への注入ができ、 劣化コンクリートの体力回復と増強を同時に実現。 また、従来技術に比べ30%コスト縮減を実現し 30年以上のライフサイクルコストで...

    メーカー・取り扱い企業: 三重塗料株式会社 営業推進部

  • 耐震補強工法『JSPAC工法』※耐震診断受付中&活用事例進呈 製品画像

    耐震補強工法『JSPAC工法』※耐震診断受付中&活用事例進呈

    重機不要。入居したまま施工OK!外観・採光・床面積への影響も最小限に抑…

    『JSPAC工法』は、既存の柱の周囲に軸補強筋、鋼板を設置し、 繊維シートの巻きつけ・グラウト材の充填により強度を高める耐震補強工法です。 新たな壁や柱の増設を行わないため、施工時に入居者が退去する必要がなく、 移転費用や代替施設の準備費用などトータルコストを大幅に削減可能。 外観などの意匠や採光・床面積への影響を抑えつつ補強が行えます。 ★耐震診断を受付中です。お気軽にお問い合...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社両備リソラ 建設ビジネス事業部

  • 工法『環境パイル工法』 製品画像

    工法『環境パイル工法』

    自然木を利用して環境にやさしく!

    『環境パイル工法』は、地盤補強材として天然材料である木材を用いた、 エコロジーな工法です。 円柱状に成形した木材またはテーパー状に加工した木材を圧入専用重機にて 地盤中に無回転で圧入し、これを地盤補強材として利用。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 住宅パイル工業株式会社 札幌支店

  • 強風補強工法『ポリフォーム注入工法』 製品画像

    強風補強工法『ポリフォーム注入工法』

    ポリフォームで接着!風速70mの風雨でもビクともしない驚きの接着力を証…

    『ポリフォーム注入工法』は、特殊接着材を使用して瓦を留め付ける 工法で、土葺きの現在版工法です。 ポリフォームを使用することで、瓦がフラッタリングを 起こすことを大きく軽減。また、従来の釘で留めつけないため、 大幅な時間とコストのカットができます。 【特長】 ■野地・瓦桟木・瓦を一体緊結 ■勾配や多様な屋根形状に対応 ■抜群の接着性を発揮 ■ポリフォームは独自に開発された...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉川商店

  • 補修・補強工法『断面修復・表面保護補修工法』 製品画像

    補修・補強工法『断面修復・表面保護補修工法』

    既設コンクリート構造物の耐久性の向上を図ります

    けることにより、 断面修復して既設コンクリート構造物の耐久性の向上を図る工法です。 既設コンクリートの除去範囲が広範囲にわたる場合は、 コンクリート構造物の表面にFRPグリッド等の補修・補強材を配置し、 既設コンクリートとの一体性を図ります。 塩害、中性化、凍結融解等により 劣化したコンクリート構造物に適用可能です。 【特長】 ■耐久性の向上 ■圧縮強度や付着強度等...

    メーカー・取り扱い企業: 奈良建設株式会社 本社

  • 接着補強型止水工法 製品画像

    接着補強型止水工法

    高湿潤環境下での施工が可能!炭素繊維を活用することにより、性能がさらに…

    『接着補強型止水工法』は、浸入水部分のクラックやジョイント部に沿って Vカットし、特殊水性エポキシ樹脂を混入した急結セメントで止水した表面に、 クリスタルライニング材を塗布し、ガラスクロスを積層させて仕上げ、 強接着ライニング層を設ける工法です。 高湿潤環境下での施工が可能であり、強い接着力も有しているため、 従来工法に比べ長期的に止水効果を保持することができます。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • 場所打ち杭・埋込み杭『マイクロパイル』 製品画像

    場所打ち杭・埋込み杭『マイクロパイル』

    グラウト材との付着性能を向上!節突起及び経済的なバルブを組み合わせたパ…

    『マイクロパイル』は、杭径100~300mm程度の小口径場所打ち杭・埋込み杭です。 地山を削孔しながら所定深度まで鋼管を引き込み、必要に応じて鉄筋などの 鋼製補強材を挿入し、グラウト材を注入してパイルを形成します。 また当製品は、高強度鋼管と鋼管の全強度を保証できる信頼性の高い カプラ式ねじ継手、グラウト材との付着性能を向上させる節突起 及び経済的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』 製品画像

    下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』

    道路橋床版がよみがえる、強くなる!

    『スーパーホゼン式工法』は主に道路橋床版の補修・補強に適用される下面増厚工法です。 既設床版コンクリートの下面に、格子状鉄筋をテーパー付T型アンカーで圧着固定し床版の振動・衝撃を緩和させ、専用のポリマーセメントモルタル(ホゼン材#10中塗用)を吹き付けて増厚をした後に超低圧でのエポキシ樹脂注入を行うことで既設床版と増厚部とを完全に一体化させます。 基本的に通行車両を規制せずに施工が可能...

    メーカー・取り扱い企業: サン・ロード株式会社

  • 橋脚耐震補強工法『AT工法』 製品画像

    橋脚耐震補強工法『AT工法』

    巻立厚を極度に抑えて躯体断面の増加を低減、隣接構造物などの制約にも対応…

    『AT工法』は、RC巻立て工法や従来PCM巻立て工法の補強部巻立て厚を 極度に抑えた橋脚耐震補強工法です。 既設のコンクリート表面に溝切りを施し、補強鉄筋を埋設することによって、 巻立て増厚を大幅に低減できます。 そのため、構造上の制約がある場合でも適用の範囲が広がります。 【施工手順】 ■表面処理工→コアスペース切削工→コア削工→埋設溝削工  →鉄筋埋設定着工→帯鉄筋取...

    メーカー・取り扱い企業: 福美建設株式会社

  • 補強土壁比較表 製品画像

    補強土壁比較表

    鋼製スリットウォール枠型とその他の補強土壁工法の比較表

    当資料は、『鋼製スリットウォール枠型』と、代表的な補強土壁工法 「テールアルメ」や「多数アンカー」とを比較した表です。 構造をはじめ、盛土材や施工性など、それぞれの特長が掲載されています。 【掲載内容】 ■構造 ■盛土材 ■施工性 ■環境に対する効果 ■補修 ■運搬 ■経済性 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくはカタログをご...

    メーカー・取り扱い企業: スリットエンジ株式会社

  • 農業水利施設補修工法 靭性モルタル ライニング工法 製品画像

    農業水利施設補修工法 靭性モルタル ライニング工法

    吹付け施工で劣化したコンクリート表面の凹凸部へ充填・被覆を行います。

    靭性モルタル ライニング工法は、高靭性繊維補強セメント複合材である「靭性モルタル」を使用した、無機系表面被覆工法です。 本工法は、特殊短繊維を多量に混入したポリマーセメントモルタルである「靭性モルタル」を使用し、吹付け施工で劣化したコンクリート表面の凹凸部へ確実に充填・被覆を行います。 主原料である靭性モルタルは、耐久性とひび割れ抵抗性に優れています。 【特徴】 ○高靭性繊維補強セメン...

    メーカー・取り扱い企業: 田中シビルテック株式会社

  • 「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法 製品画像

    「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法

    『スーパージオ工法』は、施工時の様子が目で見て分かる免震・地盤改良工法…

    地盤の支持力により、建物の重量を支持できる量の土を取り除き、 再生プラスチック製の「スーパージオ材」を敷き詰めて上載圧 軽減効果により沈下を防ぎます。 ※自信が裏付ける手厚い保証※ ❍「地盤保証」最大3億円・「免震保証」最大1億円 スーパージオ材が緩衝材の働きをするので、減震工法となり 大手損保会社の保証対象に! ❍「液状化保証」最大1億円 ! 液状化発生時にはスーパージオ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人地盤対策協議会

  • 施工事例「RBPウォール工法」 製品画像

    施工事例「RBPウォール工法」

    【NETIS登録】リバースボルトパネル版と鉄筋挿入工との組み合わせで安…

    意の固定点(線)より、上下いずれの方向へも延伸が可能です。 2.計算により求められた切土高さまで掘削し、直ちに鉄筋挿入工を行うため、常に斜面の安定が確保できます。 3.切下げながら、切土法面に補強材(鉄筋)による補強を加えていくため、地山強度の小さな地山でも急勾配での掘削が可能です。 4.リバースボルトパネル版は、PC鋼材で確実に、上下のパネル版とが連結されているため、極めて安定した法面を...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』

    施工時間の短縮と施工性の向上が図れる!安定的な品質が確保できる被膜鞘管…

    『P-ファイン工法』は、施工時間の短縮と施工性の向上を図ることができる 下水道管きょ更生工法です。 更生材として、補強材入りポリエチレン管「P-ファイン管」を使用。 自立性を高めるとともに、既設管とP-ファイン管との隙間に従来の充てん材の 代わりに、内面にポリエチレン被覆した不織布(不織布充てん材)を使用す...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • 外壁複合改修構工法『コンスネット工法』 製品画像

    外壁複合改修構工法『コンスネット工法』

    ビルの外壁剥落防止・改修に!責任施工体制で、たしかな品質を確保します

    『コンスネット工法』は、カチオン性1材形ポリマーセメントモルタルを 用いた外壁複合改修構工法です。 ネットで補強した複合改修層をアンカーピンにて躯体に固定することで、 既存仕上げ材(タイル・モルタル等)の剥落を防止。 再乳化形粉末樹脂を使用した1材形ポリマーセメントモルタルの使用により、 現場における廃液・廃缶の発生をなくし、 廃棄物量を抑制することで 環境負荷の低減を図ってい...

    • 2020-06-22_17h32_05.png
    • 2020-06-22_17h32_17.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 削孔建込工事サービス 製品画像

    削孔建込工事サービス

    削孔径225mm(ビット径)以下の削孔及び建込工事

    グラウンドアンカー工法は、グラウトの注入により造成される アンカー体、自由長引張り部、アンカー頭部によって構成。 ロックボルト工法は、切土法面の補強を目的として、比較的短い 棒状補強材を地山に配置し主に補強材引張り力により法面を補強します。 【工法】 ■グラウンドアンカー工法 ■ロックボルト工法 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 双栄基礎工業株式会社

  • 【火打ち材がいらない?】デザイン性・採光性UP『火打ちレス金物』 製品画像

    【火打ち材がいらない?】デザイン性・採光性UP『火打ちレス金物』

    吹き抜けスッキリ!デザイン性向上!火打ち材不要の水平構面補強金物

    『火打ちレス金物』は、火打ち材の代替品として、水平構面を形成できる 補強金物です。 区画の大きさによって水平構面の床倍率(許容せん断耐力)を評価しています。 主に吹き抜け空間の火打ち材を無くしてデザイン性の向上や採光確保に 利用したり、階段部や2階浴室など水平構面の形成が難しい箇所に利用できます。 【特長】 ■水平構面の形成が難しい箇所に利用できる ■区画の大きさによって...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社タツミ

  • 【施工実績】Sto乾式吹付工法 関谷橋 製品画像

    【施工実績】Sto乾式吹付工法 関谷橋

    【関谷橋】高水準の技術と品質!40年近い実績を有するポリマーセメント乾…

    『Sto乾式吹付工法』は、世界のコンクリート補修技術先進国のドイツで開発され、 ヨーロッパで40年近い実績を有するプレミクスポリマーセメントモルタルを用いた乾式吹付け工法です。 セメント、骨材、ポリマー、繊維が予め決められた比率で配合された 工場製プレミクスポリマーセメントモルタルが吹出される直前に、 適切な水の量を供給し、空気圧の衝撃力により材料の締固めを行います。 これにより、断面修...

    メーカー・取り扱い企業: 置賜建設株式会社 環境事業部(コンクリート補修・補強)

  • 管水路更生システム『スルーリング工法』 製品画像

    管水路更生システム『スルーリング工法』

    老朽管水路の問題点を完全に解決!機能回復・耐用年数の向上・補強ができま…

    『スルーリング工法』は、プラスチック繊維の管状樹脂吸着材の外表面を プラスチックフィルムで覆い、液状の熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を 老朽化した管水路内に反転挿入し、管水路を非開削で更生する技術です。 水頭圧と空気圧の作用で更生材を管水路内に反転挿入した後、温水で加熱 することにより更生材を硬化させ、管水路内にプラスチックパイプを形成。 また、内圧に対しては、管状樹脂吸着材にガ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ゲット

  • 耐震補強工法『RB工法』のご紹介 製品画像

    耐震補強工法『RB工法』のご紹介

    プレストレスの解放によってブレース材を既存骨組に圧着する耐震補強工法

    株式会社ダイワでは、自己圧着力によってブレースを既存骨組に圧着し、 移設が可能な耐震補強工法『RB工法』をご提供しております。 ブレース端部に設けられた皿バネの反発力を利用した自己圧着力により、 既存躯体にブレースを圧着・一体化させ、既存建物の耐震性能を向上させます。 【特長】 ■居ながら補強 ■工期短縮 ■コストダウン ■施工中、溶接やガス等の火を使用することがなく安全 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ダイワ 設計部

  • 耐震工事用建材『耐震ケーブルブレース』※施工実績・技術資料進呈 製品画像

    耐震工事用建材『耐震ケーブルブレース』※施工実績・技術資料進呈

    一般的なブレース材と比べて、強度は約5倍、重さは約1/5。軽く・早く・…

    『耐震ケーブルブレース』は、マンションや橋桁のPC緊張材として広く 用いられている高強度のPC鋼より線を使用した補強材です。 一般的なブレース材と比べて、強度は約5倍、重さは約1/5、径は半分以下で ありながら弾性係数は同等と、メリット多数。 初期伸びが無く、地震時にすぐに効果を発揮します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 神鋼鋼線工業株式会社

  • 自動式低圧樹脂注入工法 マウスインジェクタ 製品画像

    自動式低圧樹脂注入工法 マウスインジェクタ

    コンクリート構造物のひび割れ修復・構造補強等に!

    「マウスインジェクタ」は、ゴム膜と固定枠から成り、そのゴム膜の復元力を利用して、低圧で自動的に注入する「自動式低圧樹脂注入工法」用の注入器具です。 「マウスインジェクタ」をひび割れの上に20~30cm間隔に貼り付け、注入口から樹脂をグリスポンプ等を用いて充填します。充填された樹脂はゴム膜の復元力と毛細管現象により、ひび割れの隅々まで完全に注入されます。 コンクリート構造物のひび割れ修復、構造補...

    メーカー・取り扱い企業: 日東化工株式会社

  • FRP格子筋『FORCA トウグリッド』 製品画像

    FRP格子筋『FORCA トウグリッド』

    コンクリートの構造物の補修・補強対策の切り札!鉄筋と同様の補強効果が期…

    発生の心配がない ■寒冷地での凍害、沿岸部での塩害などの対策に威力を発揮 ■高強度・高弾性の連続強化繊維が2方向に配列されているため、鉄筋と同様の補強効果が期待できる ■カーボン繊維は、各種補強材の中でも引張強度・弾性率などにおいて特に優れた性能を備えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部

  • 工法『無溶接工法』 製品画像

    工法『無溶接工法』

    労働災害の防止や作業効率の向上に貢献する無溶接工法!

    【無溶接金具】 〔Ceiling 天井 金具使用例〕 ■ブレース補強  ・MCブレース・ストロング ■ブレース補強材  ・MCブレース  ・MCクロス・ストロング  ・MCクロス  ・ブレスバー 他 ■耐震・耐風圧クリップ  ・MCクリップ0.6,0.8 ■吊ボルト水平補強  ・MCクリップガー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンユー

  • 補修補強工事の工期短縮・コストダウン!任意深度定着型仮締切り工法 製品画像

    補修補強工事の工期短縮・コストダウン!任意深度定着型仮締切り工法

    【小規模】【大型重機不要】人力のみで施工可能!任意の高さで作業空間を構…

    『D-flip(ディーフリップ)工法』は、水中に位置する橋脚補修・補強のための 任意深度定着型仮締切り工法です。 従来の鋼矢板等を使用した仮締切り工法に比べ、仮締切り設備の省力化・ 小規模化により仮設工事の工期短縮やコストダウンを図ることを目的に 当社で開発しました。 既設橋脚外周の任意の高さ(深さ)で仮締切り設備を固定してドライな空間を 構築するため、鋼矢板工法のような河床条...

    メーカー・取り扱い企業: 第一建設工業株式会社 本社・新潟支店

  • RBSフォーム工法〔覆工背面空洞充填〕 製品画像

    RBSフォーム工法〔覆工背面空洞充填〕

    高発泡ウレタン注入材による空洞注入システム

     RBSフォーム工法は、トンネル空洞充填および既設トンネルの補強工事における覆工コンクリート背面の空洞充填を目的に開発されたウレタン系注入材を使用した空洞注入工法です。  ウレタン樹脂特有の発泡による高い充填性、浸透性により空洞部の充填を行います。また、覆工コンクリートの亀裂にも浸透し、止水効果も得られます。...○荷重負担の軽減 ・比重が軽いため、覆工コンクリートへの荷重負担が小さく、また、...

    • img_105_03.jpg
    • img_105_04.jpg
    • img_105_07.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 切土のり面 補強工法『マキセル 多段積み工法』 製品画像

    切土のり面 補強工法『マキセル 多段積み工法』

    筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続!のり面を安定化させる工法…

    当工法は、筒状にしたテンサーをテンサージョイナーで接続し、現地発生土を 充填した構造体を切土面に設置後、のり面を安定化させる工法です。 資材が軽量で、組立てや現場合わせが容易で工期短縮が図れます。 従来のふとんかご等の設置が困難な箇所、土壌が酸性またはアルカリ性で 錆などによる耐久性に懸念がある箇所にも適用できます。 【特長】 ■筒状にしたジオグリッド構造体の中に現地発生...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 既設落石防止網の補強工法『ケイワンボンド工法』 製品画像

    既設落石防止網の補強工法『ケイワンボンド工法』

    驚きの接着性能で岩塊を固定!メンテナンスフリーでコスト削減にも大きく貢…

    『ケイワンボンド工法』は、不安定な岩塊・転石群を、高強度モルタル及び 接着モルタルを用いて地山に一体化固定し、斜面全体を被覆することで 安定化を図る落石予防工です。 Netis番号:Netis登録番号:KT-140138-A 岩盤及び岩塊の亀裂や転石の空洞などにより不安定な状態にある岩塊を、 ケイワンボンドの持つ高い接着力をもって空隙を充填し、安定した基岩と 接着・一体化するこ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • 薄肉コンクリート製パネル『残存型枠ワンダータイプ』 製品画像

    薄肉コンクリート製パネル『残存型枠ワンダータイプ』

    トータルコスト縮減工法。残存型枠プロテロックピアスワンダーをご紹介。

    『残存型枠ワンダータイプ』は、エポキシ樹脂塗装にて防錆処理された 補強材(エキスパンドメタル)を内蔵した薄肉コンクリート製パネルです。 パネル裏面の小孔にはエア抜き溝を有しており、現場打ちコンクリートとの 一体性に優れています。 また、パネル裏面の小孔は...

    メーカー・取り扱い企業: トキワコンクリート工業株式会社

  • 高弾性シーリング材『HSボンド』 製品画像

    高弾性シーリング材『HSボンド』

    酸・アルカリ・塩類への耐久性も有しており、下水や海水環境にも適用できま…

    『HSボンド』は、高い強度と伸びを有する変成シリコーン系一成分形の 高弾性シーリング材です。 「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル[開水路補修編](案)」の 目地補修工法の品質規格に適合。 また、環境配慮から環境対策容器「エコカート」を採用しており、 扱いやすい1成分系で作業性に優れ、品質が安定しています。 【特長】 ■高い強度と伸びを有する変成シリコーン系一...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホクエツ関東

  • 鋼構造物の補修・補強工法『FORCA PL-CF工法』 製品画像

    鋼構造物の補修・補強工法『FORCA PL-CF工法』

    非常に軽量であり、現場へ手で持ち運びが可能!炭素繊維は腐食しないため維…

    『FORCA PL-CF工法』は、錆が進行し、板厚が減少してしまった鋼部材の 耐力を回復する工法です。 鋼部材と炭素繊維シートの間に、低弾性の高伸度性パテ材を塗布することにより、 鋼部材が変形しても炭素繊維シートが剥離しない仕組みになっています。 当工法では、圧縮力およびせん断力が働く部材においても炭素繊維シート およびストランドシートが適用可能となりました。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部

  • 透明紫外線硬化型FRPシート+UVカット透明塗料による防食工法 製品画像

    透明紫外線硬化型FRPシート+UVカット透明塗料による防食工法

    シート貼り付け状態に母材表面を視認可能!施工不良を抑制し、高防食を維持…

    防食工法をご提案しています。 当工法は、透明シートと透明塗料を使用しているため シート貼り付け状態に母材表面を視認でき、目視点検が可能です。 また、ガラスチョップドストランドマットを補強材としたFRPシートにより ボルト締め付け時や柱打ち込み時に剥離しにくいため、施工不良を抑制します。 【特長】 ■高い耐候性・施工性・汎用性 ■短期施工 ■高密着貼付 ■品質管理 ...

    メーカー・取り扱い企業: 富国工業株式会社

  • 補修工法『KMリフト工法』 製品画像

    補修工法『KMリフト工法』

    鋼床版橋梁の垂直補剛材に発生するき裂の進展を確実に止め、新規のき裂発生…

    『KMリフト工法』は、鋼床版箱桁橋の垂直補剛材とデッキプレート溶接部に 発生する損傷に対する、新しい補修工法です。 本工法は、従来工法と異なる手法で、デッキプレートと専用に設計された 補強部材を密着させ、高い補修効果を得るとともに、好適に配置された 補剛部材により、損傷しているまわし溶接部の常時視認を可能としています。 【特長】 ■交通の遮断をせずフランジの剛性をUP ■既設...

    メーカー・取り扱い企業: MKエンジニアリング株式会社

  • 【地盤調査の受付、改良・補強工事完了まで】一貫サポート可能! 製品画像

    【地盤調査の受付、改良・補強工事完了まで】一貫サポート可能!

    戸建住宅から大型建築物まで地盤改良の多数の実績あり!【ISO9001 …

    山下工業株式会社は、20年間建物・地盤を保証する制度「Gメン」をはじめ、 柱状改良工事「ウルトラコラム工法NEO」など、 地盤調査の受付、地盤改良・地盤補強工事完了まで、 プロフェッショナルがトータルサポートを提供いたします。 【特長】 <ウルトラコラム工法NEO> ■建築技術 性能証明 取得 ■特殊混和材によりセメントミルクの水固材比を最高40%高濃度化の実現 ■高強度・低...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • エヌエスピーシーW工法 製品画像

    エヌエスピーシーW工法

    NETIS登録!パネル部材を自立させることで、工期短縮・工費縮減可能な…

    軽量盛土工法を利用した施工方法を開発するにあたり、問題点として、気泡混合軽量盛土材(エアーモルタル、エアーミルク)が硬化するまでに、流動性による土圧や硬化時の膨張圧が強く発生することがあげられます。 一般に使用されている型枠工法では、これらに抵抗し維持させるため何らかの型枠補強等が行われますが、プレキャストパネル背面に控え(補強)としてH型鋼打設等する場合、大型の機械が必要になる事に加え軽量モル...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 着脱式床先行工法『DFP工法』 製品画像

    着脱式床先行工法『DFP工法』

    間取り変更が簡単にできる!リフォーム時に二重床を壊さずに間仕切りを移動…

    『DFP工法』は、間取り変更が簡単にできる着脱式床先行工法です。 新開発の着脱式受台座を使用する補強アジャスターを採用。 ベースパネルを剥がさずに床下に補強アジャスターを増設したりパネルの 下から撤去が可能です。 【特長】 ■将来のリフォーム時に二重床を壊さずに間仕切りを移動可能 ■新築時にはニーズに合わせた間取り変更に対し、従来型の床工法より  対応期間が長い ■二重...

    メーカー・取り扱い企業: 淡路技建株式会社

  • 『ORS外フレーム工法』 製品画像

    『ORS外フレーム工法』

    居住者の皆様の大切な生命と財産を守り、建物に新たな息吹をもたらします

    『ORS外フレーム工法』は、工場で造られる柱や梁(プレキャスト部材)で 耐震フレームを構築、建物外部に新設し、建物の耐震性を向上させる工法です。 プレキャスト部材とプレストレストコンクリートのメリットを組み合わせた 工法のため、建物に高い耐震性能を与えることができます。 建物の外側で工事が完結するため、居住者の方が日常生活を送りながら工事を 行うことができます。また、居住者の方の...

    メーカー・取り扱い企業: オリエンタル白石株式会社 本社

  • RGB工法(ロックジオバンク工法) 製品画像

    RGB工法(ロックジオバンク工法)

    建設発生土のリサイクルに貢献!簡単施工により工期短縮・施工性の向上が可…

    当技術は、ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、落石から保全対象物を 防護する落石防護補強土壁工法です。 緩衝体に高密度ポリエチレン製樹脂の立体ハニカム構造のジオセル、 中詰材に緩衝効果の高い単粒度砕石を用いることにより、最大4500kJの 落石エネルギーに対応。 また、補強土体に多方向補強ジオグリッドを併用することにより、 落石衝撃荷重の分散効果が期待できます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 日本サミコン株式会社

  • 【カタログ】S造工事向け商材 製品画像

    【カタログ】S造工事向け商材

    当社取り扱いのS造工事関連の商材をまとめた総合カタログです!

    当カタログは、建設資材のメーカー商社である株式会社アークエースが取り扱う 『S造工事向け商材』を紹介している総合カタログです。 非常に高い固定度を有する露出型式の柱脚工法「ベースパック」や、 容易に設置・固定が可能な鉄骨柱建レベル調整機材「テツ兵衛」などの 杭・構造資材をはじめ、仮設工事、基礎工事、躯体工事に用いられる資材を 多数、ご紹介しています。ご要望の際はお気軽に、お問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アークエース

  • 地盤補強工事『くし兵衛(R)工法』 製品画像

    地盤補強工事『くし兵衛(R)工法』

    低コストで高強度・高品質な地盤補強工事を実現します!

    『くし兵衛(R)工法』は、スラリー状のセメント系固化材と原位置地盤を 掘削撹拌することで改良体を築造する機械撹拌式深層混合処理工法です。 共回り防止翼とその上下の撹拌翼に鉛直方向に突起を設けた独自開発の 掘削撹拌装置を採用。 これにより低軸回転数、高速度での施工を可能にします。 また、改良体の品質向上にも大きく貢献します。 【特長】 ■低コスト ■時間短縮 ■高強度 ...

    メーカー・取り扱い企業: 地研テクノ株式会社

  • PCL工法 製品画像

    PCL工法

    トンネル内装・仕上げ・補修、補強を目的とした多分割プレキャストコンクリ…

    PCL工法に用いられるPCL版は、トンネルの内装・仕上げ・補修または補強を目的としており、トンネル横断方向で多分割された円弧状のプレキャストコンクリート版で、あらかじめ構築された側壁の上に設置していくライニング材です。 ...PCL工法に用いられるPCL版は、トンネルの内装・仕上げ・補修または補強を目的としており、トンネル横断方向で多分割された円弧状のプレキャストコンクリート版で、あらかじめ構築...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コンクリート工業株式会社 本社

  • 地盤補強 「GRRシート工法」 製品画像

    地盤補強 「GRRシート工法」

    環境に配慮!ジオテキスタイルを用いた地盤補強工法

    GRRシート工法とは特殊シート敷設効果による張力と地盤の力を分散、均一化させることで大切な財産である住宅を不同沈下から守る工法です。 それにセメント系固化材や杭などを使用しないので環境にも優しく負の遺産になりません。また住宅の財産は建物だけじゃありません。 セメント系固化材を使用する地盤改良や杭を使用する補強工事は土中に残り埋設物となります。GRRシートは土中に残ることもなく建て替え時にも容易...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】 製品画像

    立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】

    立体ハニカム構造で法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を…

    耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品です。セルの内部に発生土や砕石などの充填材を詰めることにより強度のある構造体を形成します。法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を発揮します。 【特徴】 ■軽量・コンパクトなので保管に便利で現場への搬入も容易です。 ■緩勾配の斜面に展開し、アンカーピンで固定後、  覆土...

    • P1240602.JPG
    • KC480023.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 環境対応W-JIS ウレタン防水材『凄極膜(すごまく)』 製品画像

    環境対応W-JIS ウレタン防水材『凄極膜(すごまく)』

    JIS A 6021 高伸長形・高強度形の両規格の認証を取得!高耐久な…

    『凄極膜(すごまく)』は、JIS A 6021 高伸長形と高強度形の両規格の認証を取得したW-JISタイプの手塗り型ウレタン塗膜防水材です。 補強布を省略した工法で、X-2工法と同等の性能を有するため 工期を短縮することが可能。 また、柔軟性と強靭性の特性を併せ持ち、高伸長形、高強度形いずれの 性能が要求される用途にも適応できます。 【特長】 ■省力化:作業の効率化・工期の...

    メーカー・取り扱い企業: 保土谷建材株式会社 本社

  • 耐震天井工法『MC高耐震工法 Strong』 製品画像

    耐震天井工法『MC高耐震工法 Strong』

    水平地震力を分散して負担させる事により、弱い野縁方向の剛性を格段に向上…

    『MC高耐震工法 Strong』は、落下防止天井「MCクリップ工法」をベース として耐震性をさらに強化し、平成25年国土交通省告示第771号に対応した 特定天井を実現できる耐震天井工法です。 新開発の「MCブレース・ストロング」をブレース補強上端部に採用し、 下端部には新開発の「MCクロス・ストロング」によりハンガーを補強しつつ ブレース下部受け材を2本取り付け可能としています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンユー

61〜120 件 / 全 254 件
表示件数
60件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR