• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 細径鋼管回転圧入機『RES-20CV-3』 製品画像

    細径鋼管回転圧入機『RES-20CV-3』

    PR軽量・コンパクトで、狭小地などでの地盤改良工事で活躍。低騒音も実現した…

    細径鋼管回転圧入機『RES-20CV-3』は、横幅1450mm、重量3500kgの 軽量・コンパクトで、狭小地や高低差がある場所など 重機を搬入させるのが難しい現場で活躍します。 ハイブロ機構の採用により、低騒音での施工が可能。 センターホール式で、長尺の細径鋼管を任意の位置で掴んで打設できます。 機械メーカー・ワイビーエム社との共同開発で生まれたオリジナル製品です。 【特...

    • 管理装置.jpg
    • 振れ止め部.jpg
    • 搬入状況.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 報国エンジニアリング株式会社

  • 【資料】ライトドレンコロンブス工法 製品画像

    【資料】ライトドレンコロンブス工法

    従来工法との違いや施工報告書など、ライトドレンコロンブス工法についてご…

    当資料では、地盤置換工法「ライトドレンコロンブス工法」についてご紹介 しています。 従来工法との違いをはじめ、ライトドレンコロンブスの設計技術による性能設計 目標や施工報告書などを掲載。 併せて、地中温度等実測参考資料も写真を用いてご紹介しています。 是非、ご一読ください。 【掲載内容】 ■建築主(公共工事発注者)様へ ■効果が見込める提案技術内容 ■従来工法との...

    メーカー・取り扱い企業: 中村物産有限会社

  • 基礎工法『NKスパイク』 製品画像

    基礎工法『NKスパイク』

    大きな重機を使わず人力施工も可能!軟弱地盤では鉛直方向に支持力が増大し…

    『NKスパイク』は、コンクリートを使用しない門型ゲートの基礎工法です。 スパイクを打ち込むだけで基礎の代わりとなるため、基礎工事が容易に。 基礎を打つスペースがない場合でもスパイクを打ち込むことが可能です。 また、基礎ブロックに比べると、風荷重に対し強いので風の強い地域でも お使いいただけます。 解体時はスパイクを引き抜くだけですので、基礎ブロックのハツリ、 産廃代などが不...

    メーカー・取り扱い企業: 日本機電株式会社 大阪本社

  • プレボーリング拡大根固め工法『Hyper‐ストレート工法』 製品画像

    プレボーリング拡大根固め工法『Hyper‐ストレート工法』

    シンプルな施工!標準既製コンクリート杭を使用可能なプレボーリング拡大根…

    『Hyper‐ストレート工法』は、オーガにより地盤を先行掘削した後に、根固め液・ 杭周固定液を注入し、杭を自沈または回転により所定の支持層に1D以上挿入する プレボーリング拡大根固め工法です。 オーガヘッド、スクリュウ、撹拌ロッド及び連結ロッドなどで構成される掘削撹拌装置を 使用し、掘削から根固め液注入・根固め部上下反復・杭周固定液注入、杭周固定部上下反復、 杭挿入設置までの施工手順...

    メーカー・取り扱い企業: 山崎パイル株式会社

  • アドヴァンス 軟弱地盤対策 コニカルマット工法 製品画像

    アドヴァンス 軟弱地盤対策 コニカルマット工法

    上載荷重をスムーズに分散し支持力補強・不同沈下抑制効果を発揮する工法で…

    円錐形状のコンクリートブロック(3.8kg/個)を特殊な繊維シートに多数配列し接着固定した製品であり、大型化(10m2/枚)しているため施工性に優れ工期短縮、省力化効果を発揮します。 NETIS登録番号 HR-110013-VR...【特長】 ○繊維シートに多数配列し接着固定した製品。 ○シートによる一体性により不同沈下を抑制 ○工事用道路等に布設すれば車両走行のトラフィカビリティーを...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アドヴァンス

  • 土留工法『KR工法』のご紹介 製品画像

    土留工法『KR工法』のご紹介

    すべての無駄を省き、より安全な施工環境に!新発想の土留工法です

    株式会社クラハラでは、「安さ」「安全」を兼ね揃えた土留工法 『KR工法』をご提供しております。 地盤改良材とバックホウやパワーショベル等の汎用重機の使用のみで 土留壁を作ることができます。 【特長】 ■従来の矢板工法等に比べて格段に低コストを実現 ■施工過程の無駄を省くことで工機も短縮 ■大型重機が不要だから出来た、環境・作業員に安全な工事環境 ■多数の機関で審査、合格した...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社クラハラ

  • ソイルセメント壁工法『ECW工法』 製品画像

    ソイルセメント壁工法『ECW工法』

    独自の硬化材注入システムで排出泥土を削減するソイルセメント工法!

    『ECW工法』は、コスト縮減と環境保全を同時に実現する画期的な 柱列式ソイルセメント壁工法です。 特別な機械設備や薬剤を必要とせず、硬化材の注入方法を見直すことにより、 建設汚泥を低減し硬化材料も削減。 リデュース(発生抑制)という発想から生まれたECW工法で、 ソイルセメント工法の環境対応をリードします。 【特長】 ■CO2削減 ■排出泥土、硬化材を削減 ■優れた経...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸徳基業

  • テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」 製品画像

    テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」

    30,000件以上の実績を誇る信頼の工法!建築構造物基礎のほか、土留め…

    テノコラム工法は、固化材を用いて地盤を柱状に固める工法です。 これまでに、30,000件以上(戸建住宅除く)の実績を誇る工法で、その品質の良さで高い評価をいただいています。 【特長】 ■ハイクオリティーなコラムを築造します。 テノブレード(共回り防止翼)により、土を効果的に攪拌混合するため土質を選ばず均一な強度のコラムを造ることが出来ます。 ■幅広いラインナップでニーズに応えます...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 天然砕石パイル工法『HySPRRD工法』 製品画像

    天然砕石パイル工法『HySPRRD工法』

    錆びない・折れない・汚さない!硬化剤を使用しない人・環境に優しい工法

    『HySPRRD工法』は、セメントなどの固結材を一切使わずに、 砕石という天然素材だけを利用して軟弱地盤を改良する工法です。 砕石はリサイクル砕石ではなく、自然石から作られる砕石を使用。 地震・液状化対策は勿論、環境面の配慮も万全です。 【特長】 ■地震時の衝撃に強い ■環境貢献工法 ■産廃費用が発生しない ■リユースで地球に貢献 ■液状化防止工法 ※詳しくはPDF...

    メーカー・取り扱い企業: 英重機工業株式会社

  • GRID WALL(R)工法 製品画像

    GRID WALL(R)工法

    山留・止水と液状化対策に!より経済的な基礎杭の設計が可能!

    GRID WALL(R)工法+基礎杭による、狭小敷地にも適応可能な 液状化対策のご提案です。 先進の液状化対策で「摩擦抵抗」「水平抵抗」を加味した より経済的な基礎杭の設計が可能に。 施工機は突起物のないシンプルな構造で、境界ギリギリに 寄り付いて施工が可能です。 【特長】 ■コストダウンと安全性の向上の両立を実現 ■地震時の波動抑制に効果抜群 ■山留が可能 ■水漏...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社本久

  • 中掘り拡大根固め工法『Hyper-NAKS II工法』 製品画像

    中掘り拡大根固め工法『Hyper-NAKS II工法』

    先進の施工管理システムにより、高い信頼性を確保した中掘り拡大根固め工法…

    『Hyper-NAKS II工法』は、既製コンクリート杭を用いた埋込み杭工法の 中掘り拡大根固め工法に分類される工法です。 油圧機構により施工管理装置で拡翼開始位置、杭周固定液注入位置が リアルタイムに確認可能。 また、正回転での球根部築造が可能なため、球根部内の土砂排土率を高め 高品質な球根を築造できます。 【特長】 ■支持力の飛躍的な増大 ■最大杭径はφ1200mm...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トーヨーアサノ 東京事務所

  • ウルトラパイル工法 製品画像

    ウルトラパイル工法

    実証された支持力と支持地盤確認。都市部、住宅密集地、建物屋内などでの杭…

    『ウルトラパイル工法』は、独自の打ち止め管理方式により施工機械・ 施工者によるバラつきがなく、増大な支持力が得られる精度の高い 基礎杭技術です。 従来の打ち止め管理(回転トルク・回転当り貫入量等)での確認が難しいとき、 スライドウェイト計測器付のモンケンを使用することにより確実な支持地盤の 確認が行えます。 【特長】 ■環境保全 ■高支持力 ■低騒音・低振動 ■低コスト...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ソイエンス

  • 2流線式固化材スラリー噴射攪拌工法『FTJ工法』 製品画像

    2流線式固化材スラリー噴射攪拌工法『FTJ工法』

    高圧噴射により、大断面の改良体を高速に施工!大幅なコスト縮減・工期短縮…

    『FTJ工法』は、撹拌翼の先端に設けた複数のノズルから、高圧で大流量の 固化材スラリーを噴射することで、一度に大きな断面の造成が可能な 2流線式固化材スラリー噴射撹拌工法です。 2倍速以上での造成が可能で、コスト縮減と工期短縮を実現。 この他にも、噴射方向の制御を行い、扇形あるいは矩形断面の改良体を 造成する揺動式複流線固化材スラリー噴射攪拌工法の「FTJ-FAN工法」も 取り...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • 残土有効活用工法『リ・アース工法』 製品画像

    残土有効活用工法『リ・アース工法』

    土の優れた特性を生かした残土有効活用工法をご紹介!

    『リ・アース工法』は、土の特性(透水性、保水性、断熱性、蒸散性、 不燃性、リサイクル性等)の優れた面を生かした工法です。 土は「乾けば土埃になる」「水にとけて再泥土化する」等の デメリットとされる側面を有していますが、特殊な混和剤「FC剤(特許取得済)」 を少量のセメント及びスラグとともに用いて土舗装することにより、 このデメリットを解消。 またコストの面でも、それまで廃棄する...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 支柱固定法『キャストイン工法』 製品画像

    支柱固定法『キャストイン工法』

    今まで非常に困難であった支柱固定を解決!社内開発工法

    『キャストイン工法』は、太陽光発電所建設において、今まで非常に困難であった支柱固定を解決した自社内開発の工法です。 メガソーラー建設には、支柱固定本数がlMWあたり900本を施工する事が要求されますが、『ソーラートライポッドシステム』という新しい工法を開発し、問題をよリスムーズに解決致しました。 基礎にてレベル調整が可能で、支柱安定性を向上させました。 【特徴】 ○固定式の三脚の為、作...

    メーカー・取り扱い企業: グリーンリバー株式会社 福岡オフィス

  • 工法「パネル式角形じゃかご《P-III》」 製品画像

    工法「パネル式角形じゃかご《P-III》」

    環境に調和し生物の生育に適している工法「パネル式角形じゃかご《P-II…

    パネル式角形じゃかご《P-III》は、環境に調和し生物の生育に適しており、 柔構造のため地盤の変化に対応が容易です。 河川、道路、砂防地すべり防止工事等に施工ができます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。...【特長】 ○環境に調和し、生物の生育に適している ○柔構造のため地盤の変化に対応が容易 ○衝撃を和らげて受け止める ○水を通せる ○施工...

    メーカー・取り扱い企業: 長野大信工業株式会社

  • 『沈下修正工事』のご紹介 製品画像

    『沈下修正工事』のご紹介

    地震に負けない地盤リフォームをご提供いたします!

    『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動などによって起きる地盤の変化に伴った建物の沈下や変形を直し、 安定を取り戻すための工事です。 地盤のしっかりした建物に修正することで、住み良い安心な生活を 取り戻すだけでなく、地震の被害の軽減にもつながります。 【種類】 ■鋼管杭圧入工法 ■耐圧版工法 ■鋼管杭圧入工法・耐圧版工法(併用工法) ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 大深度真空排水・圧密脱水工法 スーパーウェルポイント工法 製品画像

    大深度真空排水・圧密脱水工法 スーパーウェルポイント工法

    (重力排水+強制排水)の短所を解決して長所を兼ね備えた新しい排水工法で…

    スーパーウェルポイント工法は、従来のウェルポイント工法(強制排水)、ディープウェル工法(重力排水)、バキュームディープウェル工法ス トレーナー部を特殊な二重管構造(特殊セパレートスクリーン)にすることにより、井戸内を真空に保ちながら強制排水を行うことを可能としました。 ◎詳しくはカタログをダウンロードしてご覧下さい。...【特長】 ○吸水力が大きく、地下水位低下量が大きい ○圧密脱水がで...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アサヒテクノ 東京支店

  • SGB工法(スノージオバング工法) 製品画像

    SGB工法(スノージオバング工法)

    補強壁工法の利点を活かし、自然環境との調和、景観性にも配慮できる工法で…

    当技術は、ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、雪崩から保全対象物を 防護する、または雪崩の進行方向を変えて安全な場所へ誘導する 雪崩防護補強土壁工法です。 雪崩衝突面へのプレキャストコンクリートパネルの採用により、仮設足場の 削減、省力化と工期の短縮、施工時における安全性の向上など、施工性の 大幅な向上を実現しました。 【特長】 ■プレキャストコンクリートパネルの採用による...

    メーカー・取り扱い企業: 日本サミコン株式会社

  • 大型高速地盤改良『SUPERJET』 製品画像

    大型高速地盤改良『SUPERJET』

    最小限度のセメントスラリー量で高効率の施工を実現!スライム量を大幅に削…

    『SUPERJET』工法は、地下に最大直径6mの巨大なパイルを造成する 大型高速地盤改良です。 当工法は、特殊整流装置を内蔵した水平対向ジェットモニターと 超高圧スラリーポンプを用いたプラントシステムにより構成。 地盤に直径20cm程度の穴を開け、所定の深度までモニターを建込み、 先端ノズルから超高圧・大流量スラリーを噴射させ、周囲の土砂を 削り取りながら混合撹拌することで、高...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

  • 自動車整備工場の「平滑な床」を1日で実現!床の沈下/段差対策 製品画像

    自動車整備工場の「平滑な床」を1日で実現!床の沈下/段差対策

    2024年に迫った、自動車特定整備制度の認証期限。 基準のひとつとな…

    ●テラテック工法とは… 硬質発泡ウレタン「テラテック樹脂」をコンクリート土間床下に注入し、 その膨張力で床下の空洞を埋め、沈下した床を水平にする特許工法です。 床を壊さないため、棚や機械の移動もなく業務を止めません! ▼解決してきた様々な自動車整備工場のお悩み ・車体検査の計測機器に不具合が出ている ・床の段差で整備や点検は非効率になっている ・床の劣化が激しく陥没や安全面が心配...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 杭工法『CMJ工法』 製品画像

    杭工法『CMJ工法』

    工期短縮に有効!セメントミルク噴出攪拌方式のコンクリートパイル中掘り杭…

    『CMJ工法』は、コンクリートパイルの内側に挿入したスクリューヘッドにて 管内土の排土を行いながら掘削をおこない、所定の支持層に到達後、高圧で セメントミルクを噴射・根固めし、築造した拡大球根にて構造物を支持させる工法です。 200kg/cm2以上の高圧で支持地盤へ注入。圧縮強度は200~400kg/cm2と強固です。 建築および土木の各分野で広く適用されています。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 鋼管杭中掘拡大根固め工法『FB9工法』 製品画像

    鋼管杭中掘拡大根固め工法『FB9工法』

    確実な鉛直支持力と確実な根固め球根の築造!低公害な工法です

    『FB9工法』は、鋼管杭先端部において、支持地盤を機械的に拡大掘削し、 セメントミルク噴出撹拌方式にて拡大根固め球根を築造した杭体が 道路橋示方書規定の中堀り杭と同等以上の支持力を有することが 認められた工法です。 中堀り沈殿時に排出される土砂は、建設発生土として処理できるので 二次公害が発生しません。また、騒音・振動レベルの低い低公害工法です。 【特長】 ■環境保全 ■杭...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社伊藤工業

  • 『ツーバイフォー工法』における中層化の流れ 製品画像

    『ツーバイフォー工法』における中層化の流れ

    作業工程の簡素化で工期短縮を実現!有効スペースが確保し易いツーバイフォ…

    多くのメリットにより、4階以上の木造施設案件が増加傾向にあります。 一般的にはRC造やS造で計画することが多いですが、コストパフォーマンスの 高さから『ツーバイフォー工法』が注目されています。 当工法は、床、壁、屋根をパネル化し、作業工程を簡素化することで 工期短縮を実現。コストに絡む労務費軽減を図ることが可能です。 また、「タイダウンシステム」や「木造エレベーター」など、オ...

    メーカー・取り扱い企業: 三井ホーム株式会社 木材建材事業本部

  • 水路改修工法『リフトイン工法』 製品画像

    水路改修工法『リフトイン工法』

    高機能で耐久性を備え持つ「自立」した水路として更生できます

    『リフトイン工法』は、エスロン(R)RCP(R)による水路改修工法です。 非開削により更生を行い且つ、電動機械を使用しないため周辺環境への 影響を最小限に抑えることが可能。 また、老朽化した既設水路を取り壊すことなく更生を行うことが可能です。 【特長】 ■スピーディー且つ省力的にエスロンRCPを運搬可能 ■継手構造(ゴム輪)で伸縮性・屈曲性・水密性に優れている ■管体可とう性...

    メーカー・取り扱い企業: キザイテクト株式会社

  • D-TEC PILE工法(回転貫入鋼管杭工法) 製品画像

    D-TEC PILE工法(回転貫入鋼管杭工法)

    先端部品を鋳鋼で一体成型することで安定した品質を実現した鋼管杭工法!

    『D-TEC PILE工法(回転貫入鋼管杭工法)』は、 回転トルクを測定することで支持層への到達管理が全本数可能な工法です。 鋼管杭は、地中に貫入し軟弱地盤における建物の不同沈下を防ぐために用いられます。 鋼管杭の先端に円形の翼を取り付け、らせん形状にすることで施工時間を短縮し、支持力が増すことで施工本数を減らすことが可能です。 また、継手については、現場溶接不要のプラグ型継手を採用...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アステック入江 FM事業部 都市鉱山リサイクルセンター 響工場

  • 【資料】地盤復旧技術の開発 製品画像

    【資料】地盤復旧技術の開発

    SST工法を進化・発展させた新しい技術!必要性や概要、施工方法などをご…

    当資料は、当社が新たに開発した地盤復旧技術についてご紹介しています。 「地盤復旧技術の必要性と課題」をはじめ、「技術開発の概要」や 「開発した地盤復旧技術の内容」などを掲載。 当技術は、地盤復旧に関する諸課題を解決するとともに、埋戻し材料が 天然土であり水も電気も使う必要がないため、全地球的な課題となっている 脱炭素化や省資源化にも貢献できる「持続可能な開発」に適しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エスエスティー協会

  • 基礎工法『スーパーラップル基礎工法』 製品画像

    基礎工法『スーパーラップル基礎工法』

    流動化処理土を用いた基礎工法!

    『スーパーラップル基礎工法』は、建設発生土に水とセメント系固化材を 加え、混合してできる安定処理土を用いて、建設基礎のラップルコンクリート 工法をより改良した基礎工法です。 掘削から造成完了までが一時間足らずであり、ほとんどの場合で直堀が 可能です。 また、支持地盤を目視或いは触視により確認することができます。 【特長】 ■現場内発生土を再利用するため湯外処分土量が少ない...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ネオニード

  • 液状化対策工法『TNFハイブリッド工法』 製品画像

    液状化対策工法『TNFハイブリッド工法』

    CO2削減にも貢献!安全・安心な液状化対策工法をローコストで施工可能

    『TNFハイブリッド工法』は、ローコストで施工可能な安全・安心な液状化対策工法です。 TNF工法、一次改良施工後に丸太杭を液状化層に打設します。 打設することで緩い砂質地盤を密にします(N値を上げる)。 【特長】 ○丸太杭打設 ○木材使用による炭素貯蔵効果でCO2削減にも貢献 ○特許番号:第5494880号 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。.....

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 高圧噴射攪拌工法『エコタイト-S工法』 製品画像

    高圧噴射攪拌工法『エコタイト-S工法』

    告示第1113号に基づく許容応力度で設計が可能な高圧噴射攪拌工法

    『エコタイト-S工法』は、本設基礎に適用できる高圧噴射攪拌工法です。 新しく開発した噴射装置は、従来工法と比較して流線形状が狭く、 噴射エネルギーの拡散・減衰が小さいので、強度のバラツキが小さく 高性能な安定した改良体の造成ができます。 また、告示第1113号に基づく許容応力度で設計が可能です。 【特長】 ■高性能な安定した改良体の造成が可能 ■小型施工機・超小型施工機で...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

  • 『DO-Jet工法』のご紹介 製品画像

    『DO-Jet工法』のご紹介

    超高圧ジェットの応用技術でシールド・推進工法の地中障害物対策を解決!

    当社では、地上を一切使用せずに掘進機から全ての作業を施工できる 『DO-Jet工法』を行っております。 掘進機から超高圧ジェットを噴射して、セメント系の地盤改良や 地中に残置された地中障害物を切断・除去します。 【特長】 ■地上を使用せず、掘進機から地盤改良を行うため周辺環境に影響を与えない ■掘進機から地中障害物を切断するため、安全かつ高効率の施工が可能 ■第14回(平成2...

    メーカー・取り扱い企業: N.JETエンジニアリング株式会社 東京本社

  • 既設管の樹脂補強工法 『ホースライニング工法』 製品画像

    既設管の樹脂補強工法 『ホースライニング工法』

    既設管を補強し大幅に耐振性を向上!樹脂ホース圧着工法!防錆・防水対策に…

    『ホースライニング工法』は、接着剤が塗布されたシールホース (ポリエステル繊維+ポリエチレン樹脂)を空気圧により既設管内に 反転挿入し、既設管を補強・更生する工法です。 シールホースは大きな引張強度とエネルギー吸収性能で地盤変動・地震に よる管路の動きに追従し、耐振性も大幅に向上します。 また、管内面が保護されるため、錆の発生を防止するとともに、 継手などから漏水を完全に防止し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社山越

  • オープンシールド工法 製品画像

    オープンシールド工法

    住宅密集地や軟弱地盤などの場所に幅広く適応!函渠等を布設する工法

    『オープンシールド工法』は、開削工法とシールド工法の長所を活かし、 市街地や諸条件に適応するように改良を加えた函渠等を布設が可能。 シールド機は、函体・地山の周辺摩擦や自重を反力とし、ジャッキにより 方向・勾配を修正しながら推進します。 現場条件により、NOS I型、NOS II型、NOS III型、NOS V型を用意しております。 【特長】 ■急カーブ施工ができる ■家...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

  • 【道路下の空洞充填】舗装道路下の空洞充填「テラテック工法」 製品画像

    【道路下の空洞充填】舗装道路下の空洞充填「テラテック工法」

    モルタル充填の問題点を解決!硬化が早く、軽量(モルタルの約1/30)な…

    舗装道路の沈下や陥没の原因の一つは、道路下の空洞化です。 『テラテック工法』は、道路を壊すことなく空洞を充填し、沈下の抑制や陥没を防止。 維持補修管理費用の削減を実現させます。 【テラテック工法とは】 比重が軽く膨張性のある特殊ウレタン樹脂「テラテック樹脂」を道路下の 空洞部分に注入。樹脂の膨張力で地盤を圧密し空洞を充填して沈下を抑制します。 注入材の硬化が早いので道路を規制する時...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • コブラ工法 製品画像

    コブラ工法

    掘削作業の次代をになう 泥水・泥土圧1工程式小口径推進

    普通土から岩盤までの全土質対応! 小立坑からの発進により経済的! 1工程だからスピーディな推進を実現! ジョイント管によるローリング止め!! だから早い!!だから直線精度が良い!! 【特長】 1.土質の適応範囲が広い 2.立坑の小型化を実現 3.回収の利便性アップ 4.1スパン200m推進 5.全てにおいてコンパクト 6.地盤問題に対応 7.土質に応じ、掘削方式を選...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 回転貫入鋼管ぐい『TGパイル工法』 製品画像

    回転貫入鋼管ぐい『TGパイル工法』

    沖縄の地盤を研究し磨き上げました!

    当社では、掘削性の良い先端形状と回転翼の組み合わせによりスムーズな 貫入を実現した『TGパイル工法』の提供を行っております。 高止まりの起こりにくい先端形状のため先行掘削は減少。 施工スピードの向上及びコスト縮減が可能です。 又、高止まり改善で地盤を乱しにくく高い鉛直性を実現。 地盤の乱れが少なく高い支持力を発生させます。 【特長】 ■施工スピードUP ■高い施工品質・...

    メーカー・取り扱い企業: 盛虎ジャパン株式会社

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』

    新開発の撹拌装置とミキシングテスターで高品質のコラムを築造する新しいソ…

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる 機械撹拌式深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、 粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による撹拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、 撹拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ■建築技術性能証明を取得 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • プレボーリング拡大根固め工法『ジーロック工法』 製品画像

    プレボーリング拡大根固め工法『ジーロック工法』

    施工能率が向上!施工の信頼性と高支持力を実現したプレボーリング系の工法

    『ジーロック工法』は、ストレート掘削となっているので、掘削工程が シンプルであり、施工能率が向上するプレボーリング拡大根固め工法です。 杭先端根固め部が支持層(N値30以上)中に5D(D:杭径)挿入しているので、 杭の支持力係数α=348と大きく、確実な支持力が得られます。 掘削攪拌装置を使用して、注入液と地盤との攪拌混合を行っているので、 排出残土量を縮減することが可能です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 山崎パイル株式会社

  • 施工事例「TRD工法」 製品画像

    施工事例「TRD工法」

    TRD工法の基本情報と多種の施工事例を掲載! 抜群の安定性!機械高1…

    『TRD工法』は、地中に建込んだカッターポストを横方向に移動させてカッターチェーンに取り付けられたカッタービットで地盤を掘削しながら、鉛直方向に固化液と原位置土とを混合・撹拌し、壁状の固化体を地中に造成する工法である。 【特長】 1.抜群の安定性 2.高精度施工が可能 3.優れた掘削能力による省コスト実現 4.深度方向に均質な壁品質 5.目違いのない連続性 6.芯材間隔の任意設定...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • オーガ併用圧入方式取付管推進工法『ストライク工法』 製品画像

    オーガ併用圧入方式取付管推進工法『ストライク工法』

    耐震・水密性も備えた特殊支管を採用したオーガ併用圧入方式取付管推進工法…

    『ストライク工法』は、取付対象本管にさや管到着後、薬液注入を施工するので 効果的な地盤改良を実現するオーガ併用圧入方式取付管推進工法です。 交通量の多い道路下の本管の取付の際も、離れた立坑内から施工が可能で 交通渋滞の解消に貢献します。 【特長】 ■φ200mm塩ビ管にφ150mm管取付 ■ヒューム管、シールドへの取付 ■φ2,000ケーシング立坑発進(φ1,500ケーシング...

    メーカー・取り扱い企業: 長野油機株式会社

  • 薬液注入工法『ダブルパッカー工法』 製品画像

    薬液注入工法『ダブルパッカー工法』

    低い注入圧力で注入可能!重要構造物近接地盤の強化などで採用されている工…

    当社グループで採用している『ダブルパッカー工法』をご紹介いたします。 高い注入効果が得られ、かつ低い注入圧力で注入可能であるため、重要度の高い 工事や構造物直下の工事など特殊な条件下での施工で特に力を発揮。 現在では、全体の件数の50%、注入量としては40%程度のシェアを占めており、 大型工事で採用される傾向にある工法です。 【特長】 ■高い注入効果が得られる ■低い注入...

    メーカー・取り扱い企業: 双栄基礎工業株式会社

  • 分岐シールド工法(地下茎工法) 製品画像

    分岐シールド工法(地下茎工法)

    本線シールド内から地中分岐でT字に交差する2本のトンネルを築造!

    『分岐シールド工法』は、本線シールドとその内部から横方向に発進する 分岐シールドにより、T字に交差する2本のトンネルを、同時に築造する シールド工法です。 本線シールド内から直接分岐シールドを発進させるため、 中間立坑の設置が不要となり、分岐位置の設定には、地上条件や 管路上部の埋設物の存在に影響を受けません。 【特長】 ■本線トンネルと分岐トンネルは同時施工により築造が可能...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • 推進工法『シールド工法』 製品画像

    推進工法『シールド工法』

    深度50m以上の地下にも適応!地表を掘削することなく地中を貫通する推進…

    当社の、地盤中にトンネルを構築する『シールド工法』についてご紹介します。 「シールド」と呼ばれるトンネル掘削機を地中に掘進させ、土砂の崩壊を防ぎ ながらその内部で安全に掘削作業、覆工作業を行い、トンネルを築造。 広範囲の土質に適応し、沈下を最小限に抑えます。また、深度50m以上の地下にも 適応します。 【特長】 ■広範囲の土質に適応性がある ■沈下を最小限に抑えられる ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

  • 都市型圧入ケーソン工法『アーバンリング工法』 製品画像

    都市型圧入ケーソン工法『アーバンリング工法』

    多目的に対応できる!アーバンリング(分割組立型土留壁)を用いたシステム…

    『アーバンリング工法』は、都市域の厳しい施工環境に向けて開発した 都市型圧入ケーソン工法です。 深さの自由度が高く、さまざまな用途に使用でき、狭隘な施工ヤードに 柔軟に対応します。 振動・騒音が少なく、近接構造物や周辺の地盤に影響を与えません。 また、空間利用の連続作業で工期の短縮が図れます。 【特長】 ■周囲に影響を与えない ■振動・騒音が少ない ■施工性に優れる ...

    メーカー・取り扱い企業: JFE建材株式会社

  • 大口径高速岩盤削孔システム『PRD-ROSE工法』 製品画像

    大口径高速岩盤削孔システム『PRD-ROSE工法』

    ダウンザホールドリルによる現場条件に合わせて最適化できるシステム及び施…

    『PRD-ROSE工法』は、千差万別の地形、土質、掘削径などの施工条件 にあわせて工法を選択できるオープンエンドのダウンザホールハンマ 掘削の技術群です。 クレーン吊り下げ式の施工スタイルで、重機足場と杭心との離隔や 高低差にも柔軟に対応でき、重機足場の設置面積を最小限に抑える ことも可能。 硬質岩盤に対するCD(クラスタードリル)タイプのハンマによる 大口径の低振動・低騒音...

    • 2022-03-24_15h08_18.png
    • 2022-03-24_15h08_28.png
    • 2022-03-24_15h08_34.png
    • 2022-03-24_15h08_39.png
    • 2022-03-24_15h09_01.png
    • 2022-03-24_15h09_06.png
    • 2022-03-24_15h09_13.png
    • 2022-03-24_15h09_18.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 株式会社オーク  試験技術『Rebec』 技術紹介 製品画像

    株式会社オーク  試験技術『Rebec』 技術紹介

    先端支持力管理革命!杭の不安を一掃します!

    『Rebec(リーベック)』とは、基礎杭の施工中に先端地盤の性能を 測定する試験技術です。 基礎杭の設計は「N値○○以上の支持層に○○m貫入する」というよう に支持層への到達が前提となりますが、支持層への到達確認において はこれまで決定的な手法が存在しませんでした。 Rebecでは杭の先端地盤に対し、標準貫入試験を行います。標準貫入 試験は地盤性能の評価試験において国際標準とな...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社オーク

406〜450 件 / 全 704 件
表示件数
45件

PR