• リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • ステンレス防水工法『R-T工法』 製品画像

    ステンレス防水工法『R-T工法』

    トータルパフォーマンスの良さと信頼性を誇る防水工法

    『R-T工法』は、1980年にスウェーデンのRostfri a-Tak社から技術導入し、 当社独自で進化させたステンレス防水工法です。 現在ではその確実な水密性はそのままに、デザイン性豊かな屋根を構成する エレメントとして、我が国を代表する多くの建築に採用されてきています。 耐候性に優れたステンレスのシートを、シーム溶接で連続溶接することで、 確実な水密性を確保できます。長期耐候性を必要とする...

    メーカー・取り扱い企業: 三晃金属工業株式会社

  • 鉄骨造の耐震補強でお悩みなら、トータルサポートのセンクシアへ 製品画像

    鉄骨造の耐震補強でお悩みなら、トータルサポートのセンクシアへ

    現地調査から耐震診断、補強工事まで、一貫してサポート。オリジナルの工法…

    までに培った技術やノウハウを駆使して工場や倉庫の稼働を継続しながらの 安全・安心な耐震補強をご提案いたします。 【センクシアオリジナルの「鉄骨造耐震補強システム」】 <スマートアタッチ工法> 無溶接工法のため、施工場所の火気養生作業が不要で工期を短縮でき、トータルのコストを抑えられます。 <スマートフィット工法> 従来の工法にくらべて補強材の高さ寸法が小さく、コンパクトに補強でき、生産ラインへの...

    • 01.JPG
    • 02.JPG
    • スマートクロノス?.png
    • 04.JPG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 【技術資料】残存型枠工法関連技術 製品画像

    【技術資料】残存型枠工法関連技術

    匠の技を蘇らせたピアストーン工法やセパ溶接が困難な場合の施工方法技術な…

    当資料では、残存型枠工法関連技術について詳しく解説しております。 残存型枠(ピアス)と残存化粧材との複合により、伝統石工の匠の技を 蘇らせた画期的な修景工法の「ピアストーン工法」をはじめ、 コンクリート巾が狭くセパ溶接が困難な場合の施工方法となる 「ピアスユニットシステム」や「メークハンガーシステム」などをご紹介。 意匠パターン例や、施工及び完成状況まで幅広く掲載しております。 【掲載内容】...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • 無溶接工法と溶接工法の違い 製品画像

    溶接工法溶接工法の違い

    勘頼りの施工はやめましょう!無溶接工法溶接工法の違いをご紹介します

    無溶接組立の鉄筋かごと溶接組立の鉄筋かごは別物です。 溶接工法は、主筋と補強リング・主筋とフープ筋が溶け込み一体化。 無溶接工法は、主筋と補強リング・フープ筋が一体化しない仮組状態 となっています。 無溶接工法だから危ないわけではありません。 た...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 鉄骨造耐震補強工法『スマートフィット工法』 製品画像

    鉄骨造耐震補強工法『スマートフィット工法』

    コンセプトは「生産性への影響を少なく」。 リファインにより、 既存躯…

    作業が必要でしたが、この度のリファインにより、既存躯体の柱がH 柱の場合に、無溶接で作業を行うことが可能となりました。また、柱脚部の靭性指標(F 値)の向上を実現しました。 【特長】 ■無溶接工法  既存柱がH形鋼の場合に限り無溶接を実現 ■ 生産性の確保  生産をストップさせることなく施工が可能(工事条件により異なります) ■低コスト  従来工法に比べトータルコストの削減が可能...

    • 01.JPG
    • 02.JPG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 〈建設技術審査証明を取得〉無溶接方杖補強「スマートアタッチ工法」 製品画像

    〈建設技術審査証明を取得〉無溶接方杖補強「スマートアタッチ工法」

    スマートアタッチ工法は、従来の耐震補強に替わる無溶接・短工期の方杖補強…

    ★建設技術審査証明を取得★ 2019 年 12 月 2 日付で一般財団法人日本建築センターにて「建設技術審査証明(建築技術)」を取得しました。(BCJ-審査証明-259) スマートアタッチ工法は、鉄骨造耐震補強における方杖補強端部の無溶接接合工法です。既存躯体(H形断面材柱及びはり)に独自形状のSA金物、SAプレート、高力ボルトを用いて接合します。 特長1 :現場溶接作業が不要  ...

    • 03.jpg
    • 02.PNG
    • スマートアタッチ工法接合部.jpg
    • 施工例.PNG
    • 接合金物(SA金物).jpg

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 無溶接工法『CUP工法』 製品画像

    溶接工法『CUP工法』

    吊検討・座屈検討・連結検討!安全検討をおこなう無溶接工法

    『CUP工法』は、すべての杭に対して吊検討・座屈検討・連結部検討の 安全検討を必ずおこない、補強リング部材と補強リングの位置・金具の 配置を決定して、金具に過大な負担がかからないようにする無溶接工法です。 従来溶接工法の溶接作業をボルト接合に置き換えるだけなので、 手順が変わらず、構造や組立手順の変更なしに導入できます。 溶接技量差による品質のバラつきを防ぎ、使用発電機の小型化...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 仕上がりが美しいシーム溶接『P&Pステンレス防水工法』  製品画像

    仕上がりが美しいシーム溶接『P&Pステンレス防水工法』

    1/100勾配でも水が入らない完全防水の金属屋根

    『P&Pステンレス防水工法』は、陸屋根のように平坦なものからドーム屋根まで施工できる適用範囲の広い工法です。 Tジョイント部は溶接不良が発生しやすい部分です。『P&Pステンレス防水工法』はTIG溶接(アルゴン溶接)を行い確実に溶接線を繋ぐことでピンホールを無くし、溶接不良を防ぎます。 【特長】 ■仕上がりが美しいシーム溶接 ■陸屋根からドーム屋根まで施工可能 ...【規格】 ...

    • P&Pステンレス防水工法-2.jpg
    • P&Pステンレス防水工法-3改.jpg
    • P&Pステンレス防水工法-4改.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 元旦ビューティ工業株式会社 本社、東北支店、神奈川支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、中四国支店、九州支店

  • 鉄骨ばり貫通孔補強工法「ポジリング工法」【鉄骨の製作時間を短縮】 製品画像

    鉄骨ばり貫通孔補強工法「ポジリング工法」【鉄骨の製作時間を短縮】

    φ300 以下の貫通孔が多い中小規模の物件向けに、溶接量や施工性を重視…

    ポジリング工法は、鉄骨ばりに設ける貫通孔を補強する工法です。今回発売する「ポジリング工法」は、φ300 以下の貫通孔が多い中小規模の物件向けに、特に溶接量や施工性を重視し省力化を目指し開発した商品です。 【特長】 ■ 罫書とはりの反転が不要。鉄骨の製作時間を短縮できます。 突起を下孔に合わせて挿入することで位置決めをすることが出来、罫書(ケガキ)の作業を省略することが可能です。また、はり...

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 進化する無溶接 GT工法 製品画像

    進化する無溶接 GT工法

    高精度・高強度を実現!特殊な技術を必要としない施工が可能になりました

    当社では、無溶接金具の種類が増え、様々なニーズに対応可能になった、 『GT工法』を行っております。 緩み防止ナット・特注線材の組み合わせにより、正確な形状を維持する 無溶接金具の「GTフック」は現場に合わせてD10~D51まで対応可能。 また、「GTフープ」は施工性に優れた高強度の環状型ワープ筋で、 アプセットバット溶接機によりD13~D32までの太径も製作可能です。 【特...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社恵信工業

  • 無溶接工法『CUP工法』<資料進呈> 製品画像

    溶接工法『CUP工法』<資料進呈>

    場所打ち杭の鉄筋かごの座屈防止に。約9000本の杭実績と工法安全サイク…

    『CUP工法』は、すべての杭に対して吊検討・座屈検討・連結部検討の 安全検討を必ずおこない、補強リング部材と補強リングの位置・金具の 配置を決定して、金具に過大な負担がかからないようにする無溶接工法です。 座屈危険度を数値化・可視化し、定量的に比較可能。 当社では工法基準に基づく施工実績が豊富で、 実績をベースに座屈をしない安全圏を提案することができます。 【特長】 ■場所...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 瞬間溶接工法(断熱材固定用)『インサルウェルドピン』 製品画像

    瞬間溶接工法(断熱材固定用)『インサルウェルドピン』

    驚きの1/1,000秒溶接!母材への熱影響が極少の断熱材固定用ピン

    『インサルウェルドピン』は、母材への熱影響が極少の断熱材固定用ピンです。 施工方法は、専用溶接ガンで鋼板下地へインサルウェルドピンを溶接、固定されたインサルウェルドピンへ断熱材を設置、インサルウェルドワッシャーで断熱材を固定となっております。 【特徴】 ○驚きの1/1,000秒溶接 ○薄い母材にも瞬間溶接可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。......

    メーカー・取り扱い企業: サンコーテクノ株式会社

  • 火を使わない金属亀裂補修LOCK-N-STITCH(LNS工法) 製品画像

    火を使わない金属亀裂補修LOCK-N-STITCH(LNS工法)

    LNS工法では、熱ひずみや二番切れが発生せず、機械加工が不要になり、工…

    ■□■溶接ではない全く新しい金属亀裂修理■□■ ●御社の大切な設備にクラックが発生。 " 溶接して大丈夫か?溶接したくない・・・不安だ " " まずクラックを削ってみよう!・・・ダメ " " ストップホールなら・・・ダメ " 検討の末、溶接実施・・・ また、破損してしまった!繋げるには溶接しかない!しばらく使えるだけでいい!     溶接ではないLOCK-N-STITCH『...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社LNSJAPAN

  • 異形鉄筋のエンクローズ溶接継手『ME溶接継手工法』 製品画像

    異形鉄筋のエンクローズ溶接継手『ME溶接継手工法』

    狭隘な場所での施工と作業の簡易化を実現した工法です。

    『ME溶接継手工法』は、近年顕著に見られるようになった、コンクリート構造物の大型化・高強度化に対応したエンクローズ溶接継手です。 本工法は、被接合異形鉄筋相互の接合部を炭酸ガスにてシールドするための炭酸ガス噴出口を有する特殊な銅当て金(治具)にて覆い、半自動炭酸ガスアーク溶接用の溶接装置を用い、エンクローズ溶接を行い、継手を製作します。 【特徴】 ○財団法人日本建築センターの「鉄筋の溶接...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東圧

  • スマートクロノスII工法 製品画像

    スマートクロノスII工法

    接合金物のレベル調整が可能!外壁側の狭小部での作業も容易にできます

    『スマートクロノスII工法』とは、現場での「無溶接」「施工効率の向上」 「工期短縮」をコンセプトに開発した、無溶接鉛直ブレース接合工法です。 既存柱サイズと接合部位置により、適用ブレースサイズの選択が容易。 現場での溶接作業が不要のため、火災リスクを低減します。 また、繋ぎ梁により接合部耐力の確保と柱脚部せん断応力を軽減。 日本建築センターの建設技術審査証明を取得しております。 ...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 鉄筋溶接継手 新NT工法 製品画像

    鉄筋溶接継手 新NT工法

    土木・建築技術の多様化にも余裕の対応!鉄筋の溶接継手工法です。

    新NT工法は、継手スリーブを使用した半自動炭酸ガスアーク溶接法による鉄筋の溶接継手工法です。 継手スリーブは鋼材を半円形に曲げ加工したものであり、この継手スリーブによって、鉄筋相互の軸芯の保持がなされ、また裏当金として溶接金属を充満させる機能により、強度的にも信頼性の高い溶接継手を施工する事ができます。 施工機器がコンパクトな分、土木・建築を問わず多様な施工条件への対応が可能です。 【特...

    メーカー・取り扱い企業: 原頭工業株式会社

  • 工法『無溶接工法』 製品画像

    工法『無溶接工法

    労働災害の防止や作業効率の向上に貢献する無溶接工法

    『無溶接工法』は、感電・火災事故、じん肺・視力障害などの労働災害を 取り除くことができる工法です。 ガラス・タイル・建具等の仕上りに対する養生作業やキャプタイヤケーブル・ 溶接機等の移動作業及び錆び...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンユー

  • 高強度鉄筋(SD490)専用継手『3CW鉄筋溶接継手工法』 製品画像

    高強度鉄筋(SD490)専用継手『3CW鉄筋溶接継手工法』

    機械式継手と溶接継手の利点を生かしたコラボ工法!

    『3CW鉄筋溶接継手工法』は、技術開発専門のスタッフが 開発した新技術の継手です。 現在の鉄筋の継手では困難とされる高強度鉄筋の良好な継手を 実現。 また、従来では不可能だった全周超音波検査を可能にし、高品質な 継手を確実に提供します。 【特長】 ■溶接性の良い棒鋼(SNR490B)を採用し高品質を実現 ■高強度鉄筋(SD490)と棒鋼(SNR490B)の接合は摩擦圧接...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アクティス

  • RC梁、RCスラブ、S梁の曲げ補強工法「eプレート工法」 製品画像

    RC梁、RCスラブ、S梁の曲げ補強工法「eプレート工法」

    積載荷重増加に伴う曲げ補強に好適!CFRP板による建築物の補修・補強工…

    『eプレート工法』は、既存の梁・スラブの表面に、CFRP板を粘性の高い パテ状エポキシ樹脂接着剤を用いて貼り付け、部材の曲げ強度あるいは曲げ剛性を高める曲げ補強工法です。 強度・剛性に優れているため、全面に施工する必要がなく、工事に伴う粉塵発生を軽減。 CFRP板には引張強度と弾性係数が異なる高強度(GM)タイプと 高剛性(HM)タイプの2種類があり、両タイプは補強目標の曲げ強度と 曲げ剛性に...

    • eプレート施工状況.jpeg
    • eプレート材料.png
    • eプレート_用途.png
    • eプレート_諸元.png
    • eプレート_RCスラブ補強.png
    • eプレート_S梁補強.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 工法『二線溶接工法(二線メッシュ工法)』 製品画像

    工法『二線溶接工法(二線メッシュ工法)』

    大幅な工期短縮と少人数施工を実現する地中梁二線溶接工法

    当工法は、主筋受枠や仮設足場を必要としない広々とした作業環境が確保 できる地中梁スターラップ・梁スターラップ用『地中梁二線溶接工法』です。 梁の上端主筋の配筋や圧接、キャプタイの取り付けは型枠上で実施可能。 また、助勤の端部に溶接された2本の横筋により、継手長さは25d以上で 問題ありません。 ※詳しくはPD...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ワイビーテクノ 東京事務所

  • 角形鋼管柱 現場無溶接継手工法『コラムカプラ』 製品画像

    角形鋼管柱 現場無溶接継手工法『コラムカプラ』

    現場溶接不要で食い違いもなし!作業効率を向上し、工期短縮が可能な継手工…

    『コラムカプラ』は、現場溶接作業が不要の継手工法です。 手骨建方の作業効率が向上し、工期の短縮がはかれます。 食い違いが無く、溶接施工者の技量による品質・精度のバラツキもありません。 またエレクションピースが不要で、工場加工・現場作業の省力化が可能です。 【特長】 ■現場溶接が不要で、柱継作業が短時間で終わる ■食い違いのない柱を完成させる ■エレクションピースの取付け溶...

    メーカー・取り扱い企業: フルサト工業株式会社 建材開発部

  • 「無溶接工法」とは? 今起きている課題と問題点 製品画像

    「無溶接工法」とは? 今起きている課題と問題点

    溶接工法の矢面に立つ者として問題を提議!御一考いただければと思います…

    溶接工法は、無溶接特殊金物と補強リングにより成り立ちます。 当資料では、無溶接工法の課題・問題点についてご紹介しています。 「無溶接特殊金物及びUボルトの支持力について」をはじめ、「補強リングと複...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 鋼管杭 現場自動溶接ロボット工法 「ECS-AW」 製品画像

    鋼管杭 現場自動溶接ロボット工法 「ECS-AW」

    現場溶接のニーズに応える、現場自動溶接ロボット工法「ECS-AW」。

    溶接作業条件や溶接工の技量差、気象条件による精度のバラつきなど、施工現場における溶接作業の諸問題を解決するために開発された自動溶接ロボット工法です。 常にハイクオリティな現場溶接を可能にします。 【特徴】 ○高品質な現場溶接を実現 ○操作が容易で、正確かつスピーディー 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。...【特徴】 ○バラつきのない精度で高品質な...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三誠

  • 止水工法 スクリュービット式 防水シート用SBセパ止水工法 製品画像

    止水工法 スクリュービット式 防水シート用SBセパ止水工法

    優れた保持能力・防水性能の防水シート用SBセパ止水工法です。

    防水シート用SBセパ止水工法は、当社が開発した止水・防水材とアンカーボルトを取り入れています。 コンクリート型枠の保持は 「スクリュービット」が担い、防水シートに発生するセパレータ貫通孔には「大型止水リング」を設置して、漏水を防ぎます。 また、この工法には、溶接が必要ありません。そのため火花によって防水シートが損傷する恐れがありません。 防水シート用SBセパ止水工法は、従来の防水シート工法に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社北斗金属工業

  • 無溶接継手工法 「トリプルプレートジョイント」 製品画像

    無溶接継手工法 「トリプルプレートジョイント」

    T・PJOINTが誇る、確実、強靭、簡便な優れた機能

    トリプルプレートジョイントは、端板、側板、補強バンド、接続プレートおよび接続ボルトから構成されています。杭本体の継手金具は、端板、側板、補強バンドからなり、側板に接続プレートのボルト孔に対応したネジ穴が切られています。端板と接続プレートは、合わせた時にお互いに嵌号する凸凹形となっており、側板のネジ穴に接続ボルトを取り付けることにより凹凸を嵌号し、この嵌号部により杭に作用する応力を伝達します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コンクリート工業株式会社 本社

  • 溶接のいらないサッシ施工 「非溶接工法」 製品画像

    溶接のいらないサッシ施工 「非溶接工法

    簡単・安全・スピーディー!火気や電気を一切使わないサッシ施工。

    「非溶接工法」は、「溶接を使わずにサッシ枠を躯体に固定する」施工方法です。 躯体にアンカーを打ち込み、サッシ建て込み後アンカー打込み部に専用の注入型を被せます。そこに粘性のある樹脂剤を注入して躯体とサッシ枠...

    メーカー・取り扱い企業: YKK AP株式会社

  • 金属亀裂補修 メカニカルステッチ工法「MS工法」  製品画像

    金属亀裂補修 メカニカルステッチ工法「MS工法」

    工期短縮!コスト削減!熱を加えない !金属割れ修理の新工法!熱ひずみな…

    修工法(メカニカルスティッチ工法)です。 まったく熱を加えないので ”熱ひずみ” がおこりません。 他部位への残留応力が発生せず、新たなクラックなどの2次損傷も防止します! 一般的な溶接工法による補修では、熱によって クラック周辺の母材が変化し、残留応力やひずみが発生するため、 「クラック再発」や「二次損傷」を誘発するリスクを常に抱えていました。 【MS工法特徴】 ■熱に...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • 無溶接継手工法『ECS-PJ』 製品画像

    無溶接継手工法『ECS-PJ』

    鋼管杭の引抜き方向支持力に対応!施工時間は溶接の約1/3、シンプルな工…

    『ECS-PJ』は、下杭と上杭を噛み合わせ、外リングと内リングを 油圧ジャッキで嵌合する無溶接継手工法です。 溶接と同等の耐力を有しながらも、さまざまな条件下での 施工や工期の短縮が可能。 一般的な小口径鋼管杭の継手として使用できます。 【特長】 ■施工管理のポイントが明確で管理しやすく、溶接技能者も不要 ■火気厳禁の化学工場や水中の橋脚などの現場にも使用可能 ■溶接技...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三誠

  • 岡田工業株式会社 溶接組立鉄筋システム「BRS工法」 製品画像

    岡田工業株式会社 溶接組立鉄筋システム「BRS工法」

    作業効率などが格段に向上!フックを設けず、主筋と溶接により緊結するシス…

    溶接組立鉄筋システム「BRS工法」は、3階建て以下の木造在来軸組工法および枠組壁工法、鉄骨造の住宅の布基礎、またはべた基礎の立上り部分に使用する組立鉄筋工法において、鉄筋相互の緊結に関する構造耐力性能および鉄筋コンクリート造基礎の設計方法に関する評定のことです。 BRS工法は、フックが必要なく、十分なかぶり厚さを確保できます。 従来の溶接鉄筋に比べ、品質、溶接強度、補強のしやすさが違います。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 岡田工業株式会社 千葉工場

  • 誰でも連続鉄筋の敷設が可能な工法『FKメッシュパネル工法』 製品画像

    誰でも連続鉄筋の敷設が可能な工法『FKメッシュパネル工法』

    【鉄筋敷設工程を約70%短縮】正確な鉄筋ピッチ・配筋角度を実現!130…

    『FKメッシュパネル工法』は、斜交鉄筋網を使用した連続鉄筋 コンクリート舗装における鉄筋の敷設の工程短縮工法です。 バラ鉄筋を1本ずつ結束する必要がないため、鉄筋工がいなくても 敷設が可能。1人当たりの鉄筋の施工数量が6倍~9倍と多くなるため、 省人化できます。 また、鉄筋を電気抵抗溶接する事によって加えられる熱影響による 鉄筋母材の強度低下もありません。 【特長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社藤崎商会 本社

  • 溶接組立鉄筋システム『BRS工法』 製品画像

    溶接組立鉄筋システム『BRS工法』

    “徐冷方式”の溶接方法を用いて溶接作業を実施!偏心布基礎内の配筋に使用…

    『BRS工法』は、あばら筋の端部にフックを設けないで、主筋と溶接により 緊結する溶接組立鉄筋システムです。 この工法は、地上階数3以下の住宅、共同住宅(在来軸組工法・枠組壁工法・鉄骨造) の場所打ち鉄筋コンクリート造布基礎・べた基礎・べた基礎と一体になった 偏心布基礎内の配筋に使用できます。 【特長】 ■あばら筋の端部にフックを設けない ■主筋と溶接により緊結する溶接組立鉄筋...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社タツミ

  • スパイダー工法協会 スパイダー工法 製品画像

    スパイダー工法協会 スパイダー工法

    より高度な安全性、より優れた施工性、より確かな品質のスパイダー工法です…

    スパイダー工法協会は、仮桟橋架建工法の新しいカタチ「スパイダー工法」の提案を行っています。 スパイダー工法では、ゴンドラの動きに制限がなく、作業員はプレス等の有無に限らず上下・左右方向へ手元のリモコンで思いのまま、安全に移動することが可能です。 さらに、スパイダーゴンドラの設置・撤去も簡単にできます。 高い作業性・安全性を兼ね備えているため、工期短縮・コスト削減も可能です。 【特徴】 ...

    メーカー・取り扱い企業: スパイダー工法協会

  • 耐震補強工法 SR−CF工法 製品画像

    耐震補強工法 SR−CF工法

    すべての耐震部材に適応!

    炭素繊維による耐震補強...【特徴】 ○居ながら短工期施工  ・資材が軽量で大がかりな機材が不要  ・火気や溶接が不要  ・騒音、振動が少ない工法  ・鋼板補強やコンクリート巻き立てなどの工法に比べて短工期で施工可能 ○大きな補強効果と高い信頼性  ・建物の耐震性能(耐力、変形性能)を向上可能  ・耐火性能の評価方法が確立 ○広範な適用対象  ・補強対象となる建物は、建築年代...

    メーカー・取り扱い企業: SR−CF工法研究会

  • 鉄骨造の工場・倉庫向け耐震補強技術 製品画像

    鉄骨造の工場・倉庫向け耐震補強技術

    そのリニューアル工事、 いろんな視点から見直してみませんか?

    工場の多くは稼働中の生産ラインを長期間止めることができません。 そのため、耐震補強や大規模修繕工事では多くの困難が伴います。 コンステックは建物の維持保全業務に関して多数の実績があります。 これまでに培った技術やノウハウを駆使して、調査から診断、補強設計から工事に至るまで、工場の安全・安心を提供いたします。 ☆2022年開発中技術  無溶接で補強部材を接合。火気厳禁の物件に好適。 ...

    • スライド5.PNG
    • スライド6.PNG
    • スライド7.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 合理化工法『SKバーメッシュユニット(SBU)』 製品画像

    合理化工法『SKバーメッシュユニット(SBU)』

    施工実績500件を超えるトンネルの標準的な工法!多くの事業主、施工者様…

    『SKバーメッシュユニット(SBU)』は、特殊な溶接技術、曲げ加工技術を 活かし職場の品質、作業問題点を解決できる画期的な工法です。 ISO9001の取得により、品質の安定した製品を供給。 トンネル工事全ての覆工鉄筋に対応するために、品質、コスト、機械、 技術面の充実を図っています。 トンネル現場の多種多様な施工に合った材料割付と施工手順を提案します。 【特長】 ■専門作...

    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png

    メーカー・取り扱い企業: フジモリ産業株式会社

  • CB工法 製品画像

    CB工法

    狭所でも容易に行えます!鉄筋エンクローズ溶接継手の標準工法をご紹介しま…

    『CB工法』とは、セラミックス製の裏当て材を用いたエンクローズ溶接です。 溶接作業後に裏当てが外れ、目視による溶接部の外観検査が可能。 大阪府と愛知工業大学の共同開発で、安定した品質重視の工法です。 建築、土木を問わず各種工事に利用されており、特に太径 (D35以上)は 約50万箇所/年の実績となっています。 【特長】 ■信頼性の高い継手性能 ■作業性の良い継手形状 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 北陸ガス圧接株式会社

  • 【コミックプレゼント】配管溶接作業見直しで収益を大幅改善 製品画像

    【コミックプレゼント】配管溶接作業見直しで収益を大幅改善

    溶接を使わない『ジャストフレア工法』をマンガで解説!配管溶接作業見直し…

    ジャストフレア工法とは、専用の加工機『 JF-350 』を開発することで可能になった 『溶接を使わない、新しい配管工法』です。 フレア加工は元々あったすばらしい技術ですが、なかなか実際の施工に利用 されることがありませんでした。 しかし、『ジャストフレア専用加工機』の開発成功によって、この技術を 現実的に活用させることができたのです。 鋼管の管端部分を、JF-350で直接ツバ出...

    メーカー・取り扱い企業: 日商テクノ株式会社

  • 溶接金網『CDメッシュ』 製品画像

    溶接金網『CDメッシュ』

    メッシュ革命!ひび割れ分散に抜群の効果を発揮する異形鉄線溶接金網をご紹…

    当社が取り扱う、溶接金網『CDメッシュ』をご紹介します。 異形鉄線なので、コンクリートとの付着が増し、ひび割れ分散に 抜群の効果を発揮。 既存の丸鉄線のメッシュでは、4段重ねはかぶり確保が困難でしたが、 異形鉄線の当製品は、40Dの定着工法でかぶり確保が可能です。 【特長】 ■異形鉄線なので、コンクリートとの付着が増す ■ひび割れ分散に抜群の効果を発揮 ■40Dの定着工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社小財スチール

  • テイカウエルド工法 製品画像

    テイカウエルド工法

    全作業が約10~30秒で完了!電源、熱源を要せず、コンパクトな器材で溶…

    当社の『テイカウエルド工法(テルミット工法)』は、熱化学反応 (テルミット反応)を応用した溶接工法です。 電源や熱源等、複雑な設備を必要とせず、どんな現場でも施工を行うことが でき、銅と銅、銅とステンレスばかりでなく様々な金属の溶接に使用可能。 また、いろいろな形の溶接を行うこと...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カクタス

  • セパ溶接不要工法『New セパアングル』 製品画像

    セパ溶接不要工法『New セパアングル』

    片押し型枠のセパ取りが簡単に。セパ引き金具の新機軸

    『New セパアングル』は、セパ溶接が無くなり 現場での施工が半分にできるセパ溶接不要工法です。 相番作業が無くなり工期短縮、人件費削減。 セパ溶接が不要なため、品質にムダ・ムラが出ません。 さらに、三分のセパにも対応できるようになりました。 また、セパ金物のみの販売もいたしております。 お気軽にお問い合わせください。 【サイズ】 ■対応アングル:L5×40×40 ネジ穴サイズ:5/16 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社平和建材工業

  • ハイブリッド耐震補強工法 製品画像

    ハイブリッド耐震補強工法

    耐震ブレースをエポキシ樹脂とあとアンカーによって2種類の方法で接合する…

    従来工法と比較して、あと施工アンカー本数が低減でき、既存躯体の目荒しが不要なため、騒音・振動・粉塵を極力軽減でき、居ながらの工事も可能です。 既存骨組へのあと施工アンカー本数の増減で、必要に応じた補強効果が確保できます。 頭付スタッドによる間接接合なので、確実にラップ長を確保できるため、高品質です。 本工法は開口を有する鉄骨ブレースとしても使用できます。...■工法の概要 既存...

    • ハイブリッド工法7.JPG
    • ハイブリッド工法6.JPG
    • ハイブリッド工法8.JPG
    • ハイブリッド工法9.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 溶接なし継ぎ手【ジャストフレア工法】管端ツバ出し継手加工機 製品画像

    溶接なし継ぎ手【ジャストフレア工法】管端ツバ出し継手加工機

    溶接がいらず簡単施工、時間とコストの大幅削減が可能なジャストフレアをご…

    ジャストフレア工法とは、つば出し専用加工機『 JF-350 』『 JF-500 』で可能になる溶接を使わない新しい配管工法です。 鋼管(SGP・ステンレス・STPG)を冷間加工で90°にツバ出し加工し、ツバ出し加工した鋼管をルーズフランジ、ボルト・ナットで接合し、単純作業で配管が完了します。 簡単に『溶接』を必要としない配管施工が実現する鋼管加工機を開発しました。 【特長】 ■時間...

    メーカー・取り扱い企業: 日商テクノ株式会社

  • 【資料】標準胴縁無溶接工法『エコ胴縁』 製品画像

    【資料】標準胴縁無溶接工法『エコ胴縁』

    “開発の経緯”や“溶接による腐食と熱歪みの事例”などを写真を用いてわか…

    当資料は、ネコピースの接合に無火気工法を採用した標準胴縁無溶接工法 『エコ胴縁』についてご紹介しています。 標準胴縁製作における溶接工程を削減することにより、高品質の胴縁を 市場に投入できると考え、開発。 現場建て方における、胴縁の塗装状態検査時...

    メーカー・取り扱い企業: アルキテック株式会社

  • ベアリングダイアベース工法 製品画像

    ベアリングダイアベース工法

    ベースプレート及びダイアフラムと補強筋を一体化!基礎のコンパクト化にも…

    「ベアリングダイアベース工法」は鉄骨造建築物の埋込み柱脚(側柱・隅柱)に用いる補強工法で、ベースプレート及びダイアフラム(鋳鋼製)と鋳包み鉄筋(補強筋となるねじ節鉄筋)を鋳包み鋳造法によって一体化した部材を用いた工法です。 多重・多段配筋を行わないため、U字形補強筋と比較して、施工の煩雑さや埋込み部柱周りの過密配筋が軽減されます。また、基礎梁主筋との干渉も軽減されるため、基礎梁の拡幅を抑え、...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 低温溶接・鋳物溶接工法『アークマイスター』 製品画像

    低温溶接・鋳物溶接工法『アークマイスター』

    交換・廃棄を余儀なくされていた鋳物性品に新たな寿命を!

    温溶接『アークマイスター』は、短ビードとピーニングを駆使した溶接方法です。 特に鋳物の溶接補修に優れています。金属補修剤のような応急処置ではなく 恒久的な補修ですので、機器設備等を交換せずに対応可能です。低温金属溶接 を行うことで金属補修の時間短縮・コストダウンにつながります。 【特長】 ■金属補修の時間短縮・コストダウン ■長期的補修・機器の延命化 ■ピーニング工法採用 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カナエ

1〜45 件 / 全 771 件
表示件数
45件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg