• 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • 自然斜面補強土工法 ユニットネット工法 製品画像

    自然斜面補強土工法 ユニットネット工法

    斜面安定化・法面補修に豊富な施工実績!ゼネコン担当者必見の森林保全と斜…

    従来の斜面の崩壊対策は、コンクリートで斜面を固める工法でした。 しかしこれらは、優れた強度を持つものの、樹木を切る必要があるため、自然環境を破壊し、美観を損ねる大きな欠点がありました。 ユニットネット工法は新開発の”ユニットネット”により、樹木の伐採をすることなく斜面安定化を図ることができ、自然環境を守りながら土砂災害を末然に防ぐ優れた性能を発揮します。 【特長】 ○森林の保護、景...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ダイカ

  • コンクリートブロック塀等耐震補強金具『FITパワー』  製品画像

    コンクリートブロック塀等耐震補強金具『FITパワー』 

    都市部住宅密集地のような狭小地にも設置可能!短期間、省施工で耐震化がで…

    『FITパワー』は控え壁に代わるコンクリートブロック塀等耐震補強金具です。 敷地側アングル支柱の最大突出部を約65mmに抑え、取り付け後も通行可能なため、狭小地や住宅密集地でも利便性を失わないデザインです。 また、敷地側から作業員一人で締め付け作業が可能なため、工期の短縮が可能となります。 万年塀にも対応 ※受注生産品につき納期等はお問合せください。 【FITパワーの特長】 ■ロ...

    • fitto.png
    • 部材.png
    • 地中.png
    • 控え壁の場合.png
    • FITパワーの場合.png

    メーカー・取り扱い企業: 大林株式会社 本社

  • 旧LOCK-N-STITCH JAPAN社の事業移管と継続 製品画像

    旧LOCK-N-STITCH JAPAN社の事業移管と継続

    旧LOCK-N-STITCH JAPAN社の事業移管と継続について

    ご承知のとおり、旧LOCK-N-STITCH JAPAN社(以下、「旧ロックンステッチ ジャパン社」)は、 平成23年3月に会社清算しました。 弊社は、従来同社との取引があったことから、旧ロックンステッチ ジャパン社の資材を引き受けるとともに、 同社で金属亀裂等補修事業に携わってきた従業員を受け入れ、 MS(メカニカルスティッチ)部を立ち上げました。 弊社のMS部では、旧ロック...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • 地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』 製品画像

    地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』

    砕石を使った補強体により、面で支えるエコロジーでエコノミックな地盤補強…

    ベース工法』は、独自開発のケーシングを用いて 軟弱地盤を掘削し、掘削孔内へ砕石を締め固めながら充填することにより、 柱状砕石補強体を構築。この補強体と原地盤の支持力を複合させて 利用する地盤補強工法です。 当工法は現場に合わせ、さまざまな施工機械で施工ができますが、 建柱車を使えば、狭小地や狭隘道路の隣接地での施工も可能です。 また、自然石からできた砕石は安定した品質で長い間安...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • コンクリート補修・補強工法『CFRPラミネート工法』 製品画像

    コンクリート補修・補強工法『CFRPラミネート工法』

    作業の省力化が図れる!CFRPによる鉄筋コンクリート構造物の補修・補強…

    『CFRPラミネート工法』は、炭素繊維を一方向に並べてエポキシ樹脂を 含浸させm板状に成形硬化させたCFRPを、ペースト状のエポキシ系 接着剤(シーカ デュア30)でコンクリート表面に貼り付ける簡単な作業で 補強を行う工法です。 下地処理は貼り付ける部位のみであるため、作業環境の保全や排出ゴミの 減量化にも配慮しています。 【特長】 ■作業が容易で大掛かりな機械や設備が不要 ...

    メーカー・取り扱い企業: 関東レジン工業株式会社 本社

  • 鉄筋コンクリート構造物におけるIPHシステムの設計施工法 製品画像

    鉄筋コンクリート構造物におけるIPHシステムの設計施工法

    IPHシステムの評価に関する技術資料。「鉄筋コンクリート構造物における…

    「鉄筋コンクリート構造物における内圧充填接合補強工法の設計施工法」は、IPHシステムの評価に関する技術資料です。 【掲載内容】 ■土木学会技術評価制度 平成22年度受注案件の技術評価結果 ■評価対象概要 ■評価対象項目 ■IPF内圧充填...

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 補強土工法 総合カタログ 製品画像

    補強土工法 総合カタログ

    垂直壁で、土地の有効利用が可能!補強土工法・テールアルメ擁壁

    テールアルメ工法は、盛土を垂直に高く築き上げることのできる工法です。  盛土の中にリブ付きストリップ(帯状・鋼製補強材)を敷設し、コンクリートスキン(ユニット化された壁面パネル)で盛土表面を覆うことにより、垂直で高い擁壁を可能にしました。 (⇒詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。)...【掲載内容】 ■テールアルメ工法 ・垂直盛土の為、最低限の用地幅ですみ、土地の有効利用が可能。 ...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 補強工法『CCFP-CABOCON(カボコン工法)』 製品画像

    補強工法『CCFP-CABOCON(カボコン工法)』

    鉄の強度と繊維の軽さ。コンクリート・鋼・木造の補強が可能な工法

    『CCFP-CABOCON(カボコン工法)』は、宇宙関連素材や航空機の構造材、 ゴルフクラブでもお馴染みの「炭素繊維」を用いた新しい補強・補修の技術です。 高速道路やビルなどのコンクリート構造物や鋼構造物をはじめ、木構造など にも抜群の補強効果が得られます。 鋼板では、補強・補修が難しかった構造物も最大限に延命させられるように なります。 【特長】 ■超工期短縮 ■メン...

    メーカー・取り扱い企業: EARTH CREATE株式会社

  • 【IPH工法事例 土木】H27町道面河線関門第2トンネル補修工事 製品画像

    【IPH工法事例 土木】H27町道面河線関門第2トンネル補修工事

    IPH工法(内圧充填接合補強工法)の事例紹介です。H27 町道面河線関…

    IPH工法(内圧充填接合補強工法)の事例紹介(土木)です。 【工事名称】 平成27年度 町道面河線関門第2トンネル補修工事 【工事期間】 平成27年9月24日~平成27年10月10日 【工事概要】 トンネ...

    • image_02.jpg
    • image_02a.jpg
    • image_03.jpg
    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_07.jpg
    • image_08.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 既設水路補修・補強工法『パネルライニング工法』 製品画像

    既設水路補修・補強工法『パネルライニング工法』

    レジンコンクリートパネルによる既設水路補修・補強工法

    『パネルライニング工法』は、既設構造物を取り壊すことなく既設水路構造物内面に、 耐摩耗性に優れた平滑度の高いレジンコンクリートパネルを表面被覆材として用い、 補強材と組み合わせて既存施設を有効活用する工法です。 レジンコンクリートパネルは軽量で人力施工が容易であり、施工スピードも速く、部分補修も可能。耐用年数が長いため、ライフサイクルコスト面でも安価です。 【工法特長】 ■人力施...

    メーカー・取り扱い企業: キザイテクト株式会社

  • 完全スリットと同等の耐震補強効果が得られる後施工部分スリット工法 製品画像

    完全スリットと同等の耐震補強効果が得られる後施工部分スリット工法

    日本建築防災協会の技術評価を取得!住まいながらの耐震補強が可能!

    り、建物を使用しながら施工ができます! また、完全スリットと同等の耐震補強効果を持つ後施工耐震スリット工法で(財)日本建築防災協会の技術評価・特許を取得しています。 【特徴】 ■引越不要の耐震補強工法 ・人・モノを移動せず建物を使用しながら施工ができる! ■高品質スリット ・穿孔切削の出来上がりは表面の仕上げ精度平滑度は抜群 ・2時間の耐火性能を確認済(性能試験成績書有り) ■工事環境の大幅改...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ロンビックジャパン

  • コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現! 『IPH工法』 製品画像

    コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現! 『IPH工法』

    0.01mmの微細なひび割れにも超低圧注入で高密度充填。従来工法から大…

    従来のコンクリートの補修工法である「低圧樹脂注入工法」は、内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 その点、コンクリート補修・補強工法「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散され、末端の微細クラックまで充填することができます。 細部への充填により鉄筋とコンクリートの...

    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 【住宅基礎耐震リフォーム】FRPグリッド基礎補強工法 製品画像

    【住宅基礎耐震リフォーム】FRPグリッド基礎補強工法

    住みながらの施工が可能!狭小地でも対応できる、住宅基礎の新しい耐震補強…

    従来の住宅基礎補強工法では、施工の都合や作業スペース確保のため、 長い養生期間を要したり、住みながらの施工が困難な場合がありました。 『FRPグリッド基礎補強工法』は、狭いスペース・住みながらの施工を両方実現さ...

    メーカー・取り扱い企業: 城東テクノ株式会社

  • 切土補強土壁工法『PAN-WALL』 製品画像

    切土補強土壁工法『PAN-WALL』

    逆巻き工法を基本とした安全性の高い切土補強土壁工法のご紹介!

    『PAN-WALL』は急勾配斜面安定工法、地山土工法の表面保護として、プレキャスト コンクリート板を使用し、急勾配化により自然法面を可能な限り残す 安全性の高い工法です。 そのほか、現場発生土を有効利用できる「多数アンカー式補強土壁工法」も ご用意しております。 【特長】 ■急勾配(1分~5分)化による長大法面の低減と掘削残土量低減 ■構造物を上から下へ仕上げる逆巻き施工によ...

    メーカー・取り扱い企業: 千葉窯業株式会社

  • 耐震補強工法 ガンコモン 製品画像

    耐震補強工法 ガンコモン

    外から外壁をはがさず、外周を連続して一体補強をします。

    ガンコモンは、外から外壁をはがさず、外周を連続して一体補強をする耐震補強工法です。 在来工法などでは、一部の耐力壁(地震に抵抗する壁)を限界まで強化し、窓等の開口部には何の補強もできません。 「ガンコモン」はそういった弱い部分にも確実に強度を持たせ、補強に一番効果のあ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社F設計 静岡本社

  • コンクリート構造物 内圧充填接合補強工法『IPH工法』 製品画像

    コンクリート構造物 内圧充填接合補強工法『IPH工法』

    特許・NETIS登録済!コンクリート構造物の長寿命化を実現する新技術・…

    『IPH工法』は、スプリング式注入器を使用し安定した圧力を維持しつつ 独自開発の「空気抜き」の技術でクラック内のエポシキ樹脂を 置換することで、微細なクラックまで充填させる斬新な工法です。 内部推進度30cm以上、0.1mm以下の隙間への注入ができ、 劣化コンクリートの体力回復と増強を同時に実現。 また、従来技術に比べ30%コスト縮減を実現し 30年以上のライフサイクルコストで...

    メーカー・取り扱い企業: 三重塗料株式会社 営業推進部

  • 水路トンネル補強工法(ストランドシート) 製品画像

    水路トンネル補強工法(ストランドシート)

    水路内面補強の決定版。厳しい湿潤環境下のコンクリート水路内面に適用可能…

    〇農林水産省官民連携新技術研究開発事業評価完了工法 〇第4回インフラメンテナンス大賞 技術開発部門最優秀賞受賞 〇製品特徴  ・高い生産性  工場にて加工硬化させた炭素背にストランドシート          を現地で容易に貼付け  ・優れた接着性 湿潤環境で優れた接着性を発揮する特殊プライマー  ・低い粗度係数 0.0104国立研究開発法人農業食品産業技術総合研究所  ・長期の摩耗耐...

    メーカー・取り扱い企業: オリエンタル白石株式会社 本社

  • 『スーパーテールアルメ(補強土)工法』 製品画像

    『スーパーテールアルメ(補強土)工法』

    シンプルなパネル形状・シンプルな部材だから可能となりました。

    『スーパーテールアルメ(補強土)工法』は、土中にストリップと呼ばれる 帯状鋼材を敷設し、土との摩擦力により安定させ、柔軟で垂直な土構造物を 構築する事ができます。 従来からあるテールアルメ(補強土)工法の特性を最大限に活かし、 壁面材の大型化、ストリップの好適な配置により、工期短縮・コスト縮減を 実現しました。 【特長】 ■壁面パネルの大型化により、壁面設置時間の大幅短縮を実...

    メーカー・取り扱い企業: 光和商事株式会社

  • 補強工法『布基礎補強材SRC』 製品画像

    補強工法『布基礎補強材SRC』

    重機などを使用せず施工が出来る為、隣棟間隔が狭い住宅でも基礎の補強が可…

    『布基礎補強材SRC』は、住宅基礎の片面もしくは両面に炭素繊維補強材を 貼り付けることにより、地震時の揺れ等で基礎が倒壊することの ないようにする基礎の補強工法です。 重機などを使用せず施工が出来る為、隣棟間隔が狭い住宅でも 基礎の補強が可能。 炭素繊維は、鉄の10倍の引張強度があります。 【特長】 ■重さは鉄の4分の1 ■強さ(...

    メーカー・取り扱い企業: サン・ライズ工業株式会社

  • 長尺鋼管切羽補強システム『Me工法/Me-fix』 製品画像

    長尺鋼管切羽補強システム『Me工法/Me-fix』

    エコロジー&地山拘束効果!新しい長尺鋼管切羽補強システム

    「Me工法」は、山岳トンネル掘削時において、坑口部や未固結地山などの 脆弱な地山状況で適用される小口径の長尺鋼管切羽補強工です。 接続部拡径によりネジ部耐力の増強を図り、小口径薄肉鋼管(φ76.3×4.2mm)の 使用を可能とし、軽量化に伴い経済性、施工性が向上します。 また、「Me-fix」はこれまでの鋼管による切羽補強工の弱点であった 付着耐力の向上を図り、確実な地山拘束力が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • ダメ穴の新工法!スラブ開口部スライド補強筋BOX『セルボン』 製品画像

    ダメ穴の新工法!スラブ開口部スライド補強筋BOX『セルボン』

    溶接不要で約20%のCO2を削減!結果として、工期・トータルコストも削…

    『セルボン』はダメ穴の在来工法の工程(型枠製作・補強・養生・型枠はずし)を 1つの部材で解決するために開発された、画期的な製品です。 補強筋がユニット化されており、スラブ開口における作業を軽減。 溶接も不要で、従来工法と比較してCO2排出量を約20%削減できます。 環境にも配慮しており、SDGsにも貢献しております。 また工程日数の大幅な短縮、トータルコスト削減といった メリッ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アクス

  • 『ストランドシート工法』 製品画像

    『ストランドシート工法』

    従来の連続繊維シート接着工法を進化させたストランドシート工法

    『ストランドシート工法』は、樹脂を含浸・硬化させたFRPストランドを シート状に加工し、専用接着剤でコンクリート構造物表面に貼り付ける 補修・補強工法です。 専用接着剤がプライマー及び不陸修正材を兼用します、またシートに樹脂を 含浸する必要がない等のため、工期が短縮され安価となります。 従来の連続繊維シート接着工法に比べて同等以上...

    メーカー・取り扱い企業: 光和商事株式会社

  • コンクリート構造物の補修・補強工事 製品画像

    コンクリート構造物の補修・補強工事

    断面修復工事や止水工事など、コンクリート構造物の補修・補強工事をご紹介…

    コンクリートの総合コンサルタントである株式会社ニューテックでは、 コンクリート構造物の補修・補強工事を承っております。 断面修復モルタル材「なおしタルシリーズ」を使用した補修・補強工事を はじめ、繊維補強工事、タイル浮き補修工事などを行っています。 当社では、コンクリートの各種試験・配合設計(健康な体づくり)、 コンクリート構造物の調査・診断(問診から各種精密検査・診断)、 コ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ニューテック

  • 【資料】補強工法『CABOCON工法』 製品画像

    【資料】補強工法『CABOCON工法』

    構造物の表面に張るだけ!施工が容易に行え、大幅な工期短縮が可能な補強工…

    当資料は、補強工法『CABOCON工法』の特長や用途、性能及び物性などを 掲載しています。 『CABOCON工法』は、高強度で軽いCCFPを高性能エポキシ樹脂接着剤で 接着することにより、優れた補強効果を...

    メーカー・取り扱い企業: EARTH CREATE株式会社

  • IPH工法(内圧充填接合補強) 製品画像

    IPH工法(内圧充填接合補強)

    硬化収縮が極小のエポキシ樹脂を細密高深度充填!様々な効果が期待可能です…

    『IPH工法(内圧充填接合補強)』は、コンクリート構造物の強度回復、 鉄筋とコンクリートの付着力回復、鉄筋防錆、断面修復接合、剥落対策、 止水、アルカリ骨材反応抑制、中性化抑制等の効果を提供可能とした、 画期的な工法です。 これまでの樹脂注入工法における樹脂注入範囲・深度のばらつきの主要因である 躯体内空隙・割裂のエアーを、エアー抜き機能を有した専用カプセル 「IPHカプセル」にて...

    メーカー・取り扱い企業: 菊水化学工業株式会社

  • 工法『ハイブリッドフォアパイリング』 製品画像

    工法『ハイブリッドフォアパイリング』

    「長尺フォアパイリング」と「長尺鏡補強工」の兼用パターンで切羽安定性を…

    『ハイブリッドフォアパイリング』は、より高い周辺地山の 塑性化抑制効果が期待できる工法です。 小口径鋼管を鏡部上部より天端に向かって打設配置することにより、従来の フォアパイリングで補強される「天端部」とともに崩壊リスクの高い 「鏡面上部地山」の補強を行うことができます。 【特長】 ■ラップ部を多くすることにより、鏡部を含め広範囲にわたり  周辺地山を補強することができる ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 補強土壁工法 レコウォール(RECO WALL)工法 製品画像

    補強土壁工法 レコウォール(RECO WALL)工法

    施工が簡単!大型建設機械や特殊な技術が不要

    レコウォール(RECO WALL)工法とは、Reinforced Earth Composite Wallの略称で、壁面材にコンクリートブロック、補強材に支圧版を使用する補強土壁工法です。 コンクリートブロックは、即時脱型方式で製造され,製造効率が良く、圧縮強度が大きく、耐凍害性に優れています。割れ肌模様のある小型コンクリートブロックが煉瓦積みされるため、周辺の景観を損なわず美しい壁面が構築でき...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジオシステム

  • 盛土補強「ジオエースマットレス工法」 製品画像

    盛土補強「ジオエースマットレス工法」

    優れた経済性!軽量であり根入れも短くて済む工法

    『ジオエースマットレス工法』とは、ジオエースの分離・拘束効果により 上載荷重を支える工法です。 高強度合成繊維(ナイロン66)を集束し特殊な織編構造で成形した格子状の 補強材であり、特殊樹脂により、さらに性能を向上させたジオグリッドです。 高強度の合成繊維を使用した構造のため、適度な柔軟性を持ち、温度変化などの影響はありません。 施工で特殊な機械工具を必要とせず、経済的に優れています...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 高力スタッドボルトを用いた片面当て板補強工法 製品画像

    高力スタッドボルトを用いた片面当て板補強工法

    鋼床版デッキプレートとUリブ溶接部の疲労損傷に対する下面当て板補強工法

    「高力スタッドボルト」(F8T相当)は、摩擦接合に適用できる片面施工用の スタッドボルトです。 鋼構造物の部材接合や腐食・疲労損傷の当て板補強に適用できます。 また、鋼床版デッキ下面へのスタッド溶接の品質・出来形を確保するため、 「スタッド上向き溶接システム」を開発。 本システムは、“上向きスタッド溶接装置”、“支持レール”、 “テンプレート”、“溶接モニタリング装置”から...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ファブテック株式会社

  • 連続繊維の補強・補修 ピンニング・ドライ工法 製品画像

    連続繊維の補強・補修 ピンニング・ドライ工法

    優れた効果でさまざまなコンクリート構造物をしっかりと守ります。

    ピンニング・ドライ工法は、炭素繊維などの繊維補強シートや鋼板を貼り付けた床版コンクリート内部の不必要な水分除去とアンカー効果を兼ね備えた補助・補強工法です。 繊維シートや鋼板の最大の欠点とされていた背面水などによる膨れを防止。 さらにエポキシ樹脂の科学的接着力にドライロックピンの物理的接着力をプラスして繊維シートや鋼板の接着をより強力なもの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホーク

31〜60 件 / 全 302 件
表示件数
30件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR