• スーパートップ工法 製品画像

    スーパートップ工法

    PR転石のある地盤や岩盤における場所打ち杭の施工、大深度の掘削施工を始め、…

    困難なオールケーシングの大深度掘削を安全に施工するためには、 高い鉛直精度を維持しながらケーシングを押し込む機能、チャック装置の信頼性が大きなポイントになります。 スーパートップ工法に使用されるRTシリーズ・チュービング装置は、 クサビ型チャック装置とクラス最大級の回転トルク・引抜力を持っています。 また、岩石の効率的・経済的な切削をめざして、ビット荷重を一定の値に保持することが可...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 軟弱地盤や重機が進入できない場所に!NETIS登録の簡易基礎工法 製品画像

    軟弱地盤や重機が進入できない場所に!NETIS登録の簡易基礎工法

    地盤がゆるい場所に遊歩道・八ッ橋が作れる!重機不要で自然環境にもやさし…

    『ピンファウンデーション』は、定着ブロックを介し、角度を付けて ピンを打ち込むだけで支持力を持たせる簡易基礎工法です。 重機を使わず、地盤面の大きな掘削作業も不要なため 重機の進入が難しい森の中などの基礎でも活躍。 ピンの根入れ長さをより深くすることで、 沼地・砂地などの軟弱地盤に対応可能な点も特長です。 【特長】 ■木道・八ッ橋・四阿など小規模構造物の基礎に ■重機進...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 地盤基礎工法『NCZ工法』 製品画像

    地盤基礎工法『NCZ工法』

    地震や液状化に強く、コストパフォーマンスに優れた工法!

    当社が開発した『NCZ工法』は、住宅の耐震性、耐液状性を高めながら、 快適な地下空間を提供する工法です。 住宅の基礎を人工地盤で一つに繋げることにより、面積が大きい 「強固な基礎」となり、地震や液状化に強いという効果があります。   また、大きな地下構造体のため土壌の状態にかかわらず、 大地に安定した状態を保てます。 【特長】 ■耐震性や耐液状性が高く、震災に強い ■通...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大建

  • 表層地盤改良の代替工法『スーパーCube』 製品画像

    表層地盤改良の代替工法『スーパーCube』

    倉庫・工場・店舗に!床の変形、応力を数値解析により確認できます

    『スーパーCube』は、枠型改良壁で地盤を囲い、土の横移動を防止して 地盤の沈下を防ぐリアスの特許工法です。 枠型改良壁は日本建築センターの建設技術審査証明を取得した 「MMB工法(スラリー添加方式ブロック状混合処理工法)」で施工します。 【特長】 ■表層地盤改良の代替工法 ■MMB工法で均質な改良体を造る ■床の変形、応力を数値解析により確認できる ■杭打機やクレーンの転...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リアス

  • 鋼管杭工法『JUST-ES(ジャスティス工法)』 製品画像

    鋼管杭工法『JUST-ES(ジャスティス工法)』

    杭状地盤補強!広範囲な地盤への適応を徹底追及して生まれた次世代鋼管杭工…

    『JUST-ES(ジャスティス工法)』は、小口径鋼管杭の性能を第三者の 評価機関から認められた性能証明工法であり、次世代の地盤改良工法です。 さまざまな地盤に対して高い汎用性をもっており、安定した地盤まで 鋼管を回転圧入し、特殊な先端拡翼により高い先端支持力を発揮して 建物の沈下を防ぎます。 【特長】 ■ハイパフォーマンス ■コストパフォーマンス ■ジャストパフォーマンス ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジャストワン

  • 地盤改良工事『スタビミキサー工法』 製品画像

    地盤改良工事『スタビミキサー工法』

    均一性の高い改良体の構築が可能な地盤改良工事工法!

    『スタビミキサー工法』は、軟弱地盤をスタビミキサーにより、 セメント系固化材と攪拌混合し、均一で精度の高い改良体を築造する工法です。 油圧モーター駆動による高速攪拌なので、作業性が良く、 プラント等の設備費が不要なためコスト削減が可能。 また、粉体固化材を使用するため、同混合率のスラリーよりも強度がでます。 【特長】 ■深度1m~7m程度の施工が可能 ■効率的な施工が可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社熊野組

  • 地盤・傾き状況に柔軟に対応!『沈下修正工事工法 種類一覧』 製品画像

    地盤・傾き状況に柔軟に対応!『沈下修正工事工法 種類一覧』

    沈下の原因は多種多様!現状の地盤に合わせた工法をご提案させていただいて…

    “家が傾いてる気がするなぁ…”そんな時はアップルハウスにご相談ください。 震災や地盤沈下・施工不良など、沈下の原因は多種多様です。 傾きを直し再沈下を防止する「鋼管杭圧入工法」をはじめ、「耐圧版工法」や 「土台上げ工法」など、現状の地盤に合わせた工法をご提案。 また、本社敷地内にて沈下修正工事の施工モデルを展示しております。 見学をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 【工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 【ER地盤塾】第7回:地盤補強とはそもそも何か 製品画像

    【ER地盤塾】第7回:地盤補強とはそもそも何か

    地盤補強工事への理解を深める!工法選択(相見積もり)での注意点もご紹介…

    ER地盤塾は、地盤コンサルタント(株式会社ブルーセージ代表)と アースリレーションズのコラボで配信する、小規模建築物向けの地盤講座です。 第7回目は、『地盤補強とはそもそも何か』をパワーポイント動画で 分かりやすく解説。 「地盤補強工法は向かない地形と土がある」「向かない地形と土は工法ごとに 違う」という話をします。 【話のポイント】 ■1.地盤補強は杭ではない ■2....

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • オープンシールド工法 製品画像

    オープンシールド工法

    急曲線施工や家屋などに接近施工が可能!軟弱地盤・帯水層でも施工できます

    『オープンシールド工法』は、従来の開削工法やシールド工法に代わる 施工方法で、函渠等を地下に埋設する工法です。 急曲線施工や家屋などに接近施工が可能。騒音・震動が少ない特長があります。 また、軟弱地盤・帯水層でも施工でき、シールド機上部は開放可能です。 【特長】 ■従来の開削工法やシールド工法に代わる施工方法 ■函渠等を地下に埋設する工法 ■急曲線施工や家屋などに接近施工...

    • 2022-07-04_10h54_34.png
    • 2022-07-04_10h54_50.png
    • 2022-07-04_10h55_27.png
    • 2022-07-04_10h55_32.png
    • 2022-07-04_10h55_36.png
    • 2022-07-04_10h55_40.png
    • 2022-07-04_10h55_53.png
    • 2022-07-04_10h55_57.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 【地盤改良】「高圧噴射撹拌工法」建物直下の地盤改良 製品画像

    【地盤改良】「高圧噴射撹拌工法」建物直下の地盤改良

    均一な円柱状の改良体を構築し、地盤を改良強化!軟弱地盤にも対応可能です

    『高圧噴射撹拌工法』は適応範囲が広く、軟弱地盤にも対応可能な 地盤を改良強化する工法です。 建物と支持地盤の間にある弱い地盤にセメント系固化剤を高圧で回転噴射し、 地盤を切削しながら土と固化剤を混合・撹拌。均一な円柱状の改良体を構築します。 改良体は支持杭の役割も果たします。 各設計条件に好適な改良強度に調整が可能です。 お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル:01...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内 製品画像

    地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内

    地中障害物や改良対象土として不適当な土の撤去が可能なスラリー系機械攪拌…

    『エルマッドS工法』は、軟弱地盤にセメント系固化材を用いて流動化 処理することで、ブロック状の均質な地盤改良体を築造する工法です。 バックホウの油圧を動力源とした攪拌混合装置(バケットミキサー等) により、効率よく現地土を攪拌混合することが可能。 汎用型バックホウをベースマシンとしているため、切り梁下や高さに 制限がある場所などの悪条件での施工にも十分対応できます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エルフ 本社・高松営業所

  • 地盤改良工法『ライジング工法ECO』 製品画像

    地盤改良工法『ライジング工法ECO』

    足下をより強固に固める!日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信…

    『ライジング工法ECO』は、新たに開発した「ライジングリキッド」により、 高品質な改良体を築造できます。 ライジングテスター(比抵抗測定器)で撹拌状況を確認。モールドコア試験 により対象土質の改良体の均質性を入念にチェックし施工品質を高めます。 また、土木構造物等の大規模な改良工事にも対応できます。 (一財)日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信頼の工法です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 【地盤改良】「浸透固化注入工法」建物下の地盤改良 製品画像

    【地盤改良】「浸透固化注入工法」建物下の地盤改良

    深度20mまで薬液を浸透注入!恒久的な地盤改良:薬液注入工法(懸濁・溶…

    『浸透固化注入工法』 地盤情報を基に地盤強化・止水などの目的に合わせて注入材・注入方法を選別する恒久的な薬液注入工法です。 恒久性のあるグラウト材を使用し、広い範囲に浸透させて地盤改良を行う注入工法です。 【特長】 ■恒久的な地盤改良 ■大きな注入浸透源より、低圧力で広い範囲に薬剤を浸透させることができるため、注入本数の大幅削減が可能 ■注入後、地表面の隆起が起きない ■掘削...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 発泡スチロール土木工法『EPS工法』 製品画像

    発泡スチロール土木工法『EPS工法』

    地盤処理、仮設工事などが簡略化されるなど全体工期が短縮!完成後の全体工…

    『EPS工法』とは、大型の発泡スチロールブロックを盛土材料として 積み重ねていくもので、材料の軽量性、耐圧縮性、耐水性及び積み重ねた場合の 自立性等の特長を有効に利用する工法です。 軟弱地盤上の盛土、急傾斜地盛土、構造物の裏込、直立壁、盛土の拡幅などの 荷重軽減及び土圧軽減をはかる必要のあるところに適用できます。 地盤処理、仮設工事などが簡略化されるなど全体工期が短縮できます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 軟弱地盤対策『ウルトラ表層改良工法』 製品画像

    軟弱地盤対策『ウルトラ表層改良工法』

    地盤強化や高品質改良に!ウルトラ表層改良工法のご紹介

    『ウルトラ表層改良工法』では、強度が均一な改良が可能です。 軟弱地盤対策をはじめ、地盤強化などに適しています。 リアスの地盤コンサルティングは、お客様の期待を超える クリエイティブな提案をいたします。 【特長】 ■地盤強化 ■高品質改良 ■軟弱地盤対策 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リアス

  • 地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』

    ・軟弱地盤上に短時間で簡単に仮設道路の建設が可能! ・災害発生前の防…

    弊社グループの基礎地盤コンサルタンツ(株)では、松岡元名古屋工業大学名誉教授が開発したソイルバック工法の理論・効果・実績に基づいてメトリー技術研究所が開発した『D・BOX』を取扱っています。 透水性を有する特殊な袋に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強...

    メーカー・取り扱い企業: 人・夢・技術グループ株式会社

  • 静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」 製品画像

    静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」

    液状化を克服!液状化地盤から非液状化地盤へ、地盤の改良をします。

    静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」は、液状化地盤から非液状化地盤へ、地盤の改良をします。スランプ5cm以下の極めて流動性の低いモルタルを、振動や衝撃を全く与えずに地盤中に圧入する技術です。圧入されたモルタルは、その低い流動性ゆえに逸走することなく所定の位置に固結体を造成します。この固結体が周辺地盤を圧縮し、密度を増大させます。 【特徴】 ○静的に圧入締固め ○周辺地盤を圧...

    メーカー・取り扱い企業: CPG工法研究会

  • SPD工法  −大気圧を利用した真空圧密工法− 製品画像

    SPD工法  −大気圧を利用した真空圧密工法−

    SPD工法  −大気圧を利用した真空圧密工法−

    大気圧を利用したプラスチックドレーン工法併用の真空圧密工法です。 【特徴】 ○改良域を気密性シートで覆い、真空装置によりシート下を真空状態にし軟弱地盤中の水を強制排出させます。 ○載荷盛土ができないような軟弱地盤でも適用できます。 ○載荷盛土を用いないことから、工事用の用地確保を削減できます。 ○盛土材やサンドマットを使用せず工期を短縮する経済的な工法です。またそれに伴う重機作業が不...

    メーカー・取り扱い企業: チカミミルテック株式会社 東京営業所  産業資材チーム

  • 柱状地盤改良工法『スリーエスG-cube工法』 製品画像

    柱状地盤改良工法『スリーエスG-cube工法』

    安全・経済的・スピーディーに安定した住まいの土台づくりを実現。

    『スリーエスG-cube工法』は、小規模建築物向けの 柱状地盤改良工法です。 新技術を導入し工期短縮や品質管理試験を簡単な手法でシステム化。 ローコストにもかかわらず高品質が実現可能となりました。 さらに、材齢7日を待たずして高温養生による1日強度から28日強度が推定 できるため早期に品質判断ができ、安心して工事を遂行することができます。 【特長】 ■独自の技術で性能証明...

    メーカー・取り扱い企業: 美保テクノス株式会社

  • 【建築の工期短縮、コストダウン】TNF工法 製品画像

    【建築の工期短縮、コストダウン】TNF工法

    杭を用いず建物を改良地盤面全体で支える「浅層改良」

    『TNF工法』は、固化材によって改良した改良地盤でスラブと建物基礎を 一体化し、 杭を用いず建物を改良地盤面全体で支える"浅層改良による ローコスト特殊基礎工法"です。 土中応力が多方向に分散することで、土の一方向の押し出しを抑制。 歴史的重要遺産などが地下にある場合でも、保護しながら建設が可能です。 また、鉄筋やコンクリート、型枠などの使用量を大幅に削減します。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 天然砕石パイル工法『HySPEED工法』 製品画像

    天然砕石パイル工法『HySPEED工法』

    硬化剤を一切使用せず、地盤に孔を堀り、その孔に砕石を詰め込み石柱を形成…

    天然砕石パイル工法『HySPEED工法』は、天然素材のみを使った 人・環境に優しくとても強い、軟弱地盤の地盤改良工法です。 今まで施工が出来なかった地下水の多い地盤やセメントの固まらない 腐植土の地盤、六価クロムの出る火山灰の地盤でも問題なく施工可能。 日本大手保証会社の認定工法です。 ※対応可能エリア:近畿・東海 【特長】 ■地震時の衝撃に強い ■環境貢献工法 ■産...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビッグハンズ

  • TNFハイブリッド工法 製品画像

    TNFハイブリッド工法

    木材使用による炭素貯蔵効果でCO2削減にも貢献!液状化対策工法をご紹介

    当社の『TNFハイブリッド工法』についてご紹介します。 「TNF工法」での地盤改良後に、改良層から丸太杭を打設。液状化の原因 となる緩い砂地盤を締固め、地盤を改善し、建物を安定的に支えます。 また、丸太杭(木材)使用による炭素貯蔵効果でCO2排出を抑制します。 【特長】 ■ローコストな液状化対策 ■CO2の排出抑制 ■緩い砂地盤を締固め、地盤を改善 ■建物を安定的に支え...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 簡易基礎工法『ピンファウンデーション』 製品画像

    簡易基礎工法『ピンファウンデーション』

    NETIS登録済の大切な自然環境を守る簡易基礎工法です

    ピンファウンデーションは、木道・八橋・四阿等小規模構造物を対象とした基礎工法です。 従来のコンクリート基礎工法では、地面を大きく掘削し、重機で基礎ブロックを搬入するのが一般的ですが、このピンファウンデーション工法は、重機を使用せず、地盤面の大きな掘削もありません。 アプリケーションとしては、重機が搬入できないような場所や大切な自然環境を守りたい場所等の基礎に最適です。 また、在来工法では設置...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ラスコジャパン

  • 下水道管きょ更生工法『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』

    地震により発生する地盤の歪みや地盤沈下による屈曲等にも対応した更生工法

    『ポリエチレン・コンパクトパイプ工法』は、ドラムに巻いたC型形状の 高密度ポリエチレン性のパイプを人孔より既設管内に引き込み、蒸気加熱と 圧縮空気により円形に復元、既設管に密着させ、老朽した既設管を更生する工法です。 φ200〜φ350mmまでの施工を基本とし、自立管強度を有しかつ高密度ポリエチレン 特有の破断時における伸び率が350%以上と大きいことから、地震により発生する 地盤の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • 『間隙水吸引と上載荷重載荷による新しい軟弱地盤改良工法の開発』 製品画像

    『間隙水吸引と上載荷重載荷による新しい軟弱地盤改良工法の開発』

    新しい軟弱地盤改良工法の開発について、改良原理と運転方法、改良効果をご…

    当資料は、『間隙水吸引と上載荷重載荷による新しい軟弱地盤改良工法の開発』 についてまとめたものです。 スーパーウェルポイント工法(SWP)は、バキュームディープウェルを改良し、 地盤内の間隙水と空気を分離して吸引することにより、粘性土を含む多様な 地盤に対して、効率的に間隙水の排水を行うことを可能にした工法です。 このSWP工法を活用して軟弱粘性土地盤の沈下を促進させ、 土性改...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アサヒテクノ 東京支店

  • 『丸太を用いた地盤補強工法』 製品画像

    『丸太を用いた地盤補強工法』

    軟弱地盤対策・液状化予防対策に!大きな成果を発揮する丸太杭工法!

    『丸太を用いた地盤補強工法』は、構築物を支えるための地盤補強工法で、丸太杭を介して円滑に地盤に伝達させることができ、また地域材のさらなる用途が期待されている工法です。 埋設された丸太杭は、健全が認められ信頼性が高く、頭部面取りの機械加工を実現し、頭部損傷の低減がはかれます。 地盤補強に丸太杭を消費することは、「地中の森」を形成することにつながり、いきいきした地域林業に結びついていきます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社室岡林業

  • 新地盤凍結工法『ICECRETE(アイスクリート)』 製品画像

    新地盤凍結工法『ICECRETE(アイスクリート)』

    少量で大きな熱量を採取可能!地球環境に配慮した新地盤凍結工法

    『ICECRETE(アイスクリート)』は、自然冷媒を使用することから、 地球温暖化緩和へ寄与する新地盤凍結工法です。 二次冷媒に液化炭酸ガス(CO2)を用いることにより、液化炭酸ガスの 気化潜熱が利用でき、従来のブラインでは-30°Cにしか設定できなかった 冷却温度が-45°Cまで設定可能となります。 また、配管作業を含め、全体工期の短縮を図ることができます。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

  • 地下配管耐震補強工法『WT工法+TNF工法』 製品画像

    地下配管耐震補強工法『WT工法+TNF工法』

    軟弱地盤での施工が可能!ローコスト・短工期で施工が可能な工法

    『WT工法+TNF工法』は、地下配管耐震補強工法です。 特殊攪拌機によるセメントスラリー改良で山留効果を実現する「地下タンク立上り部・底盤(WT工法)」、タンク基礎抜け上がりによる切断対策、配管補強(耐震)効果を実現する「地下配管周辺改良(WT工法)」、粉体改良により不同沈下の防止、土型枠なので基礎型枠が不要な「建屋地盤改良(TNF工法)」、改良することで液状化抑制効果がある「外構地盤改良(TN...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 地盤補強「RES-P工法」 製品画像

    地盤補強「RES-P工法」

    弱い地盤を強くして住まいの安心を守る。小規模建物の基礎地盤を補強します…

    「RES-P工法」は、パイルド・ラフト基礎工法の一種です。弱い地盤中にパイプ(細経鋼管)を貫入して、地盤とパイプの複合作用で地盤を強くして沈下を防ぐ、住宅の基礎地盤補強工法です。 地盤がもともと持っている支持力と貫入させるパイプの支持力の2つの力を合わせて建物の荷重を支えます。 戸建住宅の場合は1日で施工が終わるため、施工後すぐに基礎工事の着工が可能です。 【特徴】 ○深さ14mまで補...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社設計室ソイル

  • 地盤補強工事『ダクパイル工法(小口径基礎鋼管杭)』 製品画像

    地盤補強工事『ダクパイル工法(小口径基礎鋼管杭)』

    軟弱地盤を開発!低振動・低騒音で性能評価の高い地盤補強工事工法

    『ダクパイル工法(小口径基礎鋼管杭)』は、高強度・耐食性に優れた ダクパイル管を使用し、重機の小型化を取り入れることにより、 侵入困難な場所、狭い土地でも施工を実現する地盤補強工事です。 ダクパイルは、先端羽根と杭本体が一体成形。全ての部位において強靭かつ 均質な材料強度を有しております。 また、先端羽根部の拡底効果により羽根部面積で大きな鉛直支持力を 得ることができます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社基土木

  • 『本設KTB鉛直地盤アンカー工法』 製品画像

    『本設KTB鉛直地盤アンカー工法』

    五重防錆!中高層建築物の転倒防止、浮上り防止に高い信頼性のアンカー工法

    『KTB鉛直地盤アンカー工法』は、テンドンに全素線完全防錆型ストランドを使用して 超防錆機能を備え、耐震補強、転倒防止、浮上り防止に有効に機能する工法です。 設計アンカー力を地盤に確実に伝達し、きわめて安全性の高い永久アンカー体を 形成できます。 国土交通大臣認定機関の技術審査証明を取得した「KTB荷重分散型永久アンカー」と 「KTB引張型SC永久アンカー」の2つの永久アンカー工法を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケーティービー

  • 海上編 打ち戻し式サンドコンパクションパイル工法『コンポーザー』 製品画像

    海上編 打ち戻し式サンドコンパクションパイル工法『コンポーザー』

    幅広い適用地盤と改良目的を生かし、さまざまな海上構造物の基礎を形成!

    当社が取り扱う、打ち戻し式サンドコンパクションパイル工法 『コンポーザー』の海上編をご紹介します。 VRS-GPS(ネットワーク型RTK-GPS測位)を利用した測位システムを用いることで、 GPSにより作業船の位置をリアルタイムに計測し、打設位置に作業船を精度よく 移動、固定させることが可能。 振動するケーシングパイプを所定の深度まで貫入し、引抜き、打戻しを 繰り返すことで 軟...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • TNF工法・TNF+工法『東日本大震災 被災物件報告』 製品画像

    TNF工法・TNF+工法『東日本大震災 被災物件報告』

    東日本大震災被災物件報告。TNF工法採用採用物件の状況を掲載

    TNF工法・TNF+工法『東日本大震災 被災物件報告』は、TNF工法採用物件の東日本大震災時の状況をを掲載したカタログです。 TNF工法採用物件は、内外装被害なし、段差やひび割れ等発生なし、外装に破損があるものの営業が可能等、近隣在来工法物件より地震の揺れによる影響がほとんど見られませんでした。 【掲載事例】 ○茨城県行方市ホームセンター店舗(TNF工法)震度6弱 ○栃木県宇都宮市ホー...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 法面安定工法『三位一体の受圧板工法』 製品画像

    法面安定工法『三位一体の受圧板工法』

    3つの工法の長所を組み合わせた“強い・割れない・飛び出さない”受圧板工…

    『三位一体の受圧板工法』とは、PUC受圧板工法、ざぶとん裏込め工法、 セーフティキャップ、これらの3つの要素(工法)が互いに働いて一体となり、 “強い・割れない・飛び出さない”を実現した受圧板工法です。 厚さの低減と軽量化を実現したPUC受圧板工法の受圧板を、ざぶとん裏込め工法 により凹凸地盤と密着させ、受圧板のひび割れを防止します。 また、セーフティキャップを装着することで、地...

    メーカー・取り扱い企業: 斜面受圧板協会

  • 耐圧板工法 製品画像

    耐圧板工法

    沈下した基礎下を掘削後、敷き鉄板を設置!油圧ジャッキで加圧し安定地盤を…

    当社で行う「耐圧板工法」をご紹介いたします。 支持地盤が浅い場合(1.5m程度)の修復工事に用いられる工法。 沈下した基礎下を掘削後、敷き鉄板を設置し、油圧ジャッキで 加圧することで安定地盤を形成します。この耐圧板を反力とし、 沈下修正を行います。 【特長】 ■支持地盤が浅い場合(1.5m程度)の修復工事に用いられる ■沈下した基礎下を掘削後、敷き鉄板を設置し、油圧ジャッ...

    メーカー・取り扱い企業: 報国エンジニアリング株式会社

  • TNF+(プラス)工法 製品画像

    TNF+(プラス)工法

    中高層の建造物にも適用できる新工法!ヒートポンプなどの地熱利用が可能

    『TNF+(プラス)工法』は、「TNF工法(井桁状の浅層改良工法)」の 下面に柱状の改良を施すことで、地盤をより一層強固なものにし、 軟弱地盤から建物を守ります。 改良層はさまざまな形に形成できるので、地下構造物を自由に設置可能。 用地返却時には、設置のパイプウォータージェットを注入し、水圧力によって 改良体を瞬時に粉砕します。 【特長】 ■改良層の深下部の土を柱状の改...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 建築構造物用基礎くい『アルファフォースパイルII工法』 製品画像

    建築構造物用基礎くい『アルファフォースパイルII工法』

    確実に支持層に届く抜群の貫入性能!多種多様な用途の支持ぐいとして利用可…

    『アルファフォースパイルII工法』は、戸建・集合住宅および 建築構造物用基礎くいです。 確実な貫入力に裏付けされた基礎杭の高止まりや、それに伴う 引抜耐力問題を克服。 国土交通大臣認定工法を取得しています。 【特長】 ■確実に支持層に届く抜群の貫入性能 ■多種多様な用途の支持ぐいとして利用可能 ■国土交通大臣認定工法 ■建築技術性能証明工法 ※詳しくはPDF資料...

    メーカー・取り扱い企業: エイチ・ジー・サービス株式会社

  • 東日本大震災 福島県いわき市調査 地盤置換工法「コロンブス+」 製品画像

    東日本大震災 福島県いわき市調査 地盤置換工法「コロンブス+」

    東日本大震災の地震に対しても減震性能が確認されました。

    【JAいわき中部泉支店】―――――――――――――――――――――― 福島県いわき市・2009年12月施工・鉄骨造2階建・399m2/震度6弱(本震、余震2回) ――――――――――――――――――――――――――――――――― 【職員へ聞取り】 大きな揺れだったが、一般の住宅と比べ揺れは少なくなっていたのではないだろうか。 入角のクロスにしわがよった程度で済んだ。 〈外観状況...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ピーエルジー

  • 特殊基礎工法『TNF工法』~ 杭工法との比較 ~ 製品画像

    特殊基礎工法『TNF工法』~ 杭工法との比較 ~

    下層の固い地層を支持層とする杭工法と、表層地盤を支持層とするTNF工法…

    下層の固い地層を支持層とする「杭工法」と、表層地盤を支持層とする 『TNF工法』の特徴や工期など、様々な面を比較しているカタログです。 【掲載内容】 ■適応地盤 ■杭工法 / TNF工法の特徴 ■工期比較(事例) ■スクラップコスト比較 ■使用重機 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...【TNF工法 使用重機】 ■バックホウ ※地盤改良用スケルト...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 地盤調査・地盤改良サービス 製品画像

    地盤調査・地盤改良サービス

    地盤調査機にオートマチック試験機を採用し、地盤調査を実現しています

    当社の地盤改良課では、地盤調査・地盤改良を行っております。 地盤調査においては、スウェーデン式サウンディング試験により、 非常に硬い地盤や、その他の原因で貫入不能とならないかぎり、 深さ10メートルまで測ることが可能。 また、天然素材のみを使用した人・環境に配慮されたとっても強い、 軟弱地盤の地盤改良工法「HySPEED工法」も提供しております。 なお、当社では土木法面、建...

    メーカー・取り扱い企業: 白川建設株式会社

  • 【店舗】アップコン工法(コンクリート床スラブ沈下修正工法) 製品画像

    【店舗】アップコン工法(コンクリート床スラブ沈下修正工法)

    地震や地盤沈下等による店舗の床の傾き・段差・空隙。営業を止めずに短時間…

    こんなお悩みありませんか? ✓床にひび割れが出来ている ✓床・壁・天井に隙間ができている ✓自動ドアの開閉に支障がある ✓手を離すとショッピングカートが勝手に動く ✓床がたわんでいる ✓店に入ると平衡感覚がとれず、くらくらする ✓商品ラックが傾いている そのお悩み、アップコンが解決します! ■アップコン工法(コンクリート床スラブ沈下修正工法) 地盤沈下などが原因で、...

    • image_11.png
    • image_12.png
    • image_13.png
    • image_14.png
    • image_15.png

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • TNF工法の特長(2) 製品画像

    TNF工法の特長(2)

    従来工法と比較して工期が50%短縮可能な当社のTNF工法の特長をご紹介…

    株式会社吉光組が実施している、全国1300件以上の実績がある「TNF工法」の 特長をご紹介します。 全国各地の軟弱地盤において、建物に応じて人工的な岩盤になるような 地盤改良を施工。従来工法と比較して杭工事・型枠工事・地業工事が 必要ないので工期が50%短縮可能です。(延床面積1000m2、杭長30m) ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■従来工法(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 窓・扉のスキマが気になる…その原因は“地盤変化”かもしれません! 製品画像

    窓・扉のスキマが気になる…その原因は“地盤変化”かもしれません!

    閉まり切らない扉、埋まらない隙間の原因は“建物の傾き“の可能性が!『沈…

    『扉がうまく閉まらない』 『窓に中途半端なスキマがある』 こんなお悩みはございませんか。 その原因は建物の地盤変化による“傾き”かもしれません。 『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動で起きた建物の沈下や変形を直し、安定を取り戻すための工事です。 このような傾きを放っておくと、後々に大掛かりな工事が必要となったり、 地震などの自然災害...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 液状化対策WIB工法 製品画像

    液状化対策WIB工法

    地震力の低減と液状化の防止!セル内部の土を拘束し、地盤の歪みを抑制して…

    『液状化対策WIB工法』は、地震および液状化による被害から建物を守ります。 基本構造は、免振層として働く置き換え土、制振層として働く地盤改良杭、 建物基礎を支える支持用の地盤改良杭で、制振層の地盤改良杭はセル状に 構築されており、強く安定した複合地盤(非液状化層)を作ります。 また杭基礎とWIB工法の併用による抵抗力の増大により、杭本数を減らす、 あるいは杭の等級を下げるなど、設...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 地盤補強・振動低減『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減『D・BOX』

    特殊な重機を必要とせず、場合によっては人力だけでも施工が可能!

    当社では、松岡元名古屋工業大学名誉教授が開発したソイルバック工法の 理論・効果・実績に基づいてメトリー技術研究所が開発した『D・BOX』を 取扱っています。 透水性を有する特殊な袋に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の...

    メーカー・取り扱い企業: 基礎地盤コンサルタンツ株式会社

  • 【沈下修正工法】鋼管杭圧入工法 製品画像

    【沈下修正工法】鋼管杭圧入工法

    鋼管杭の先端を支持層まで圧入!建物下に軟弱地盤の層が1.5m以上ある場…

    『鋼管杭圧入工法』は、建物下に軟弱地盤の層が1.5m以上ある場合に用いる 沈下修正工法です。 鋼管杭の先端を支持層まで圧入します。 地盤のしっかりした建物に修正することで、地震の被害を軽減可能。建物の 傾きをジャッキアップして水平に直し、住み良い安心な生活を取り戻します。 【特長】 ■10年保証 ■建物下に軟弱地盤の層が1.5m以上ある場合に好適 ■鋼管杭の先端を支持層...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • TNF工法の特長(1) 製品画像

    TNF工法の特長(1)

    杭基礎と比較して約30%コストダウンした当社のTNF工法の特長をご紹介…

    株式会社吉光組が実施している、全国1300件以上の実績がある「TNF工法」の 特長をご紹介します。 全国各地の軟弱地盤において、建物に応じて人工的な岩盤になるような 地盤改良を施工。従来工法(杭基礎)と比較して約30%のコストダウン (延床面積1000m2、杭長30m)が可能です。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■従来工法と比較して杭工事・型枠工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • オールケーシングは菱建基礎にお任せ!『オールケーシング工法』 製品画像

    オールケーシングは菱建基礎にお任せ!『オールケーシング工法』

    周辺地盤への影響が少なく、岩盤、転石の掘削や鉄筋コンクリートの切削も可…

    『オールケーシング工法』は、ケーシングチューブにより掘削孔の防護を行いながら内部を掘削していく工法です。 菱建基礎株式会社では、障害撤去はもちろん、油圧式ハンマーグラブによる低騒音・低振動な掘削、コンクリートリングを使用した先端地盤の強化など、さまざまな応用工法もご用意しております。 【『オールケーシング工法』のメリット】 ■周辺地盤への影響が少ない ■岩盤、転石、玉石等の掘削や鉄...

    • TOP.png
    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • IPROS99319526122999904887.png
    • IPROS65357177214851006840.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • TNF工法の特長(3) 製品画像

    TNF工法の特長(3)

    杭を使用しない!建物解体時の解体費も低減可能なTNF工法の特長をご紹介…

    株式会社吉光組が実施している、全国1300件以上の実績がある「TNF工法」の 特長をご紹介します。 全国各地の軟弱地盤において、建物に応じて人工的な岩盤になるような 地盤改良を施工。杭を使用しないので、建物解体時の解体費も低減です。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■従来工法(杭基礎)と比較して約30%のコストダウン(延床面積1000m2、杭長30m...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 二重管ストレーナー工法『PneumaX(ニューマックス工法)』 製品画像

    二重管ストレーナー工法『PneumaX(ニューマックス工法)』

    直線ボーリングだけでなく、直線と曲線を組み合わせた三次元ボーリングが可…

    『PneumaX』は、地山パッカ方式を採用し、地中に注入ロッドを 残置することなく、二重管ダブルパッカ注入工法と同等以上の 品質のよい注入が可能な工法です。 直線ボーリングだけでなく、曲線を含んだ三次元ボーリングで 地中障害物を回避して施工可能。 さまざまな工事に採用されており、仮設工事や液状化対策工事等で 適用してきた実績がございます。 【特長】 ■地山パッカ方式 ...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

  • 発泡スチロール土木工法『EPS工法』 製品画像

    発泡スチロール土木工法『EPS工法』

    荷重軽減をはかる必要のあるところに最適!軽量で丈夫な発泡スチロールブロ…

    『EPS工法』は大型の発泡スチロールブロック(カネパールソイルブロック)を 盛土材料として積み重ねていくもので、材料の軽量性、耐圧縮性、耐水性 および積み重ねた場合の自立性等の特長を有効に利用する土木工法です。 本工法は、軟弱地盤上の盛土、急傾斜地盛土、構造物の裏込め、直立壁、 盛土の拡幅などの荷重軽減および土圧低減をはかる必要のあるところに最適です。 地盤処理、仮設工事などが簡...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 【ER地盤塾】第9回:家を傾かせない補強工法選定 製品画像

    【ER地盤塾】第9回:家を傾かせない補強工法選定

    土地の状況別に地盤補強の考え方を知る!不同沈下事故を起こしやすい土地の…

    ER地盤塾は、地盤コンサルタント(株式会社ブルーセージ代表)と アースリレーションズのコラボで配信する、小規模建築物向けの地盤講座です。 第9回目は、『家を傾かせない補強工法選定』をパワーポイント動画で 分かりやすく解説。 「不同沈下事故を起こしやすい土地の状況」や「それぞれの土地の状態に 合わせた工法選定の考え方」をお話しします。 【話のポイント】 ■1.不同沈下事故を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • 床や建物の傾き/沈下/段差修正のテラテック工法:事例集プレゼント 製品画像

    床や建物の傾き/沈下/段差修正のテラテック工法:事例集プレゼント

    テラテック工法による沈下修正・空洞充填工事をメインに建物下の地盤改良・…

    ●テラテック工法とは… 硬質発泡ウレタン「テラテック樹脂」をコンクリート土間床下に注入し、 その膨張力で床下の空洞を埋め、沈下した床を水平にする特許工法です。 床を壊さないため、棚や機械の移動もなく業務を止めません! ▼解決してきた様々なお悩み 【傾き】 ・工場の床の凹凸に困っている。コンクリート床を平らにしたい。 ・倉庫の床がすり鉢状に沈下。フォークリフトの走行時に振動が発生。...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 地盤改良工法 エポコラムTaf工法 製品画像

    地盤改良工法 エポコラムTaf工法

    エポコラムTaf工法は高品質で経済性に優れた地盤改良工法です。

    エポコラムの技術は,独自の低速回転・高トルク性能を活用して, ・『大口径コラム(φ2,500mm)によるコストダウン』 ・『超硬質地盤層における貫入撹拌』 ・『地中残存物(PHC杭等)の破砕改良同時施工』 ・『スパイラルロッドによる低変位施工』 等の技術開発を行ってきました。  また、新施工管理装置『epo-Live(エポライブ)』システムを開発し、モニタ画面のアニメーション化によって...

    メーカー・取り扱い企業: エポコラム協会

  • 【全旋回型立杭構築機】LMV L-Mole工法 製品画像

    【全旋回型立杭構築機】LMV L-Mole工法

    呼径φ1200~φ5000の立杭に対応しています!

    「L-Mole工法」は、下水道埋設管を推進工法にて行う際に必要な 鋼製ケーシング立坑を構築する工法です。 低速・高トルク/高速・低トルクの2速切替の『全旋回型立杭構築機』を 用い、土質・施工条件に合わせた操作が可能。 また『全旋回型立杭構築機』は小型・高性能・二段伸縮ショートブームの 採用により作業時の全高が低くなりました。 【全旋回型立杭構築機の特長】 ■ケーシングを3...

    メーカー・取り扱い企業: エルモール工法協会 事務局

  • 【首都圏を襲った液状化】『地盤改良』で安定性をプラス! 製品画像

    【首都圏を襲った液状化】『地盤改良』で安定性をプラス!

    環境汚染を起こさず地盤に人工的な改良を加える工法をご紹介。

    東日本大震災では津波の被害がクローズアップされていますが、首都圏に おいて大きな被害をもたらしたのは「液状化」です。 沿岸の埋め立て地だけでなく内陸部でも数多く発生し、住宅地に被害を 及ぼした液状化現象。そんな怖い液状化を当社の『地盤改良』により、 未然に防ぐことができます。 『地盤改良』とは建物などを地盤上に構築するにあたり、地盤沈下・ 不同沈下の影響が及びにくくするため、地...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • 【空洞充填・盛土工法】透水・不透水を選べる「テラフィル工法」 製品画像

    【空洞充填・盛土工法】透水・不透水を選べる「テラフィル工法」

    軟弱地盤地域のために作られた軽量充填・盛土工法『テラフィル』

    工場や倉庫の床下に空洞が発生すると… 設置している機械の振動や騒音がひどくなる、フォーク(リーチ)リフトが通るたびに床ががたつく、床に亀裂や段差が生じ従業員がつまづくなど作業効率が大変悪くなります。 また、地震などの自然災害が発生した場合には、床が陥没するかもしれません。 【テラフィル工法とは】 透水タイプ「テラフィルOC」・不透水タイプ「テラフィルCC」を選べるセメント系では最軽量の...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • HySPEED工法 製品画像

    HySPEED工法

    軟弱地盤が、より確実に、より早く、より安く、改良できます

    『HySPEED工法』は、ローコスト化に成功した天然砕石を活用した 地盤改良の新工法です。 天然の砕石で地盤に砕石パイルを造ることによって、 軟弱地盤を強い地盤に変え建物をしっかり支え、 地震時の液状化から地盤を守ります。 また、一般的な砕石パイル工事より必要機会を大幅に削減することに より、工事の省エネルギー化を実現しました。 【特長】 ■地震時の衝撃に強い ■環境...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社佐野組

  • CMT工法 製品画像

    CMT工法

    軟弱土から玉石・岩盤まで!世界最長推進距離1,447.6m(1スパン)…

    『CMT(Compound Mini Tunnel)工法』は、単一システムの工法ではなく色々な施工条件に対応するシステムの総称です。 「CMT超長距離推進システム」、「CMTフローティングシステム」、「CMT岩盤推進システム」、「CMT玉石・砂礫地盤推進システム」、「CMT切羽障害物除去推進システム」、「CMT超軟弱・流砂地盤推進システム」があります。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

121〜180 件 / 全 702 件
表示件数
60件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR