• 既存TPOシート防水接着改修工法 製品画像

    既存TPOシート防水接着改修工法

    PR工場・事務所・商業施設の設備を稼働、営業を継続したまま改修工事が可能!

    『既存TPOシート防水接着改修工法』 【既設TPOシートを接着改修工法にする場合のメリット】 ■屋根裏が「表し」仕様の場合、改修時にビスの切粉落下を軽減できる ■工場・事務所・商業施設の設備を稼働、営業を継続したまま改修工事が可能 TPOシート防水は、外断熱の乾式屋根で多くの実績がある防水工法で、工場・倉庫・商業施設等の大規模な建築物に採用されています。 TPOシートとは、オレフ...

    メーカー・取り扱い企業: 早川ゴム株式会社

  • 太陽光パネル設置に適した長寿命型防水「HP-LCC工法」 製品画像

    太陽光パネル設置に適した長寿命型防水「HP-LCC工法」

    PR太陽光発電システム「D-Solar」導入に際し、20年保証付き屋根防水…

    【改修工事】某食品会社の工場棟および展示棟の屋上に、ハマキャストの20年保証付き屋根防水「HP-LCC」を施工し、 Daigasエナジー社の太陽光発電システム「D-Solar」を施工した例をご紹介します。 [お客様の課題・要望] ◇SDGsや脱炭素化の観点から、工場で使用する電力供給のため、太陽光発電システムを導入したい。 ◇太陽光発電パネルを設置するため、設置後の防水改修工事の回数が少...

    • goza_02_550.jpg
    • goza_02b_550.jpg
    • goza_03_550.jpg
    • goza_04_550.jpg
    • goza_05_550.jpg
    • goza_So_02_550.jpg
    • goza_So_02b_550.jpg
    • goza_So_03_550.jpg
    • goza_So_04_550.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ハマキャスト

  • ソルコマット法尻補強工法 製品画像

    ソルコマット法尻補強工法

    「ソルコマット法尻補強工法」は河川堤防強化ハード対策用途として、河川堤…

    (NETIS登録番号 KT-230109-A) 国土交通省から「水防災意識社会 再構築ビジョン」が平成27年に提唱されています。内容は水防災に関するソフト対策、ハード対策を説明している内容になっており、ハード対策の一部に危機管理型ハード対策として河川堤防の越流に対して粘り強い構造の堤防等の整備が示されています。この中で求められる機能として「河川堤防裏法尻の補強」があります。このニーズに対応するべ...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 硬質地盤プレボーリング『低空頭MLT工法』 製品画像

    硬質地盤プレボーリング『低空頭MLT工法』

    橋梁の桁下、変電所、発電所の中などに対応!高さ4mの硬質地盤用杭打機を…

    『低空頭MLT工法』は、圧縮翼・撹拌翼からなる特殊スクリューにより 掘削土砂を孔壁に圧縮し、硬質地盤を効率よく掘削する「MLT工法」の低空頭型です。 ※地盤が高く、上空に制限があるような場所でお悩みの方いませんか? ・橋梁の桁下 ・変電所、発電所の中など ・工場の建物の中など 従来の硬質地盤プレボーリング工法(MLT工法)削孔機に改良を加えることで、掘削力を低下させることなく高...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • 地盤改良・振動低減対策・液状化対策工法『D・BOX』 製品画像

    地盤改良・振動低減対策・液状化対策工法『D・BOX』

    対象地盤に敷設するだけで、地盤補強や振動低減効果が同時に得られる優れた…

    『D・BOX(R)』 は松岡元名古屋工業大学名誉教授が開発したソイルバッグ工法の理論・効果・実績に基づいて、メトリー技術研究所が開発した製品です。 D・BOX工法は、D・BOXを使用した地盤補強・振動低減対策・液状化対策他の複合効果を得られる工法です。 「土のう」(土嚢)を現代の地盤対策施工技術として活用できるように開発された工法であり、もはや「土のう」と呼べないほど進化しているのでD・Box...

    メーカー・取り扱い企業: メトリー技術研究所株式会社

  • エポ工法 製品画像

    エポ工法

    自社プラント製造のアスファルト合材と確かな技術をご提供いたします

    当社では、マンホールの上部整備工事に画期的な技術革新と様々な メリットや効果を生み出した『エポ工法』を展開しております。 当工法は、工程のシステム化により、大幅な施工時間の短縮を 実現し、工事開始から交通解放まで3時間程度で完了。 その他、舗装をはじめ、一般土木やアスファルト合材製造販売、 建設廃材リサイクル事業も展開しております。 【利点】 ■施工時間が短い ■高い耐...

    メーカー・取り扱い企業: 相模開発株式会社

  • 道路橋舗装補強・床版防水 GGRW工法 製品画像

    道路橋舗装補強・床版防水 GGRW工法

    道路橋舗装補強と床版防水工事を一体化  NETIS No,KK-220…

    RC道路橋の耐久性減少はRC床版の耐久性及びアス ファルト舗装の耐久性が相互に要因となっています。 輪荷重による疲労は、RC床版やアスファルト舗装面に疲 労を蓄積し、ひび割れの要因となり、ひび割れからの雨水 や融雪剤の侵入は、RC道路橋構造の劣化現象を促進す ると考えられます。 そのため、床版防水の防水効果や耐久性が重要視されま す。また、改修工事において道路橋という公共性の施設か ら短時...

    メーカー・取り扱い企業: 茶谷産業株式会社 東京支社

  • 自然斜面補強土工法 ユニットネット工法 製品画像

    自然斜面補強土工法 ユニットネット工法

    斜面安定化・法面補修に豊富な施工実績!ゼネコン担当者必見の森林保全と斜…

    従来の斜面の崩壊対策は、コンクリートで斜面を固める工法でした。 しかしこれらは、優れた強度を持つものの、樹木を切る必要があるため、自然環境を破壊し、美観を損ねる大きな欠点がありました。 ユニットネット工法は新開発の”ユニットネット”により、樹木の伐採をすることなく斜面安定化を図ることができ、自然環境を守りながら土砂災害を末然に防ぐ優れた性能を発揮します。 【特長】 ○森林の保護、景...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ダイカ

  • 補強土壁「アデムウォール工法」 製品画像

    補強土壁「アデムウォール工法」

    独自の二重壁構造が、供用後における壁面の変形を抑制する「アデムウォール…

    ○「NETIS登録:KK-020061-V」 ジオテキスタイル補強土壁「アデムウォール工法」 アデムウォール工法はNETIS(新技術情報提供システム)による活用効果評価で高評価となり、「準推奨技術」に選定されました。 アデムウォール工法は、アデムを配置して補強した盛土(補強盛土体)と薄型で軽量かつ、自立性の高いコンクリートパネル(壁面材)の間に、変形を吸収する空間を設けて施工する「二重壁構...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高見澤 コンクリート事業部

  • 水路トンネル補強工法(ストランドシート) 製品画像

    水路トンネル補強工法(ストランドシート)

    水路内面補強の決定版。厳しい湿潤環境下のコンクリート水路内面に適用可能…

    〇農林水産省官民連携新技術研究開発事業評価完了工法 〇第4回インフラメンテナンス大賞 技術開発部門最優秀賞受賞 〇製品特徴  ・高い生産性  工場にて加工硬化させた炭素背にストランドシート          を現地で容易に貼付け  ・優れた接着性 湿潤環境で優れた接着性を発揮する特殊プライマー  ・低い粗度係数 0.0104国立研究開発法人農業食品産業技術総合研究所  ・長期の摩耗耐...

    メーカー・取り扱い企業: オリエンタル白石株式会社 本社

  • 各種土壌改質・中性・修復工法『アムスエコプラントシステム』 製品画像

    各種土壌改質・中性・修復工法『アムスエコプラントシステム』

    アムス工法による修復工事実績や土壌改質修復処理フローチャート、工事写真…

    当資料は、当社が提供している各種土壌改質・中性・修復工法 『アムスエコプラントシステム』についてご紹介した総合案内です。 有害物質を改質・固定し水域への溶出、拡散が抑制できる “土壌改質修復剤「エコハーモニィ」”をはじめ、“アムス工法による 修復工事実績”“工事写真集”などを掲載。 ぜひご覧ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■会社案内 ■エコハーモニィ及びアドソープ製造...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アムスエンジニアリング

  • 高強度恒久グラウト『ハイブリッドシリカ』(懸濁型注入材) 製品画像

    高強度恒久グラウト『ハイブリッドシリカ』(懸濁型注入材)

    基礎の恒久補強や掘削地盤の高強度補強などの本設工事に対応。 大規模野…

    『ハイブリッドシリカシリーズ』は1981年からの産学協同による薬液注入の長期耐久性の研究の結果開発した強度と耐久性に優れた画期的な懸濁型恒久グラウトです。30年以上の恒久性実証研究や注入工法と組合せた大規模野外注入試験による浸透固結性と経年固結性の実証試験などを行い、その成果が評価され、平成14年度に「恒久グラウトと注入技術」として地盤工学会技術開発賞(米倉、島田)を受賞。従来仮設目的の工事が主流...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • 法面保護・護岸 「ファブリフォーム」【※施工事例公開中!】 製品画像

    法面保護・護岸 「ファブリフォーム」【※施工事例公開中!】

    省人化&コストダウンを実現!布製型枠にコンクリートを流し込む「ファブリ…

    布製型枠・コンクリートマットとも呼ばれる『ファブリフォーム工法』は米国で開発され、1970年に日本で導入して以来、技術の開発・普及に努め、多くの実績を挙げています。 『ファブリフォーム工法』とは、マット状に加工された高強度合成繊維製の布製型枠に、流動性コンクリート又はモルタルをポンプで圧入するコンクリート体成型法です。 布製型枠が透水性を有するため、混練水の余剰分は注入圧力によって絞り出され、水...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=24.1m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=24.1m

    部材は軽量であり施工が簡易!交通規制等、周辺住民への影響も低減できます

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=24.1mとなりました。 当工法では、独自に開発した鋼線を3本よりした高強度のワイヤ金網により、 金網の突き抜け予防が可能です。また、柵高不足が懸念される箇所には かさ上げ部材を用いて柵高アップすることができます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2....

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 土壌汚染対策用 重金属吸着シート『パデムシート』 製品画像

    土壌汚染対策用 重金属吸着シート『パデムシート』

    吸着層工法をより簡単に。現場での撹拌作業・吸着層の品質管理が不要。法面…

    『パデムシート』は、トンネル掘削や建設工事で発生した 土壌中の有害物質(重金属)を吸着し、流出を防止します。 シートには吸着材が均等に充填されており、人力で敷設すれば吸着層が完成。 一般的な吸着層工法のように現場で土と吸着材を撹拌・混合したり、 吸着層の品質管理を行ったりする必要がなく、省施工・安定品質を実現します。 地形にあわせて切り貼りできるため、法面や複雑な地形でも施工が容...

    • パデムシート構造図.JPG
    • イメージ図.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 土木設計ソフト『かご工・平張工の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『かご工・平張工の設計』

    「かごマット」・「角形じゃかご」・「平張ブロック」の設計を行います

    本製品は、じゃかごの安定計算(転倒、滑動、支持力)、掃流力(代表流速)、 金網強度の計算を行うシステムです。 かごマットは平張工法と多段積工法が対象で、平張工法は代表流速の 算定・掃流力の検討を行い、多段積工法は安定計算・代表流速の算定・ 掃流力を検討します。 また、平張ブロックは連節ブロック護岸工法で、代表流速の算定・ 安定検討(滑動の照査・めくれの照査)を行います。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • PC中間定着工法『アイ・フィクス』 製品画像

    PC中間定着工法『アイ・フィクス』

    橋上交通を止めずに桁架替え工事ができるPC中間定着工法のご紹介です!

    『アイ・フィクス』は、PC鋼線12φ5mmの中間定着を目的に開発した工法です。 ウェッジ(くさび)を用いて横締めPC鋼材を中間定着することにより、 横締めPC鋼材を切断する前に定着が完了。プレストレスが維持されます。 また、定着具がコンパクトで作業しやすく、施工管理も簡便。 施工仕様に合わせて鋼材張力をコントロールすることができます。 【特長】 ■特許 第6316864号 ...

    メーカー・取り扱い企業: 川田建設株式会社 総務部

  • タップフレックス高圧注入止水システム 製品画像

    タップフレックス高圧注入止水システム

    大切な建物を漏水から守る。アクリル系高圧注入止水システム。 動きがあり…

    2液アクリル系注入システム CERINOL TAP‐FLEX工法 タップフレックス TAP-FLEX工法は長期耐久性に優れたコンクリート構造物漏水箇所への注入止水工法です。 TAP-FLEX工法に使用されるエクス・フレックス注入液は、特に安全性と耐久性を重視して開発された2液メタアクリレート注入止水材です。 TAP-FLEX工法は構造物への水の浸入を防ぐことでコンクリート及び鉄筋の劣化...

    メーカー・取り扱い企業: 茶谷産業株式会社 東京支社

  • 岩盤固結注入材『RBS-USR(シリカレジン)』 製品画像

    岩盤固結注入材『RBS-USR(シリカレジン)』

    強度発現が早く限定された改良範囲でも効果を発揮!難燃性に優れた岩盤固結…

    『RBS-USR(シリカレジン)』は、トンネルの天盤・切羽・法面等の 改良・改質を目的に開発された岩盤固結材です。 強度発現が早く、限定された改良範囲でも充分な効果が発揮されます。 また、固結物は難燃性に優れた安全性の高い材料です。 トンネル掘削の補助方法であるFIT工法、フォアポーリング工法、 AGF工法等様々な用途で幅広くご使用いただけます。 【特長】 ■強度発現が早...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケー・エフ・シー

  • 側溝リニューアル W2R工法 製品画像

    側溝リニューアル W2R工法

    既設側溝壁の高さを早く・安全・確実に所定高さに全断する

    W2R(Water Way Renewal)とは、既設側溝のリニューアルを目的に新しく開発された工法です。 従来のものとは一線を画したアイディアで、短時間による施工を可能にしています。 *国土交通省・新技術情報提供システム【NETIS】に登録されています      工法名. W2R工法      登録NO.【SK-050002】 *特許(側溝の切断方法、側溝の改修方法および...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社スカイ・アーク

  • 被覆根固ブロック工法『スタビック』 製品画像

    被覆根固ブロック工法『スタビック』

    波力や流速に対して優れた安定性を保つ被覆根固ブロック

    『スタビック』は、重心バランスを考慮しながら、被覆面積に対する開孔率を 大きくすることにより、ブロック重心部及び側面部からの揚圧力の軽減を計り、 波力や流速に対して優れた安定性を保つように開発されたブロックです。 また、脚部にクサビ形の切欠きをもたせ、ブロック相互を連繋されることにより 三次元方向への安定を高度に保つ工法となっています。 【用途】 ■海洋構造物の根固 ■潜堤・...

    メーカー・取り扱い企業: 三省水工株式会社

  • 斜積堤体消波工法『ワーロックR型』 製品画像

    斜積堤体消波工法『ワーロックR型』

    ワーロックの消波理論を基本として開発された護岸専用のブロック

    『ワーロックR型』は、堤体を垂直から3分勾配に傾斜させることにより、 裏込土の土圧の軽減を計り、そのため比較的小重量で安定するよう 設計された斜積堤体消波工法です。 3分勾配壁面の土圧係数は垂直壁面に比べ約6割程度に軽減します。 それにより所要堤体重量も4割程度軽減でき、従って、 その分経済的断面とすることができます。 【特長】 ■護岸本体で消波し、別途消波工を設ける必要がな...

    メーカー・取り扱い企業: 三省水工株式会社

  • テクスパン<3ヒンジ構造アーチカルバート> 製品画像

    テクスパン<3ヒンジ構造アーチカルバート>

    アーチ曲線の造形美が周辺環境に調和!1対の部材を相互に架設、特殊技術や…

    『テクスパン』は、フランスで開発された2分割式の プレキャスト・アーチカルバート工法です。 特有のアーチ形状により、薄い部材厚(40cm)でも、30mの土被りに対応。 20mの大スパンを可能にし、これにより様々な内空断面を実現しています。 鉄筋コンクリート製のアーチ部材を左右交互に組み合わせることで空間を作り、 この上に盛土をすることで力ルバートや橋梁の代替えにすることができます...

    • 2022-03-28_09h05_36.png
    • 2022-03-28_09h05_40.png
    • 2022-03-28_09h05_47.png
    • 2022-03-28_09h05_53.png
    • 2022-03-28_09h07_19.png
    • 2022-03-28_09h07_23.png
    • 2022-03-28_09h07_28.png
    • 2022-03-28_09h07_32.png
    • 2022-03-28_09h07_35.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • ツインドリル工法 製品画像

    ツインドリル工法

    確かな開発力で施工技術を革新する

    安全性確保をテーマに研究開発された当協会独自の工法です...【特徴】 ■削孔時における粉塵もほとんどなく、健康面も安心して作業に取り組める ■誰が作業しても精度の高い仕上がり ■小型で軽量なので一人による作業も可能 ■操作が簡単なので、作業効率もアップして工期短縮に貢献 □その他機能や詳細については、お問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ステップ工業株式会社

  • 油汚染対策 高耐油性日本シバ『バーニングフィールド』 製品画像

    油汚染対策 高耐油性日本シバ『バーニングフィールド』

    耐油性の高いシバによる油汚染土壌のファイトレメディエーション。現位置浄…

    ■耐油性の高い日本シバ品種『バーニングフィールド』は、油汚染土壌に植栽することで根圏微生物を活性化し油分低減を促進。 ■シバが地表を被覆し、油臭・景観対策としても効果を発揮。 ■適用時の管理もほぼ不要で、工場やガソリンスタンド跡地等の遊休未利用地での低コスト・低負荷型油汚染対策として好適。 ■微生物資材・薬剤注入や土壌混合を行なわないので、バイオレメディエーションより安価で環境にやさしい工法...

    メーカー・取り扱い企業: 住友林業緑化株式会社

  • 推進工法用滑剤『TGグライダーシリーズ』 製品画像

    推進工法用滑剤『TGグライダーシリーズ』

    ヒューム管等の滑りを改善!滑りを良くするために開発された一体型滑剤

    テクニカ合同の『TGグライダーシリーズ』は、ヒューム管等の滑りを良く するために開発された一体型滑剤です。 摩擦減少効果の大きいポリマーを使用しており、摩擦抵抗が小さくなります。 また、主成分の目詰め効果により、滑剤の地山への浸透が効果的に防げます。 【特長】 ■一体型の滑剤であり、作液が簡単 ■摩擦減少効果の大きいポリマーを使用 ■滑剤の地山への浸透が効果的に防げる ...

    メーカー・取り扱い企業: テクニカ合同株式会社

  • 排水対策の浄化工法 製品画像

    排水対策の浄化工法

    独自の排水処理技術で、お客様のニーズに合わせた好適な工法をご提案!

    バイオレンジャーズでは、油やVOCの分解に優れた複合バイオ製剤 「オッペンハイマー・フォーミュラ」と、省スペースで高効率な排水処理 を可能にする独自の浄化工法を組み合わせ、お客様のニーズや、 現場の状況に合わせた浄化対策をご提供します。 【油汚染処理】 <トルネード式生物反応システム> ■油の分解能力に優れた複合バイオ製剤「オッペンハイマー・フォーミュラ」と、  当社が独自に開発...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社バイオレンジャーズ

  • 『セトロン ボックストーン(工法)』 製品画像

    『セトロン ボックストーン(工法)』

    特殊な構造の石詰かごを採用!高い安全性の確保と大幅な労力及び時間を削減…

    『セトロン ボックストーン(工法)』は、当社と近畿砕石株式会社 (在:京都市)との産々連携により開発された新工法です。 従来方式である現地でのカゴの組立て、人力による石詰敷設の工程を大幅に 見直し、あらかじめ機械、器具等で石詰したプレキャストかごを直接現地に 搬送すると共に、即、現地敷設を可能とする一連の工程です。 【特長】 ■独自の特許技術(特許第4409591号)を付加した...

    メーカー・取り扱い企業: 瀬戸内金網商工株式会社

  • 耐久性無機溶液型シリカゾルグラウト『ハードライザー・セブン』 製品画像

    耐久性無機溶液型シリカゾルグラウト『ハードライザー・セブン』

    抜群の長期耐久性と安全性、利便性を発揮します。 本格仮設注入工事に対…

    『ハードライザー・セブン』には瞬結型の「ハードライザー・セブンS」、緩結型の「ハードライザー・セブンL」があり、あらゆるタイプの注入工法に適合します。 『ハードライザー・セブン』は耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトであり、シリカゾルグラウトは昭和50年代前半に開発され、永年にわたる研究開発の結果、一層の進歩を遂げ、施工実績5万件を有する地盤注入材です。薬液注入分野における著名商標「シリカゾル」は...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • 屋根融雪(板金葺き/二重折板式)雪ほり 雪対策 雪庇対策 製品画像

    屋根融雪(板金葺き/二重折板式)雪ほり 雪対策 雪庇対策

    低コストで雪処理が可能!雪下ろしを行わずに済ませるために開発された工法…

    当社では、『屋根融雪(板金葺き/二重折板式)』を承っております。 屋根の3方にパラペットを配し、折板を上層+下層の2層で葺き上げるものを 「二重折板式融雪」と呼びます。 当工法は耐雪荷重強度3mクラスの住宅に採用されることが多いのですが、 耐雪住宅とはいえ大雪時には必要となる雪下ろしを行わずに済ませる ために開発されました。 【特長】 ■二層の折板間に施した配管で上層折板...

    • image_05.png

    メーカー・取り扱い企業: 北越融雪株式会社

  • 【導入事例】落雪防止ヒーターの開発 製品画像

    【導入事例】落雪防止ヒーターの開発

    耐久性の高いポリウレア樹脂をファブリックヒーターに含浸させて表目に接着

    JR東日本では、駅ホームの歩行面と側面のツララ対策として 当社ファブリックヒーターで開発を進めてまいりました。 開発が終了し、令和元年より民間へ提供することを進めております。 すでに商業施設のお客様出入り口などへの施工が開始しております。 従来の電熱線を埋設する工法に比較して工事費用、ランニングコストが 削減できる工法です。 【事例】 ■目的:ホーム端部のような狭隘箇所で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Fabtech 本社

  • 被覆根固ブロック工法『スタビック type F』 製品画像

    被覆根固ブロック工法『スタビック type F』

    法面被覆工・突堤工・根固工・離岸堤工や人工リーフ、床止工、護床工等に適…

    『スタビック type F』は、従来より漁港・港湾・河川・海岸等で 使用されていた「スタビック」を、経済性と施工性を考慮して 開発した平型ブロックです。 型枠の構造が簡単で、平打ちなのでコンクリート打設がしやすく、 植石等の化粧加工も容易です。 また、支配面積が大きく、据付個数が少なくなるため、工事費が安くなります。 【用途】 ■河川における根固工・水叩工・床止工・護床工...

    メーカー・取り扱い企業: 三省水工株式会社

1〜30 件 / 全 95 件
表示件数
30件

PR