• 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』 製品画像

    【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』

    PR特殊スクリューが常識を変える!硬質地盤に杭や鋼矢板を施工する『MLT工…

    特殊スクリューが常識を変える! MLT工法(無排土孔壁工法)は、硬質地盤に鋼矢板やH鋼杭等を打ち込むために事前に地盤を削孔・置換する工法です。 圧縮翼・撹拌翼からなる特殊スクリューにより掘削土を孔壁に圧縮することで、孔壁の自立を図り短時間での削孔を可能にしました。その結果削孔時の排土も少なくなります。 特に硬質地盤のうち玉石・転石・岩盤等に効果を発揮し、従来工法に比べコスト縮減・工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • FCR推進工法(鋼管タイプ)【FCR工法協会】 製品画像

    FCR推進工法(鋼管タイプ)【FCR工法協会】

    発進側立坑のみで施工可能

    FCR工法協会では変状が激しく、補修出来ない鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)には、FCR推進工法を使用します。 FCR推進工法は伏びの特長を充分考慮し、さらに安全な施工を最優先課題として現存工法を改善しました。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1. 到達側に機材を持ち込むことなく、発進側のみで施工可能   2.2重管ケーシング方式の施工...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCRライナー工法(標準タイプ)【FCR工法協会】 製品画像

    FCRライナー工法(標準タイプ)【FCR工法協会】

    300m以内に施工車が近接できれば補修可能

    FCR工法協会では鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)のカメラ調査の状況により伏びの補修を行なう場合には、FCRライナー工法(標準タイプ)を使用します。 伏び補修専用工法の開発により、下水道用の工法をそのまま利用していた従来の補修での問題点が解決できました。 損傷した伏びを補修し、土砂の流入を止め陥没事故の発生を防ぎます。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。....

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR IB-Mジョイント工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR IB-Mジョイント工法【FCR工法協会】

    開水路の目地補修

    「FCR IB-Mジョイント工法」は、開水路の継手部からの漏水を防止する目地補修工法です。 目地部に特殊繊維を積層したゴムシートを取付け止水します。 水路の段差、目開きに対応可能で施工後の開水路の変位にも追従し、十分な止水性を維持します ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.特殊繊維を複合したIB-Mシートとステンレス製塩ビ積層鋼板を使用し ...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR内圧ライナー工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR内圧ライナー工法【FCR工法協会】

    内圧管の補修

    FCR工法協会では鉄道施設構内、発電所、融雪設備等に布設されている送水管等の内圧管に漏水や変状があった場合、管路の調査(腐食調査、漏水等の履歴調査等)により、その損傷や劣化に応じた補修ができる「FCR内圧ライナー工法」を開発しました。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.非開削で補修が行え、短時間施工が可能 2.水圧で転施工するため、...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR応急措置工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR応急措置工法【FCR工法協会】

    調査後すぐ応急措置

    鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)の伏び調査を行ったとき、変状が大きく陥没の恐れがある場合、すみやかにFCR応急措置を行います。 通水を確保し、路盤陥没を防止します。 補修機材がコンパクトなため、どんな場所でも補修可能です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.FCR施工車は2t車なので、伏びに近接しやすい 2.施工車両から機材を降ろして遠隔補...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)|FCR工法協会 製品画像

    FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)|FCR工法協会

    施工車両が300m以内に近接できない伏びの補修

    補修する鉄道排水管設備(伏び、伏せび、伏樋)の管口まで施工車両が300m以内に近づける場合は、FCRライナー工法(標準タイプ)により施工できます。 しかし、300m以内に近づかない場合は、仮設道路の布設等の大掛かりな事前準備をしなければ施工できませんでした。 施工車両が300m以内に近接できなくても補修できる「FCRライナー工法(遠隔対応 短時間硬化タイプ)」を開発しました。 ※詳しくはPDFダ...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)【FCR工法協会】 製品画像

    FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)【FCR工法協会】

    線路閉鎖間合の中で補修

    都市圏駅構内の数時間の線路閉鎖間合しか取れない箇所の排水管に侵入水・漏水・変状があり補修を行う場合、短時間で施工を完了させることは困難でした。 短時間で補修できる「FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)」を開発しました。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.数時間の線路閉鎖間合で伏び補修可能 ●その他詳細についてはお問合せください...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 塩分吸着剤による塩害対策工法『SSI工法』 製品画像

    塩分吸着剤による塩害対策工法『SSI工法』

    【価格に自信あり】コンクリートの抜本的塩害対策!鉄筋およびその周辺の塩…

    『SSI工法』は、(財)鉄道総合技術研究所と旧日本道路公団試験研究所との 共同開発による塩害抑止工法です。 コンクリート中の塩分に直接作用する「塩分吸着剤」を活用して、 抜本的かつ長期的に塩害を抑止。 躯体と同質のポリマーセメント系材料で構成しており、部分断面修復後の マクロセル腐食対策としても有効で、高耐久性を実現します。 【特長】 ■鉄筋表面の残存錆層に存在する塩分を...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR水路再生モルタルライニング工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR水路再生モルタルライニング工法【FCR工法協会】

    水路の補修

    FCR水路再生モルタルライニング工法は、コンクリート水路の摩耗や浸食をうけた躯体表面に高耐久性を有するポリマーセメントモルタルを塗布し、平滑性、水密性などの機能の回復・向上を図る工法です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.コンクリート水路に生じる様々な摩耗・断面欠損に適用でき、粗度係数の改善  が可能 2.湿潤面用エポキシ樹脂系プ...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR INジョイント工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR INジョイント工法【FCR工法協会】

    管径φ800以上の伏び、橋梁の補修

    FCR INジョイント工法は、経年変化で管路の継手部が開いた部分を内面から補修する内面バンド工法です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.地震や地盤変位により管の継手が変位しても変位に追従して水密性を保持 2.管内での取付け作業は容易で水濡れ状態でも施工可能 3.特殊繊維を複合したゴムリングとステンレスバンドで既設管に圧着し優れ...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR1次調査【FCR工法協会】 製品画像

    FCR1次調査【FCR工法協会】

    伏びの1次調査を行い作成、伏び台帳

    FCR工法協会では鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)の1次調査を行い、伏び台帳を作成します。 この作業によりカメラ調査の必要な伏びの絞り込みを行ないます。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【施工工程】 1.調査準備   草刈りや周辺の土砂撤去を実施し、伏び管口を確認 2.調査   施工位置・伏び径・伏び延長・伏び内土砂堆積状況・施工基面の状況...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR3Sセグメント工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR3Sセグメント工法【FCR工法協会】

    特殊大型機械が不要、小スペースで施工可能

    FCR3Sセグメント工法は大型機械を必要とせず、小スペースで大口径伏びおよび橋梁の補修を可能にした工法です。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.特殊大型機械設備が不要   2.プラスチック製のため軽量であり、施工が簡単 3.部分補修が可能 ●その他詳細についてはお問合せください。...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCRしゅんせつ・カメラ調査【FCR工法協会】 製品画像

    FCRしゅんせつ・カメラ調査【FCR工法協会】

    FCR携帯カメラで管内をらくらく調査

    FCR工法協会では鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)の1次調査により絞り込まれた伏びについて、しゅんせつ後またはそのままの状態で伏び専用調査装置によりカメラ調査を行います。 伏び専用FCR携帯自走式カメラ「PV-1560J,2500J,2100J」、押込式カメラ「PV-730J,PV-1500J」の開発により下水道の調査カメラをそのまま使用することで発生していた問題点が解決できました。 ※...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 伏びとは【FCR工法協会】 製品画像

    伏びとは【FCR工法協会】

    伏び(ふせび)とは

    伏び(ふせび)とは、鉄道建設時に主に農業用水を流すために布設された横断管路です。 古くは陶管が用いられており、建設後100年近くも経った陶管の伏びが50%を占めています。 伏びのひび割れ等により、伏び内へ土砂が流入してしまうと路盤に空洞が発生し線路陥没の原因となります。 大規模事故の原因となる伏びの欠陥の発見・補修は、安全で安定した輸送を確保する上で必要不可欠です。...鉄道路盤下の伏び...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP500』 製品画像

    一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP500』

    【価格に自信あり】塩分吸着剤を添加!外部からの塩化物イオンの浸透を抑制…

    『RP500』は、SSI工法対応の一材型ポリマーセメント系断面修復材です。 短期間での強度発現性に優れ、その後も長期に亘って強度が増進。 アクリル系粉末ポリマーを既調合し、下地に対する付着耐久性に優れ、長期にわたって下地コンクリートを保護します。 【特長】 ■外部からの塩化物イオンの浸透を抑制する効果に優れる ■短期間での強度発現性に優れ、長期に亘り強度が増進 ■アクリル系粉末...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • アクリル樹脂系エマルション吸水調整材『RPプライマー』 製品画像

    アクリル樹脂系エマルション吸水調整材『RPプライマー』

    【価格に自信あり】SSI工法施工時の吸水調整に!接着性を安定化

    『RPプライマー』は、SSI工法対応のアクリル樹脂系エマルション吸水調整材です。 主成分は特殊アクリルエマルジョンで、下地面に塗布することで、モルタルの塗り下地に対する吸水を調整。 また、接着性を安定化させ、希釈せずに使用できます。 【特長】 ■モルタルの塗り下地に対する吸水を調整 ■接着性を安定化 ■希釈せずに使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP200Q』 製品画像

    一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP200Q』

    【価格に自信あり】SSI工法に対応!長期にわたって下地コンクリートを保…

    『RP200Q』は、塩分吸着剤を添加した一材型ポリマーセメント系断面修復材です。 短時間での強度発現性に優れ、短い時間で次工程に進むことが可能。 外部からの塩化物イオンの浸透を抑制する効果に優れた製品です。 短時間施工が求められる鉄道や道路等の夜間工事や潮待ち施工などに適しております。 【特長】 ■塩分吸着剤を添加し 、外部からの塩化物イオンの浸透を抑制する効果に優れる ■...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP200Q(吹付タイプ)』 製品画像

    一材型ポリマーセメント系断面修復材『RP200Q(吹付タイプ)』

    【価格に自信あり】湿式吹付施工が可能!短時間での強度発現性に優れます

    『RP200Q(吹付タイプ)』は、速硬型でSSI工法に対応した一材型 ポリマーセメント系断面修復材です。 アクリル系粉末ポリマーを既調合。下地に対する付着耐久性に優れ、長期にわたって下地コンクリートを保護します。 また、塩分吸着剤を添加し、外部からの塩化物イオンの浸透を抑制する効果に優れています。 【特長】 ■速硬型 ■塩分吸着剤を添加 ■外部からの塩化物イオンの浸透を抑...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR伏び位置探査 管内からの探査 製品画像

    FCR伏び位置探査 管内からの探査

    伏び位置探査 管内から不明片管口の位置を予測  閉塞箇所特定【FCR工…

    片管口しかわからない場合、経路を特定し不明片管口の位置を推定し、不明片管口掘削、しゅんせつ、補修へ進めることができます。 また、途中に閉塞箇所がある場合、その位置を特定し、短時間での開削補修を支援します。 【管内からの探査】 線路上への立ち入りができない場合、或いは探査深度が5mより深い場合は、管内からの探査が最適 施工条件:各計測ユニットが管内に挿入可能なこと...【計測精度と制限】...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR伏び位置探査 線路上からの探査 製品画像

    FCR伏び位置探査 線路上からの探査

    伏び位置探査 線路上から不明片管口の位置を予測 閉塞箇所特定【FCR工…

    片管口しかわからない場合、経路を特定し不明片管口の位置を推定し、不明片管口掘削、しゅんせつ、補修へ進めることができます。また、途中に閉塞箇所がある場合、その位置を特定し、短時間での開削補修を支援します。 【線路上からの探査】 線路上への立ち入りが可能で、探査深度5m以内であれば、線路上からの探査が可能 施工条件:伏び専用調査装置またはスーパーイエローなどを用いて発信器「ゾンデ」が管内に挿...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCRガラスライナー工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCRガラスライナー工法【FCR工法協会】

    破損した鉄道排水設備(伏び、伏せび、伏樋)の補修

    カメラ調査の状況により破損した伏びの補修を行う場合は、「FCRガラスライナー工法」を使用します。 伏び補修専用工法の開発により、下水道用の工法をそのまま利用していた従来の補修での問題点が解決できました。 損傷した伏びを補修し、土砂の流入を止め陥没事故の発生を防ぎます。 ※詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください。...【特長】 1.FCR施工車は3t車なので、伏びに近接...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

1〜21 件 / 全 21 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

PR