• 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • STKネット工法研究会 STKネット 総合カタログ 製品画像

    STKネット工法研究会 STKネット 総合カタログ

    錆びない!軽い!ポリエステル100%の高耐久STKネット

    ポリエステル100%のSTKネットは、耐候性に優れ、軽く、錆びず、弾性があり、連続破網を起こさないという利点を持ち、海岸近くの塩害のひどい地域、火山地帯、および海や河川の護岸工事といった金網の使用では短命な地域において威力を発揮します。 また、軽いことにより、山間部等、重機が入りづらいエリアにも人力で運ぶことが出来ます。 本カタログには、高耐久STKネット(NETIS登録:QS-030075-VG...

    メーカー・取り扱い企業: STKネット工法研究会

  • 「無溶接工法」とは? 今起きている課題と問題点 製品画像

    「無溶接工法」とは? 今起きている課題と問題点

    無溶接工法の矢面に立つ者として問題を提議!御一考いただければと思います…

    無溶接工法は、無溶接特殊金物と補強リングにより成り立ちます。 当資料では、無溶接工法の課題・問題点についてご紹介しています。 「無溶接特殊金物及びUボルトの支持力について」をはじめ、「補強リングと複数固定状態について」や「その他の課題と無溶接工法の今後について」を掲載。 僭越ながら無溶接工法の矢面に立つ者として問題提議をしておりますので、 御一考いただければと思います。 【掲...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】 製品画像

    立体ジオセル工法Geoweb(ジオウエッブ)【※施工事例公開中】

    立体ハニカム構造で法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を…

    耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品です。セルの内部に発生土や砕石などの充填材を詰めることにより強度のある構造体を形成します。法面保護、擁壁、河川護岸、路盤支持力の向上等で効果を発揮します。 【特徴】 ■軽量・コンパクトなので保管に便利で現場への搬入も容易です。 ■緩勾配の斜面に展開し、アンカーピンで固定後、  覆土...

    • P1240602.JPG
    • KC480023.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『P-ファイン工法』

    施工時間の短縮と施工性の向上が図れる!安定的な品質が確保できる被膜鞘管…

    『P-ファイン工法』は、施工時間の短縮と施工性の向上を図ることができる 下水道管きょ更生工法です。 更生材として、補強材入りポリエチレン管「P-ファイン管」を使用。 自立性を高めるとともに、既設管とP-ファイン管との隙間に従来の充てん材の 代わりに、内面にポリエチレン被覆した不織布(不織布充てん材)を使用する ことにより、安定的な品質が確保できます。 【特長】 ■自立性を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • 耐震天井工法『MC高耐震工法 Strong』 製品画像

    耐震天井工法『MC高耐震工法 Strong』

    水平地震力を分散して負担させる事により、弱い野縁方向の剛性を格段に向上…

    『MC高耐震工法 Strong』は、落下防止天井「MCクリップ工法」をベース として耐震性をさらに強化し、平成25年国土交通省告示第771号に対応した 特定天井を実現できる耐震天井工法です。 新開発の「MCブレース・ストロング」をブレース補強上端部に採用し、 下端部には新開発の「MCクロス・ストロング」によりハンガーを補強しつつ ブレース下部受け材を2本取り付け可能としています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンユー

  • スマートクロノスII工法 製品画像

    スマートクロノスII工法

    接合金物のレベル調整が可能!外壁側の狭小部での作業も容易にできます

    『スマートクロノスII工法』とは、現場での「無溶接」「施工効率の向上」 「工期短縮」をコンセプトに開発した、無溶接鉛直ブレース接合工法です。 既存柱サイズと接合部位置により、適用ブレースサイズの選択が容易。 現場での溶接作業が不要のため、火災リスクを低減します。 また、繋ぎ梁により接合部耐力の確保と柱脚部せん断応力を軽減。 日本建築センターの建設技術審査証明を取得しております。 ...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 補修工法『ドライ工法』 製品画像

    補修工法『ドライ工法』

    波浪等の影響を受けず夜間作業も可能!海洋・河川構造物の補修・補強・診断…

    『ドライ工法』は、鋼矢板等の海洋鋼構造物の飛沫帯・干満帯及び上部 コンクリート等の補修を含めたトータルメンテナンスに取り組むことを 可能にした工法です。 ドライボックスを利用し、気中化状態を構築することで、より確実で 高品質な補修を施工することができます。 【特長】 ■腐食による肉厚減・孔食による穴開きなど、損傷状況の目視による  正確な調査が可能 ■安全・確実で迅速な施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社JMUアムテック

  • 湿式外断熱工法「EIFS-Gシステム」 製品画像

    湿式外断熱工法「EIFS-Gシステム」

    従来の外断熱技術に高機能防水を加えた外断熱システム。快適な生活空間を実…

    EPS断熱材と下地防水塗料「ガーディアン」を組み合わせた本システムは、 防火・準耐火・耐火構造の大臣認定を取得した湿式外断熱工法です。 「3-1劣化対策等級(90年耐久)」の認定も取得しています。 外壁全体にEPSを施工する為、様々な外的要因による躯体へのダメージを抑制し、更に躯体の蓄熱機能も向上します。 また、従来の防水紙の代わりに「ガーディアン」を採用することで、水の侵入経...

    メーカー・取り扱い企業: EIFS JAPAN株式会社 東京支店

  • NDリーバー工法 製品画像

    NDリーバー工法

    大断面のマスコンクリート構造物の温度ひび割れを抑制!経済性・施工性に優…

    『NDリーバー工法』は、補強鉄筋を有効活用したマスコンクリートの 温度ひび割れ対策工法です。 断面内で発生・成長するひび割れを、内部に配置した補強鉄筋で抑制。 厚さが1.2m程度以上の大断面構造物の温度ひび割れ抑制対策に有効です。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■温度ひび割れの抑制 ■耐久性向上による長寿命化 ■補強鉄筋の有効活用 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コンクリート技術株式会社

  • 後施工スリット工事 「耐震補強工事に伴う切削機の騒音測定」 製品画像

    後施工スリット工事 「耐震補強工事に伴う切削機の騒音測定」

    工法による騒音の性状を把握しておく必要があります。

    建築物の耐震補強工事では、外壁にスリットを施工します。 スリット工法には、従来のウォールソーカッター及びはつりによる工法と、特殊ビットを用いた専用切削機による工法があります。 何れの工法においても切削時に騒音が発生し、施工中の周辺環境を保全するためには工法による騒音の性状を把握しておく必要があります。 【騒音レベルの最大値の測定結果】 [工法:リニューアルスリット工法 切削方法:はつり...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ロンビックジャパン

  • 工場建替工法『コネクション工法』 製品画像

    工場建替工法『コネクション工法』

    建物を一体化しつつ動線を確保し、作業効率アップを図る【生産性の向上や生…

    『コネクション工法』とは、離れて建っている2棟以上の既存建物の あいだ(敷地の空き)に、床レベルを合わせた建物を新築(増築)し、 独立していた建物を一体化(連結)させる工法です。 この施工によって本来別の建物だったそれぞれの場所に動線が生まれ、 生産性の向上や生産ラインの円滑化などの効果が見込まれます。 【こんな工場にオススメ!】 ■既存建屋を最大限活用したい ■敷地内にそれ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ヨシザワ建築構造設計

  • 等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』 製品画像

    等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』

    継ぎ目・目違いのない施工!液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応…

    『TRD工法』は、驚異の高精度・高能力施工、工期短縮による 省コストを実現します。 地盤に挿入したチェーンソー型のカッターをベースマシンと 接続し、横方向に移動させて、溝の掘削と固化液の注入、 原位置土との混合・攪拌を行い、地中に連続した壁を造成。 H鋼などの芯材を挿入し、地下掘削時の土留止水壁として適用でき、 液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応用もできます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

  • ターパンI型工法 製品画像

    ターパンI型工法

    低粘度エポキシ樹脂を使用!深部・末端にまで注入可能な自動式低圧注入工法

    当工法は、バネ(スプリング)でゆるやかに注入する、建物に配慮した 自動式低圧注入工法です。 低粘度エポキシ樹脂を使用することにより、深部・末端にまで注入可能。 コンクリートを一体化し、耐久性を確保しますので補強効果が 高まります。 【特長】 ■スプリング式 ■ミクロカプセルタイプ ■バネ(スプリング)でゆるやかに注入 ■コンクリートを一体化 ■耐久性を確保するので補...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ミクロカプセル

  • 進化する無溶接 GT工法 製品画像

    進化する無溶接 GT工法

    高精度・高強度を実現!特殊な技術を必要としない施工が可能になりました

    当社では、無溶接金具の種類が増え、様々なニーズに対応可能になった、 『GT工法』を行っております。 緩み防止ナット・特注線材の組み合わせにより、正確な形状を維持する 無溶接金具の「GTフック」は現場に合わせてD10~D51まで対応可能。 また、「GTフープ」は施工性に優れた高強度の環状型ワープ筋で、 アプセットバット溶接機によりD13~D32までの太径も製作可能です。 【特...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社恵信工業

  • 岡田工業株式会社 溶接組立鉄筋システム「BRS工法」 製品画像

    岡田工業株式会社 溶接組立鉄筋システム「BRS工法」

    作業効率などが格段に向上!フックを設けず、主筋と溶接により緊結するシス…

    溶接組立鉄筋システム「BRS工法」は、3階建て以下の木造在来軸組工法および枠組壁工法、鉄骨造の住宅の布基礎、またはべた基礎の立上り部分に使用する組立鉄筋工法において、鉄筋相互の緊結に関する構造耐力性能および鉄筋コンクリート造基礎の設計方法に関する評定のことです。 BRS工法は、フックが必要なく、十分なかぶり厚さを確保できます。 従来の溶接鉄筋に比べ、品質、溶接強度、補強のしやすさが違います。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 岡田工業株式会社 千葉工場

  • 試験施工、対応可!簡易吹付け法枠工【イージーシェルフ工法】 製品画像

    試験施工、対応可!簡易吹付け法枠工【イージーシェルフ工法】

    NETIS登録でVE取得! 緑の斜面の創作と防災を目的とする簡易吹付法…

    イージーシェルフ工法は、従来の現場吹付枠工の規格では過剰となると判断される場合に採用できる、簡易な吹付枠工です。緑化基礎工という位置付けであり斜面・のり面の洗掘・表面浸食防止、表層の剥落防止と基盤材を安定させます。この度、NETISでVEを取得いたしました。(NETIS番号: KK-160021-VE) イージーシェルフ工法は、枠は自在性と施工性に富んでいるので、緑の空間を残したり復元が可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • ウォータークラッシャー工法 製品画像

    ウォータークラッシャー工法

    使用した排水も中和処理して放流するために環境に配慮した施工法です

    『ウォータークラッシャー工法』は、ウォータージェット(超高圧水)を 使用したコンクリートハツリ工事・劣化部除去工事です。 当工法の利点は、振動衝撃が少なくコンクリートにマイクロクラックの 発生を極力抑えた施工が出来ることです。 さらに凹凸による付着力アップや粉塵の発生もなく施工を行う事が出来るので 作業環境を改善。 様々な部位の斫り出し作業に適した施工法となっています。 ...

    • img01.jpg
    • img02.jpg
    • img03.jpg
    • img04.jpg
    • img05.jpg
    • img06.jpg
    • img19.jpg
    • img20.jpg
    • img21.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マルホウ 本社

  • ウォータージェット工法 WJ削孔装置 製品画像

    ウォータージェット工法 WJ削孔装置

    構造物に配慮!コンクリート構造物の鉄筋を損傷せず補修・補強に適した削孔…

    ウォータージェットは、鉄筋を損傷せずにコンクリートを削孔できるため 構造物に配慮し、耐久性の高い補修・補強工事が可能です。 孔壁は、コアドリリングで削孔したような平滑な面ではなく、凹凸した 面となるため、モルタル等の充填材がかみ合って、高いせん断・付着性能を 確保可能。 φ20~300mmが可能で、5000mm以上の深さにも対応可能です。(実績値) 【特長】 ■鉄筋を損傷...

    メーカー・取り扱い企業: 第一カッター興業株式会社 本社

  • 工事・工法 総合カタログ 製品画像

    工事・工法 総合カタログ

    ワイヤーソーイング工事をはじめウォールソーイング工事などを掲載!

    当カタログは、工業用ダイヤモンドを使用したブレードやビット、 ワイヤーでコンクリートや金属などを切断・穿孔する工法を多く手掛けている 株式会社ウォールカッティング工業の工事・工法を掲載したカタログです。 従来のワイヤーソーマシンに乾式専用のワイヤーを使用して切断する 「乾式ワイヤーソーイング工法」や山岳地や狭隘地での杭施工あるいは 既設基礎補強のための杭施工などを行う際に好適な「地盤...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ウォールカッティング工業

  • 非開削更新工法『D-PS工法』 製品画像

    非開削更新工法『D-PS工法』

    未来を切り拓く非開削更新工法!

    『D-PS工法』は、主に小口径(50A)が対象であった従来工法を 大口径(200Aまで)にまで対応させた非開削更新工法です。 既存の非開削工法の特徴である掘削作業の軽減、掘削土・埋戻土および 道路復旧費の削減による工事コストおよび環境負荷の低減を図ることが可能です。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。 【特長】 ■ワイヤー牽引により、装置の設置および撤去作業の迅速...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイハイ

  • 有機系コンクリート表面保護材『U-レジストクリアコート/ガード』 製品画像

    有機系コンクリート表面保護材『U-レジストクリアコート/ガード』

    透明な塗膜でひび割れをハッキリ可視化。高い表面保護性能と補強メッシュな…

    当社では、高い靭性と耐久性を持つ塗膜により、 コンクリート構造物を保護する「UBEレジスト工法」を手掛けています。 独自技術により開発された有機系表面被覆材『U-レジストクリアコート』と 有機系はく落防止材『U-レジストクリアガード』は、強靭な樹脂を使用した透明タイプ。 点検時の下地目視を妨げず、0.05mm幅のひび割れも視認可能です。 コンクリート表面保護性能に加え、補強メッシ...

    • s1.jpg
    • s2.JPG

    メーカー・取り扱い企業: MUマテックス株式会社

  • 支承補修工法『トライアップシステム』 製品画像

    支承補修工法『トライアップシステム』

    狭隘空間での支承補修に威力を発揮!小さなジャッキで大きな打上力が得られ…

    『トライアップシステム』は、油圧ジャッキを上に押し上げるという 従来の概念を打ち破り、ジャッキを横に押し込むことにより打上させる 画期的な支承補修工法です。 従来大がかりになりがちだった桁補強や仮設備、機材をコンパクトで軽量、 安全、簡単な打上仮受システムに一新。 全国各地において、支承の維持・補修で多くの実績を積んでおり、 特に1995年に発生した阪神・淡路大震災の復旧工事に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社IHIインフラ建設 関東支店

  • 塗布型ライニング工法『カーボンセラミック JE-5CT工法』 製品画像

    塗布型ライニング工法『カーボンセラミック JE-5CT工法』

    耐食性+耐摩耗性が求められる施設・部位に!協力保証対象工法

    『カーボンセラミック JE-5CT工法』は、力ーボン繊維と耐食性に優れた セラミックを配合したパウダーと2液形エポキシ樹脂を混合した防食被覆材と、 エポキシエマル ジョン系素地調整材を用いた防食被覆工法です。 厳しい腐食環境に曝されるコンクリートの保護機能に 優れた性能を発揮します。 【特長】 ■カーボン繊維混合による補強効果により、曲げ、引張り強さが大きく  ひび割れに対す...

    メーカー・取り扱い企業: JERコンクリート補改修協会

  • L・Lブリッヂ工法 製品画像

    L・Lブリッヂ工法

    老朽化した中小橋梁の長寿命化に!プレキャスト製品の採用により工期を大幅…

    当技術は、老朽化した中小橋梁を存置したまま現道交通を確保し、 桁下空間にプレキャストボックスカルバートを横引き施工により据付け、 一体化することで既設橋梁の長寿命化を図る、補強工法です。 国土交通省が取り組む「コンクリート工における生産性向上」に適応。 長寿命化・コスト縮減・工期短縮を実現します。 【特長】 ■老朽化した橋梁をプレキャストボックスカルバートで...

    メーカー・取り扱い企業: 大有コンクリート工業株式会社

  • 浸食防止工法『ソイルコート吹付工』 製品画像

    浸食防止工法『ソイルコート吹付工』

    施工後、最短1日で効果を発揮。簡易機械でも施工可能。土砂法面の浸食防止…

    『ソイルコート吹付工』は、アクリル系樹脂「ポリソイルα」に 木質系ファイバー等を加えた混合材で土砂法面を強固にコーティングする工法です。 施工後1~3日で効果を発揮し、そのまま半年~1年間ほど効果が持続。 大規模な法面掘削など工事中の浸食や土砂流出などの防止に貢献します。 簡易機械で施工ができるため、土木工事を手掛ける業者の方々に 容易に採用いただける工法です。 【ソイルコ...

    • image.png
    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 止水プラグとバイパス管を連結した工法【SCプラグ工法】 製品画像

    止水プラグとバイパス管を連結した工法【SCプラグ工法】

    管内汚水を完全止水・自然流下で常時排水を行う事が可能! 処理施設やマ…

    『SCプラグ工法』は、下水道施設の仮説水替え工法です。 処理施設やマンホール内を管内通水しながら修復できるほか、汚水を完全止水した状態となるため、 安全で衛生的な環境のもとで効率的な作業が可能です。 下水処理場・マンホール修理などをはじめとした、400件以上の施工実績がございます! 【特長】 ■止水効果  ■メンテナンス不要 ■作業効率の向上・作業環境の改善 ■安全性・環境衛生...

    メーカー・取り扱い企業: 高橋秋和建設株式会社

  • とりす工法 NETIS NO.SK-150004-A 製品画像

    とりす工法 NETIS NO.SK-150004-A

    カワセミ・ヤマセミの営巣支援システム 【NETIS】SK-15000…

    新設されるほぼ垂直な「プレキャストコンクリート擁壁」にカワセミ・ヤマセミが安全に繁殖できる場所を提供できる【とりす工法】を是非ご検討ください。...L型擁壁や補強土壁工法、ワイドウォール等のプレキャストコンクリート擁壁を利用して営巣システムを提供するため「経費負担の少ない、環境にやさしい構造物」となります。現場では「パック化された土柱ブロック」を取り付けるだけ!...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ミルコン

  • 下水道管きょ更生工法『PFL工法』 製品画像

    下水道管きょ更生工法『PFL工法』

    施工方法により屈曲・隙間・段差も通水しながら施工可能な下水道管きょ更生…

    『PFL工法』は、既設老朽管きょ内面に補道材を取り付け、その後、 高密度ポリエチレン製のPFLパネルを設置し、既設管とPFLパネルとの間に 高強度、高流動のモルタルを注入することで老朽管を更生する工法です。 表面部材の伸び、強度復元によりレベル2地震動にも効果があり、 耐薬品性に優れ、更生管の耐久力が向上します。 また表面部材のPFLパネルは、優れた水密性を有し、浸入水を防ぎます...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トラストテクノ

  • 地盤補強『ALKTOP工法』 製品画像

    地盤補強『ALKTOP工法』

    大切な資産と安心を支えるALKTOP工法!支持力性能・施工性・経済性を…

    多種多様な地盤条件に対応する豊富なラインアップで、私たちは建物の安心を支えることを第一に考えます。 業界の先駆けとして鋼管杭工法の開発・実用化を手がけていき、これまでの実績をふまえて、環境を配慮し、施工能率に優れ、かつ鉛直支持力性能の高い『ALKTOP工法』を開発しました。 【特長】 ■多種の地盤条件に対応する豊富なラインアップ ■杭先端翼部は高品質基準で製品管理 ■施工品質は、翼部...

    メーカー・取り扱い企業: ポーター製造株式会社

  • 地盤補強・振動低減『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減『D・BOX』

    特殊な重機を必要とせず、場合によっては人力だけでも施工が可能!

    当社では、松岡元名古屋工業大学名誉教授が開発したソイルバック工法の 理論・効果・実績に基づいてメトリー技術研究所が開発した『D・BOX』を 取扱っています。 透水性を有する特殊な袋に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の...

    メーカー・取り扱い企業: 基礎地盤コンサルタンツ株式会社

61〜90 件 / 全 152 件
表示件数
30件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR