• 止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』 製品画像

    止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』

    PRライナープレートを再利用するために開発!シートにはYKKの防水ファスナ…

    当社では、橋脚、水門等の仮締切(ライナープレート使用)に最適な 3 つの工法 を取り扱っております。 【仮締切防水シート工法】 既存工法ではライナープレートを 1 回使用で廃棄しますが 発注者からの要望により再使用できるように開発しました。 「防水シート + フロート式プラットフォーム」 【仮締切 F P S 工法】 既存工法(止水パッキン使用)では橋脚等の形状および 締切枠が大きくなればブ...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等> 製品画像

    木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等>

    PR木造住宅で屋上を実現できます!48年・52万棟以上の実績。定期メンテナ…

    『スカイプロムナード』は、ドレンなど水周りの清掃をのぞく 定期的なメンテナンスが要らない、木造住宅向けの防水工法です。 大手保険会社との提携により、スタンダード仕様で10年間、 ハイグレード仕様においては30年間の防水保証をお付けします。 近年では、バルコニーだけでなく屋上での採用も急増中です。 【特長】 ■不燃認定をクリア(不燃認定NM-1981) ■10年または30年の防...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • s4.jpg
    • s5.JPG
    • s6.jpg
    • s7.jpg
    • s8.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社栄住産業

  • オープンシールド工法 製品画像

    オープンシールド工法

    住宅密集地や軟弱地盤などの場所に幅広く適応!函渠等を布設する工法

    『オープンシールド工法』は、開削工法とシールド工法の長所を活かし、 市街地や諸条件に適応するように改良を加えた函渠等を布設が可能。 シールド機は、函体・地山の周辺摩擦や自重を反力とし、ジャッキにより 方向・勾配...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

  • ネプラス工法 製品画像

    ネプラス工法

    工期を大幅に短縮!交通規制による社会的損失を削減可能なネプラス工法

    『ネプラス工法』は、側溝全部を取り替える今までのやり方を一新し、 痛んだ側溝の上部のみを切断して修繕する合理的な工法です。 側溝の傷んでいる上部分を切り取り、下部分はそのまま使うので建設廃材を 80%削...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

  • スライダー工法 製品画像

    スライダー工法

    道路幅の狭い市街地や、側道が確保できない箇所やで、製品の据付けを可能に…

    『スライダー工法』は、ワイヤーと滑車を利用して、基礎コンクリート上に 埋め込んだガイドアングル上で、ボックスカルバートを滑らせて所定の位置 に据付ける工法です。 土被りが深い、掘削幅が広い等のケースでは、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

  • TSKJ工法 製品画像

    TSKJ工法

    トータルコストを低減する経済性に優れた耐震性(T)、止水性(S)、可と…

    『TSKJ工法』は、不同沈下や浮き上がりによる地盤変位に追従する可とう性を 有しており、大きな地盤変位が発生する地震時にもすぐれた耐震性を発揮します。 さらに、ジョイントゴムが変位に追従するため、より完全...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

  • リフトローラー工法 製品画像

    リフトローラー工法

    場所が狭い所への作業を解消!楽にコンクリート製品の搬送・据付けができる…

    『リフトローラー工法』は、コンクリート製品の据付け場所が狭く、 トラッククレーンが近寄れない困難な場所において、リフト台車によって コンクリート製品の搬送から据付けまでを行えます。 基礎コンクリートに特別なガ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケンチ

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR