• アラミドロッド挿入目地置換補強工法『B-Star工法』 製品画像

    アラミドロッド挿入目地置換補強工法『B-Star工法』

    外観を変えることなく、煉瓦壁の面外曲げ強度および靭性を高めます!

    『B-Star工法』は、既存の煉瓦造建築物の目地に高強度・高耐久性の アラミドロッドを埋め込み、目地の一部を補強目地材で置換することによって、 外観を変えることなく、煉瓦壁の面外曲げ強度および靭性を高める特許工法です。 アラミドロッドは普通鋼材に比べて5倍以上の引張強度を有しており、 横目地に直線ロッド、縦目地にコの字形のロッドを挿入することで、 煉瓦壁体の耐震性が向上。 目地...

    • 2020-06-22_16h37_30.png
    • 2020-06-22_16h39_47.png
    • 2020-06-22_16h38_22.png
    • 2020-06-22_16h39_05.png
    • RIMG0004.jpg
    • P5138395.JPG
    • IMGP0019.JPG
    • RIMG0062.jpg
    • P5228618.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 目地・ひび割れ補修シート【CB-Vシート:HA1型】  製品画像

    目地・ひび割れ補修シート【CB-Vシート:HA1型】 

    水があってもそのまま貼り付け!耐候性にも優れたシートです。 目地・ひ…

    ◎水中・湿潤面への貼付が可能です。乾燥させる必要はありません。 ◎樹脂系シートで耐候性にも優れています。   ※ウェザーメーターでの促進耐候性試験:約30年相当亀裂なし。 ◎専用接着剤は可とう性がよく構造物へのなじみも良好です。  また、プライマー等の下地処理が不要なので、補修にかかる時間や手間を軽減できます。 ◎シート裏面の繊維質が接着剤と絡み、シートの定着を強固なものにします。(シー...

    メーカー・取り扱い企業: 中部美化企業株式会社

  • カラーセラミックスの特長と目地工法 製品画像

    カラーセラミックスの特長と目地工法

    専用目地棒を使用!目地底の色はグレー、黒などの色にして施工することがで…

    「カラーセラミックス」は、様々な粒度・色目の骨材を使用している為、 豊かな色彩と立体感ある表情に仕上がります。 当製品を使用した目地工法についてご紹介します。 オプションで専用目地棒を使って壁面を自由にデザイン可能。 セラグラニー・サンダーカット仕上げのシングル目地工法と 江戸切り目地工法があります。 【カラーセラ...

    メーカー・取り扱い企業: 山本窯業化工株式会社

  • 止水工法 製品画像

    止水工法

    内側・外側二重にすることも可能!「TSKJ工法」や「可とうジョイントエ…

    当社の『止水工法』をご紹介します。 「モルタル工法」は、製品ジョイント部の目地部にモルタルを充填する 簡易的工法。内側・外側二重にすることも可能です。 他に「ブチルゴム工法」や「水膨潤ゴム工法」などの工法があり、 用途に合わせて選択することができます。 【工法種類】 ■モルタル工法 ■ブチルゴム工法 ■水膨潤ゴム工法 ■シーリングエ法 ■TSKJ工法 ■可とうジョ...

    • 2022-07-04_11h44_58.png
    • 2022-07-04_11h45_02.png
    • 2022-07-04_11h45_05.png
    • 2022-07-04_11h45_09.png
    • 2022-07-04_11h45_12.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • コンクリート舗装用目地材『ドーロガード目地』 製品画像

    コンクリート舗装用目地材『ドーロガード目地』

    30分~60分で硬化!目地からの浸水を防ぎ、路盤の耐久性向上を図る強力…

    『ドーロガード目地』は、常温重合型メタクリル樹脂モルタルの コンクリート舗装用目地材です。 当社のPC・RC版舗装工法「プレキャストペーブメント」に採用。 アスファルト系に比べ、種々の特長を兼ね備え、目地からの浸水を 防ぎ路盤の大幅な耐久性向上を図ります。 【特長】 ■常温重合型メタクリル樹脂モルタル ■30分~60分で硬化、また-15℃の低温下でも完全に硬化 ■耐候性...

    メーカー・取り扱い企業: 東京鋪装工業株式会社 本店

  • 接着補強型止水工法 製品画像

    接着補強型止水工法

    高湿潤環境下での施工が可能!炭素繊維を活用することにより、性能がさらに…

    『接着補強型止水工法』は、浸入水部分のクラックやジョイント部に沿って Vカットし、特殊水性エポキシ樹脂を混入した急結セメントで止水した表面に、 クリスタルライニング材を塗布し、ガラスクロスを積層させて仕上げ、 強接着ライニング層を設ける工法です。 高湿潤環境下での施工が可能であり、強い接着力も有しているため、 従来工法に比べ長期的に止水効果を保持することができます。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • 目地補修工法『メジモル/メジモル水中タイプ』 製品画像

    目地補修工法『メジモル/メジモル水中タイプ』

    水を加えるだけなのでとても簡単!材質に圧縮強度40N/mm2以上の高強…

    当社の取り扱う目地補修工法『メジモル/メジモル水中タイプ』について ご紹介します。 「メジモル」は、材質に圧縮強度40N/mm2以上の高強度モルタルで、かつ樹脂と 繊維の配合により安定した付着力とひび割れ抵抗性がある、高性能のモルタル を使用した工法です。 「メジモル水中タイプ」は、水と混ぜるだけで施工可能で、常時水中にある コンクリート構造物の欠損部補修ができます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大塚工業

  • PC・RC版舗装工法『プレキャストペーブメント』 製品カタログ 製品画像

    PC・RC版舗装工法『プレキャストペーブメント』 製品カタログ

    2時間養生で交通開放!プレキャストRC版舗装やドーロガード目地などを掲…

    当カタログでは、当社のPC・RC版舗装工法『プレキャストペーブメント』 をご紹介しています。 コスト縮減を実現する省力化二次製品舗装の「プレキャストRC版舗装」 をはじめ、「プレキャストPC版舗装」や、強力目地材「ドーロガード目地」 などを掲載。 ぜひ、ご覧ください。 【掲載内容】 ■プレキャストRC版舗装 ■プレキャストPC版舗装 ■ポーラスPC版舗装 ■プレキャ...

    メーカー・取り扱い企業: 東京鋪装工業株式会社 本店

  • 【残存型枠工関連技術】ピアストーン工法 製品画像

    【残存型枠工関連技術】ピアストーン工法

    景観を損なうことがない!布積み等の多様なバリエーションがあります

    「ピアストーン工法」は、残存型枠(ピアス)と残存化粧材との複合により、 伝統石工の匠の技を蘇らせた画期的な修景工法です。 残存化粧材とは、当工法において、残存型枠(ピアス)の貫通孔を利用し 取付ける自然石やギ石、間伐材等の修景材を言います。 残存化粧材は、ピアスの貫通孔を通してアンカー材により現場打ち コンクリートと一体化するため、剥離、脱落する心配がありません。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 全国型枠工業会 事務局:タカムラ総業株式会社

  • 景観区域既設構造物の水対策! 構造物の長寿命化対策に好適な工法 製品画像

    景観区域既設構造物の水対策! 構造物の長寿命化対策に好適な工法

    景観を損なわず、既設構造物の取壊しが不要! 開口、ぬけ、ゆるみ、はら見…

    構造物の長寿命化対策に好適な工法『トースイCON充填工法』とは、 景観形成を維持しつつ、既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、 目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れた トースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し、 石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング...

    • 2.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 水路構造物補修・補強工法『SRジョイント工法』 製品画像

    水路構造物補修・補強工法『SRジョイント工法』

    開水路やトンネルなどが対象の水路構造物補修・補強工法!

    『SRジョイント工法』は、水路構造物の補修・補強を行う工法です。 アンカー固定ではなく接着固定の為、コンクリート本体を痛めません。 また、フレキシビリティーが優れているため、大きな動きにも追従します。 【特長】 ■接着固定の為、コンクリート本体を痛めない ■優れたフレキシビリティー ■大きな動きにも追従 ■目地の動きは、剪断方向の目地に適応可能 ■耐候性、耐水性、耐薬品性に...

    メーカー・取り扱い企業: キザイテクト株式会社

  • 既設構造物を残存し、景観維持・コスト縮減・保全に好適な充填工法 製品画像

    既設構造物を残存し、景観維持・コスト縮減・保全に好適な充填工法

    景観を損なわず、既設構造物の取壊しが不要! 既存構造物の安定性を向上さ…

    『トースイCON充填工法』とは、景観形成を維持しつつ、 既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、 目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れた トースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し、 石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング現象を抑えることが可能になります...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 簡易目地処理工法『FCクラック工法』 製品画像

    簡易目地処理工法『FCクラック工法』

    慢性的な舗装目地クラックが発生しており、区間全体を舗装更新している場合…

    『FCクラック工法』は、小規模橋梁又は目地部、その他路面のひび割れに 弾性舗装材「ファルコン」を舗設し、変形性能にてひび割れを抑制します。 また、目地・遊間等がある場合は高機能止水材「メジエイド」を目地部に設置し、 止水性も向上させることが出来ます。 コンクリート目地部がよく損傷するので何らかの対応を行いたい場合や 伸縮装置を設置するほどではないが、目地部への止水等の処理は行いた...

    メーカー・取り扱い企業: 東京ベルト株式会社

  • 『エコブロックスAM 2023最新カタログ』※工法・建材を紹介 製品画像

    『エコブロックスAM 2023最新カタログ』※工法・建材を紹介

    強固で美しいコンクリート製品・工法。どんなシーンでもマッチするユニーク…

    型」:解説、施工事例、関連製品の紹介 舗装材・緑化資材:施工事例、製品紹介、設置イメージ <その他> 特集「デンクスRM構工法+外断熱工法」 その他副資材:薄目地用専用モルタル、打込み目地工法用目地材など 技術情報:インターロッキングブロック/コンクリート平板 品質規格      インターロッキング・コンクリート平板舗装構造例      コンクリートブロック構造基準 ※本カ...

    • s1.jpg
    • s2.jpg
    • s3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 太陽エコブロックス株式会社 本社 企画室

  • 耐震化工法『マグマロック工法NGJ』 製品画像

    耐震化工法『マグマロック工法NGJ』

    逆転の発想による技術!本管とマンホール接続部に新たな耐震構造を作り出す

    『マグマロック工法NGJ』は、マグマロック工法の特長を最大限活用し、 さらに逆転の発想による技術を加えて本管とマンホール接続部の耐震化を 実現した耐震化工法です。 管きょ継手部の耐震化として開発されたマグマロック工法は、 レベル2地震動による抜き出しにも耐える水密性能を発揮。 本工法の実現により、地上から開削することなく、通水状態で短時間に 本管とマンホールの接続部を耐震構造に...

    メーカー・取り扱い企業: 日本スナップロック協会

  • 鉄筋挿入型ひび割れ制御工法『CCB工法』 製品画像

    鉄筋挿入型ひび割れ制御工法『CCB工法』

    太径の異形棒鋼をひび割れ誘発材に使用!ひび割れ発生位置を制御する工法

    当社の、鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れ発生位置を制御する 『CCB工法』についてご紹介します。 ひび割れを誘発目地内に誘導し、目地部以外の壁面ひび割れを 発生させないことが可能。 当工法の特長は、ひび割れを誘発したいところの非コンクリート率を 確保する手段として、ひび割れ誘発材および壁鉄筋を一直線上に配置する点、 ならびに太径の異形棒鋼をひび割れ誘発材に用いる点です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

  • 止水工法『HSB工法』 製品画像

    止水工法『HSB工法』

    地震動などの地盤変形も考慮した水密性を確保する工法のご紹介です!

    『HSB工法』は、コンクリート部材の接合部に「高弾性接着シーリング材」と 呼ぶ専用のシーリング材を内面から充填することによって、地震動などの 地盤変形も考慮した水密性を確保する工法です。 本工法の対象は、代表的な例としてプレキャストコンクリート製の ボックスカルバートと鉄筋コンクリート大型フリュームがあります。 この他にも、設計上要求される接合部の変位が本工法により定めた変形量の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホクエツ関東

  • コンクリート防食被覆工法『ジックボード工法』 製品画像

    コンクリート防食被覆工法『ジックボード工法』

    コンクリートとの一体化により高耐久性を実現!厳しい環境下にある施設に適…

    『ジックボード工法』は、シートライニング工法に該当し、非常に厳しい 環境下にある施設や長期の耐久性が求められる施設に適応する コンクリート防食被覆工法です。 高耐久性ビニルエステル樹脂FRP板の裏面に立体クロスを一体成型した 複層成形板(ジックボード)を、耐硫酸性無機質系グラウトを介して 躯体コンクリートと、または打設したコンクリートに直接固着させ 一体化した防食被覆層を形成します...

    メーカー・取り扱い企業: JERコンクリート補改修協会

  • 【エアミルク・エアモルタル】FCB工法 製品画像

    【エアミルク・エアモルタル】FCB工法

    軽量で流動性があり容易な施工性!土木工事分野の様々な箇所に急速に採用さ…

    『エアミルク・エアモルタル』は、セメントミルク・生モルタルに気泡を混入し、 従来から残置廃止管などへの充填材として使われてきました。 近年、その特性である軽量で流動性があり容易な施工性が着目されています。 さらに、工期短縮等によるトータルコストの低減等が図れる優れた経済性の 新しい盛土材料「気泡混合軽量土・FCB工法」として、土木工事分野の様々な 箇所に急速に採用されています。 ...

    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png
    • image_04.png

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 防草カッター工法 製品画像

    防草カッター工法

    植物の成長メカニズムを利用するために新たな防草目地を構築!道路防草対策…

    『防草カッター工法』は、植物の特性を利用したSSWCの防草技術を、 雑草が成長する既設道路目地部へカッター機器を利用した道路防草対策 (維持メンテナンス)です。 当工法を利用することで、同じ場所で繰り返し実施されてきた従来製品による 防草対策は不要。 対策後は経年効果を継続させ繰り返し排出されていた温室効果ガスの削減を 実現する、時代に適した新たな「道路メンテナンスデザイン」と...

    メーカー・取り扱い企業: 全国防草カッター工業会

  • リニューアル工法/ラスモルIIノンクラック通気工法 製品画像

    リニューアル工法/ラスモルIIノンクラック通気工法

    既存クラックの補修などに適した工法と長期優良住宅対応が可能な工法をご紹…

    富士川建材工業株式会社で行っている「ラスモルIIノンクラック通気工法」と 「リニューアル工法」をご紹介いたします。 「リニューアル工法」は、特許取得済みで継ぎ目のない壁を実現可能。 「ラスモルIIノンクラック通気工法」は、目地なしの1枚壁で、自由度が 高い設計が可能なモルタル外壁通気工法です。 詳細については、お気軽にご相談ください。 【ラスモルIIノンクラック通気工法 特...

    メーカー・取り扱い企業: 富士川建材工業株式会社

  • ドーロガード工法 製品画像

    ドーロガード工法

    耐摩耗性に優れ、コンクリート、アスファルトに比べ長持ちな工法をご紹介し…

    『ドーロガード工法』は、規模を問わず改修に好適な工法です。 硬化時間が速く、1時間程度で硬化完了。施工に切削を伴わないため、 短時間で解放できます。 アスファルト下地の薄層舗装工法である「A-03工法」をはじめ、 橋梁伸縮装置嵩上げ工法である「J-02工法」などがございます。 【特長】 ■交通規制時間の短縮 ■ライフサイクルコストの低減 ■低温で施工可能 ※詳しく...

    メーカー・取り扱い企業: 東京鋪装工業株式会社 本店

  • 石綿(アスベスト)含有外壁塗装材の除去工法『AGバブルシステム』 製品画像

    石綿(アスベスト)含有外壁塗装材の除去工法『AGバブルシステム』

    「泡」を出しながら塗膜除去!粉塵の飛散・漏洩を防止 ※改正大気汚染防止…

    泡噴出・集じん装置付き湿式ディスクグラインダーケレン工法 『コンステックAGバブルシステム』は、泡を出しながらディスクグラインダーで塗膜除去を行う工法です。 独自の泡で粉塵を絡め取るため飛散せず、ウォータージェットに比べて回収性能に優れています。削りだした廃棄物はスラッジ回収ユニットに湿潤状態で溜まり、回収した泡(溶液)は、HEPAフィルタを通り、きれいな泡になり再利用します。 ★「...

    • IPROS37448999613778003242.jpeg
    • AGバブル_泡強調_正方形.jpg
    • AGバブル_入隅部除去黄色壁面_正方形.jpg
    • AGバブル_目地部除去_正方形.jpg
    • AGバブル_4人施工黄色壁面_正方形.jpg
    • IPROS40477690691506075862.jpeg
    • AGバブルシステム_概略全体小.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

  • 可とうジョイントゴム工法 製品画像

    可とうジョイントゴム工法

    補強芯材部で損傷を最小限に止めることが可能!耐水圧性が向上し製品の軽量…

    共同溝・函渠・地下通路・水路・桝との接続・樋管等に適用できる 『可とうジョイントゴム工法』をご紹介します。 基材であるポリマーに耐候性のよいクロロプレンゴムを使用。 耐水圧性が向上し、製品の軽量化が図れ、また内部への膨れを抑止でき、 内空断面を侵すことがありません。 【特長】 ■基材であるポリマーに耐候性のよいクロロプレンゴムを使用 ■補強芯材として、ナイロン特殊織布を中...

    • 2022-07-04_11h23_53.png
    • 2022-07-04_11h24_12.png
    • 2022-07-04_11h24_40.png
    • 2022-07-04_11h24_45.png
    • 2022-07-04_11h24_49.png
    • 2022-07-04_11h25_10.png
    • 2022-07-04_11h25_17.png
    • 2022-07-04_11h25_24.png
    • 2022-07-04_11h25_34.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • トンネル漏水対策工・線導水工【B4】『スリーエス工法』 製品画像

    トンネル漏水対策工・線導水工【B4】『スリーエス工法』

    伸縮性材料を用いたトンネル漏水対策『スリーエス工法』をご紹介。

    スリーエス工法は伸縮性材料を用いたトンネル漏水対策で 青函トンネルの建設時における、アーチコンクリートと側壁コンクリートの迫部(横打継目地)の漏水防止工法選定8種の1工種として選ばれました。 【特徴】 ■目地・クラック漏水に対応、クラックに沿って曲線施工します。 ■導水(充填)材にクロロプレン系の独立発泡ゴムを使用しているので、躯体の伸縮に追随し再漏水をなくすことができます。 ■ゴム...

    メーカー・取り扱い企業: 東和産業株式会社

  • マンホール耐震補強工法 製品画像

    マンホール耐震補強工法

    防食工法と併用可!現況調査や既存資料調査で、構造寸法や劣化状態、土質条…

    『マンホール耐震補強工法』は、耐震補強システム(耐震計算)と 炭素繊維(耐震補強)で、無筋マンホール(主として円形)の 耐震補強に対応する工法です。 コストの大幅削減を実現し、また防食工法(塗布型)と併用も可能。 当工法は「下水道施設の耐震対策指針と解説2014年版(日本下水道協会)」 に準拠しております。 【特長】 ■コスト大幅削減 ■耐震補強システム(耐震計算)と炭...

    メーカー・取り扱い企業: クリスタルライニング工法協会

  • 接着剤張り工法 製品画像

    接着剤張り工法

    進化し続ける乾式工法!張付材料およびタイル製造時のCO2排出量を削減し…

    当社で行っている『接着剤張り工法』は、厳しい自然環境から住宅を守り続け、 経年変化も少なく、その美しさを維持することが期待されるタイルを スピーディーに施工することができます。 接着剤は弾性を有するので、コンクリートの自重によるクリープや乾燥収縮などの 構造躯体からくる変形応力を吸収し、タイル剥離の危険性を軽減。 これにより、一般的なモルタル張りでは危険とされていた深目地施工が ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日東製陶所

  • 薄層型BKタイル(薄層型KC工法) 製品画像

    薄層型BKタイル(薄層型KC工法)

    薄層になった分、材料費を低減!一般的なKC工法に比べコストダウンが実現

    『薄層型BKタイル(薄層型KC工法)』は、景観性の向上、安全性の確保など 歩道に求められる機能を備えている型枠式カラータイル工法です。 目地部分と表層部分の段差が低減しさらなる安全な歩行を提供可能。 また、目地部分と表層部分の段差が低減することで キャスター等の振動音が低減しました。 【特長】 ■型枠を使用することで、曲線模様のデザインにすることが可能 ■終電から始発まで...

    メーカー・取り扱い企業: 美州興産株式会社 東京営業所

  • 工法『ステンシルボンド』 製品画像

    工法『ステンシルボンド』

    様々な環境づくりに!パターン目地の凸凹が少なく、バリアフリーに適した工…

    『ステンシルボンド』は、既存のアスファルト舗装に石張りやレンガ敷きの 風合いを持たせる工法です。 パターン目地の凸凹が少なく、バリアフリーに好適。塗布するカラーは、 耐久性が高く防滑性に優れているので、車道でも安心して走行できます。 駅のホームやペデストリアンデッキなど、様々な環境づくりに役立てます。 【特長】 ■パターン目地の凸凹が少ない ■バリアフリーに好適 ■車道...

    メーカー・取り扱い企業: トミナガコーポレーション株式会社

  • NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介 製品画像

    NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介

    自然景観を生かす 水辺の保全づくり

    『トースイCON充填工法』とは、景観形成を維持しつつ、既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れたトースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング現象を抑えることが可能になります。 ...

    • 2017-07-18_18h46_37.jpg
    • 2017-07-18_18h46_58.jpg
    • 2017-07-18_18h47_10.jpg
    • 2017-07-18_18h47_23.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

1〜30 件 / 全 104 件
表示件数
30件