• 車載式生コンクリートプラント『モバコン』 製品画像

    車載式生コンクリートプラント『モバコン』

    PR現場でコンクリートを製造・供給可能な車載式の生コンクリート製造プラント…

    『モバコン』は、小型移動式クレーン車に搭載できる、車載式の生コンクリート製造プラントです。セメント固化系の瓦舗装材をはじめ、様々な生コンクリート製品やインフラメンテナンスに必要な特殊コンクリート(超速硬コンクリート)などの材料を現場で製造し、供給することが可能です。当製品は、1バッチあたり最大約0.4m3製造でき、現場の省力化・品質向上に貢献。 ロードセル(計量器)を搭載して材料を正確に計量し、計...

    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_13.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エコシステム

  • 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • コンクリート構造物の補修・補強用 格子鋼板筋『グリッドメタル』 製品画像

    コンクリート構造物の補修・補強用 格子鋼板筋『グリッドメタル』

    格子鋼板筋(格子状に加工した鋼板)によるRC部材の補強工法です。補強断…

    ■グリッドメタルは、劣化したRC構造物の補修・補強材として、  ポリマーセメントモルタルと一体化することで補強する商品です。  鋼板を格子状に加工することで、補強厚を薄くでき、現場での作業  を省力化することが可能です。 ■橋梁RC床版...

    • ‡?BDSC00213_1.jpg
    • ?DSC00432(ポリマー吹付け壁)_1.jpg
    • ?‡D1-DSC00881_1.jpg
    • ?千葉梁補強(写真)CIMG9580_1.jpg
    • ?グリッドメタル素材B.jpg
    • 工法比較.jpg

    メーカー・取り扱い企業: JFEシビル株式会社 社会基盤事業部

  • 接着接合式CFRP補強材 製品画像

    接着接合式CFRP補強材

    腐食した鋼構造物の補修・補強材です。

    【概要】 『接着接合式CFRP補強材』は、腐食損傷により断面欠損した鋼構造物の耐力回復を目的とした製品です。   予め工場にて成形したCFRP補強材を接着材にて接合する為、現地での作業工程が大幅に削減され、且つ母材を傷めることな...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ダイクレ

  • 補強土壁工法『テールアルメ』の維持管理 製品画像

    補強土壁工法『テールアルメ』の維持管理

    壁面材と補強材の取外しが容易であり、部分的なスキンの補修・交換が可能!

    壁内部の状況を 把握する事ができます。 東北地方太平洋沖地震、新潟県中越地震、兵庫県南部地震等の強震度地震が 発生した地域でも、高い耐震性を証明しています。 【特長】 ■壁面材と補強材の取外しが容易 ■小スペースでの補修工事が可能 ■供用後の健全度確認が可能 ■維持管理がより簡易に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 逆巻き施工による補強土工法『パンウォール』 製品画像

    逆巻き施工による補強土工法『パンウォール』

    高い強度により、優れた耐久性を実現!模様パターンの多様化により、様々な…

    【施工手順】 ■掘削・法面整形 ■コンクリート板据付け ■補強材打設・グラウト ■裏込め注入 ■補強材頭部定着 ■次段掘削 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_08.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_09.png
    • image_10.png

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[山形] 製品画像

    【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[山形]

    山形県山形市の 国道13号線 道路改良工事の事例です

    廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材"スーパーソル"』の 施工事例「テールアルメ工法の補強盛土材の事例」を紹介いたします。 山形県と秋田県内陸部の大動脈の役割を持つ国道13号線の山形市内大野目交差点の改良工事。 渋滞緩和のため、高架するにあたり、補強土壁(テールアルメ)を使用し、裏込め材としてスーパーソルが採用されました。 3工区(早乙女地区、中...

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • 補強土壁「アデムウォール工法」 製品画像

    補強土壁「アデムウォール工法」

    独自の二重壁構造が、供用後における壁面の変形を抑制する「アデムウォール…

    ○ 高強力ジオグリッド アデムで補強された盛土と壁面材による二重壁構造が、安定性の高い垂直壁を実現します ○ 面状の補強材「アデム」を使用しているため、土質の適用範囲が広く現地発生土も使用できます ○ 壁面材に「壁面固定ベルト」を多数設置するため、壁面材との連結部に作用する荷重が分散され安定性が向上します ○ 主...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高見澤 コンクリート事業部

  • ガラス発泡軽量資材・盛土材『スーパーソルL2』※事例集プレゼント 製品画像

    ガラス発泡軽量資材・盛土材『スーパーソルL2』※事例集プレゼント

    土圧低減、軟弱地盤改良!軽量で取扱い易く、優れた排水性!施工も簡単!!…

    『スーパーソルL2』は廃ガラスを再利用した軽量資材。 軽量盛土材として、地下構造物上の盛土や擁壁の裏込め等、ありとあらゆる土圧軽減を目的とした現場で使用されています。 単体比重は0.4~0.5で、普通土の1/5~1/7と軽量で普通土と同様に取り扱えることや養生する必要がないこと、また歪曲地形や狭小箇所でも使用できることなど自由度が高く、大幅に施工性が向上し工期の短縮にも繋がります。  ...

    • ②投入.jpg
    • ③投入.JPG
    • ③敷均し.jpg
    • ④転圧.jpg
    • 1202新宿西口納入.JPG
    • ③TS施工完了.JPG
    • ⑦厨房かさ上げ.jpg
    • 暗渠管.JPG

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • 地山補強土工法 ソイルネイリング工法/ハイスペックネイリング工法 製品画像

    地山補強土工法 ソイルネイリング工法/ハイスペックネイリング工法

    施工目的や周辺環境に対応した表面処理法を選択可能!当社の地山補強土工法…

    手法を含めた技術として、 わが国の実状に合った技術として発展し、これまでに国内において 570件以上、施工面積26万m2を超える施工実績を有します。 また、ハイスペックネイリング工法は、補強材として袋体 (HSNパッカー)を装着した芯材を用いることで、大きな抵抗力を 有する補強材を地盤中に確実に造成できる地山補強土工法です。 【ソイルネイリング工法 特長】 ■安定性の高い擁...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 道路橋舗装補強・床版防水 GGRW工法 製品画像

    道路橋舗装補強・床版防水 GGRW工法

    道路橋舗装補強と床版防水工事を一体化  NETIS No,KK-220…

    RC道路橋の耐久性減少はRC床版の耐久性及びアス ファルト舗装の耐久性が相互に要因となっています。 輪荷重による疲労は、RC床版やアスファルト舗装面に疲 労を蓄積し、ひび割れの要因となり、ひび割れからの雨水 や融雪剤の侵入は、RC道路橋構造の劣化現象を促進す ると考えられます。 そのため、床版防水の防水効果や耐久性が重要視されま す。また、改修工事において道路橋という公共性の施設か ら短時...

    メーカー・取り扱い企業: 茶谷産業株式会社 東京支社

  • 高圧用高強度ウレタン系止水・補強材『KOD-MR』 製品画像

    高圧用高強度ウレタン系止水・補強材『KOD-MR』

    高圧用高強度ウレタン系止水・補強材

    KOD-MR(カバード・エムアール)はクラックからの漏水に対する長期的な止水や漏水部の補強を目的として開発されたウレタン系止水材です。 KOD-MRは最大注入圧力20MPaで注入することができ、微細なクラックや湧水のある個所への確実な施工が可能となります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...【特徴】 ◆反応時間が長く、コンクリートクラックや間隙の小さ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カテックス 建設資材事業部

  • ペーパースラッジ系中性固化材(マッドクリーン) 製品画像

    ペーパースラッジ系中性固化材(マッドクリーン)

    有害物質を一切含まず、改良後は中性で土木的に安定した土壌を実現します。…

    ○池底の堆積汚泥(有機質汚泥)の土質改良および消臭 ○河川の浚渫土の再利用、水分を急速に吸収し早期処理できるので工期短縮 が可能 ○作業用仮設道路の地盤補強 ○道路の路床、路盤の補強改良 ○宅地造成の土質改良・基礎地盤の補強 ○水田、畑の鍬床造成 ○公園、歩道、法面の造成 ○屎尿廃泥(有機質汚泥)の固化処理および消臭 ○ゴルフ場の土質改良 ○建設残土、建設汚泥の改良および改...

    メーカー・取り扱い企業: ベストウエイ株式会社

  • 網部一体ふとん籠補強土壁工法 テラメッシュ 製品画像

    網部一体ふとん籠補強土壁工法 テラメッシュ

    壁面材と補強材を一体成型しているため、構造物としての安定性と施工性が向…

    沢地・集水地形に用いられる網部一体ふとん籠補強土壁工法です。ふとん籠(壁面材)と網部(補強材)が一体成型しているため、構造物としての安定性と施工性が向上します。ガルファン(溶融亜鉛-5%アルミめっき合金)+Polimac(またはPVC)コーティングにより、耐久性は120年。盛土内の水位低...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • コンクリート打設不要な地山補強土工法『クモの巣ネット工法』 製品画像

    コンクリート打設不要な地山補強土工法『クモの巣ネット工法』

    高強度ネット・支圧プレート・補強材等を組み合わせ小荷重のすべり力を抑止…

    NETIS+登録番号AC-180003-P クモの巣ネット工法は、防食加工した高強度な硬鋼線ネット(TECCOネット)と支圧プレート及び補強材等の組み合わせで比較的小荷重のすべり力を抑止する地山補強土工法です。コンクリート打設が不要で緑化が可能。美観性に優れるとともにコスト縮減が可能です。 【用途】 ●法面の表層崩壊防止 ●補...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 発泡スチロール土木工法『EPS工法』 製品画像

    発泡スチロール土木工法『EPS工法』

    地盤処理、仮設工事などが簡略化されるなど全体工期が短縮!完成後の全体工…

    『EPS工法』とは、大型の発泡スチロールブロックを盛土材料として 積み重ねていくもので、材料の軽量性、耐圧縮性、耐水性及び積み重ねた場合の 自立性等の特長を有効に利用する工法です。 軟弱地盤上の盛土、急傾斜地盛土、構造物の裏込、直立壁、盛土の拡幅などの 荷重軽減及び土圧軽減をはかる必要のあるところに適用できます。 地盤処理、仮設工事などが簡略化されるなど全体工期が短縮できます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • アスファルト混合物改質添加材 『ECO AS(エコアス)』 製品画像

    アスファルト混合物改質添加材 『ECO AS(エコアス)』

    廃プラスチックを再生利用したアスファルト混合物改質補強添加材です。

    アスファルト混合物改質補強添加材であり、アスファルト混合物に添加して舗装の耐流動性を向上させるとともに、廃棄物処分量およびCO2排出量の削減など環境負荷の低減に貢献します。 アスファルト混合物の補強材として耐流動性を確保。 再生合材の再生率が増加しても、改質効果はバージン合材と同様です。 改質 I・II 型兼用型の添加材で、添加量の調整で様々な交通レベルに対応します。 【特徴】 ○...

    メーカー・取り扱い企業: 山建プラント株式会社

1〜15 件 / 全 159 件
表示件数
15件

PR