• 全国の橋脚補強をサポート『仮締切LPF工法』 製品画像

    全国の橋脚補強をサポート『仮締切LPF工法』

    PR施工実績80件以上!「工期短縮、適用範囲拡大」で全国の橋脚補強をサポー…

    「仮締切LPF工法」は河川・海・ダム等の水中構造物の仮締切をライナープレートで構築する工法です 仮締切LPF工法は下記により工期短縮、休日確保に貢献します ・各橋脚毎の特注部材製作を低減 ・現場条件から好適な形状を選定 人力施工のみでも対応可能で、空頭制限1.0m程度以下の環境でも施工可能 ※「仮締切LPF工法」の施工実績が掲載された事例集をご覧ください 【特長】 ■ライ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • 防水ドア『Sタイトドア』(浸水高さ3m対応) 製品画像

    防水ドア『Sタイトドア』(浸水高さ3m対応)

    PR高い防水性能を備えながら、一般的なスチールドアと同様のスムーズな開閉を…

    『Sタイトドア』は、浸水高さ3mに対応しており、 一般的なスチールドアと同様の外観と操作性を実現した防水ドアです。 簡単な操作で防水性を発揮するため、 夜間などの急な浸水被害にも安全かつスムーズに対処できます。 (両開きはグレモンハンドルの操作が必要となります) 【特長】 ■浸水高さ3m対応 ■特定防火設備(例示仕様)として使用可能 ■防水性:Ws-5(片開き)、Ws-4(両開き)※JIS A...

    メーカー・取り扱い企業: 三和シヤッター工業株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックレジンJE工法 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックレジンJE工法

    https://www.jikkou.co.jp/products/j…

    エポキシ樹脂系 下水道施設の防食対策に、要求される性能や機能に対応でき、長年の実績からコストの削減、長寿命化対策をご提案。 様々な材質の工法を有し、適材適所に対応します。また、シートライニング工法に比べて安価となる場合があります。各ラインナップは「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 A種・B種の積層仕様 (補強材無し)とC種・D種の補強材積層仕様 (ガラスクロス積層)...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • マンホール鉄蓋補修工法『パラボラ工法』 製品画像

    マンホール鉄蓋補修工法『パラボラ工法』

    大きな荷重に耐えられる高い密着性!小型の切断機で狭小な場所の補修にも対…

    『パラボラ工法』は、自転する円形球面ブレードの機械を公転させ 球面切断を行う、マンホール鉄蓋補修の工法です。 パラボラ形状の切断面は優れた密着性を持ち、大きな荷重に耐えられます。 円形球面切断面の補修部は周囲の舗装と一体化しやすい特性を持つほか、 雨水が浸入しないことにより、崩壊を未然に防ぐことが出来ます。 切断機と関連機材は、小型で単体移動が可能。 交通規制範囲を最小限にし、...

    メーカー・取り扱い企業: セーブマシン株式会社

  • 強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】 製品画像

    強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】

    施工現場を選ばず、高品質・高強度を実現!独自の技術で確立した新施工シス…

    美保テクノス(株)は、鳥取県米子市を拠点とし 地盤の健康診断ともいえる地盤調査からその土地の状態を把握し、 条件にあった、地盤改良工法をご提案させていただいております。 そもそも地盤改良とは、建築物、橋梁などを地盤上に構築する際に、 安定性を保つため地盤に人工的な改良を加えることを言います。 地盤改良工法の一種である『スリーエスG工法』は、更に安全に、より安定した土台づくりを実現...

    メーカー・取り扱い企業: 美保テクノス株式会社

  • 25t大型車対応道路拡幅工法『ブリッジプラスアルファ』 製品画像

    25t大型車対応道路拡幅工法『ブリッジプラスアルファ』

    約400kg/mの軽量化、片側100cmまでの拡幅を実現

    『ブリッジプラスアルファ』は、25t大型車時代に対応し、 拡幅と軽量化を一挙に両立させた道路拡幅工法です。 一般的なコンクリートの拡幅に比べ、約400kg/m(一例)の 軽量化を実現。幅員は100cm(一例)増加します。 しかも桁、橋脚の補強は不要。さらに工期は100mを7日間以内で 施工できるなど、数々のメリットを持った画期的な工法です。 【特長】 ■片側標準1,000...

    メーカー・取り扱い企業: 大和産資株式会社

  • 地滑り・液状化現象対策に新工法!【レジェンドパイプ工法】 製品画像

    地滑り・液状化現象対策に新工法!【レジェンドパイプ工法】

    地すべりや液状化現象を抑制!排水パイプと推進工法を組み合わせた工法をご…

    『レジェンドパイプ工法』は、排水パイプ+推進工法の組み合わせにより、 深い箇所にスピーディに排水パイプを設置。効率的に地下水を下げ、 地すべりおよび液状化現象を抑制する新しい工法です。 掘進機のリターン機能により到達立坑で掘進機を回収することなく、掘進機を 発進立坑側に引き戻して回収することが可能なため到達立坑が必要ありません。 また、泥水方式の採用により地下水位の高い地盤に対応...

    メーカー・取り扱い企業: アサヒエンジニアリング株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックハルツジックハルツ工法 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックハルツジックハルツ工法

    耐食性を確保した薄膜設計でエ期短縮が可能

    無溶剤型エポキシ樹脂+セラミックパウダー ▼概要 下水道施設の防食対策に、要求される性能や機能に対応でき、長年の実績からコストの削減、長寿命化対策をご提案。 様々な材質の工法を有し、適材適所に対応します。また、シートライニング工法に比べて安価となる場合があります。各ラインナップは「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 耐食性に優れたセラミックを配合したパウダーとエポキシ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • ひび割れ注入工法『低圧樹脂注入工法』 製品画像

    ひび割れ注入工法『低圧樹脂注入工法』

    特殊な機器を必要とせず、取付けが簡単!少人数で多量の施工が可能なひび割…

    『低圧樹脂注入工法』は、注射器型の注入器を用いて低圧・低速・自動で 注入することにより、非常に低粘度のエポキシ樹脂の毛細管現象を利用して、 0.2mm以下の微細なひび割れに対しても注入が可能なひび割れ注入工法です。 ひび割れの奥部にまで樹脂が行き渡り、コンクリートの密閉化が可能です。 豊富な品揃えにより、様々なひび割れへの対応ができます。 また、現場の状況に応じて、注入器具、注入...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホーク

  • ソイルセメント壁工法『ECW工法』 製品画像

    ソイルセメント壁工法『ECW工法』

    独自の硬化材注入システムで排出泥土を削減するソイルセメント工法!

    『ECW工法』は、コスト縮減と環境保全を同時に実現する画期的な 柱列式ソイルセメント壁工法です。 特別な機械設備や薬剤を必要とせず、硬化材の注入方法を見直すことにより、 建設汚泥を低減し硬化材料も削減。 リデュース(発生抑制)という発想から生まれたECW工法で、 ソイルセメント工法の環境対応をリードします。 【特長】 ■CO2削減 ■排出泥土、硬化材を削減 ■優れた経...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸徳基業

  • アプトーチ工法 製品画像

    アプトーチ工法

    陸屋根、傾斜屋根を問わず、新築、改修工事に共通した材料で経済性が抜群で…

    『アプトーチ工法』は、改質アスファルトシートをトーチバーナーによって 加熱溶着し接着させる東和工業の防水工法です。 防水業界では社会の状況変化に対応して、各種の新しい防水材料及び工法が 出現していますが、その内でも当工法はアスファルト防水のもつ高い信頼性と 環境対策並び省力化工法として優れた評価を得た実績の多い防水工法です。 アスファルトの溶解による有害物の発生が少ないので環境対...

    メーカー・取り扱い企業: 東和工業株式会社 本社

  • 地盤改良工法『SCM工法』 製品画像

    地盤改良工法『SCM工法』

    現場条件によって施工方式を使い分け!あらゆる現場条件に対応します!

    『SCM工法』は、粉体やスラリー状の固化材を原位置土と強制的に 攪拌混合する浅層・中層地盤改良工法です。 本工法は「ロータリーブレンダー方式」と「バケットミキシング工法」 の2タイプがあり、現場条件によって使い分けることにより、幅広い現場 条件に適応することが可能です。 また、専用の攪拌機構をバックホウ(0.8m3~1.9m3級)に取付けるだけ ですので、運搬・組み立てが簡便で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アウラ・シーイー

  • トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『Tn-p工法』 製品画像

    トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『Tn-p工法』

    40倍の高発泡ウレタンでコストダウン!コンパクトな注入設備で施工性も向…

    “NETIS活用促進技術(旧登録)”である『Tn-p工法』は、 発泡ウレタンをトンネル覆工の背面空洞に注入して補修するトンネル補修技術。 トンネル覆工背面の地山の突発的な崩落事故の防止に有効です。 40倍の高発泡ウレタンで経済的、注入設備もコンパクトで施工性に優れます。 また、軽量なのでトンネルへの荷重負荷が少なく、数分で固化するため 亀裂等からの材料流出による事故のリスクを低減でき...

    メーカー・取り扱い企業: アキレス株式会社 化成品事業部フイルム販売部

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 倉庫の自動化の第一歩は床の水平から「テラテック工法」 製品画像

    倉庫の自動化の第一歩は床の水平から「テラテック工法」

    AI、ビッグデータを活用した配送管理や倉庫の自動化が進む現在。 自動…

    床が水平でないと… ☑ 高層ラックの設置がライナー対応になり不安! ☑ ハイピック作業者が倒れる可能性があり使えない! ☑ AGV(無人搬送車)の作動に障害が出る可能性あり! ☑ パレットやネステナーの高積みが傾いてきてできない! 「テラテック工法」は、床の傾き・沈下を短工期で水平にします。 ◆テラテック工法とは 倉庫の土間コンクリート床が傾いたり、沈んだりしていませんか?テ...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 保護ライニング工法(ライフテックス工法) 製品画像

    保護ライニング工法(ライフテックス工法)

    アル骨対策、塩害対策に効果があり、性能を維持する長期耐久性表面被覆塗装…

    『保護ライニング工法(ライフテックス工法)』についてご紹介します。 コンクリート劣化の原因となる塩化物イオン、水、酸素、炭酸ガスなどの 侵入阻止性と、ヘアクラックなどにも追従できるひび割れ追従性を兼ね備えた 「ライフテックス LH 工法」をはじめ、コンクリート片はく落性能を維持する 「ライフテックス LA 工法」などを各種ご用意。 ご要望に合わせてお選びいただけます。 【ラ...

    メーカー・取り扱い企業: エスイーリペア株式会社 本社

  • 平成30年度 準推奨技術【仮締切LPF工法】CB110010VE 製品画像

    平成30年度 準推奨技術【仮締切LPF工法】CB110010VE

    《工法比較資料・動画あり》橋脚補強をサポートします?従来工法ではできな…

    地震の影響や、耐久年数の経過によって近年橋脚補強の需要は増加しています。 橋脚は河川等に構築されるため河川水により橋脚補強の障害となります。 「仮締切LPF工法」は橋脚の気中空間確保し橋脚補強の品質を確かにするため河川水を仮締切することで橋脚補強をサポートします。 「仮締切LPF工法」は河川・海・ダム等の水中構造物の仮締切をライナープレートで構築する工法です。 従来締切工法の問題点をク...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

196〜210 件 / 全 1742 件
表示件数
15件

PR