• 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 【泥でお困りの方必見!】泥土改良剤のご紹介『MTシリーズ』 製品画像

    【泥でお困りの方必見!】泥土改良剤のご紹介『MTシリーズ』

    PR建設現場から発生した『泥』を瞬時に固化し、ダンプトラックによる即時搬出…

    本製品は『建設現場から発生した泥を瞬時に固化し、いかにして短時間で搬出させるか?』というコンセプトで開発された新しい泥土改良剤です。河川港湾浚渫工事、ため池改修工事、推進シールド工事等から発生した高含水泥土を、たった15分程度の改良で瞬時に固化し、ダンプトラックによる即時搬出が可能となります。 【適用例】 ● 河川に堆積した泥土を浚渫した後、現場からすぐに搬出したい ● ため池改修工事に伴い、泥...

    • 1-1.jpg
    • 2-1.jpg
    • 3-1.jpg
    • 4-1.jpg
    • 5-1.jpg
    • 6-1.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • 中層混合処理工法『WILL工法(スラリー揺動攪拌工法)』 製品画像

    中層混合処理工法『WILL工法(スラリー揺動攪拌工法)』

    良質な改良体の構築!高い品質・安全性・経済性を追求した中層混合処理工法

    『WILL工法(スラリー揺動攪拌工法)』は、バックホウタイプベースマシンの 先端に取り付けた特殊な撹拌翼より、スラリー状の固化材や改良材を注入しながら、 固化材と原位置を強制的に攪拌混合し、安定した改良体を形成する工法です。 2タイプのリポンスクリュー型攪拌翼を使い分けることで、軟弱な粘性地盤は もとより、N値30を超える締まった砂質地盤・砂礫地盤にも...

    メーカー・取り扱い企業: 青山機工株式会社

  • SHRTM工法 製品画像

    SHRTM工法

    スラリー系機械攪拌式中層地盤改良工法!均一な改良体を築造することが出来…

    SHRTM工法』は、汎用のバックホーに往復攪拌装置を装着し、 バッチャープラントにより製造したスラリー(セメントミルク)を グラウトポンプにて圧送し、攪拌装置先端より吐き出し往復攪拌装置にて と固化材を強制攪拌します。 V字型の攪拌翼を上下に構成してあるため、掘進と引き抜きの両行程とも 同様の攪拌性能を有しており均一な改良体を築造することが出来ます。 【特長】 ■汎用のバ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社平林工業 松本管理センター

  • 建造物の強固な基礎づくりを実現『ライジングW工法ECO』 製品画像

    建造物の強固な基礎づくりを実現『ライジングW工法ECO』

    ライジングリキッド添加による品質向上・環境負荷低減でエコ!低騒音・低振…

    ジングW工法ECO』は、実績のある「ライジングW工法」の技術を ベースにして、特殊混和材(ライジングリキッド)を使用する事で セメントミルクの水固化材比を最高40%まで高濃度化でき、高強度・低残の 改良体を築造できます。 W/C減により強度が増加し固化材量減、W/C減により注入量が減ることで 発生残が減少、またスラリーの流動性が向上することでエコに繋がります。 【仕様およ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 液状化対策WIB工法 製品画像

    液状化対策WIB工法

    地震力の低減と液状化の防止!セル内部のを拘束し、地盤の歪みを抑制して…

    『液状化対策WIB工法』は、地震および液状化による被害から建物を守ります。 基本構造は、免振層として働く置き換え、制振層として働く地盤改良杭、 建物基礎を支える支持用の地盤改良杭で、制振層の地盤改良杭はセル状に 構築されており、強く安定した複合地盤(非液状化層)を作ります。 また杭基礎とWIB工法の...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法 製品画像

    スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法

    セメントスラリーを添加・撹拌混合し、モルタル状として固化する工法です。

    入量を運転席のタッチパネルに表示し、リアルタイムに管理・記録ができます。 【特徴】 ○固化材の飛散がほぼ皆無 ○リアルタイム管理が可能 ○汎用のバックホーで散布・混合攪拌が可能 ○対象質 ローム・粘性・砂質・礫質で可能 ○現場の条件および施工地盤により施工機の選定が可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社平林工業 松本管理センター

  • 環境にやさしい中性固化材『エコハード』 製品画像

    環境にやさしい中性固化材『エコハード』

    汚泥やヘドロを素早く固化!処理によるpHの変化なし!植生に最適な壌に…

    『エコハードAII』は、主成分が半水石膏の環境にやさしい中性固化材。 六価クロム等重金属を溶出せず、壌環境基準を満たし、安全にお使い頂けます。 固化処理によるpHの変化はありませんので、雨水等による周辺環境への悪影響はありません。 汚泥に混ぜると水和反応が始まり1~2時間で固化します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: チヨダウーテ株式会社 環境事業本部

  • 不動テトラの地盤改良 製品画像

    不動テトラの地盤改良

    と地盤を巧みに工作。さまざまな構造物に適した安全な地盤を提供します

    信頼を頂戴してまいりました。 長年培ってきた技術を通じ、大地への理解をさらに深め、すべての構造物に 安全な地盤を提供し、かつ大地をいたわる新しい空間づくりを目指します。 【特長】 ■と地盤を巧みに工作 ■信頼性の高い、安全で経済的、かつ環境に配慮した地盤を創造 ■さまざまな建設ニーズに応える技術を提供 ■建設資材や産業副産物を有効に活用 ■多種多様な施工機械を容易し、安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • 中性固化材 『グリーンライムNP』 製品画像

    中性固化材 『グリーンライムNP』

    人・環境にやさしい!植生に配慮した環境型の中性固化材です。

    グリーンライムNPは、既存の中性固化材に比べて強度発現性に優れたマグネシア系中性固化材です。 近年、建設発生の有効活用の観点から中性域における固化材のニーズが高まり、水質や植生に配慮した質改良が求められています。 グリーンライムNPは、を中性に保ったまま固めることができ、ヒ素・鉛等の重金属の不溶化が...

    メーカー・取り扱い企業: 宇部マテリアルズ株式会社 東京本部

  • 地盤改良用添加材『アースシリカDG』 製品画像

    地盤改良用添加材『アースシリカDG』

    ガラス粉末を原料とした地盤改良用添加材をご紹介します!

    お、高炉スラグ微粉末の一部を普通セメントへ置換することにより、 硬化発現までの時間のコントロールも可能とします。 【特長】 ■クロム化合物を含有しないため、六価クロムを溶出しない ■改良において、セメント系固化材以上の強度発現が得られる ■粘性の強度発現において、劇的な効果が得られる ■粘性とのスラリー混合の際に高い流動性が得られる ■撹拌系固結工法に高い適用性がある ...

    メーカー・取り扱い企業: 土木地質株式会社

  • 地盤改良工法『ライジングW』施工手順 製品画像

    地盤改良工法『ライジングW』施工手順

    「ライジングW」の準備工から造成終了までの施工手順を詳しくご紹介!

    マーキング、計量装置の 点検・キャリブレーション、固化材の状態の確認等を行います。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.掘削開始 ■4.掘削深度の確認 ■5.改良対象および固化材スラリー投入 ■6.撹拌 ■7.繰り返し ■8.撹拌・造成終了 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 【工法協会員募集】独自攪拌機構の深層混合処理  スリーエスG工法 製品画像

    【工法協会員募集】独自攪拌機構の深層混合処理 スリーエスG工法

    施工実績 全47都道府県で8,700件超! 工法協会員(施工実施権取…

    より施工を行ないます。スラリー吐出を常に特殊掘削攪拌翼の進行方向前方に位置させることで攪拌効率を高め、改良体の品質向上を図っています。 【特長】 ●独自の攪拌機構(特許取得済み)により、砂質・粘性・ローム地盤のすべてで変動係数25%を実現 ●オリジナルの強度確認システムにより、経済的な品質管理が可能 ●コラム径はφ400mmからφ1300mmまでのラインナップ ●改良長 20....

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

  • エキスパッカー工法 製品画像

    エキスパッカー工法

    広範囲の固結が可能!恒久グラウト材を用いた本設注入工法技術の工法

    袋体と吐出口を有する注入外管を所定改良域に複数本設置し、内管の注入で袋体を膨張させ地盤に定着してパッカを形成し、上下のパッカ間の柱状空間に内管からグラウトを吐出し柱状浸透させて広い範囲の浸透と大容量の急速施工を可能とします。 【特長】 ■大容量の急速施工 ■経済的 ■高品質 ■液状化防止 ■高強度地盤改良 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 地盤改良/どんな土にも一定の円柱径が期待『X-JET 工法』 製品画像

    地盤改良/どんなにも一定の円柱径が期待『X-JET 工法』

    2本の交差噴流で切削するため、混合撹拌に優れ高品質の改良体が造成可能。…

    スライムを地表に排出させると同時に一定径の円柱改良体を造成する工法です。 【用途】 ●掘削時の底盤改良・先行地中梁 ●新設道路の沈下防止 ●シールド発進到達防護 ●トンネルの補強 ●留工の歯抜け部分の止水強化 ●液状化対策 【特徴】 ●どんなに対しても一定の円柱径が期待できます。 ●施工目的、施工条件に適合できるようØ1.5m、Ø2.0m、Ø2.5mの3タイプを設...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 施工事例「TRD工法」 製品画像

    施工事例「TRD工法」

    TRD工法の基本情報と多種の施工事例を掲載! 抜群の安定性!機械高1…

    『TRD工法』は、地中に建込んだカッターポストを横方向に移動させてカッターチェーンに取り付けられたカッタービットで地盤を掘削しながら、鉛直方向に固化液と原位置とを混合・撹拌し、壁状の固化体を地中に造成する工法である。 【特長】 1.抜群の安定性 2.高精度施工が可能 3.優れた掘削能力による省コスト実現 4.深度方向に均質な壁品質 5.目...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法 製品画像

    『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法

    全国47都道府県で累計8,700件を超える施工実績!オリジナルの施工品…

    【スリーエスG工法】 ○様々な改良形式で運用可能 …杭配置、接円・ラップ配置、ブロック形式、壁形式など ○多様な質に適用可能 …砂質、粘性、ローム地盤すべてに適用可能 ○施工管理が確実 …管理計システムにより管理値は自動記録 ○多様な現場に対応可能 …条件によりプラント設備は小型タイプを選択可能...

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

31〜45 件 / 全 146 件
表示件数
15件

PR