• タイル貼り外壁改修工法 ※建物の長寿命化に貢献 製品画像

    タイル貼り外壁改修工法 ※建物の長寿命化に貢献

    PR経年劣化した建物のタイル外壁の剥離脱落を防止する改修工法!完全責任施工…

    ハマキャストのタイル貼り外壁改修工法は、既存の建物外壁、特にタイル貼り外壁を改修する工法に強みを持っています。  【工法は大きく2種類】 1、『ハマテックス・ネットアンカー』 タイルやモルタル等の既存仕上層を撤去せず、ハマテックスとビニロンネットとアンカーピンで壁と躯体を一体化させ、軽量な新規下地層を形成できる製品 2、『クリヤーネットアンカー』 愛着のある既存タイル仕上層の色彩...

    • NA_550_550_02.jpg
    • NA_550_550_04.jpg
    • 2021-06-14_15h04_49.png
    • 2021-06-14_15h04_53.png
    • 2021-06-14_15h05_00.png
    • NA_550_550_05.png
    • NA_550_550_06.png
    • CNA_550_550_02.jpg
    • IPROS54288312146824379512.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ハマキャスト

  • 【技術資料】『リフリート工法』技術レポート進呈! 製品画像

    【技術資料】『リフリート工法』技術レポート進呈!

    PR『リフリート工法』の技術を詳しく知るためのレポートをまとめました。鉄筋…

    リフリート工法は、鉄筋コンクリート構造物に発生した劣化部を 修復する補修工事の方法で「劣化の進行状態」、「劣化の要因」、「補修の目的」 などに応じて対処できる経済的・合理的な工法といえます。 第一号物件に採用(1976年)されて以来、数多くの鉄筋コンクリート構造物補修工事に 適用されて参りました。 【特長】 ■専用材料や関連材料等の組み合わせにより、経年劣化、中性化、塩害、凍害...

    • IPROS31332431088265383299.png
    • IPROS15368485072499796562.png
    • IPROS38180187811653332213.png
    • IPROS39541296855346118924.png
    • IPROS28614606743742980822.png
    • 無題2.png

    メーカー・取り扱い企業: リフリート工業会 本部

  • STO 乾式モルタル吹付けシステム 製品画像

    STO 乾式モルタル吹付けシステム

    STO 乾式モルタル吹付けシステム

    コンクリート構造物の補修・補強工法として、ドイツSTO社の製品・技術を導入したポリマーセメント吹付け工法です。 経済的かつ耐久性の高い補修・補強工事を提供します。 <これまでの吹付けの弱点を克服!> ・搬送距離・・・水平200m 垂直150m ・大幅な低粉塵施工が実現 ・振動下の天井面でも圧付け施行が可能 ・施工途中の長時間中断が可能 ・200km/hの吹付け速度により、高い付着...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社田中建設

  • 【止水工法】屋上防水層再生工法 製品画像

    【止水工法】屋上防水層再生工法

    工事日数を大幅に短縮!アルファー・ゾルGを使用した屋上防水層再生工法

    コンクリート構造物の耐久性、水密性を高め、漏水を遮断することが可能な 「アルファー・ゾルG」を使用した工法をご紹介いたします。 確実な屋上防水層再生が可能で、屋上の設備機器や手すり、看板等の移動が不要です。 従来の工法に比べ、ローコストな上に建築産業廃棄物が発生しません。 工事日数を大幅に短縮し、工事期間中の騒音・廃材・異臭・粉塵がほとんど出ず、 大掛かりな仮設工事も必要ありませ...

    メーカー・取り扱い企業: 三生化工株式会社 本社

  • 失敗しない工法選び!ノンピック工法<是正工事編> 製品画像

    失敗しない工法選び!ノンピック工法<是正工事編>

    “居ながら施工”などの実績多数!専門工事業者が行う、既存耐震スリット不…

    共同住宅、オフィスビルなどの後施工スリット工事『ノンピック工法』 についてご紹介します。 【ノンピック工法のポイント】 1.施工中も建物機能を維持 2.外部からの施工で室内側への影響がほぼない 3.「一般財団法人 日本建築防災協会」技術評価取得により、   壁躯体30mm残しで完全スリットの扱いが可能 ■低振動・無粉塵 ・が釣り作業が不要で特殊ビットを使用することで低振動を実現 ・全工程が湿...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ロンビックジャパン

  • ECOンビ工法【即日開放OKな側溝修繕工法】 製品画像

    ECOンビ工法【即日開放OKな側溝修繕工法】

    低価格&簡単施工!NETIS登録の経済的な側溝修繕工法です!

    「ECOンビ工法」とは、側溝本体を壊さず、老朽化した蓋のみをECOンビ蓋と交換することにより修繕を行う側溝修繕工法です。 一次蓋を充填材により固定すると同時に、側溝本体の破損部も補修でき、即日開放が可能です。 また、一次蓋は固定されますが、軽量化された二次蓋は着脱可能なため、施工後も維持管理が容易に行えます。 施工については、側溝本体のハツリやカットが不要で、人力施工が可能です。 【特...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カンケン

  • 無機質系材料によるひび割れ注入工法『ベヴェルプラグ工法』 製品画像

    無機質系材料によるひび割れ注入工法『ベヴェルプラグ工法』

    従来工法では難しかった無機系材料の全量注入を目的とした工法

    『ベヴェルプラグ工法』は、コンクリート構造物に発生したひび割れに、 母材と同質のセメント系注入材を効率よく注入する工法です。 ひび割れ内部から注入することで、0.2mm~5.0mm程度までの幅広い ひび割れに適用可能。 また、カートリッジタイプの注入材を用いることで、大型の器具が 不要となり、狭所や足場上などの施工でも簡便に施工できます。 【特長】 ■簡単で合理的なアプリ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本メンテ

  • スケルトン防災コーティング 製品画像

    スケルトン防災コーティング

    コンクリート表面が透けて見える革新的なコンクリート構造物防災コーティン…

    【NETIS登録番号:CG-120025-VE】 【NEXCOトンネル小片はく落対策工法規格適合】 コンクリート構造物の表面にMBSクリアガード+ガラス連続繊維シートを含浸接着することで、コンクリート表面を保護し、はく落を防止します。  従来のコンクリート表面保護材は色付きのコーティング材を使用していたため、施工後はコンクリート構造物の表面や内部を見ることができず、異常が起きているの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カテックス 建設資材事業部

  • 【海外研究事例】表面含浸材によるコンクリート構造物の劣化抑制効果 製品画像

    【海外研究事例】表面含浸材によるコンクリート構造物の劣化抑制効果

    シラン系含浸材、けい酸塩系含浸材による劣化抑制効果について、海外の研究…

    当資料は、表面含浸材によるコンクリート構造物の 劣化抑制効果に関する海外の研究事例です。 近年、社会資本の維持管理・更新の重要性が社会的に認識され コンクリート構造物の長寿命化・耐久性向上を目的に数多くの 補修・保護材料、それらを使用した工法に関する研究が多く進められています。 表面保護法の中でも、近年、作業性・経済性の観点から表面含浸工法が注目され コンクリート構造物に使用さ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エム&エムトレーディング

  • 土屋建設から新技術のご提案 製品画像

    土屋建設から新技術のご提案

    新技術で、建築物・構造物の維持管理、調査診断、補強補修、検査します!

    日本は高度経済成長を経て、様々な建築物・構造物を世に送り出して半世紀。 それらの寿命が尽きようとしている中、建造物の再生が急務です。 土屋建設では様々な新技術を駆使し、地域社会が安全に暮らせるよう日々努力を重ねております。 【技術のご紹介】 ■クリスタルストーン ■テリオスコート ■T&C防食 ■シールコート007R ■ナノコート ■USCP(ウルトラ・サーフィス・コンクリー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社土屋建設

  • 新ひび割れ計測システム工法 『KUMONOS』 製品画像

    新ひび割れ計測システム工法 『KUMONOS』

    危険なコンクリートの「クラック」を察知し、人命に関わる事故を防ぎます

    当社は、コンクリート構造物(建築物・トンネル・橋梁など)の壁面の “ひび割れ”調査が離れた場所の地面から行えることで 大幅なコスト削減と時間短縮を実現した新ひび割れ計測システム工法 『KUMONOS』を提供をしております。 「経済性」・「安全性」・「正確性」に優れた計測システム 『KUNONOS』により、“ひび割れ”の調査を行い、補修計画の立案・ 実行の判断をしていただくために必...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社彩都コンサルタント

  • 【資料贈呈】防蟻性能付き住宅基礎保護工法『CTバリヤー』 製品画像

    【資料贈呈】防蟻性能付き住宅基礎保護工法『CTバリヤー』

    ビルダー必見!基礎コンクリートの中性化を抑制するハウスシューズシリーズ…

    『CTバリヤー』は、基礎コンクリートの中性化抑制できる ハウスシューズシリーズに防蟻性能を付加した、住宅基礎の保護工法です。 弾性ポリマーセメントモルタルに防蟻性能を加えたモルタルと、水系弾性 アクリルシリコン塗料を併用した弾性ポリマーセメントモルタルを併用。 クラック追従性、中性化抑制、高耐候性・低汚染性と、 更に防蟻性能を備えています。 【特長】 ■基礎コンクリートの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社竹屋化学研究所

  • 【施工実例】古川橋補修工事 製品画像

    【施工実例】古川橋補修工事

    京都府京丹後市で橋梁コンクリートの劣化部の斫り・処理を行った事例のご紹…

    当社の「ウォータージェット工法」の事例をご紹介いたします。 京都府京丹後市にて、ウォータージェット工法で橋梁コンクリートの 劣化部の斫り・処理を行いました。 水を小口径のノズルから高速水噴流として噴出させることで、 コンクリート表面のはつり、目粗し、塗膜除去、洗浄等を行います。 【特長】 ■施工場所:京都府京丹後市 ■実施時期:2019年1月 ■工事種別:橋梁コンクリー...

    メーカー・取り扱い企業: 大場建設株式会社 環境土木事業部

  • 【資料進呈中】雨漏りのいろはを教えます!『エダ式雨漏り解決集』 製品画像

    【資料進呈中】雨漏りのいろはを教えます!『エダ式雨漏り解決集』

    独自の漏水・雨漏りの調査・補修方法の「エダ式」をわかりやすく資料で紹介…

    江田特殊防水工業株式会社では、漏水・雨漏りの改修など既存建物の調査補修を行っております。 当資料では『何回やっても雨漏りが止まらない』、『雨漏りの原因がわからない』 などのお悩みを特許取得済の『エダ式』で解決した実績や雨漏りを止める技術の部分を 写真や手順を交えながら解説しています! 台風や梅雨入り前に調査だけでもお願いしたいという方も承っております! (※費用はお問い合わせくだ...

    メーカー・取り扱い企業: 江田特殊防水工業株式会社

  • デュオガード工法(ハイブリッド犠牲陽極材) 製品画像

    デュオガード工法(ハイブリッド犠牲陽極材)

    コンクリート構造物の塩害対策に効果的な電気防食の外部電源方式と流電陽極…

    外部電源(脱塩・再アルカリ化)フェイズによる鉄筋周りの環境改善と、流電陽極フェイズによる亜鉛と鉄のイオン化傾向の違いを利用した鉄筋腐食の長期的抑制の2つのフェイズにより効果的な塩害対策が行えます。 ...形状・構成 :点状 亜鉛ユニット・樹脂製キャップ 結束ワイヤー :高純度チタン製ワイヤー 荷 姿 :25個/プラスチックタブ 充 填 材  :専用バックフィル材( 31...

    メーカー・取り扱い企業: 東興ジオテック株式会社 事業本部 リニューアル事業部

  • アクリルゴム系表面被覆材『アロンブルコート』 製品画像

    アクリルゴム系表面被覆材『アロンブルコート』

    コンクリート構造物の長寿命化に貢献する、無機・有機ハイブリッド形アクリ…

    『アロンブルコート Z-X工法』『アロンブルコート Z-Y工法』は、 アクリルゴムを用いた表面保護材です。 Z-X工法は劣化防止+剥落防止、Z-Y工法は劣化防止となり、上塗材を遮塩仕様に 変更することで塩害対策に特化した仕様とすることが可能です。 標準的に使用する材料はすべて水系材料なので有機溶剤臭や異臭、また有機系材料で みられる皮膚のかぶれ等はほとんどなく、周辺環境や作業環...

    メーカー・取り扱い企業: サン・ロード株式会社

  • はく落防止工法『NAV-G/NAV-G(UV仕様)工法』 製品画像

    はく落防止工法『NAV-G/NAV-G(UV仕様)工法』

    補修後も覆工表面のひび割れ等が見えるはく落防止工法!

    アクリル系樹脂接着剤を特殊繊維シートに塗布含浸することにより透明度の高いFRPをコンクリート表面に形成でき、施工後もコンクリート表面の既存ひび割れの進展状況や、新たなひび割れの発生等を目視観察することができる新しい剥落防止工法です。 「NEXCO構造物施工管理要領はく落防止規格」に適合しています。 【特長】 ■従来のはく落防止工法に無い透明性が確保されます。 ■長期間にわたる可視性の持...

    メーカー・取り扱い企業: カジマ・リノベイト株式会社

  • 田村左官工業株式会社 事業紹介 製品画像

    田村左官工業株式会社 事業紹介

    昭和39年創業。技術と安全で社会に貢献する田村左官工業です。

    田村左官工業株式会社は、建設業の中で左官技能という伝統的技術を提供するサービスを行っています。 最近では、無機質材を利用した身体・健康に良く、環境に優しい工法として見直されてきています。 経済状況の厳しいなかではありますが、安定した経営と若手の育成により成長を続ける企業経営を推進しております。 【事業内容】 ○左官工事 ○コンクリート工事 ○その他の工事 詳しくはお問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 田村左官工業株式会社

  • 防水塗料『Sクリートカラー』※施工要領/事例つき 製品画像

    防水塗料『Sクリートカラー』※施工要領/事例つき

    【コンクリート打ち放しの色合わせと劣化したコンクリートのリフレッシュに…

    『Sクリートカラー』は、コンクリート打ち放し向けの半透明色調整材です。 耐候性・退色性・施行性に優れ、コンクリート打ち放しの風合いを損なわず、 補修跡などの色違いを自然な風合いで色調整できます。 また、浸透性超撥水剤の「Sクリートガード」と同素材で形成されているため、 防水性能に優れています。 【特長】 ■自然な外観 ■色合わせ ■中性化抑制 ■クラック抑制 ■防水...

    • scretecolornew2-1-1.jpg
    • engai.png
    • naibu.jpg
    • hassui.png
    • screte-color-img2-300x231.jpg
    • image_3582.png
    • image_3583.png
    • image_3584.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社バークス環境

  • 【技術情報】設備診断 製品画像

    【技術情報】設備診断

    既設構造物の適切な維持・管理による機能維持及び安全・安心の確保

    既設コンクリート構造構造物について適切な調査を行い、その結果を 基にして現状評価や劣化原因の究明を行います。 さらに、今後の劣化進行予測を行ってライフサイクルコストを考慮した 適時・適切な維持・管理計画を提案。 計画に基づいた効率的な維持・管理により、更新時期の平準化や ライフサイクルコストの低減が実現できます。 【技術情報(抜粋)】 <健全性評価> ■施設の維持管理を...

    メーカー・取り扱い企業: 西日本技術開発株式会社

  • 伏びの重要性 鉄道伏び維持管理事業「FCR工法」とは 製品画像

    伏びの重要性 鉄道伏び維持管理事業「FCR工法」とは

    伏びとは何なのか。なぜ伏びの維持管理が必要なのかお答えします!

    【伏びとは】  伏びとは鉄道を建設した時に主に農業用水を流すために線路の下に  布設された横断管路を言います。  明治38年から伏びの布設が始まりました。  伏びの種類は陶管、ヒューム管、コンクリート管などがあります。  古い伏びには主に陶管が用いられており、現在でも伏びのうち50%が  陶管です。 【維持管理の必要性】  経年劣化などの原因で伏びにひび割れ・破損して伏び内...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • T&日本メンテ開発株式会社 事業紹介 製品画像

    T&日本メンテ開発株式会社 事業紹介

    コンクリート構造物、調査・補修のことなら当社にお任せください!

    T&日本メンテ開発株式会社は、コンクリート構造物の経年劣化の調査や 補修施工を通じて、様々な製品・補修工法、補修方法をお客様に 提供している会社です。 メンテアングルC工法や微細ひび割れ補修工法などの自社工法も 有しておりますので、お気軽にご相談ください。 【事業内容】 ■土木工事 ■建築工事 ■ガス給排水管工事 ■構造物補修・補強 ■コンサルタント業務 など ※...

    メーカー・取り扱い企業: T&日本メンテ開発株式会社 本社

  • 裏込注入工事『セットフォーム工法』 製品画像

    裏込注入工事『セットフォーム工法』

    空隙を硬質発泡ウレタンで充填!安定性・止水効果・施工性が優れています

    『セットフォーム工法』は、既設トンネルの補修工事において 覆工コンクリート背面に生じる空隙を硬質発泡ウレタンで充填する工法です。 硬質発泡ウレタンは、注入後、約1分で硬化し、30分で最終強度が 発現するので早期安定性に優れます。 また、40倍に発泡する硬質発泡ウレタンであれば、搬入する材料も 注入量も実空洞体積の40分の1で済みます。 【特長】 ■地山への浸透・逸走が少な...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マシノ

  • 工法『テラセル覆土工法』 製品画像

    工法『テラセル覆土工法』

    既存の護岸を壊すことなく緑化を安定できる工法

    『テラセル覆土工法』は、既存のコンクリート護岸にテラセルを展開し 覆土することにより、既存の護岸を壊すことなく植生基盤を構築し 緑化を安定させることができる工法です。 護岸の補修・緑化や、のり面の保護・緑化が可能です。 ご要望の際は、お気軽にご相談ください。 【関連の施工】 ■植生工  ・張芝またはTN植生シート ■河床部  ・割栗石の充填で河床部の洗掘を防止 ※詳...

    メーカー・取り扱い企業: 山宗株式会社

  • 工事紹介 ウォータージェット工事  製品画像

    工事紹介 ウォータージェット工事 

    コンクリート構造物の補修、改修工事に採用されるウォータージェット工法

    当社のウォータージェット工事は、コリジョンジェット工法を採用しております。コリジョンジェット(衝突噴射)工法は、ウォータージェットを二つのノズルから噴射・衝突させることによって、ハツリ深さを制御することができるウォータージェット工法です。 ...【特徴】 ○躯体に振動を与えず、マイクロクラックが発生しません。 ○有効な付着力の下地処理。 ○ハンドピックで届かなかった部分にも施...

    メーカー・取り扱い企業: コンクリートコーリング株式会社

  • 住友大阪セメント「橋梁レスキュー総合カタログ」 製品画像

    住友大阪セメント「橋梁レスキュー総合カタログ」

    建材製品総合カタログ。橋梁の長寿命化をサポートします。

    住友大阪セメントの橋梁工法は橋梁の長寿命化をサポートします。壁高欄補修「表面保護工法」床版部分補修「ジェットモービルコンクリート」「ジェットパック」「フィルコンSスーパー」注入式無機系アンカー「セメフォースアンカー」など多数収録。今なら無料でプレゼント中!詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。...【掲載製品】 ○壁高欄補修「表面保護工法」「リフレパセットD70」「レックスコート」...

    メーカー・取り扱い企業: 住友大阪セメント株式会社

  • 【塗床工事施工事例】関東 某精肉工場様 製品画像

    【塗床工事施工事例】関東 某精肉工場様

    床補修は種類があります!厨房の床:エポキシ樹脂から丈夫で衛生的なミルク…

    ・補修前問題点 2年前に「エポキシ樹脂」による床改修を実施されていましたが、1年と持たず床が剥がれボロボロの状態になっていました。 当該箇所は食肉の搬入ルートの為、荷重200kgオーバーの台車が通ります。 エポキシ樹脂とコンクリート面が接着がされてなく、簡単に剥がれてしまいました。 せっかく補修してもすぐ劣化を繰り返すような床材では意味が無いということで、弊社へご相談頂きました。 従...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フロムシステムダイレクト 

  • 落石防護補強土壁『ジオロックウォール』 製品画像

    落石防護補強土壁『ジオロックウォール』

    道路際や民家裏で落石やがけ崩れ・崩壊土砂を受け止める補強土壁です。最大…

    <極めて優れた衝撃吸収性能> ■ジオロックウォールは、土とジオシンセティックスを主材料としています。 ■土構造物特有の柔構造性により効率良く衝撃を吸収し、大規模な衝撃エネルギーにも対応することができます。 <施工コストは従来工法の50~65%> ■主材料が土であり、現地発生土や建設残土を材料として利用することができます。 ■一般的な土工のみで施工が可能であり熟練工による特殊技術は不要です...

    メーカー・取り扱い企業: 昭和コンクリート工業株式会社

  • 洗掘小規模補修工 製品画像

    洗掘小規模補修工

    小規模な洗掘構造物への短期施工補強工!治山谷止工にも対応可能

    当社で取り扱う、「洗掘小規模補修工」についてご紹介します。 幾多の洪水により発生した洗掘構造物空洞内部にある流水・滞水を 吸水排出するとともに圧送充填することで、打設コンクリートの品質を 向上させ損傷拡大を防ぐ短期施工補強工法。治山谷止工にも対応可能。 小規模洗掘箇所の拡大等への抑止力増加に効果があります。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■川幅の縮...

    • 洗掘小規模補修工2.PNG
    • 洗掘小規模補修工3.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 耐震補強材「TAC DAINシリーズ」 製品画像

    耐震補強材「TAC DAINシリーズ」

    樹脂と強化繊維という異なる素材を複合的に用いるHybrid工法

    もともと樹脂と強化繊維は大変相性がよく、両者は協力に一体化することができます。 樹脂が本来持っている接着力に、鉄の数倍の引張強度を持っている強化繊維を併用する時、二つの異なる素材は互いに連携して一体化し、相乗効果を発揮して、被覆された構造物の体力を格段にアップさせます。 新容器・小分けになって生まれ変わった「TAC DAIN(タックダイン)シリーズ」は、新アイテムを加え、樹脂補強をイノベートし...

    メーカー・取り扱い企業: ケーアイ工業(建築士事務所)

  • 高強度ウレタン駐車場床防水システム『HCパーク』 製品画像

    高強度ウレタン駐車場床防水システム『HCパーク』

    強靭な塗膜層が要求される駐車場工場床に特化!屋上の軽量化を実現します!

    『HCパーク』は、伸び率の大きいウレタン塗膜防水材と高強度ウレタンを 複合して2層構造とした駐車場防水床工法です。 当工法は、車両の走行に耐えうる強靭性・ 特殊2層構造による 優れたクラック追従性を備えています。 押さえコンクリートが不要なため工期の短縮が図れ、屋上の軽量化も実現。 また、露出塗膜防水のため、不具合箇所が目視で確認でき、部分的な補修も可能です。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 保土谷建材株式会社 本社

  • 【道路下の空洞充填】舗装道路下の空洞充填「テラテック工法」 製品画像

    【道路下の空洞充填】舗装道路下の空洞充填「テラテック工法」

    モルタル充填の問題点を解決!硬化が早く、軽量(モルタルの約1/30)な…

    舗装道路の沈下や陥没の原因の一つは、道路下の空洞化です。 『テラテック工法』は、道路を壊すことなく空洞を充填し、沈下の抑制や陥没を防止。 維持補修管理費用の削減を実現させます。 【テラテック工法とは】 比重が軽く膨張性のある特殊ウレタン樹脂「テラテック樹脂」を道路下の 空洞部分に注入。樹脂の膨張力で地盤を圧密し空洞を充填して沈下を抑制します。 注入材の硬化が早いので道路を規制する時...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

301〜330 件 / 全 485 件
表示件数
30件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR