株式会社アイテス ロゴ

株式会社アイテス

      • GC/MSを⽤いたマイカシート接着剤成分分析 製品画像

        GC/MSを⽤いたマイカシート接着剤成分分析

        分光法だけでは同定できない成分、検出できない微量の添加剤成分なども調べることが可能!

        GC/MSを⽤いたマイカシート接着剤成分分析についてご紹介します。 マイカシートにどのような成分が含まれているかを調べるために分光法測定 を実施したところ、シリコーン系の接着剤が用いられている…

      • 赤外分光法とラマン分光法の比較 製品画像

        赤外分光法とラマン分光法の比較

        2つの分析を⾏うことによってより詳細で正確に得ることが可能!

        赤外分光法とラマン分光法の比較について、各分光法と得られる スペクトルの特長を紹介します。 赤外分光法とラマン分光法はどちらも分子の振動エネルギーを調べる 振動分光法ですが、各分光法で得られ…

      • 全固体電池用原料の組成分析 製品画像

        全固体電池用原料の組成分析

        電解質の純度が電池の性能に大きく影響!硫黄成分の揮発性を抑え、ICで検知できる形態に変換

        全固体電池用原料の組成分析について、イオンクロマトグラフィーを用いて、 五硫化二リンの純度を分析した例をご紹介します。 五硫化二リンは、硫化物系全固体電池の電解質製造に使用される原料の一つ。 …

      • 海外製 液晶ディスプレイの良品解析 製品画像

        海外製 液晶ディスプレイの良品解析

        不具合が出れば詳細解析も!海外製LCD導入ご検討のお客様向け簡易版解析

        株式会社アイテスの液晶ディスプレイの良品解析についてご紹介します。 まず、外観観察としてセルパネル状態で、FPC、FOG、COG、 シール材に着目して光学顕微鏡観察を行い、次にセルパネルを解体…

      • 異物分析・成分分析 顕微ラマンとFTIR比較 製品画像

        異物分析・成分分析 顕微ラマンとFTIR比較

        異物などの成分分析、定性分析には分光分析が適しています

        株式会社アイテスのラマン分光分析とFTIRとの比較についてご紹介します。 異物などの成分分析、定性分析には分光分析が適しています。 ラマンとFT-IRはどちらも分析対象の構造に基づいたスペクト…

      • ポリウレタンゴムの動的粘弾性測定 製品画像

        ポリウレタンゴムの動的粘弾性測定

        圧縮モード以外の引張、せん断、曲げモードにおいても!同様にマスターカーブの作成が可能

        株式会社アイテスの品質技術、ポリウレタンゴムの動的粘弾性測定 についてご紹介いたします。 DMAは高分子材料に周期的な振動荷重を与え、生じる応力と位相差から、 弾性や粘性を温度の関数として測…

      • SDGsへ貢献 材料/リサイクル原料比較分析 製品画像

        SDGsへ貢献 材料/リサイクル原料比較分析

        複数の手法で再⽣素材、原料の⽐較分析評価を⾏い、SDGsを視野に入れたモノづくり、研究開発をアシストします

        環境に配慮、そして無駄のない開発製造という姿勢が、技術分野に 求められ、世界全体で地球規模の視点で技術貢献する必要があります。 本資料では、廃棄され浮遊するマイクロプラスチックの物質特定と …

      • 積層セラミックコンデンサ連続通電試験 製品画像

        積層セラミックコンデンサ連続通電試験

        試験基板の設計や作製から対応!複数の製品の実力を比較する有効な手法

        当社の『積層セラミックコンデンサ連続通電試験』をご紹介します。 故障モードをショート(短絡)と仮定して高温・高湿の環境下で直流電圧 を連続通電しながら漏れ電流の変化を常時測定で把握する高温・高…

      • 加圧繰り返し試験 製品画像

        加圧繰り返し試験

        規定圧力の圧縮エアーを送り込み定時間保持!漏れが発生していないかを確認

        『加圧繰り返し試験』は、気密性を要求される製品に対して、圧縮エアーを 既定圧力で送り込み、漏れが発生しないか確認します。 加圧⇔解放状態を繰り返す耐久試験を行うこともでき、 環境試験槽との組…

      • 材料と熱の関係<熱分析の紹介> 製品画像

        材料と熱の関係<熱分析の紹介>

        分子レベルの構造との関係も推定が可能!熱分析の種類と知る事のできる特性をご紹介

        材料に熱を掛けると様々な特性が変化します。このような特性の調査には 熱分析が適しています。観測したい特性の変化に応じて装置を使い分け、 必要に応じ組み合わせて⾏います。 材料が熱を受けた時に…

      • 液晶ディスプレイの輝度・色度ムラ評価 製品画像

        液晶ディスプレイの輝度・色度ムラ評価

        二次元色彩輝度計を用いて測定を行うことで、ムラなどを評価することが可能!

        当社では、OLEDなどの発光面の輝度・色度ムラについての 『液晶ディスプレイの輝度・色度ムラ評価』を行っております。 輝度測定(表示面を二次元輝度計で測定)では、液晶ディスプレイ表示面の デ…

      • 促進耐候性試験<キセノンウェザーメーター> 製品画像

        促進耐候性試験<キセノンウェザーメーター>

        自動車、塗料、建築、プラスチック、印刷物、繊維など!様々な分野で試験として採用されています

        「キセノンウェザーメーター」は、光源にキセノンアークランプを用いた 促進耐候性試験機で、照射、温湿度、降雨などの暴露条件を組み合わせることで 屋外や屋内の環境を人工的に再現し、自然暴露試験よりも短…

      • エッチング処理による金属間化合物の観察例 製品画像

        エッチング処理による金属間化合物の観察例

        奥方向と表面から化合物の状態を観察!加⼯、前処理、観察⼿法や組み合わせを検討、ご提案いたします

        観察試料の処理方法により、得られる情報が異なることがあります。 はんだの接合部を断面から2次元で観察することがあるかと思いますが、 3次元的に化合物がどのように成長しているか疑問に思われたこと…

      • GCMSによる天然成分の識別 製品画像

        GCMSによる天然成分の識別

        線香の原材料として使用される白檀(ビャクダン)に着目!GC-MSによる成分分析の例をご紹介

        天然成分は枯渇の恐れがあるため人工的に合成された代替成分が用いられることが あり、その識別には、GCMSなどによる分離・分析が適しています。 今回は線香の原材料として使用される白檀(ビャクダン…

      • 形状記憶合金の変態温度測定 製品画像

        形状記憶合金の変態温度測定

        物質が温度変化にともない相変態を起こすとき、熱エネルギー変化が起こります

        形状記憶合金は、変形させても固有の温度以上にすると元の形状に戻る という特性を持つ合金であり、形状記憶性の発現は、 相変態(マルテンサイト変態)によるものです。 変態時の熱エネルギー変化をD…

      16〜30 件 / 全 317 件
      表示件数
      15件

      アイテスへのお問い合わせ

      お問い合わせ内容をご記入ください。

      至急度必須
      添付資料
      お問い合わせ内容 必須

      あと文字入力できます。

      【ご利用上の注意】
      お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

      はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

      イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

      ※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

      株式会社アイテス