• パワフルな火力のOSハンドバーナーマグナム新登場! 製品画像

    パワフルな火力のOSハンドバーナーマグナム新登場!

    PRコンパクトでも17000kcl/hのハイパワー。プロパンガスとガスカー…

    「OSハンドバーナー(当社従来製品)をもっとパワフルにしてほしい」 そんなご要望にお応えして、パワーアップした『OSハンドバーナーマグナム』が新登場しました! ノズル部の重さはわずか400gと軽量で、長さ276mmと非常にコンパクトながら、火炎温度は約1,400℃。最大火力は17,000kcal/hもあり、従来のOSハンドバーナーに比べ約3.8倍と、非常にパワフルな点が大きな特長です。 ...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Robusto

  • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』 製品画像

    鉄骨用親綱支柱『SK-920P』

    PR溶融亜鉛メッキ!親綱支柱連続使用可能(平行方向のみ)の100kg対応品

    『SK-920P』は、斜めタイプの支柱で 兼用型(傾斜角87度)の鉄骨用親綱支柱です。 支柱が三層構造のため、衝撃に対して支柱が 変形しながら力を吸収する構造。 当製品は、(一社)仮設工業会の認定合格品となります。 【特長】 ■本体がコンパクト ■集積時もコンパクト ■自重:8.8kg ■溶融亜鉛メッキ ■100kg対応品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか...

    • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』2.PNG
    • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』3.PNG
    • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』4.PNG
    • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』5.PNG
    • 鉄骨用親綱支柱『SK-920P』6.PNG

    メーカー・取り扱い企業: セイコー機器株式会社

  • 【令和版】ストロンガー工法 施工事例集 製品画像

    【令和版】ストロンガー工法 施工事例集

    既存の落石防護柵をそのまま利用!さまざまな施工事例を写真を交えてご紹介…

    当資料では「ストロンガー工法」の施工事例を紹介しております。 当工法は、既存の落石防護柵をそのまま利用し、施設に特別な加工を 施すことなく簡易に補強・柵高のかさ上げを行うことができます。 全国で行ったさまざまな施工事例を写真を交えて掲載しております。 【掲載事例(抜粋)】 ■部分かさ上げタイプ:柵高H=2.0→3.0、施工延長L=22.9m ■部分かさ上げタイプ:柵高H=1...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=36.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=36.0m

    特殊な工具や熟練工は不要。既設防護柵を活用して「柵高アップ」

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=36.0mとなりました。 当工法の部材取付は、特殊な工具や熟練工が不要です。 また、使用される部材は全て工場製作であり、現場での加工作業も 不要となります。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=36.0m) ■兵庫県(施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=24.1m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=24.1m

    部材は軽量であり施工が簡易!交通規制等、周辺住民への影響も低減できます

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=24.1mとなりました。 当工法では、独自に開発した鋼線を3本よりした高強度のワイヤ金網により、 金網の突き抜け予防が可能です。また、柵高不足が懸念される箇所には かさ上げ部材を用いて柵高アップすることができます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2....

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=90.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=90.0m

    【NETIS登録番号 HR-140004-A】かさ上げタイプのストロン…

    福島県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は1.5mから2.5mに。施工延長はL=90.0mとなりました。 当工法は、既存の落石防護柵をそのまま利用し、施設に特別な加工を 施すことなく簡易に補強・柵高のかさ上げを行うことができます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=1.5→2.5m、施工延長:L=90.0m) ■福島県(施工:平成3...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 【ストロンガー工法 採用例】福島県 製品画像

    【ストロンガー工法 採用例】福島県

    かさ上げタイプで高さを1.5mから2.5mに変更し柵高のご希望に対応

    福島県で既設を活用した落石防護柵補強工である、「ストロンガー工法」が 採用された例をご紹介します。 柵を超えた落石があり、柵高を上げたい。また、景観を考慮し景観色対応を したいという理由で採用されました。 かさ上げタイプで高さを1.5mから2.5mに変更し柵高のご希望に対応。 また、溶融亜鉛めっき+塗装にて景観を考慮した景観色に対応できました。 【採用例】 ■場所:福島県...

    • image_05.jpg
    • image_06.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 落石対策工法『ストロンガー工法』 ※施工事例進呈 製品画像

    落石対策工法『ストロンガー工法』 ※施工事例進呈

    既設の落石防護柵を利用!特殊機材不要で短工期と低コストを両立。鉄道等で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 採用例集『ストロンガー工法』 製品画像

    採用例集『ストロンガー工法』

    既設を活用した落石防護柵補強工の採用例を掲載!

    当資料は、既設を活用した落石防護柵補強工「ストロンガー工法」の、 採用例を紹介した資料です。 「柵を超えた落石があり、柵高を上げたい」という要望にかさ上げタイプ で対応(H=1.5→2.5m)した福島県での採用例と、「曲がった支柱があるが なんとか再利用したい」といったケースに対応した採用例を掲載。 詳しい採用理由のほか、施工前後の写真付きの為、施工前後の比較が しやすい一冊と...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』柵高:H=2.0→3.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』柵高:H=2.0→3.0m

    平成27~29年度に行ったかさ上げタイプの施工事例をご紹介します。

    静岡県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。 施工延長はL=24.4+23.8+18.7mです。 当工法は交通規制等、周辺住民への影響を低減可能。 また、コンクリート取壊し時の騒音・粉じん・高アルカリ水処理対策が 不要です。 【事例】 ■かさ上げタイプ ・柵高:H=2.0→3.0m ・施工延長:L=24.4+...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=30.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=30.0m

    取壊し時の騒音・粉じん・高アルカリ水処理対策は不要。簡易施工の工法です…

    静岡県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は1.5mから2.0mに。施工延長はL=30.0mとなりました。 当工法は支柱頭部を鋼棒で連結することにより、従来工法では 単独のスパンで受け止めていた荷重を複数のスパンに分散します。 また柵高不足が懸念される箇所には、かさ上げ部材を用いて柵高を アップすることができます。 【事例】 ■かさ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=27.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=27.0m

    既設防護柵を活用した工法!部分かさ上げタイプの施工事例をご紹介します

    静岡県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=27.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採が不要。 また部材は軽量であり施工が簡易です。 【事例】 ■部分かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=27.0m) ■静岡県(施工:平成30年度) ※詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=39.1m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=39.1m

    かさ上げ部材を用いて柵高アップ!部材は軽量であり施工は簡易です。

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。 施工延長はL=39.1mとなりました。 当工法は、既存の落石防護柵をそのまま利用し、施設に特別な加工を 施すことなく簡易に補強・柵高のかさ上げを行うことができます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=39.1m) ■兵庫県(施工:平...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=60.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=60.0m

    使用される部材は全て工場製作!現場での加工作業が不要な工法です

    山梨県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=60.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採が不要。 また施工時に斜面の掘削やコンクリートの使用も不要であり、 既設の構造物を再利用できます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=60.0m) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=39.5m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=39.5m

    簡易な施工!かさ上げ部材を用いて柵高アップもできる工法です

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=39.5mとなりました。 当工法では、上下の補強金具により支柱のねじれを拘束し、支柱基部の 座屈防止が可能。また、小型重機を用いないため周辺樹木の伐採は不要です。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=39.5m) ■兵庫県(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=69.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=69.0m

    コンクリート取壊し時の騒音・粉じん・高アルカリ水処理対策が不要な工法で…

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=69.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採は不要。 また施工時に斜面の掘削やコンクリートの使用も不要であり、 既設の構造物を再利用できます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=69.0m) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=18.4m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=18.4m

    周辺住民への影響を低減!小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採は不要で…

    静岡県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=18.4mとなりました。 当工法は、部材の取付は特殊な工具や熟練工は不要。また使用される部材は 全て工場製作であり、現場での加工作業も不要となります。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=18.4m) ■静岡県(施工:平成3...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

1〜15 件 / 全 18 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR