• 土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』 製品画像

    土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』

    PR<NETIS登録>土砂災害後の復旧工事期間中の「浸食防止」や「濁水発生…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂災害後の早期緑化対策工法として、 復旧工事期間中の浸食防止、濁水発生防止に効果を発揮。 ≪   土砂災害現場での採用事例   ≫ ■発注:三重県 令和2年10月 ■対...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』 製品画像

    コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』

    PR練混ぜが不要で作業負担を軽減。1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、…

    『エアショットワン』は、圧縮空気によって圧送されたモルタルパウダー とポンプ圧送された水を吹付ノズルの先端で混合、吹付して断面修復を行う工法です。 モルタルパウダーにはセメント・細骨材・各種混和材・粉末ポリマーが 好適配合され、厚付性・耐久性に優れたモルタルとなります。 また、1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、日当り施工量が 大幅に向上し、交通振動下や鉄筋裏への施工も容易です。 【特長...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 太平洋マテリアル株式会社

  • コンクリート構造物の打継部、ひび割れ部に『漏水・止水対策工法』 製品画像

    コンクリート構造物の打継部、ひび割れ部に『漏水・止水対策工法』

    漏水発生経路を遮断する止水工法と、漏水を集束して路面等の排水設備絵に導…

    『地下構造物緊急対策(漏水・剥離)』は、コンクリート構造物の打継部、 ひび割れ部からの漏水を処理する工法で、止水工法と導水工法に大別されます。 現場調査にて構造物の状態を判断して適切な対応を素早く提案。 地下鉄などの営業線内での夜間短時間作業も得意分野です。 地下構造物内での漏水及び剥離に迅速に対応します。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【止水工法 特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道管路の止水対策『スナップロック工法S(中小口径)』 製品画像

    下水道管路の止水対策『スナップロック工法S(中小口径)』

    非開削の下水道管路(中小口径・φ200~φ700)止水対策技術。円筒形…

    管径Ø700mm以下の継手部やクラックから発生する浸入水(漏水)を防止する非開削修繕工法です。 ステンレススリーブとゴムスリーブからなる円筒形の修繕部材を拡径、固定することにより、ゴムスリーブに設けた止水構造部を管内周面に圧縮した状態で設置するため、確実な水密効果が得られます。 【用途】 ●管きょ(円形管)の修繕 【特徴】 ●止水性能に優れる:ステンレススリーブの拡径・固定により...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

1〜2 件 / 全 2 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR