• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • スーパートップ工法 製品画像

    スーパートップ工法

    PR転石のある地盤や岩盤における場所打ち杭の施工、大深度の掘削施工を始め、…

    困難なオールケーシングの大深度掘削を安全に施工するためには、 高い鉛直精度を維持しながらケーシングを押し込む機能、チャック装置の信頼性が大きなポイントになります。 スーパートップ工法に使用されるRTシリーズ・チュービング装置は、 クサビ型チャック装置とクラス最大級の回転トルク・引抜力を持っています。 また、岩石の効率的・経済的な切削をめざして、ビット荷重を一定の値に保持することが可...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 斜面安全掘削工法(SSD工法) 製品画像

    斜面安全掘削工法(SSD工法)

    通常の建設機械では不可能な勾配まで掘削可能に!

    搭乗作業も可 能) ○ワイヤクランプ装置でワイヤを機械と連結しているため、ワイヤが切れて も機械は落下しません。 ○人力作業に比べ施工期間を約1/3に短縮できます。(協会調べ) 斜面安全掘削工法(SSD工法)の詳細はカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: 斜面安全掘削協会 九州協会本部 *統括・株式会社野中エンタプライズ

  • 地盤改良工事 深層混合処理工法『拡縮コラム工法』 製品画像

    地盤改良工事 深層混合処理工法『拡縮コラム工法』

    ロッドの二重管構造による正逆同時回転!拡縮方式を用いた新しい地盤改良工…

    『拡縮コラム工法』は拡縮機構と正逆同時回転機構に特長のある 深層混合処理工法です。 拡縮方式によって、空堀部を縮小径、改良部を拡大径で地盤改良することに より、固化材量の適正使用及び掘削時間の短縮が可能となり、確実で経済的な 施工が行えます。 【特長】 ■空掘部の排土量が従来工法の1/4以下 ■掘削ヘッドと撹拌翼が拡縮可能 ■ロッドの二重管構造による正逆同時回転 ■拡...

    • 044.jpg
    • 040802 拡縮コラム技審証立会 012.jpg
    • 040802 拡縮コラム技審証立会 021.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 高所無人掘削マシンによる『セーフティークライマー工法』 製品画像

    高所無人掘削マシンによる『セーフティークライマー工法』

    高所・急斜面を安全に、スピーディーに掘削整形する「ワイヤー式無人掘削機…

    『セーフティークライマー工法』は、高所急傾斜地における切崩しや掘削、整形、除根または既設モルタルの取壊し作業など、完全な機械無人化施工を実現し、独自の高い施工性により迅速かつ安全な作業が行える技術です。 斜面対象面に沿ってV字形に張設したワイヤーに、斜面上でも稼働できるように改良し専用機を吊り下げて作業します。 オペレーターは搭乗作業を行わず、しっかりとした足場を確保できる場所からリモコンによ...

    メーカー・取り扱い企業: モリタ工業株式会社

  • 高支持力工法/中掘り系高支持力工法「Hyper-NAKS工法」 製品画像

    高支持力工法/中掘り系高支持力工法「Hyper-NAKS工法」

    中掘り拡大根固め工法による高支持力工法

    Hyper-NAKS工法は既製コンクリートパイル(下杭はONA105-S)を用いた埋め込み工法に分類される中掘り拡大根固め工法の一種です。本工法は杭中空部に挿入したスパイラルオーガ先端の油圧式拡大ビットにより杭先端の地盤を掘削し、掘削土砂を杭中空部を介してスパイラルオーガにより杭頭部の排土バケットに排出しながら杭自重および強制圧入力により杭を沈設します。 【特徴】 ○支持力算定式の飛躍的な...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コンクリート工業株式会社 本社

  • 地盤改良工事 原位置土壌浄化工法『L&Rジオファイン工法』 製品画像

    地盤改良工事 原位置土壌浄化工法『L&Rジオファイン工法』

    早期かつ経済的な処理を実現!拡縮方式を用いた原位置土壌浄化工法

    『L&Rジオファイン工法』は、汚染された土壌を掘り上げずに、原位置で 直接無害化処理を行うもので、汚染物質が周辺に拡散することなく、 早期かつ経済的な処理を実現します。 また攪拌方式に拡縮機構を導入し、必要な深度だけを拡大して原位置処理を 行うため、より効率的に重金属等の原位置不溶化工事やVOCの原位置浄化工事 に対応します。 【特長】 ■掘削ヘッドと撹拌翼が拡縮可能 ■ロ...

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』 製品画像

    建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

    【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 【MTシリーズ施工事例】集合住宅建設工事 製品画像

    【MTシリーズ施工事例】集合住宅建設工事

    オールケーシング工法から発生した高含水比な掘削土を、MTシリーズで改良…

    当社のMTシリーズを使用し、杭残土を処理した事例をご紹介いたします。 オールケーシング工法による掘削から発生した土砂は高含水であるため、 何らかの改良が必要でした。また、改良後は近隣の土砂処分場へ搬出し、 その土砂は農地への転用が望まれていました。 そこで、安全面や環境面に配慮した高含水泥土改良剤「MT-2」が採用され、掘削土を本製品で改良した後、ダンプトラックで土砂処分場へ即時搬...

    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png
    • image_14.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • 斜面防災工法 ST集排水工法(小断面トンネル排水工法) 製品画像

    斜面防災工法 ST集排水工法(小断面トンネル排水工法)

    地すべりの誘因となる地下水を、効果的に排除 大口径集排水横孔工法

    ST集排水工法は、地すべりの誘因となる地下水を、効果的に排除するための大口径集排水横孔工法。地下水が多量に集中する箇所の施工に適し、地表面からだけでなく、集水井や排水トンネル内などでの工事に幅広く利用できます。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。...【主な特長】 ○地すべりの誘因となる地下水を、効果的に排除するための大口径集排水横孔工法 ○地下水が多量に集中する箇所...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社興和 本社

  • スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』 製品画像

    スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』

    高い掘削性能と高い撹拌混合性能!環境負荷を軽減する中層混合処理工法

    『WILL工法』は、バックホウタイプベースマシンの先端に取り付けた特殊な撹拌翼より、スラリー状の固化材や改良材を注入しながら、原位置土を強制的に撹拌混合し、安定した改良体を形成する工法です。 2タイプのリボンスクリュー型攪拌翼を使い分けることで、軟弱な粘性土地盤はもとより、N値30を超える締まった砂質土地盤にも対応可能です。 小型ベースマシンかつ低圧注入で低振動・低変位を実現しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 推進工事事業分野 総合カタログ 製品画像

    推進工事事業分野 総合カタログ

    当社の推進工事薬剤のご紹介です。

    推進工法とは地下のトンネル状の穴を掘削していく工法で、立坑という大きな穴の縦穴を掘り、そこにトンネル状の穴を掘削する掘進機械を設置し、直接トンネル掘削していセミシールドマシンにヒューム管を取り付け、ジャッキの推進力により下水道・光ファイバーなどを 地中に圧入していく工法です。 【推進工法】 ・泥水加圧推進工法 ・泥土圧推進工法 ・泥濃式推進工法  以上3工法において活用する掘進施工...

    メーカー・取り扱い企業: テクニカ合同株式会社

  • 地盤改良工法『ライジングW』施工手順 製品画像

    地盤改良工法『ライジングW』施工手順

    「ライジングW」の準備工から造成終了までの施工手順を詳しくご紹介!

    「ライジングW」の施工手順をご紹介します。 準備工では、施工機の施工時及び移動時の安定を図るため、敷き鉄板の 敷設・表層地盤改良などの養生、芯出し・マーキング、計量装置の 点検・キャリブレーション、固化材の状態の確認等を行います。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.掘削開始 ■4.掘削深度の確認 ■5.改良対象土および固化材スラリー投入 ■6.撹拌 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • RDS地中連続壁工法 製品画像

    RDS地中連続壁工法

    RDS地中連続壁工法

    仮設の山留め壁に加え、地下外壁・二方向版耐側圧壁・合成壁・耐震壁・支持杭など、地下構造物の本設としての機能を持つ基礎工法 【特徴】 ○合成壁や二方向版耐側圧壁により地下空間が拡大 ○継手構造が単純で施工性・止水性が抜群 ○掘削機施工管理、掘削精度管理、コンクリート打設管理、安定液管理など、独自システムによる高精度な施工管理 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。....

    メーカー・取り扱い企業: 東亜建設工業株式会社 技術研究開発センター

  • 気泡シールド工法用特殊起泡材『TGフォームシリーズ』 製品画像

    気泡シールド工法用特殊起泡材『TGフォームシリーズ』

    気泡シールド工法に!滑らかで微細な泡が流動性、止水性を向上させる特殊起…

    『TGフォームシリーズ』は気泡シールド工法のために開発された特殊気泡材です。 滑らかで微細な気泡が掘削土の流動性・止水性を向上させ、チャンバー内 での土砂の付着を防止することにより安定した掘削を可能にします。 排出された掘削土砂の気泡は大気圧下で速やかに消泡するため、掘削土砂 の運搬・処理を容易にすることができます。 【特長】 ■良質な気泡 ■作業の安定性 ■掘削土の処...

    メーカー・取り扱い企業: テクニカ合同株式会社

  • ソイルセメントコラム工法 「ウルトラウッドコラム工法」 製品画像

    ソイルセメントコラム工法 「ウルトラウッドコラム工法」

    《小さな径でも大きな支持力!》柱状改良工法の利点と杭の利点を併せ持った…

    「ウルトラウッドコラム工法」は、セメント系固化材のスラリーを 吐出しながら地盤を掘削撹拌することで柱状の地盤改良体を築造する 機械撹拌式深層混合処理工法です。 従来の柱状改良工法と木杭工法の両方の工法の短所を解消し、長所を引き出すために開発されました。 摩擦力などが期待できる柱状改良工法の利点と 既製杭で品質が安定している木杭の利点を併せ持った工法のため 小さな径で改良長を短く...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 高速フォアポーリング 「SP-IF工法」 製品画像

    高速フォアポーリング 「SP-IF工法」

    らくらく作業で「3mずつ掘進」の、経済的な高速フォアポーリングです。

    「SP-IF工法」は、らくらく作業で「3mずつ掘進」の、経済的な高速フォアポーリングです。 4mの自穿孔ボルトの後端に2.5mの中空FRPボルトを接続して、全長6.5mのフォアポーリングを実施します。 全ての掘削位置において最低2段の天端ボルト補強を実現します。 【概要】 ○鋼製支保工3基毎に実施(3mずつ掘進) ○後続のFRP管を切除しながら無拡幅掘進 ○ドライブカップラを打撃し...

    メーカー・取り扱い企業: エスティーエンジニアリング株式会社

1〜15 件 / 全 44 件
表示件数
15件