• 【地盤調査】SWS試験・標準貫入試験・平板載荷試験・土質試験 製品画像

    【地盤調査】SWS試験・標準貫入試験・平板載荷試験・土質試験

    ​解析後の最適な提案を

    sws試験や標準貫入(ボーリング)試験はもちろんの事、各種土質試験も気軽にご相談頂けます。どの種別の調査が適切か、またその調査数量はどの程度か。「正直、どの調査が最良なのかよくわからない」という方もご安心ください。弊社の解析担当によって各現場のヒアリングを実施し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社名建東海 名古屋支店

  • 室内土質試験 製品画像

    室内土質試験

    主に、日本工業規格(JIS)や地盤工学会基準(JGS)によって規格化さ…

    『室内土質試験』は、採取した土の性質を定量的かつ科学的に 判断するために行います。 ふるい分析をはじめ、透水試験、CBR試験、液性塑性限界試験など 様々な種類があり、主に、日本工業規格(JIS)や地盤...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東京ソイルリサーチ

  • 地質調査『室内土質試験・岩石試験』 製品画像

    地質調査『室内土質試験・岩石試験』

    JISやJGS規格以外の特殊な試験にも対応!お客様が必要とするデータを…

    興亜開発では、現地で採取した土質・岩石試料から地盤の物理・化学・強度・ 変形特性について室内試験を実施する『室内土質試験・岩石試験』を行っております。 『室内土質試験』は、サンプリング試料(乱れの少ない試料、乱した試料)を 用いて実施し、地盤の物理特性および力学特性を把握します。 また、JISやJGS...

    メーカー・取り扱い企業: 興亜開発株式会社

  • クロスウィングコラム工法 製品画像

    クロスウィングコラム工法

    土質に左右されずばらつきの少ない、安定した攪拌性能を実現

    当社では、独自に開発された攪拌ビット(PAT.P)により変動係数 25%以下という高品質で安価な深層混合撹拌工法を可能にした 『クロスウィングコラム工法』の提供を行っております。 『クロスウィングコラム工法』は、独自開発の掘削攪拌気(特許申請) により土質に左右されずばらつきの少ない、安定した攪拌性能を 実現しました。 全国で多くの性能確認試験を行い、一般財団法人日本建築総合試...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三友土質エンジニアリング

  • 地盤調査『SDS試験』 製品画像

    地盤調査『SDS試験』

    地盤の土質をより正確に判断し、的確な地盤評価を支援!低コスト、短納期で…

    『SDS試験』は、ローコストで土質がわかる、画期的な地盤調査方法です。 従来のSWS試験機に特殊なユニットを装着するだけで、詳細な土質判定が 可能になります。 また、土質を判定できるので、地盤事故の低減に貢献するとともに、 良質地盤で杭を打つといった過剰設計(補強工事)を低減。コストダウンにも つながります。 【特長】 ■ローコストで土質(土の種類)がわかる ■ボーリン...

    メーカー・取り扱い企業: ジャパンホームシールド株式会社

  • スウェーデン式貫入試験器 S-215(西日本試験機) レンタル 製品画像

    スウェーデン式貫入試験器 S-215(西日本試験機) レンタル

    スクリューポイント付きのロッドに計100kgの重錘で荷重をかけ、貫入量…

    ***特長*** ・土質工学会のJIS原案に基づいて製作したもので標準貫入試験の補助法として玉石を除くあらゆる土層に適用します。試験結果もデーターシートがあり試験表と図示により土の状態がはっきり表示できる特長があります。 ・土の現位道調査上益々利用される傾向があります。 ・標準貫入試験の補助法で玉石以外の土層用。 ・土の硬軟を判定。 ・締まり具合を判定。 ・土質...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社レックス

  • 土質試験・岩石試験 製品画像

    土質試験・岩石試験

    試験のことなら、高い技術と実績を持つ当社にぜひお気軽にご相談下さい

    株式会社アイコは、基本試験から高度な特殊試験まで、試験結果の評価も 含めて、各種土質試験、岩石試験を幅広く取り扱っております。 “土粒子の密度試験”や“土の含水比試験”などの「物理試験」をはじめ、 “土懸濁液のpH試験や“土懸濁液の電気伝導率試験”などの「化学試験」や、 “...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アイコ

  • 透水コンクリート透水試験(定水位) 製品画像

    透水コンクリート透水試験(定水位)

    土質工学会により定められた定水位法による透水コンクリート透水試験のご紹…

    本試験は、土質工学会により定められた定水位法に従っています。 但し浸透流がダルシー則に従うか否かを動水勾配を変化させ、流速を測定し グラフ化することによって検証・確認し、透水係数の信頼度を高めるため、 層流領域内(i≦0.1、また理論値である動水勾配i=0、流速v=0も含む)と 思われる動水勾配と流速との関係から一次回帰分析を行い、求めるものとします。 【概要】 ■試料種類:透...

    • gdthumb.jpg
    • gdthumb.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 地盤調査『室内試験』 製品画像

    地盤調査『室内試験』

    技術の進歩とともに多様化する様々なニーズに対応可能!室内試験のご紹介

    当社土質試験所では、室内土質試験および室内岩石試験を実施しています。 さらには、新技術を応用した各種試験装置・計測装置の開発を行っています。 各種試験においては新しい試験装置を取り揃え、技術の進歩とと...

    メーカー・取り扱い企業: サンコーコンサルタント株式会社

  • スウェーデン式貫入試験機 S-215 製品画像

    スウェーデン式貫入試験機 S-215

    JIS A 1221に基づいて製作したもので標準貫入試験の補助法として…

    ・スクリューポイント付きのロッドに計100kgの重錘で荷重をかけ、貫入量当たりの回転数(半回転)を求めます。標準貫入試験との相関性が良いとされています。 ・試験結果もデータシートがあり試験表と図示により土の状態がはっきり表示できる特徴があります。 土の現位置調査上益々利用される傾向があります。...■特長 ・土質工学会のJIS原案に基づいて製作したもので標準貫入試験の補助法として玉石を除く...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社キューブイノベーション 測定キューブ

  • 『SKK工法に関する論文』 製品画像

    『SKK工法に関する論文』

    間隙水の吸引工法(SKK工法)を適用して軟弱掘削土の土質を改善

    「田尻地区函渠その3工事」は、千葉県市川市田尻高谷地区の東京メトロ東西線に近接した延長134mの工区で、掘削幅約30m、掘削深さ約15mの掘割構造の道路トンネルを開削工で築造する工事です。 工事はトラフィカビリティの不足や土砂搬出時の施工性の悪化といった問題が懸念されたため、スーパーウェルポイント(SWP)工法に吸送気管を組み合わせたSKK工法を利用し、軟弱地盤中の間隙水および地下空気を吸引する...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アサヒテクノ 東京支店

  • 投込み式恒温水循環装置 製品画像

    投込み式恒温水循環装置

    水槽に入れ込むだけの簡単設置

    生コンクリート工場、二次製品工場、土質試験の養生槽で比較的小さな水槽(1m3~2m3)向けに開発した装置です。工場現場において年間を通じて安定した水温を保ち、製品の品質の向上に貢献できます。 1.本体は小型ですので配置場所をとりま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西日本試験機 九州営業所

  • ボーリング調査サービス(標準貫入試験) 製品画像

    ボーリング調査サービス(標準貫入試験)

    硬質地盤や深い深度も調査可能!

    当社では、地面を掘削し掘削した孔を利用して地盤の硬さの測定や 土のサンプリング観察、サンプリングした土での土質試験を行うことができる 『ボーリング調査サービス(標準貫入試験)』を提供しております。 本サービスでは、スウェーデン式サウンディング試験で貫入できない硬質地盤や 深い深度までの地盤が確認でき...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • 地質調査『原位置試験』 製品画像

    地質調査『原位置試験』

    原位置で地盤特性を把握!原位置にて試験を行い、地盤の性質を調査します

    興亜開発では、原位置で地盤特性を把握するための『原位置試験』を 行っております。 原位置で試験が実施できるため、土質試料を採取し室内で土質試験を 実施する方法と比較して、拘束圧やサンプリングの乱れ等の影響を 受けないデータが得られます。 当社では、目的・対象地盤に応じて適切な原位置試験の計画と実施を ご提供いたしております。...

    メーカー・取り扱い企業: 興亜開発株式会社

  • 地盤調査サービス「液状化調査」 製品画像

    地盤調査サービス「液状化調査」

    資料による概略判定からボーリング調査を伴う詳細判定など4段階の方法をご…

    グ試験による宅地の液状化判定に加え、  土の粒度試験結果を反映させる、より高い精度の調査方法 ○詳細調査による液状化判定(建築基礎構造設計指針版による) →ボーリング調査、標準貫入試験および土質試験からFL値やPL値を算出し、  各土層ごとの液状化の可能性や地盤全体の液状化の程度を判断 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。...

    メーカー・取り扱い企業: ジオテック株式会社

  • 地質調査 製品画像

    地質調査

    地質調査分野において、目的や現状にあった調査方法や調査計画をご提案。※…

    査 ・ボーリングマシンを用いて地盤の地層構成等を調査 ■原位置試験 ・原位置にて試験を行い、地盤の性質を調査 ■現場計測 ・地下水や地盤の沈下、構造物の変形、振動・騒音等を計測 ■室内土質試験・岩石試験 ・現地で採取した土質・岩石試料から地盤の物理・化学・強度・変形特性について  室内試験を実施 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 興亜開発株式会社

  • 孔内載荷試験 製品画像

    孔内載荷試験

    ボーリング孔壁が崩壊しなければ、すべての土質・ 岩盤、深度に適用できま…

    『孔内載荷試験』は、ボーリング孔内において孔壁をガス圧や油圧を利用して 加圧し、そのときの圧力と孔壁の変位の関係から、地盤の変形係数、地盤反力係数、 降伏圧力、極限圧力、静止土圧などの地盤の力学特性を求めるものです。 ボーリング孔壁が崩壊しなければ、すべての土質・岩盤、深度に適用可能。 測定結果は、ボーリング孔壁の仕上がりの程度に影響を受けることがあるため、 ボーリング孔壁の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東京ソイルリサーチ

  • CPT 製品画像

    CPT

    液状化の判定や地盤改良工事の効果確認に有利!地盤情報をリアルタイムに取…

    当社で行っている『CPT』についてご紹介いたします。 コーンを2cm/sの一定速度で貫入し、先端抵抗qc、周面抵抗fs、 間隙水圧uなどの地盤情報をリアルタイムに取り込みます。 データをおよそ2.5cmピッチで読取り、自動的に土質性状分類を実施。 標準貫入試験(SPT)を1m毎に実施するボーリング調査と比べれば、 精度は40倍です。 【特長】 ■ データをおよそ2.5cm...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地盤試験所

  • 衝撃載荷試験 製品画像

    衝撃載荷試験

    測定された杭の全抵抗と土質データなどから波動理論に基づいて杭の支持力を…

    「衝撃載荷試験」は、杭体の波動現象や、杭体と地盤の速度及び 加速度に依存する抵抗が顕著な試験方法です。 杭頭付近にセンサー(加速度計、ひずみ計)を取り付けて、 現場の油圧ハンマーを用いて容易に試験実施可能。 ただし油圧ハンマーの伝達エネルギーには限界があり、 最大級のハンマーを使用した場合でも、確認できる 静的抵抗は最大約10MN程度までです。 【試験概要(一部)】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地盤試験所

  • 地盤調査「ボーリング・標準貫入試」 製品画像

    地盤調査「ボーリング・標準貫入試」

    土木開発工事・建設工事を計画する際に最も有効な調査方法

    り具合・土質・地層構成を調査するものです。土を採取する事ができるため、直接目でみて土の状態を確認する事が出来ます。 近年、液状化が懸念されていますが、本試験を利用して水測定をする事ができるため、土質試験を併用する事で液状化するのかしないかを判断する事が可能です。 【特長】 ■液状化判定が可能 ■土の状態を縦方向で確認可能(柱状図) ■物理試験・力学試験によって土の性質を把握可能 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 地盤調査サービス「スウェーデン式サウンディング試験」 製品画像

    地盤調査サービス「スウェーデン式サウンディング試験」

    日本建築学会編「小規模建築物基礎設計の手引き」で推奨されています。

    ジオテック株式会社では、戸建て住宅の地盤調査で一般的なスウェーデン式サウンディング試験をはじめ、大規模建築物に適したボーリング調査、各種土質試験にも幅広く対応いたします。 「スウェーデン式サウンディング試験」は、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に不良路盤の実態調査として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査を、195...

    メーカー・取り扱い企業: ジオテック株式会社

  • 【品質基準】改良土「ユニ・ソイル」 製品画像

    【品質基準】改良土「ユニ・ソイル」

    材齢24hにおいてコーン指数が 800kN/m2以上!「土質区分基準」…

    土質試験結果の一例 ■一般 土粒子の密度:2.527 自然含水率:63.6% ■分類 分類名:細粒分質砂質礫 分類記号:GFS ■粒度 礫分(2~75mm):26.0% 砂分(0.0075~2mm):61.0% シルト分(0.005~0.075mm):9.0% 粘土分(0.005mm未満):4.0% 最大粒径:26.5% 北海道認定リサイクル製品 オデッサ・テクノスの改良...

    メーカー・取り扱い企業: オデッサ・テクノス株式会社 本社、仙台工場、札幌工場、石狩工場

  • 地盤調査サービス「ボーリング標準貫入試験」 製品画像

    地盤調査サービス「ボーリング標準貫入試験」

    建設工事における設計・施工の際に最も一般的に行われている地盤調査です。

    【長所】 ○多くの国で基準化された試験方法で、結果の評価・対比が容易 ○現状の土を採取でき、土の観察が容易(物理的な土質試験に使える) ○N値の利用分野が各種の規準で確立している ○過去データが多数蓄積されている ○支持層確認(N値≧50が5m連続)が可能 【短所】 ○広い調査スペース(乗用車2台分以上)...

    メーカー・取り扱い企業: ジオテック株式会社

  • 宅地造成用大臣認定擁壁 『SL-IV』 製品画像

    宅地造成用大臣認定擁壁 『SL-IV』

    宅地造成等規制法施行令第14条に定められた、大臣認定擁壁

    【設計条件】 ■土質試験により土質の実況を確認する場合 上載荷重: q=10.0kN/m2 設計水平震度: Kh=0.25 土のせん断抵抗角: φ=25°、30°、35°、40° 土の単位体積重量: γs=16、...

    メーカー・取り扱い企業: 昭和コンクリート工業株式会社

  • 土壌分析調査【精度の高い信頼できる調査・分析をご提供します!】 製品画像

    土壌分析調査【精度の高い信頼できる調査・分析をご提供します!】

    短納期・低価格で対応!新しい機器を駆使して正確に迅速に結果を導きだしま…

    器を駆使して正確に迅速に結果を 導きだします。ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【調査内容】 ■土木・建築・水道・下水道工事に伴う、建設発生土の  各受入先向けの土壌分析・土質試験 ■工場跡地等の再開発・売却に伴う、土壌汚染対策に  基づく土壌分析 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日新環境調査センター

  • 地盤改良工法『ライジング工法ECO』 製品画像

    地盤改良工法『ライジング工法ECO』

    足下をより強固に固める!日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信…

    『ライジング工法ECO』は、新たに開発した「ライジングリキッド」により、 高品質な改良体を築造できます。 ライジングテスター(比抵抗測定器)で撹拌状況を確認。モールドコア試験 により対象土質の改良体の均質性を入念にチェックし施工品質を高めます。 また、土木構造物等の大規模な改良工事にも対応できます。 (一財)日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信頼の工法です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 景観区域既設構造物の水対策! 構造物の長寿命化対策に好適な工法 製品画像

    景観区域既設構造物の水対策! 構造物の長寿命化対策に好適な工法

    景観を損なわず、既設構造物の取壊しが不要! 開口、ぬけ、ゆるみ、はら見…

    構造物の長寿命化対策に好適な工法『トースイCON充填工法』とは、 景観形成を維持しつつ、既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、 目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れた トースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し、 石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング...

    • 2.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 地盤調査 製品画像

    地盤調査

    調査方法は8種類!目的にあった好適な調査方法が選べる地盤調査のご紹介で…

    【調査方法】 ■標準貫入試験(ボーリング調査) ■SWS試験 ■平板載荷試験 ■液状化判定 ■土質試験 ■孔内水平載荷試験/現場透水試験 ■土壌汚染調査 ■残土(建設発生土)調査 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サムシング

  • SL擁IV型コーナー(大臣認定) 製品画像

    SL擁IV型コーナー(大臣認定)

    宅地造成等規則法施行令第14条に定められた、宅地用L型擁壁のコーナー

    【設計条件】 土質試験により土質の実況を確認する場合 上載荷重: q=10.0kN/m2 土のせん断抵抗角:φ=25°、30°、35°、40° 土の単位体積重量: γs=16、17、18、19kN/m3 コンク...

    メーカー・取り扱い企業: 昭和コンクリート工業株式会社

  • 地盤調査サービス 製品画像

    地盤調査サービス

    スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した土試料採取と地下水位測定!

    当社では、1回のロッド挿入で複数の深度の試料採取が可能な 土試料採取装置「ソイルキャッチャー(α)」と、水位検知部を 角柱鋼製パイプに内蔵することにより試験孔内へ容易に挿入して測定できる 特長を持つ地下水位測定装置「地下水チェイサー」を用いた 液状化調査に対応した簡易で新しい地盤調査技術を展開しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【適用範囲】 ■ソイルキ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ランドクラフト

  • ハイ・タッチウォール(大臣認定 中地震用) 製品画像

    ハイ・タッチウォール(大臣認定 中地震用)

    中規模地震動に対応した宅地用L型擁壁

    【設計条件】 土質試験により土質の実況を確認する場合 上載荷重:Q = 1.0 tf/m2 設計水平震度:Kh = 0.20 土のせん断抵抗角:φ = 25°、30°、35°、40° 土の単位体積重量:γs...

    メーカー・取り扱い企業: 昭和コンクリート工業株式会社

  • 地盤補強工事 製品画像

    地盤補強工事

    地盤改良や杭の打設など、基礎補強に必要な各種工事を行っています

    ■地盤調査  ・スウェーデン式サウンディング試験  ・ボーリング調査(標準買入試験)  ・平板載荷試験  ・孔内水平載荷試験(LLT) ■その他各種工事・試験  ・土木工事  ・各種土質試験  ・家屋矯正(ジャッキアップ、薬液注入など) ※詳しくはPDF(会社案内)をダウンロードして頂くか、  お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハヤセ

  • LDTを用いた三軸試験 製品画像

    LDTを用いた三軸試験

    ベディングエラーの影響が少ない!微小ひずみでの変形問題に対応する試験を…

    地盤材料の変形特性を的確に把握するためには、LDTを用いた 三軸圧縮試験が有効です。 LDT(局所変位計)とは、供試体側面に取り付けた軸ひずみ測定装置で、 ベディングエラーの影響が少なく正確に微小ひずみを測定可能。 ベディングエラーとは供試体上下端面の緩みの変形や供試体とキャップ・ ペデスタル間の不完全接触による変形およびキャップ・載荷ピストンの 弾性変形の為に生じる測定誤差...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東京ソイルリサーチ

  • スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法 製品画像

    スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法

    セメントスラリーを添加・撹拌混合し、モルタル状として固化する工法です。

    SHM工法は、浅層の軟弱地盤にプラントにて製造したセメントスラリー(セメントミルク)を添加・撹拌混合を行うことによりモルタル状として固化する工法です。 ベースマシンの汎用のバックホーに攪拌用バケットを装着し、アーム部分に装着した自社独自開発のスラリー散布装置からセメントスラリーを吐出させながら確実で均一な改良体を造成できます。 また、施工管理システムにより、撹拌深さ・スラリー注入量を運転席のタ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社平林工業 松本管理センター

  • ウルトラコラム工法 製品画像

    ウルトラコラム工法

    建築物の強固な基礎作りを実現!(財)日本建築総合試験所の建築技術性能証…

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式 深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで 問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を 確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ■独自の技術で攪拌効率アップ...

    メーカー・取り扱い企業: 報国エンジニアリング株式会社

  • 改良土『ユニ・ソイル』【埋戻し/盛土/路床に最適、雑草抑制】 製品画像

    改良土『ユニ・ソイル』【埋戻し/盛土/路床に最適、雑草抑制】

    土砂(山砂等)以上の優れた締固め度が確保できる!建設汚泥などの無機性汚…

    土質試験結果の一例 ■一般 土粒子の密度:2.527 自然含水率:63.6% ■分類 分類名:細粒分質砂質礫 分類記号:GFS ■粒度 礫分(2~75mm):26.0% 砂分(0.0075~2mm):61.0% シルト分(0.005~0.075mm):9.0% 粘土分(0.005mm未満):4.0% 最大粒径:26.5% ※他の試験結果については資料をダウンロードしてくださ...

    メーカー・取り扱い企業: オデッサ・テクノス株式会社 本社、仙台工場、札幌工場、石狩工場

  • SEP工法の特長・仕様 製品画像

    SEP工法の特長・仕様

    セメントミルク柱状補強体による杭状地盤補強工法の特長!仕様もあわせてご…

    当社で行っている「SEP工法」の特長や仕様についてご紹介いたします。 土と混合しないため、土質に左右されず、ローム層及び腐植土層の地盤にも 適用でき、事前の室内配合試験、及び六価クロム溶出試験が不要。 また、特殊形状のトローウェルスクリュウにより、排土(残土)の発生を 抑制し、礫層が存在する互層においても掘削可能です。 【特長】 ■ローム層及び腐植土層の地盤にも適用可能 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サン・エンジニア

  • 『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法 製品画像

    『スリーエスG工法』経済性&高品質を追求した深層混合処理工法

    全国47都道府県で累計8,700件を超える施工実績!オリジナルの施工品…

    従来のセメント系固化材スラリーを用いた機械攪拌式深層混合処理工法の施工方法に、新技術として、セメントミルクの吐出口を攪拌翼の“上下”に取り付け、掘削時には下吐出口から、引上時には上吐出口からスラリーを噴射させることで攪拌効率を最大限に高め、強度のバラツキの少ない高品質の改良体造成を可能にしました。 (撹拌装置は特許取得済) 更に品質向上と効率アップを追求した結果、新技術による大幅な改善を実...

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

  • 植田基工 「地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)」 製品画像

    植田基工 「地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)」

    一般住宅・小規模建築用基礎工事で多数実績と信頼の地盤調査のご案内!

    当該地の地盤が建物に有害な不等沈下の可能性がないか、地盤の強度や土質を知るためには、設計前の調査として地質調査が必須です。地盤の状況によっては、地盤の改良や障害物の除去、基礎の補強が必要となる合があるからです。...【特徴】 ○住宅地盤の調査では、最も普及している試験方法です。 ○先端に円錐型のスクリューを取り付け、100kgの荷重で回転貫入を行い、土の硬軟・しまりの程度を判断します。 ○試...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 地盤調査・地盤改良サービス 製品画像

    地盤調査・地盤改良サービス

    地盤調査機にオートマチック試験機を採用し、地盤調査を実現しています

    当社の地盤改良課では、地盤調査・地盤改良を行っております。 地盤調査においては、スウェーデン式サウンディング試験により、 非常に硬い地盤や、その他の原因で貫入不能とならないかぎり、 深さ10メートルまで測ることが可能。 また、天然素材のみを使用した人・環境に配慮されたとっても強い、 軟弱地盤の地盤改良工法「HySPEED工法」も提供しております。 なお、当社では土木法面、建...

    メーカー・取り扱い企業: 白川建設株式会社

  • 有限会社ハウスステージ 事業紹介 製品画像

    有限会社ハウスステージ 事業紹介

    人々を安心へと導く調査がある!優れたネットワークが実現する、ワンストッ…

    保証」の出来る造成地に仕上げます。 【業務内容(一部)】 ■地盤調査 ■標準貫入試験・スウェーデン式サウンディング試験・平板載荷試験  ラムサウンディング試験・動的コーン貫入試験・各種土質試験 ■地盤改良工事 ■深層混合処理・浅層混合処理・小口径鋼管・薬液注入工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 土木事業 箱型擁壁(フリーウォール)工法 製品画像

    土木事業 箱型擁壁(フリーウォール)工法

    大幅な工期短縮で”工事費の低減”を目指す画期的な擁壁工法です。

    力が小さく、フレキシブル構造で免震効果がある →排水性が極めて良好である ○柔軟性 →基礎地盤等の不同沈下への追従性がある →カーブ、端部、縦断施工が容易である ○信頼性 →安定計算は土質試験により確認した土質定数三要素を採用  (φせん断抵抗角、c粘着力、γ単位体積重量) ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。...

    メーカー・取り扱い企業: 土佐屋コンクリート工業株式会社

  • 『ライジング工法』 製品画像

    『ライジング工法』

    日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得!

    『ライジング工法』は、建築物の強固な基礎づくりを実現する工法です。 攪拌バケットの前面に十字あるいは縦または横に取り付けた平鋼により、 土塊をほぐすことで攪拌性能が向上しました。 戸建住宅をはじめ、3階以下の小規模建築物の改良工事にも対応できるほか、 土木構造物の改良工事や砂質土、粘性土、ローム、しらすなど 幅広い土質に対応できます。 【特長】 ■独自の技術で攪拌効果アッ...

    メーカー・取り扱い企業: 美保テクノス株式会社

  • 土木工事濁水用凝集剤『アクアネイチャー』 製品画像

    土木工事濁水用凝集剤『アクアネイチャー』

    河川工事等の濁水処理に好適!魚類への毒性もなく、きわめて安全性の高い凝…

    『アクアネイチャー』は、天然の鉱物である北陸能登の珪藻土を使用し、 環境負荷がきわめて低く安全性の高い凝集剤です。 一剤で凝集処理することが可能。作業性にも優れているので土木工事 現場で使用するのに適しています。 また、ヒメダカによる魚毒試験において、凝集剤の添加量が10,000ppmの 場合においても致死量がゼロで、極めて安全性の高い製品です。 【特長】 ■安全性がきわ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ネクストリー

  • 株式会社創建 事業紹介 製品画像

    株式会社創建 事業紹介

    測量・設計・調査・試験・工事等を行う株式会社創建の事業紹介

    株式会社創建は、測量・設計(コンサルタント業務)・調査・試験・ 特殊工事・許認可・申請等を行う会社です。 基準点・水準・地形・路線・用地及び境界等の測量や、 道路・河川・砂防・急傾斜地・都市計画・公園緑地・宅地造成・上下水道・ 土木構造物の設計及び管理等、幅広くサービスをご提供しております。 【営業品目】 ■測量・設計(コンサルタント業務) ■調査・試験 ■特殊工事 ■許...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社創建

1〜45 件 / 全 65 件
表示件数
45件