• 工法『テラアムジオセル工法』 製品画像

    工法『テラアムジオセル工法』

    工事中もその後も安心安全なテラアムジオセル工法!

    砂質土で盛土するときに、不織布製のテラアムジオセルをのり面に ハニカム状に使用することにより、盛土全体の透水性を確保し、盛土の 侵食を確実に防止して、迅速な工事施工が可能です。 ポリプロピレン・ポリエチレンでできた不織布のため、自然に近い 透水性を実現。 また、他工法(防草シート・コンクリートブロック工法など)と 複合的に用いることで、現場状況に応じた使用ができます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社札幌オーバーシーズコンサルタント

  • 天龍ファイアペック株式会社 メンテナンス工法 総合カタログ 製品画像

    天龍ファイアペック株式会社 メンテナンス工法 総合カタログ

    高品質な新工法を提案し続ける天龍ファイアペックの総合カタログです

    電力系の保温保冷工事から、一般建築の耐火耐熱工事、通信系の耐火防護工事、通信設備補修工事などを行っている、天龍ファイアペック株式会社の「メンテナンス工法 総合カタログ」です。 天龍ファイアペックは、インフラ設備のメンテナンス工法や材料を常に研究開発し、お得意様や皆様のご要望にお応えすることが出来るように頑張っております。 本カタログには、高品質なメンテナンス新工法を掲載しております。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 天龍ファイアペック株式会社

  • エスエスモール工法 製品画像

    エスエスモール工法

    全国の土質に適応する泥濃式推進工法!技術と実績でさらに難しい施工に挑戦…

    オーバーカット機能を有する『エスエスモール工法』は、カッターで掘削した土砂と切羽へ噴射させた目詰材を大量に含んだ高濃度泥水を、チャンバー内で急速ミキシングし、ドロドロ状の高濃度安定液とし、切羽及びテールボイドを加圧充満させることにより、切羽の高安定を得る工法で、地下連続土留壁工法やリバースサーキュレーション工法等の「安定液工法」の考え方に基づいています。 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 無溶接工法『CUP工法』<資料進呈> 製品画像

    無溶接工法『CUP工法』<資料進呈>

    場所打ち杭の鉄筋かごの座屈防止に。約9000本の杭実績と工法安全サイク…

    『CUP工法』は、すべての杭に対して吊検討・座屈検討・連結部検討の 安全検討を必ずおこない、補強リング部材と補強リングの位置・金具の 配置を決定して、金具に過大な負担がかからないようにする無溶接工法です。 座屈危険度を数値化・可視化し、定量的に比較可能。 当社では工法基準に基づく施工実績が豊富で、 実績をベースに座屈をしない安全圏を提案することができます。 【特長】 ■場所打...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社CUP商会 八尾事務所

  • 「すきとり表土」分別工法 製品画像

    「すきとり表土」分別工法

    分別前表土の90%以上が再利用可能!処分量・運搬量の減量化、購入土を削…

    本工法は、「すきとり表土」を草根茎等と土砂に分別し、 土砂を再利用する技術です。 分別前表土の90%以上が盛土材料や埋め戻し材料として活用できます。 表土分別装置の回転ドラムには「解砕エリア」と「分別エリア」があり、 すきとり表土を解砕した後、土砂と草根茎に分別します。 【特長】 ■処分場への運搬車両減少、CO2排出量減少 ■適用可能な土質は、砂質土系表土、粘性土系表土(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社オクノコトー

  • 橋脚耐震補強工法『SRShotcrete工法』 製品画像

    橋脚耐震補強工法『SRShotcrete工法』

    特殊ポリマーセメントモルタル吹付けによる既設RC橋脚の巻立て耐震補強工…

    『SRShotcrete工法』は、特殊ポリマーセメントモルタルを吹付ける ことにより、既設RC橋脚と一体化させ、耐震性能を向上させる工法です。 RC巻立て工法によりt=250mm以上巻立てると、 建築限界・河積阻害率がオーバーしてしまう場合や 橋脚基礎への負担増加が問題となる橋脚に適用できます。 巻立て材料をコンクリートよりも強度特性および耐久性に優れる 特殊ポリマーセメントモ...

    メーカー・取り扱い企業: 奈良建設株式会社 本社

  • ラムサス工法 製品画像

    ラムサス工法

    排土方式は真空吸引式!土質に合わせた多彩なカッターヘッドをラインアップ

    当技術は、25mm程度のオーバーカットと高濃度泥水の作用で、掘削面の すべてにマッドフィルムを形成させると共に高安定のテールボイドを 構成する工法です。 玉石はチャンバー内において、コーンクラッシャーと外周部駆動の カッターによる破砕型。 機内よりビット交換をし、長距離推進が可能です。 【特長】 ■土質に合わせた多彩なカッターヘッドをラインアップ(φ700~3,000) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社近藤建設

  • 免震支管使用非開削取付管設置工法『コンパクトモール』 製品画像

    免震支管使用非開削取付管設置工法『コンパクトモール』

    地中の他埋設物への損傷防止に十分な注意を払って開発された推進工法

    『コンパクトモール』は、滞水地盤での施工に適している免震支管使用 非開削取付管設置工法です。 採掘方法は採掘カッタービットによる「低トルクのオーバーカッター方式」 「水力切削方式」の2種類から、地質、埋設状況に応じて選択可能。 また、幅広い土質に適応できる小さくても強力なパワーを秘めています。 【特長】 ■大きな作業を小さく済ませる ■ヒューム管・塩ビ本管への取付けが可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉田建設

  • 泥濃式推進工法 製品画像

    泥濃式推進工法

    低推進力の実現!掘削土砂の搬出機構及び排泥の搬送方法に独自の方法を採用

    当社の、ヘッド交換により様々な土質に対応する『泥濃式推進工法』に ついてご紹介します。 当工法では、推進機の先端に高濃度泥水を圧送し、切羽の安定を 図りながらカッターを回転させて推進し、真空ポンプにより排土を 行います。 推進距離は標準で1スパン100m~300m程度可能であるが、500m以上の 長距離推進も可能。また、曲線施工もできます。 【特長】 ■オーバーカットの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

  • 硬化しても柔軟性をキープ!漏洩補修向けシール材 製品画像

    硬化しても柔軟性をキープ!漏洩補修向けシール材

    硬化後もゴムの様な柔らかさを維持!浮き屋根式タンクのデッキなど浮力や風…

    『T597/FSC-12F』は、浮き屋根式タンクのデッキからの漏洩に特化した リークシール「樹脂パッチ工法」で使用するシール材です。 「T597」は、当社で開発されたウレタン樹脂で、無発泡でゴムのような 柔軟性を持たせる設計にしています。粘度が高く、厚塗りもでき、 溶接線の段差でも流れ落ちることなく、塗布が可能となっています。 「FSC-12F」は、当社で開発されたウレタン樹脂の...

    メーカー・取り扱い企業: 富士ファーマナイト株式会社

  • 【エースサンド工法】発生土利用 製品画像

    【エースサンド工法】発生土利用

    現地で発生土を流動化!「シンプル&コンパクト」で施工能力に優れた連続混…

    地域によっては山砂の調達が困難な場合もあり、代替えとして再生砂や 改良土等の産業副産物の再利用も進めてきましたが、リサイクルの必要性が 指摘される中、工事の大型化に伴い現場発生土を再利用したいというニーズが 多くなりました。 そのため、発生土に多く混入しているボルト・ナットや針金等の金属類や、 40mmオーバーの岩等を効率よく除去しながら「シンプル&コンパクト」で 施工能力に優れた...

    • image_10.png
    • image_11.png
    • image_12.png
    • image_13.png
    • image_14.png
    • image_15.png

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 【施工事例】既存の庇を拡張して雨に濡れない屋内スペースに 製品画像

    【施工事例】既存の庇を拡張して雨に濡れない屋内スペースに

    【工場の操業を止ない施工法】ファーストプラス株式会社様『ビッグルーフ工…

    『ビッグルーフ工法』は、建物からせり出した庇などの屋根を、 安全性を保ちつつさらに拡張する工法です。 本件では、10mの既存の庇をさらに7m拡張すると同時に、雨に濡れずに 作業ができるよう、荷捌き場全体を屋内化したいとお客様がご希望でした。 そこで当工法に「カバービルド工法」を プラスした構造計画を立て、 拡張範囲と既存の荷捌き庇範囲すべてを覆う新たなフレームを構築。 工事中...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ヨシザワ建築構造設計

  • ニューマーク法 製品画像

    ニューマーク法

    残留変位量が許容変位量をオーバーしないように抑制します!

    地震によって生じる盛土の残留変位は、主にすべり土塊の滑動による 変位量が対象となります。 『ニューマーク法』は、ジオシンセティックスの敷設により、 残留変位量を抑制する工法です。 高盛土のレベル2地震動に対する残留変形解析手法として、 盛土条件や地形・地質等を考慮して設計地震動を選定する当工法を用います。 【残留変位量の算定】 ■ジオシンセティックス敷設後のすべり安全率F...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • 土木工事・浚渫泥水処理に「泥水分離システム」 製品画像

    土木工事・浚渫泥水処理に「泥水分離システム」

    振動ふるいの網面造粒とサイクロンの相乗効果で、泥水を効率よく固液分離!

    シールド工法によるトンネル推進工事、連続壁工事、基礎杭打工事、ダム・港湾等の浚渫等で発生する排泥水を残土と泥水を分離します。 分離した残土を脱水処理することで、産業廃棄物の発生量を大きく削減します。 また、泥水は循環再利用ができますので、コスト削減、環境保全に貢献する泥水分離システムです。 【特長】 1. 捕集粒子が細かい 2. 脱水率が高い 3. 据付、移動が容易 【処理フ...

    メーカー・取り扱い企業: 近畿工業株式会社

  • ネジ穴オーバーサイズ加工 メカニカル工法 ネジ穴の補修方法 製品画像

    ネジ穴オーバーサイズ加工 メカニカル工法 ネジ穴の補修方法

    潰れたメネジをオーバーサイズ加工にて再生致します。 出張工事にて対応…

    「MS工法(Mechanical Stitch)」は、金属のクラックに対して、メカニカル(機械的)な手法で行う画期的な補修工法(メカニカルスティッチ工法)です。 まったく熱を加えないので ”熱ひずみ” がおこりません。他部位への残留応力が発生せず、新たなクラックなどの2次損傷も防止します。 金属のクラック(き裂)は、設備保全業務の悩みのひとつ。 一般的な溶接工法による補修では、熱...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • ネジ穴補修恒久対策 亀裂補修 ネジ穴補修 ネジ穴再加工 アルミ 製品画像

    ネジ穴補修恒久対策 亀裂補修 ネジ穴補修 ネジ穴再加工 アルミ

    潰れたメネジの恒久対策! オーバーサイズ加工可能!

    【製品PR】 MS 工法(メカニカルステッチ)によるねじ山補修は精度・耐久性・コストに関して従来の工法と比較し抜群の効果を発揮いたします。 自社の特殊ボルトを使用して補修する技術です。 現地での施工が可能なことから納期短縮、コスト低減が図れます。 従来品と比較し恒久対策が可能となります。 【特徴】 ■熱による硬化と残留応力が皆無 ■2次損傷をなくす ■安定した品...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • ネジ穴の補修方法 製品画像

    ネジ穴の補修方法

    潰れたメネジをオーバーサイズ加工にて再生致します。 出張工事にて対応…

    「MS工法(Mechanical Stitch)」は、金属のクラックに対して、メカニカル(機械的)な手法で行う画期的な補修工法(メカニカルスティッチ工法)です。 まったく熱を加えないので ”熱ひずみ” がおこりません。他部位への残留応力が発生せず、新たなクラックなどの2次損傷も防止します。 金属のクラック(き裂)は、設備保全業務の悩みのひとつ。 一般的な溶接工法による補修では、熱...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • ネジ穴補修 出張工事 ネジ穴修理 ボルト穴再生方法 製品画像

    ネジ穴補修 出張工事 ネジ穴修理 ボルト穴再生方法

    潰れたメネジをオーバーサイズ加工にて再生致します。 出張工事にて対応…

    MS 工法(メカニカルステッチ)によるねじ山補修は精度・耐久性・コストに関して従来の工法と比較し抜群の効果を発揮いたします。 自社の特殊ボルトを使用して補修する技術です。 現地での施工が可能なことから納期短縮、コスト低減が図れます。 従来品と比較し恒久対策が可能となります。 【特徴】 ■熱による硬化と残留応力が皆無 ■2次損傷をなくす ■安定した品質の維持 →治具な...

    メーカー・取り扱い企業: 日之出水道機器株式会社 メカニカルスティッチ部

  • 【工事・復旧に!】泥水分離システム 製品画像

    【工事・復旧に!】泥水分離システム

    振動ふるいの網面造粒とサイクロンの相乗効果で、泥水を効率よく固液分離!

    シールド工法によるトンネル推進工事、連続壁工事、基礎杭打工事、ダム・港湾等の浚渫等で発生する排泥水を残土と泥水を分離します。 分離した残土を脱水処理することで、産業廃棄物の発生量を大きく削減します。 また、泥水は循環再利用ができますので、コスト削減、環境保全に貢献する泥水分離システムです。 【特長】 1. 捕集粒子が細かい 2. 脱水率が高い 3. 据付、移動が容易 【処理フ...

    メーカー・取り扱い企業: 近畿工業株式会社

1〜19 件 / 全 19 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >