• NETIS登録 手軽に素地調整可能なブラストライカ―※デモ対応可 製品画像

    NETIS登録 手軽に素地調整可能なブラストライカ―※デモ対応可

    PR従来と比べ工事費約30%カットが見込めます!ブラストにお困りの方必見!…

    [NETIS登録製品] 『Blastriker』は、取扱いの大変さやコスト、周辺環境への負荷、 作業者の安全性などさまざまな問題を解決しながら、ブラスト工法と 同等の素地調整品質を確保できるハンドツールです。 誰もが簡単に扱える操作性でスピーディーかつ安全に工事を進めることが 可能。また、コストパフォーマンスも優れ、幅広い現場に対応可能です。 一般的なハンドツールに比べてブレ...

    メーカー・取り扱い企業: G-TOOL株式会社

  • 【NETIS・生産性向上】土木・建築向けの新製品16選チラシ 製品画像

    【NETIS・生産性向上】土木・建築向けの新製品16選チラシ

    PR【NETIS多数】技術提案の資料・現場の立ち上げetc.新しい技術の情…

    【NETIS多数】提案資料・現場の立ち上げetc.新技術の情報収集・導入にお困りではありませんか? NETIS登録機種・クラウド管理など、土木・建築業に特化した、 技術提案向けの弊社最新の製品情報を【16点】厳選し、1資料にまとめました。 現場の加点評価や、人手不足のカバーに繋がる自動システムを多数掲載。 現場の安全性の向上や、作業効率アップによる省人化、属人化しない現場作りなどに貢献...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社レックス

  • 【資料】NETIS登録のお知らせ 製品画像

    【資料】NETIS登録のお知らせ

    公共工事等における新技術活用システムへ登録のお知らせ!登録番号も掲載

    当資料は、当社で行っている技術が、公共工事等における新技術活用 システムのNETISに登録されたお知らせです。 技術名称をはじめ、NETIS登録番号や、公開範囲、NETIS掲載期限 についても記載。 また、留意事項なども記載しております。 【記載項目】 ■新技術名称 ■NETIS登録番号 ■公開範囲 ■留意事項 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サン・エンジニア

  • 耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトシリーズ【NETIS登録】 製品画像

    耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトシリーズ【NETIS登録】

    シリカゾルグラウト(ハードライザー・セブン、クリーンロック4、シリカラ…

    「耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトシリーズ」【NETIS番号:KT-200081-A】は、水ガラスグラウトの劣化要因であるアルカリを酸で除去して得られたシリカゾルをベースとした耐久性無機溶液型シリカゾルグラウトで、ゲル化時間の長い酸性シリカゾルをベースとして浸透性と耐久性を付与し、シリカの溶脱が抑えられることにより、品質(耐久性)・経済性に優れます。さらに土中ゲル化浸透法(マグマアクション法)、...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • ハイグリップグラウト工法 製品画像

    ハイグリップグラウト工法

    [NETIS登録] 施工時の注入ロスを低減した薬液注入工法

    パッカによる削孔穴からの薬液漏洩防止機能の強化、特殊シール材による大きな薬液浸透源の確保、 薬液注入の集中管理システムによる注入管理の効率化により、注入効率を高めた薬液注入工法です。 *NETIS登録技術:CB-180028-A [地山パッカ]  地山パッカは、充填材が漏洩しない構造(布とゴムの二重構造)とすることで地山パッカの拡大後の収縮を抑制し、  削孔穴と地山パッカとの密着性...

    • 施工手順.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 土留部材引抜同時充填工法 製品画像

    土留部材引抜同時充填工法

    ・近接施工ー確実な沈下抑制,・土壌汚染対策ー引抜き後も遮水壁,・堤防施…

     民家や地下埋設物などの重要構造物に近接した箇所において仮設材にて土留めを行う場合には、土留め杭(鋼矢板やH鋼杭など)引抜時に周辺地盤に大きな影響が発生し、建物補償など事業損失が発生する場合も多かった  この有効な解決策が無いまま、土留め杭をそのまま残置するしか手立てが無く多くの関係者が困っていた。  本工法は、引抜きによって発生する空隙に対して、予め設置しておいた充填管より引抜きをしながら同...

    • スライド3.JPG
    • スライド10.JPG
    • スライド15.JPG
    • スライド27.JPG
    • スライド22.JPG
    • IMG_1363-e1521529518599.jpg
    • スライド25.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 協同組合Masters 地盤環境事業部会 『GEOTETS工法』

  • 浅深4軸工法 製品画像

    浅深4軸工法

    小型の機械で広範囲を地盤改良できる浅・中層地盤改良工法。※小型機械で運…

    『浅深4軸工法』は、セメントスラリーを専用ロッド先端から吐出し、掘削撹拌混合する機械撹拌式の地盤改良工法です。 小型の施工機械で大断面(φ700mm×4軸=1.46m²)の施工技術管理システムを確立しました。 バックホウ装着の自動姿勢制御方式では、最大改良深度6m、リーダ方式は15mの施工が可能です。 大規模な地盤改良工事から狭隘な施工場所でも、機動性のある地盤改良を提供します。 【特...

    • 0.jpg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』 製品画像

    建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

    【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 連続鉄筋コンクリート舗装用FKメッシュパネルの鉄筋敷設工程 製品画像

    連続鉄筋コンクリート舗装用FKメッシュパネルの鉄筋敷設工程

    連続鉄筋コンクリート舗装用FKメッシュパネル工法の工程短縮効果を紹介

    『連続鉄筋コンクリート舗装の鉄筋敷設工法』についてご紹介します。 1日で打設する面積分の連続鉄筋敷設が1日で完了するため、FKメッシュパネル工法を導入。 NETIS登録番号:CG-160007-VE NETIS活用評価:活用促進技術 天候不順等の後期遅延リスク低減を実現。 さらに、炎天下での作業等の作業員への負荷低減を図り、 工程を約70%短縮することが出来ました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社藤崎商会 本社

  • 自然由来重金属含有土壌対策「DME工法」※水を使用しない浄化技術 製品画像

    自然由来重金属含有土壌対策「DME工法」※水を使用しない浄化技術

    NETIS登録!排水処理設備が不要!水を使用しない重金属浄化(抽出)技…

    新技術の乾式磁力選別工法「DME工法」とは、低濃度の重金属含有土壌から磁力により重金属を抽出し浄化する技術であり、重金属を抽出した後の土壌は環境基準を満たす浄化土として再利用が可能となります。 また、この工法は水を使用しないため排水処理設備が不要で、システムの操作が容易であると同時に従来の土壌洗浄法などと比較し処理コストの大幅な削減に成功しました。 こういった技術を評価していただき、日本汚...

    メーカー・取り扱い企業: DOWAエコシステム株式会社

  • 地盤改良工法『DCI多点注入工法』 製品画像

    地盤改良工法『DCI多点注入工法』

    既設構造物近傍・直下の施工が可能!定期的に目視や変位計で変位量を計測す…

    『DCI多点注入工法』は、低圧・低吐出で注入することにより、変位を抑制できる 地盤改良工法です。 1ポンプ当りの注入速度は低速(毎分1~6ℓ)ながら、多点同時注入(32連)による 急速施工が可能です。 注入圧力に応じて、個々のポンプを機械的に自動制御し、フレキシブルな注入管を 集積し、占用範囲を極小化します。 【特長】 ■既設構造物近傍・直下の施工が可能 ■多点同時注入...

    メーカー・取り扱い企業: 日本基礎技術株式会社 東京本社

  • 軟弱地盤改良基礎工法 トップベース工法『マイ独楽』 製品画像

    軟弱地盤改良基礎工法 トップベース工法『マイ独楽』

    さまざまな構造物、基礎に幅広く活用可能!軟弱地盤への基礎工法

    『マイ独楽』は、軟弱地盤にご活用いただく基礎工法です。 法隆寺・五重の塔、世界最古の木造建築物。1200tもの五重の塔が 不同沈下を起こさず1400年もの間、風雪、大地震に耐え、今なお その風格と華麗な姿を保っています。 基礎地盤に玉石を敷く「玉石工法」。これこそ、先人の知恵でした。 そして、他の優れた工法と融和合理化して現代に蘇らせたのが トップベース工法『マイ独楽』です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トッコン

  • 深層混合処理工法『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』 製品画像

    深層混合処理工法『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』

    撹拌効率が向上し、バラツキの極めて小さい大径の改良体を造成!深層混合処…

    『CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法』は、エアを用いてスラリーを霧状に 吐出する「エジェクター吐出」機構の開発により、大径かつ高品質な 改良体を造成する深層混合処理工法です。 周辺変位も大幅に低減でき、市街地や既設構造物近接での施工が可能。 高品質で大量施工を行い、コスト縮減を実現します。 【特長】 ■高品質な大径杭 ■優れた貫入能力 ■低変位工法 ■硬質地盤への施...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • 緑化吹付用安定・浸食防止剤『アルファグリーン』 製品画像

    緑化吹付用安定・浸食防止剤『アルファグリーン』

    環境に優しく、コストも削減!新世代の土壌安定・浸食防止剤!

    『アルファグリーン』は、高分子樹脂系の糊剤に代わる、新世代の土壌 安定・浸食防止剤として開発された資材です。 無機素材から引き出された様々な複合効果による優れた活着安定性と、 植生環境を導く為のあらゆる工夫が様々な副次的効果を実現します。 「アルファグリーン工法」や「アルファガン工法」は、安定剤に 『アルファグリーン』を用いて高品質な植生基盤材と組み合わせ、 降雨に強い通気性・...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社アルファグリーン

  • 公共工事の実績も多数!沈下床の修正工法『テラテック工法』 製品画像

    公共工事の実績も多数!沈下床の修正工法『テラテック工法』

    【テラテック工法】打替え・上塗りだけじゃない!床の修繕工法!

    【国土交通省・各地方自治体での実績多数】公共施設の床の傾きや段差、道路下の空洞を短工期で根本解決。 まだ打ち替えや上塗りだけでお考えですか? テラテック工法は、公共工事をはじめ、倉庫・工場・店舗などでも選ばれ、施工実績は4200件! ▼テラテック工法とは 「テラテック工法」はコンクリート土間床の床下にテラテック樹脂を注入し、その膨張力で沈んだ床下の空洞を埋め、床を水平に戻す特許工法...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 建造物の強固な基礎づくりを実現『ライジングW工法ECO』 製品画像

    建造物の強固な基礎づくりを実現『ライジングW工法ECO』

    ライジングリキッド添加による品質向上・環境負荷低減でエコ!低騒音・低振…

    『ライジングW工法ECO』は、実績のある「ライジングW工法」の技術を ベースにして、特殊混和材(ライジングリキッド)を使用する事で セメントミルクの水固化材比を最高40%まで高濃度化でき、高強度・低残土の 改良体を築造できます。 W/C減により強度が増加し固化材量減、W/C減により注入量が減ることで 発生残土が減少、またスラリーの流動性が向上することでエコに繋がります。 【仕様...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 【低振動・低騒音】静的締固め砂杭工法『SAVEコンポーザー』 製品画像

    【低振動・低騒音】静的締固め砂杭工法『SAVEコンポーザー』

    周辺環境へ与える影響が少ない無振動・低騒音工法!砂質土のみならず、粘性…

    『SAVEコンポーザー』は、無振動で締固めを行うことにより、既設構造物 近接での施工を可能にした、サンドコンパクションパイル工法です。 砂の他に砕石、リサイクル材などの各種材料も使用でき、同一施工機で 容易に杭径を変えることができるので、サンドドレーンとの複合バイルの 造成も可能。 また当工法に、貫入能力の向上と着底管理方法の2つの特長を付加した技術 である「SAVEコンポーザ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

1〜15 件 / 全 15 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR