• 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』 製品画像

    コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』

    PR練混ぜが不要で作業負担を軽減。1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、…

    『エアショットワン』は、圧縮空気によって圧送されたモルタルパウダー とポンプ圧送された水を吹付ノズルの先端で混合、吹付して断面修復を行う工法です。 モルタルパウダーにはセメント・細骨材・各種混和材・粉末ポリマーが 好適配合され、厚付性・耐久性に優れたモルタルとなります。 また、1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、日当り施工量が 大幅に向上し、交通振動下や鉄筋裏への施工も容易です。 【特長...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 太平洋マテリアル株式会社

  • グラウンドアンカー鋼製支圧板併用RC受圧板工 GRASP工法 製品画像

    グラウンドアンカー鋼製支圧板併用RC受圧板工 GRASP工法

    グラウンドアンカー鋼製支圧板併用RC受圧板工 GRASP工法

    鋼製支圧板(Steel Bearing Plate)と現場打鉄筋コンクリート製受圧板(Reinforced Concrete Reaction Plate)が一体化した受圧板構造物で法面安定を確保する新しいグラウンドアンカー工法です。 【特徴】 ○地山切土後、速やかに軽量の鋼製支圧板にてアンカー緊張力を導入し、地山のゆるみを抑制することで施工時の安全性が飛躍的に向上し、各工種の同時施工が可...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社水戸グリーンサービス 本社

  • キャドテック株式会社 地盤改良工事工法 総合カタログ 製品画像

    キャドテック株式会社 地盤改良工事工法 総合カタログ

    心地良い環境の大地を創る、超軟弱地盤改良工法の総合カタログです。

    「地盤改良工事工法 総合カタログ」は、心地良い環境の大地を創る、超軟弱地盤改良工法を掲載したカタログです。 PVD工法は、軟弱地盤中にドレーン材(プラスチック、ファイバー、その他)を打設することにより、軟弱粘土の中に含まれる大量の間隙水を早期に排出し、地盤の安定を図る工法です。 また、SPD工法は盛土によらず、大気圧を利用して軟弱地盤中の水を強制的に排出する工法です。 【掲載工法】 ○...

    メーカー・取り扱い企業: キャドテック株式会社

  • 鋼管杭式表層崩壊予防工法『ミラフォース I』 製品画像

    鋼管杭式表層崩壊予防工法『ミラフォース I』

    不安定な移動層の地すべりによる表層崩壊を予防することができます

    『ミラフォース I』は、杭によって抵抗力を増加させ地すべりを防止する 鋼管杭式表層崩壊予防工法です。 軽量で足場が不要な掘削機のエアハンマーを使用するので、 これまで施工のできなかった重機が使用できない場合や、 足場が設置できない高所や狭所などでも容易に施工が可能。 MF杭の杭頭部をロープで連結することにより、MF杭が相互の持合い効果と 応力分散効果を発揮して、斜面安定性の向上...

    メーカー・取り扱い企業: 北海道トーコー株式会社

  • 【地盤改良】柱状改良工事・小口径鋼管杭・その他認定工法 製品画像

    【地盤改良】柱状改良工事・小口径鋼管杭・その他認定工法

    安全・確実な仕様の施工をお約束

    信頼できる工事業者をお探しなら、ぜひお任せください。安さをウリにして地盤状態を理解せず、設計根拠や品質を無視した仕様の施工が近年散見されますが、そのような改良になっていない改良工事は実施致しません。設計担当と施工担当が密に連携し、常に安全と品質の両立を実現できるようにいたします。一般的な地盤改良の工法に合わせ、性能証明を得た改良工法もご案内が可能です。...地盤改良に関しては戸建・集合住宅や倉庫・...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社名建東海 名古屋支店

  • 全周回転式場所打ち杭拡底工法 【GSB工法】  製品画像

    全周回転式場所打ち杭拡底工法 【GSB工法】

    φ1500~φ2000(軸径)/拡底径=1000mmまで

    GSB工法における拡底掘削機は、あらゆる全周回転掘削機に対応する事ができ、軸部径+200mmから1000mmの拡底径を、拡底施工径の範囲とします。拡底掘削を行うGSBバケットは、三和機工株式会社を製造元とし、その仕様は、株式会社コトブキ産業によるものです。 ...【特徴】 ○ケーシング内面に掘削反力を取りながらケーシングの掘削トルクを使ってGSBバケットから伸長したアームが掘削します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 高所無人掘削マシンによる『セーフティークライマー工法』 製品画像

    高所無人掘削マシンによる『セーフティークライマー工法』

    高所・急斜面を安全に、スピーディーに掘削整形する「ワイヤー式無人掘削機…

    『セーフティークライマー工法』は、高所急傾斜地における切崩しや掘削、整形、除根または既設モルタルの取壊し作業など、完全な機械無人化施工を実現し、独自の高い施工性により迅速かつ安全な作業が行える技術です。 斜面対象面に沿ってV字形に張設したワイヤーに、斜面上でも稼働できるように改良し専用機を吊り下げて作業します。 オペレーターは搭乗作業を行わず、しっかりとした足場を確保できる場所からリモコンによ...

    メーカー・取り扱い企業: モリタ工業株式会社

  • 基礎杭埋設工法『セメントミルクケーシング工法』 製品画像

    基礎杭埋設工法『セメントミルクケーシング工法』

    掘削孔の垂直精度は極めて良好!剛性が大きくなり曲げに強い基礎杭埋設工法

    『セメントミルクケーシング工法』は、オーガースクリューの外側に ケーシングの回転機構を加えオーガースクリューとケーシングが 相対回転しながら掘削する工法です。 得意とする地盤は広範囲に渡り、礫地盤・玉石層・転石層・岩盤層・ 傾斜した岩盤層・旧炭坑跡地の古洞層などに施工可能です。 【特長】 ■オーガースクリューとケーシングの相対回転により、  掘削孔の垂直精度は極めて良好 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 九洲日東株式会社

  • RDS地中連続壁工法 製品画像

    RDS地中連続壁工法

    RDS地中連続壁工法

    仮設の山留め壁に加え、地下外壁・二方向版耐側圧壁・合成壁・耐震壁・支持杭など、地下構造物の本設としての機能を持つ基礎工法 【特徴】 ○合成壁や二方向版耐側圧壁により地下空間が拡大 ○継手構造が単純で施工性・止水性が抜群 ○掘削機施工管理、掘削精度管理、コンクリート打設管理、安定液管理など、独自システムによる高精度な施工管理 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。....

    メーカー・取り扱い企業: 東亜建設工業株式会社 技術研究開発センター

  • 長繊維混入補強土一体緑化工法『ロービングウォール工法』 製品画像

    長繊維混入補強土一体緑化工法『ロービングウォール工法』

    長繊維を混入した土構造物と植生基材吹付による景観の保全!様々な箇所に適…

    『ロービングウォール工法』は、砂と水の混合物の中に長繊維を強制的に 混入した土構造物と、植生基材吹付工などで緑化する2種類からなる 工法の一体施工方法の総称です。 補強効果を有しかつ全面緑化ができるため、景観の保全を図ることが可能。 また当工法は、多様な形状ののり面・斜面に対応できるため、急傾斜地、 斜面・山腹崩壊跡地やトンネル坑口ののり面など様々な箇所に適用できます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 長繊維緑化協会

  • 補強土工法 EPルートパイル工法 製品画像

    補強土工法 EPルートパイル工法

    「大地にしっかり根を生やす」EPルートパイル工法が、人と自然と調和する…

    EPルートパイル工法はイタリアで開発された、自然斜面や地山が崩壊するのを防ぐための補強工法です。ルートパイルとは木の根を意味し、鉄筋を芯材とする直径10cm程度のモルタル杭を補強材として、木の根のように土の中に数多く挿入し地盤を一体化させます。...【特徴】 ○ルートパイルを作るには、先ず直径86mm~135mmの鋼管で地山に孔を開け、   次にこの中に芯材となる鉄筋を挿入した後、孔の中をモル...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 地盤改良 トップベース(コマ)工法 製品画像

    地盤改良 トップベース(コマ)工法

    地盤改良 トップベース(コマ)工法

    現場での施工作業中に振動や騒音などの公害の発生が少なく環境への影響も小さいなどとても画期的な施工方法です。  【特徴】 ○極めて軟弱な地盤でも、上載荷重を安全に支えます ○沈下量を制御し不同沈下を防止します ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。...現場での施工作業中に振動や騒音などの公害の発生が少なく環境への影響も小さいなどとても画期的な施工方法...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社柏木興産

  • ブロック 建工型 基礎コンクリートブロック 製品画像

    ブロック 建工型 基礎コンクリートブロック

    施工は簡単で工期短縮、水替え期間短縮、省力化による費用の削減ができます…

    建工型 基礎コンクリートブロックは、木製・鋼製の型枠を使用せず、冠水しても浮き上がりや位置ずれ、流失がありません。 基礎ブロックは、門型で上部開口部よりコンクリート(中詰)を投入することにより延長方向が一体化し、地盤と密着するので、鋼矢板や基礎杭など従来工法と変わりなく施工できます。 また、基礎材の敷き均し(均しコンクリート等)後、据付が迅速にでき、条件により、直ちに法張保護ブロックの施工が可...

    メーカー・取り扱い企業: 建設工学株式会社

  • 階段状土留工法(ウッディビオマット) 製品画像

    階段状土留工法(ウッディビオマット)

    階段状土留工法(ウッディビオマット)

    秋田県スギ間伐材を主材料にした土留擁壁工事用マット 【特徴】 ○工事の省力化、周辺環境への影響抑制、景観への配慮 地球環境への影響抑制 ○秋田県スギ間伐材の活用促進。 ○資源循環型工法の推進 ○施工後の緑化による生態系、自然環境への負担軽減。 ○工場製作により、現地での工程の削減。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。...秋田県ス...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ウッディさんない

  • 回転貫入鋼管ぐい『TGパイル工法』 製品画像

    回転貫入鋼管ぐい『TGパイル工法』

    国土交通大臣認定工法!地盤を乱しにくく高い施工品質を実現します

    『TGパイル工法』は、掘削性の良い先端形状と回転翼の組み合わせにより スムーズな貫入を実現する鋼管杭工法です。 高止まりの起こりにくい先端形状のため先行掘削は減少し、施工スピードの 向上及びコスト縮減が可能。 また、セメント系固化剤による地盤改良工法のように六価クロムが地盤や 地下水に流出することがなく、発ガン性物質での土壌汚染がありません。 【メリット】 ■施工スピード...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アイビーピー

  • 飛砂防止工 グリーンランド工法 製品画像

    飛砂防止工 グリーンランド工法

    飛砂防止工 グリーンランド工法

    造成地や埋立地等の裸地の飛砂や粉塵を防止するため、合成樹脂系の飛砂防止剤を撒布して、一定期間の飛砂を防止したり、牧草類や芝草類の種子を播種して植生することによって永続的に飛砂や砂塵を防止する工法です。 【特徴】 ○人体や魚類に対する毒性が無く、施工中も施工後も安全です。 ○飛砂防止剤は浸透して土粒子を結合し、固結層を形成し、降雨や20m/secの強風下でも長期間安定した飛砂防止効果を発揮...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社水戸グリーンサービス 本社

61〜75 件 / 全 178 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR