• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 【施工事例】ベタ基礎住宅:地震・液状化による沈下修正工事 製品画像

    【施工事例】ベタ基礎住宅:地震・液状化による沈下修正工事

    地震・液状化により最大約80mmの沈下!2日間の短工期で修正した事例

    千葉県浦安市にあるベタ基礎住宅に「沈下修正工事」を行った 事例をご紹介いたします。 東日本大震災による液状化が原因で沈下が生じたベタ基礎住宅。 傾いた住宅での生活により、体調不良などの健康被害も 生じていました。 2日間で最大約80mmの沈下を修正しました。 【事例概要】 ■最大沈下量...

    • 43-2.PNG
    • 43-3.PNG
    • 43-4.PNG
    • 43-5.PNG
    • 43-6.PNG
    • 43-7.PNG
    • 43-8.PNG
    • 43-9.PNG

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • 【施工事例】ベタ基礎住宅:液状化による沈下修正工事・現場見学会 製品画像

    【施工事例】ベタ基礎住宅:液状化による沈下修正工事・現場見学会

    震災による液状化した地盤!最大約60mmの沈下を1日半で修正した事例を…

    千葉県浦安市にあるベタ基礎住宅に「沈下修正工事」を行った事例を ご紹介いたします。 東日本大震災の影響で沈んだ住宅。最大沈下約60mmを、1.5日間で修正。 また、是非当社の施工現場を見学したいというご要望も多くあったため、 お客様のご好意により、こちらの現場で、見学会を実施。 多くの方に、現場を見学いただきました。 【事例概要】 ■最大沈下量:約60mm ■エリア:千...

    • 44-2.PNG

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • 液状化対策WIB工法 製品画像

    液状化対策WIB工法

    地震力の低減と液状化の防止!セル内部の土を拘束し、地盤の歪みを抑制して…

    液状化対策WIB工法』は、地震および液状化による被害から建物を守ります。 基本構造は、免振層として働く置き換え土、制振層として働く地盤改良杭、 建物基礎を支える支持用の地盤改良杭で、制振層の地盤...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 液状化実験 製品画像

    液状化実験

    液状化の影響を抑制!不同沈下の影響が小さくてすみます。

    液状化対策型砕石パイルを想定した液状化実験をご紹介します。 家の直下とその周りに砕石を敷きつめることで、過剰間隙水圧の消散効果が 飛躍的にあがり、液状化による地盤の変化がダイレクトに伝わらず、 不同沈下の影響が小さくてすみます。 砕石はその隙間に水が通りやすいため、地震の揺れにより上昇した 水圧(水)は砕石パイルを通じて外部に排出。 液状化の影響を抑制します。 【特長】 ...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • モードセル工法 製品画像

    モードセル工法

    【技術評定取得】基礎の性能を損なうことなく修復しやすい機構で、液状化の…

    液状化する地盤に対して、確かな地盤対策工法は? ・地震の発生は予知できない ・地震の規模は予知できない ・液状化発生の有無は予測できない ・液状化発生の程度は予測できない ・液状化による不同沈下量は予測できない ・修復工事費用は予測できない そこで、地震時にはある程度の不同沈下による戸建住宅の被害は避けられないという前提にたち、可動式のナットで長さの調整が可能な構造を有するモードセ...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』 製品画像

    地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』

    日本の住宅地盤から液状化被害を根絶する!超低コストの液状化対策工法

    『スクリュー・プレス液状化抑制工法』は、住宅地に適した、 無振動、低騒音、短工期な工法です。 砂地盤の圧密と間隙水圧消散を同時に行うハイブリッド工法で、 液状化対策に加え、地盤改良(支持力向上)も兼ねています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社グランテック

  • ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法) 製品画像

    ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法)

    液状化対策工法として従来工法よりコストダウンと工期短縮が可能!レベル2…

    『SECURE-G工法』は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる 引張補強材であるジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、 液状化時の盛土の変形を抑制する工法です。 天端のクラック、不陸を防止するほか、従来の固化系液状化対策工法よりも 大幅にコストダウンが可能です。 土構造物(橋台背面盛土、津波多重防御堤、緊急...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • OHOドレーン工法 製品画像

    OHOドレーン工法

    残土・泥水処分不要!ドレーン材を削孔と同時に埋設を可能とした工法

    『OHOドレーン工法』は、掘削した土砂を地表に排出することを抑え、削孔完了と同時に排水材となるドレーン材を、所定の深度に埋設できる同時埋設工法です。 液状化の可能性の高い地盤にドレーン材を埋設して、地震時に発生する過剰間隙水圧の上昇・蓄積を消散して、地盤の液状化防止を図ります。 削孔水及び添加剤を使用しない無水削孔が可能で、クリーンな施工ができます...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • ハウスワランティの「液状化保証付地盤保証」 製品画像

    ハウスワランティの「液状化保証付地盤保証」

    あんしんのためのplus1!それは大切な家族のための保証。

    液状化保証付地盤保証」は、液状化判定を行い、判断結果から必要により 適切な地盤対策工事を提案するとともに、地震に起因する地盤の 液状化により不同沈下した建物の損害を保証するものです。 液状化の...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • 地盤補強・液状化対策の4工法をご紹介! 製品画像

    地盤補強・液状化対策の4工法をご紹介!

    地盤補強&液状化対策を実現する4つの工法をご紹介!※地盤セミナー開催中…

    弊社は建築物の基礎と地盤の調査・設計・各種工法の開発やコンサルティングを行っております。 今回は、地盤補強や液状化対策に効果的な4つの工法をご紹介いたします。 1■地盤補強『RES-P工法』 弱い地盤中にパイプ(細経鋼管)を貫入し、地盤とパイプの複合作用で地盤を強くして沈下を防ぐ、小規模建築物...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社設計室ソイル

  • 液状化対策工法『TNFハイブリッド工法』 製品画像

    液状化対策工法『TNFハイブリッド工法』

    CO2削減にも貢献!安全・安心な液状化対策工法をローコストで施工可能

    『TNFハイブリッド工法』は、ローコストで施工可能な安全・安心な液状化対策工法です。 TNF工法、一次改良施工後に丸太杭を液状化層に打設します。 打設することで緩い砂質地盤を密にします(N値を上げる)。 【特長】 ○丸太杭打設 ○木材使用による炭素貯蔵...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 液状化対策工法『ニューポラホール PROTECT工法』 製品画像

    液状化対策工法『ニューポラホール PROTECT工法』

    マンホールを傷めることなく浮き上がりを防止します!

    『ニューポラホール PROTECT工法』は、下水・雨水マンホールを 透水性のマンホールでプロテクトし、砕石で埋め戻す液状化対策工法です。 当社の浸透コンクリートの透水係数はK=1.0cm/sec以上なので、 液状化による間隙水圧を浸透マンホールで瞬時に集水させ砕石により 分散させることができます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コクカコーポレーション

  • 液状化阻止メカニズム~軟弱砂層+砕石パイル~ 製品画像

    液状化阻止メカニズム~軟弱砂層+砕石パイル~

    地震時の液状化をドレーン効果(排水効果)により阻止します!

    液状化阻止メカニズム~軟弱砂層+砕石パイル~」についてご紹介します。 砕石パイルを何本も打つことにより、パイルと地盤とで複合的に家を 支えます。砕石パイル自体の隙間が水を通しやすいため、水圧をう...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • 【首都圏を襲った液状化】『地盤改良』で安定性をプラス! 製品画像

    【首都圏を襲った液状化】『地盤改良』で安定性をプラス!

    環境汚染を起こさず地盤に人工的な改良を加える工法をご紹介。

    東日本大震災では津波の被害がクローズアップされていますが、首都圏に おいて大きな被害をもたらしたのは「液状化」です。 沿岸の埋め立て地だけでなく内陸部でも数多く発生し、住宅地に被害を 及ぼした液状化現象。そんな怖い液状化を当社の『地盤改良』により、 未然に防ぐことができます。 『地盤改良...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • 液状化対策工法『ランドガード』 製品画像

    液状化対策工法『ランドガード』

    液状化が発生しても被害を抑えることが出来る工法をご紹介します

    『ランドガード』は、基本的に構造的な対策工法で、地中連続壁で 建物基礎地盤を枠型に囲むことで、地番変形を抑制します。 軟弱地盤対策や、耐震化・液状化対策に好適です。 他にも当社では、単体方式で軟弱地盤対策の「マルチガード」も 行っております。 【特長】 ■基本的に構造的な対策工法 ■地中連続壁で建物基礎地盤を枠型に囲むことで...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リアス

  • 次世代型 液状化防止工法【KBドレーン工法】 製品画像

    次世代型 液状化防止工法【KBドレーン工法】

    地下水位の低下が期待できる特殊集排水管を、地下に非開削で設置する技術を…

    KBドレーン工法とは、対象地盤を開削せずに特殊集排水管を布設する 技術を確立させた非開削式地下水位低下工法です。 従来は、杭を打ち込んで液状化対策するのが主流でしたが、 地下水位を低下させて非液状化層の厚みを増やすことにより液状化に対する 耐性を大きくする工法です。 これにより、従来の開削工法では困難だった市街地や住宅地での ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社近藤建設

  • 振動・液状化・不同沈下対策に貢献!WIB工法【お役立ち資料進呈】 製品画像

    振動・液状化・不同沈下対策に貢献!WIB工法【お役立ち資料進呈】

    住宅にも、施設、道路にも利用できる!軟弱地盤の地耐力を増強し、建物の沈…

    抑制遮断する置き換え土(免振層)と、吸収遮断する セル構造体(制振層)で構成。免振効果と制振効果の総和で、減振目標を 達成します。 また、「振動対策」(振動環境の改善と地震動の低減)と「液状化対策」 および「不同沈下対策」の効果を同時に発揮するので、地盤改良コストを トータルで低く抑えます。 【特長】 ■住宅にも、施設、道路にも利用できる ■地震時の構造物への地震作用力を...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 地盤補強工法『ZEROシステム工法』 製品画像

    地盤補強工法『ZEROシステム工法』

    地中に埋設した後も有害物質発生の心配がない環境に配慮した地盤補強工法!

    どのリサイクル材料を高品質・高耐候性の 袋にパックすることで、環境リサイクルの健全化や低炭素社会の構築に 貢献します。 【特長】 ■優れた荷重分散効果:軟弱地盤対策 ■高い透水性能:液状化被害抑制 ■振動抑制効果:交通振動低減、減震効果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社エムアンドティー

  • 静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」 製品画像

    静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」

    液状化を克服!液状化地盤から非液状化地盤へ、地盤の改良をします。

    静的圧入締固め工法 「コンパクショングラウチング」は、液状化地盤から非液状化地盤へ、地盤の改良をします。スランプ5cm以下の極めて流動性の低いモルタルを、振動や衝撃を全く与えずに地盤中に圧入する技術です。圧入されたモルタルは、その低い流動性ゆえに逸走するこ...

    メーカー・取り扱い企業: CPG工法研究会

  • マンホール浮上抑制技術『アースドレーン工法』 製品画像

    マンホール浮上抑制技術『アースドレーン工法』

    マンホールはお任せ下さい!地震時に発生する過剰間隙水圧を消散させ液状化

    『アースドレーン工法』は、液状化対策工法の中で従来より 数多く施工されている「間隙水圧消散工法」に分類されるものです。 透水性の高いドレーンをドレーン打設機にて地盤に埋設し、 そのドレーンにより地盤の排水性を高め、地震...

    メーカー・取り扱い企業: 機動建設工業株式会社

  • GRID WALL(R)工法 製品画像

    GRID WALL(R)工法

    山留・止水と液状化対策に!より経済的な基礎杭の設計が可能!

    GRID WALL(R)工法+基礎杭による、狭小敷地にも適応可能な 液状化対策のご提案です。 先進の液状化対策で「摩擦抵抗」「水平抵抗」を加味した より経済的な基礎杭の設計が可能に。 施工機は突起物のないシンプルな構造で、境界ギリギリに 寄り付いて施工が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社本久

  • 地盤・土構造物のリスクマネジメント 製品画像

    地盤・土構造物のリスクマネジメント

    地盤崩壊・液状化のメカニズムとその解析、監視、防災対策

    第3編 地盤防災と地盤強化技術  第1章 インフラ維持における地盤リスクマネジメント  第2章 一般的な軟弱地盤の沈下対策技術  第3章 各種工法とその地盤強化事例  第4章 一般的な液状化対策技術  第5章 各種工法とその液状化対策事例...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エヌ・ティー・エス

  • TNFハイブリッド工法 製品画像

    TNFハイブリッド工法

    木材使用による炭素貯蔵効果でCO2削減にも貢献!液状化対策工法をご紹介

    当社の『TNFハイブリッド工法』についてご紹介します。 「TNF工法」での地盤改良後に、改良層から丸太杭を打設。液状化の原因 となる緩い砂地盤を締固め、地盤を改善し、建物を安定的に支えます。 また、丸太杭(木材)使用による炭素貯蔵効果でCO2排出を抑制します。 【特長】 ■ローコストな液状化対策 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉光組

  • 地盤置換工法『コロンブス(R)』 製品画像

    地盤置換工法『コロンブス(R)』

    軟弱地盤と振動・地震対策に!命と資産を守る地盤改良の進化形

    地盤置換工法『コロンブス(R)』は、不同沈下、地震、液状化に強い工法です。 軟弱地盤の上に建てる建物の基礎下の土を取り除き、そこへ EPS(発泡ポリスチレン)の“ジオフォーム”を敷き詰めることによって 地盤と建物荷重のバランスを調整し、建物を不...

    メーカー・取り扱い企業: 第一基礎設計株式会社

  • フロートレス工法 製品画像

    フロートレス工法

    地震時の液状化現象によるマンホールの浮上を抑制し、下水の流下機能を確保…

    これまでに発生した大きな地震では、その強い揺れにより地盤の液状化現象が 発生し、多数のマンホールが浮上しました。 このようなマンホールの浮上は、下水の流下機能を損なうだけでなく、地上に 突出したマンホールが交通の障害となり、緊急車両などの通行を阻害し...

    メーカー・取り扱い企業: 下水道既設管路耐震技術協会

  • 地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減・災害対応資材:『D・BOX』

    ・軟弱地盤上に短時間で簡単に仮設道路の建設が可能! ・災害発生前の防…

    に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の様々な効果を発揮します。 【特長】 ■エコ ■作業効率化 ■周辺地盤も強化 ■優れたコストパフォーマンス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さ...

    メーカー・取り扱い企業: 人・夢・技術グループ株式会社

  • 地盤改良技術『超多点注入工法』のご紹介 製品画像

    地盤改良技術『超多点注入工法』のご紹介

    低速浸透ながら多点同時注入による急速施工を実現

    【適用範囲】 ■本設注入  ・既設岸壁/護岸の液状化対策  ・既設岸壁/護岸の吸い出し防止  ・既設タンクの液状化対策  ・杭基礎の液状化対策  ・直接基礎の液状化対策  ・滑走路/道路の液状化対策 ■仮設注入  ・深礎掘削に伴う止水...

    メーカー・取り扱い企業: 日本基礎技術株式会社 東京本社

  • 【ER地盤塾】第5回:自由な土地選びで気をつけるべきこと(1) 製品画像

    【ER地盤塾】第5回:自由な土地選びで気をつけるべきこと(1)

    土地の災害リスクと自然災害リスクの調べ方!調べた災害リスクをどう活かす…

    地の災害リスクと自然災害リスクの調べ方をご紹介します。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 【話のポイント】 ■1.土地の災害リスクの種類 ■2.自然災害リスクの調べ方 ■3.液状化対策 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • 【施工事例】ベタ基礎住宅:沈下修正工事(東京都) 製品画像

    【施工事例】ベタ基礎住宅:沈下修正工事(東京都)

    大規模な解体工事不要!最大95mmの沈下を2日間の施工で修正した事例を…

    都八王子市にあるベタ基礎住宅に「沈下修正工事」を 行った事例をご紹介いたします。 最大95mmの沈下が見られていたため、ベタ基礎下に ウレタン樹脂を注入し、沈下修正を実施。 地震や液状化、地盤沈下の影響で生じた、ベタ基礎住宅の 傾きでお悩みの方はお気軽にお問合せください。 【事例概要】 ■施工面積:約43m2 ■最大沈下量:95mm ■エリア:東京都八王子市 ■工...

    • 49-2.PNG
    • 49-3.PNG
    • 49-4.PNG
    • 49-5.PNG
    • 49-6.PNG
    • 49-7.PNG
    • 49-8.PNG
    • 49-9.PNG
    • 49-10.PNG

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • TNF工法・TNF+工法『東日本大震災 被災物件報告』 製品画像

    TNF工法・TNF+工法『東日本大震災 被災物件報告』

    東日本大震災被災物件報告。TNF工法採用採用物件の状況を掲載

    【掲載内容】 [茨城県行方市ホームセンター店舗 震度6弱] ○TNF工法 →内外装被害なく営業 →段差やひび割れ等発生なし ○近隣店舗:近隣在来工法 →各所で液状化が発生、休業 →入口ガラス破損、休業 ○考察 →地震による影響がほとんど見られないのは、全面改良層により  建物が一体的に応答し、地震動入力の低減があったためと考えられる →全面改良層に...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 泥土リサイクル技術『ボンテラン工法』 製品画像

    泥土リサイクル技術『ボンテラン工法』

    NETIS登録済・受賞歴あり!泥土を再利用し大幅なコストを削減

    ー」と固定化剤を投入・撹拌することにより 高機能性地盤材料として、これらを積極的に再資源化する工法です。 高機能性地盤材料には、取扱い性の向上(ハンドリング)、 高耐久性・耐浸食性および液状化対策等の機能を付加。 施工実績は、630,000m3・400件を誇っております。 【特長】 ■取扱い性の向上(災害復旧に貢献) ■簡単な施工機械で改良 ■耐浸食性・乾湿繰返し耐久性・...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社環境開発商行機構

  • パイプライン浮上防止対策 製品画像

    パイプライン浮上防止対策

    長期耐久性注入材を使用するため、最低でも10数年の間高い品質を保持しま…

    パイプライン浮上防止対策とは、既設の地下埋設管周囲の土質に薬液(硬化剤)を注入することで、地震時の液状化によって引き起こされる既設埋設管の浮き上がりを未然に防止する対策工法です。 当社では、農研機構 農村工学研究部門との共同研究で模型実験や振動実験などの各種実験を行い、必要最低限の施工で高い効果を...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 置換工法 「スーパージオ工法」 製品画像

    置換工法 「スーパージオ工法」

    地震・液状化・軟弱地盤から建物を守る!

    スーパージオ工法とは置換材にスーパージオ材を用いることで荷重が低減され、直下地盤の圧密沈下を軽減化します。 また地震時に、スーパージオ材内に間隙水を取入れ、水圧による噴砂を防ぎ、液状化時に安定化させる効果があります。 【特徴】 ○減震対策ができる ○液状化対策ができる ○どのような土地にも設置できる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてくださ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人地盤対策協議会

  • 地盤基礎工法『NCZ工法』 製品画像

    地盤基礎工法『NCZ工法』

    地震や液状化に強く、コストパフォーマンスに優れた工法!

    発した『NCZ工法』は、住宅の耐震性、耐液状性を高めながら、 快適な地下空間を提供する工法です。 住宅の基礎を人工地盤で一つに繋げることにより、面積が大きい 「強固な基礎」となり、地震や液状化に強いという効果があります。   また、大きな地下構造体のため土壌の状態にかかわらず、 大地に安定した状態を保てます。 【特長】 ■耐震性や耐液状性が高く、震災に強い ■通常の地...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大建

  • 不同沈下対策工法『スーパージオ工法』 製品画像

    不同沈下対策工法『スーパージオ工法』

    地盤を軽量化することで、地震等が起きたときも建物の沈下を抑制します!

    当社では、不同沈下・液状化対策のみならず免震的な振動減衰効果で、 地震対策を兼ねる不同沈下対策工法『スーパージオ工法』を提供しております。 雨水貯留浸透機能も果たし、長期保存や活用も可能。 軟弱地盤の長所を存...

    メーカー・取り扱い企業: 日東商事株式会社

  • 「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法 製品画像

    「施工報告書不正は致命傷」解決策に!目視できる地盤補強SG工法

    『スーパージオ工法』は、施工時の様子が目で見て分かる免震・地盤改良工法…

    ぎます。 ※自信が裏付ける手厚い保証※ ❍「地盤保証」最大3億円・「免震保証」最大1億円 スーパージオ材が緩衝材の働きをするので、減震工法となり 大手損保会社の保証対象に! ❍「液状化保証」最大1億円 ! 液状化発生時にはスーパージオ材の中に水だけを取り入れて地表への噴出を防止。 地震がおさまると水は土中に戻り液状化時に安定を保ちます。 ■====【特長】====...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人地盤対策協議会

  • エキスパッカー工法 製品画像

    エキスパッカー工法

    広範囲の固結が可能!恒久グラウト材を用いた本設注入工法技術の工法

    カを形成し、上下のパッカ間の柱状空間に内管からグラウトを吐出し柱状浸透させて広い範囲の浸透と大容量土の急速施工を可能とします。 【特長】 ■大容量土の急速施工 ■経済的 ■高品質 ■液状化防止 ■高強度地盤改良 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 地震などの災害による復旧・復興工事 事例集 製品画像

    地震などの災害による復旧・復興工事 事例集

    地震や液状化などの災害の影響で生じる「沈下・傾き・段差・たわみ・空隙・…

    アップコンは、地震や液状化などの災害が原因で、沈下・傾き・段差・たわみ・空隙・空洞が生じてしまった 建物構造物(工場・倉庫・店舗・住宅・学校施設など)のコンクリートの土間床や、 高速道路・港湾施設などで多用されているコンク...

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • 砂圧入式静的締固め工法『SAVE-SP工法』 製品画像

    砂圧入式静的締固め工法『SAVE-SP工法』

    超小型施工機を使用!流動性を付与した砂を使用する新発想の締固め工法です

    『SAVE-SP工法』は、超小型の施工機械を用いて、ポンプ圧送可能な 状態にした砂をロッドを通して地中に圧入することで、地盤を締固める 液状化対策工法です。 狭隘地での施工、既設構造物直下の地盤を締固めることが可能。 流動化剤とともに混練されポンプ圧送可能となった砂(流動化砂)は、所定の 深度まで貫入されたロッドから地中に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社不動テトラ

  • インプラント堤防 製品画像

    インプラント堤防

    防災・減災・国土強靭化!地震時の液状化や地盤沈降による堤防決壊を防ぎま…

    『インプラント堤防』は、迅速かつ低コストに構築できる鋼矢板連続壁を 既設堤防内に二重に設置し、液状化や越水による破堤を防ぎます。 地震により部分被災しても堤防機能を確実に維持。 また、矢板天端を利用し覆工板を架設することで、緊急輸送や浸水時の 排水作業などに活用できます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社技研製作所 東京本社

  • 地盤補強・振動低減『D・BOX』 製品画像

    地盤補強・振動低減『D・BOX』

    特殊な重機を必要とせず、場合によっては人力だけでも施工が可能!

    に定量の砕石を投入しランマー等で 締め固めると、袋と袋内部に設けた内部拘束具に張力が生じます。 当製品はそれを利用して、土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで 地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の様々な効果を発揮します。 【特長】 ■エコ ■作業効率化 ■周辺地盤も強化 ■優れたコストパフォーマンス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さ...

    メーカー・取り扱い企業: 基礎地盤コンサルタンツ株式会社

  • パラリンク 軟弱地盤上の盛土補強工法(敷網工法) 製品画像

    パラリンク 軟弱地盤上の盛土補強工法(敷網工法)

    軟弱地盤上の盛土補強工法で用いる高強度帯状ジオシンセティックス「パラリ…

    に引き揃えて芯材として用いており、その繊維束をポリエチレンで被膜した帯材料です。 ■パラリンクは、その帯材料を縦方向に等間隔に揃えて4.5m巾の面上にした高強度帯状ジオシンセティックです。 ■液状化時に盛土の変形を抑制します。 ■地震に強い材料です。高盛土の耐震対策も使われます。 ※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」 製品画像

    テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」

    30,000件以上の実績を誇る信頼の工法!建築構造物基礎のほか、土留め…

    【主な用途】 ■建築構造物基礎 ■土留め ■不等沈下防止 ■液状化や円弧滑りへの対策など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 軟弱地盤特殊基礎工法『TNF工法』総合カタログ 製品画像

    軟弱地盤特殊基礎工法『TNF工法』総合カタログ

    浅層改良によるローコスト特殊基礎工法等を掲載。 ※総合カタログ&比較資…

    『TNF工法 総合カタログ』は、浅層改良によるローコスト特殊基礎工法「TNF工法」をはじめ、土のう減震工法、液状化対策工法、その他さまざまな工法を掲載したカタログです。 施工手順・施工例および東日本大震災における被災物件の報告なども掲載しております。 ※イプロスユーザー限定で総合カタログ&比較資料を無...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』 製品画像

    等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』

    継ぎ目・目違いのない施工!液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応…

    マシンと 接続し、横方向に移動させて、溝の掘削と固化液の注入、 原位置土との混合・攪拌を行い、地中に連続した壁を造成。 H鋼などの芯材を挿入し、地下掘削時の土留止水壁として適用でき、 液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応用もできます。 【特長】 ■転倒絶無、抜群の安定性 ■驚異の高精度・高能力施工、工期短縮による省コストを実現 ■芯材間隔を任意に設定可能 ■継ぎ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

1〜45 件 / 全 94 件
表示件数
45件