• 全国の橋脚補強をサポート『仮締切LPF工法』 製品画像

    全国の橋脚補強をサポート『仮締切LPF工法』

    PR施工実績80件以上!「工期短縮、適用範囲拡大」で全国の橋脚補強をサポー…

    「仮締切LPF工法」は河川・海・ダム等の水中構造物の仮締切をライナープレートで構築する工法です 仮締切LPF工法は下記により工期短縮、休日確保に貢献します ・各橋脚毎の特注部材製作を低減 ・現場条件から好適な形状を選定 人力施工のみでも対応可能で、空頭制限1.0m程度以下の環境でも施工可能 ※「仮締切LPF工法」の施工実績が掲載された事例集をご覧ください 【特長】 ■ライ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • 【全旋回型立杭構築機】LMV L-Mole工法 製品画像

    【全旋回型立杭構築機】LMV L-Mole工法

    呼径φ1200~φ5000の立杭に対応しています!

    「L-Mole工法」は、下水道埋設管を推進工法にて行う際に必要な 鋼製ケーシング立坑を構築する工法です。 低速・高トルク/高速・低トルクの2速切替の『全旋回型立杭構築機』を 用い、土質・施工条件に合わせた操作が可能。 また『全旋回型立杭構築機』は小型・高性能・二段伸縮ショートブームの 採用により作業時の全高が低くなりました。 【全旋回型立杭構築機の特長】 ■ケーシングを3...

    メーカー・取り扱い企業: エルモール工法協会 事務局

  • 補強土壁工法『Geo BANK(ジオバンク)工法』 製品画像

    補強土壁工法『Geo BANK(ジオバンク)工法』

    ジオグリッドを用いた補強土壁を構築し、保全対象物を防護する工法です。

    『Geo BANK(ジオバンク)工法』は、ジオグリットを用いた補強土壁を構築し、落石・雪崩等から保全対象物を防護する工法です。 落石から防護する工法「Rock Geo BANK(RGB)工法」、崩壊土砂から防護、または崩壊土砂の進行方向を変えて安全な場所へ誘導する「Earth Geo BANK(EGB)工法」、雪崩から防護、または雪崩の進行方向を変えて安全な場所へ誘導する「Snow Geo BA...

    メーカー・取り扱い企業: Geo BANK工法研究会 事務局

  • ハイブリッドシステム工法 製品画像

    ハイブリッドシステム工法

    先端技術で地下空間の有効利用を経済的に。豊かな暮らしを支えるパイプライ…

    当技術は、長距離かつ急曲線を含む線形でも大幅な工期短縮により 経済的に基幹管路を構築することが可能となった工法です。 さや管の施工は、推進工法とシールド工法を併用。 切り替えのための中間立杭は不要です。 また、推進工法区間は、シールド工法区間と同様に持込工法または、 PN形管にキャスターを付けた押込工法のいずれでも配管可能です。 【特長】 ■大幅な工期短縮 ■経済的に基...

    メーカー・取り扱い企業: ECO SPEED SHIELD(ESS)工法協会

  • 自然のサイクルの再構築により、永続緑化、追肥不要!『土壌菌工法』 製品画像

    自然のサイクルの再構築により、永続緑化、追肥不要!『土壌菌工法』

    土壌菌工法は、自然のサイクルの再構築により、永久的な緑化を行う、メンテ…

    「土壌菌工法」とは、自然土壌と同質の構成からなる 土壌母材※1 土壌微生物群※2 有機物 種子 を混練した吹付材料により植物生育基盤を造成することで、切土工により失われた自然の表土を再び取り戻し、自然のサイクル※3の再構築により、永久的な緑化を行う自然育成型工法です。 「有効土壌菌」とは、森林・山野・畑地に生息する天然微生物群を特殊な方法で培養した微生物資材です。 ※1 ふる...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • エヌエスピーシーW工法 製品画像

    エヌエスピーシーW工法

    NETIS登録!パネル部材を自立させることで、工期短縮・工費縮減可能な…

    軽量盛土工法を利用した施工方法を開発するにあたり、問題点として、気泡混合軽量盛土材(エアーモルタル、エアーミルク)が硬化するまでに、流動性による土圧や硬化時の膨張圧が強く発生することがあげられます。 一般に使用されている型枠工法では、これらに抵抗し維持させるため何らかの型枠補強等が行われますが、プレキャストパネル背面に控え(補強)としてH型鋼打設等する場合、大型の機械が必要になる事に加え軽量モル...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • アースドリル工法(ベルアース工法) 製品画像

    アースドリル工法(ベルアース工法)

    大口径・大深度の掘削が可能!四翼掘削ピットにより優れた拡底形状を構築で…

    『アースドリル工法(ベルアース工法)』は、孔壁の保護をスタンドパイプと 安定液にて行い、掘削は、ドリリングバケットを回転させ地盤を切削し、 バケット内に納められた土砂を地上に排出する工法です。 軸部掘削は地盤に適した施工法(オールケーシング、リバース、アースドリル)を 選択できます。 密閉性の高いバケットにより、孔底部のスライムを確実に除去できるほか、 強力な回転トルクにより、...

    • image_02.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  •  軟弱地盤に仮設道路を構築するプラロード工法!全国に対応! 製品画像

    軟弱地盤に仮設道路を構築するプラロード工法!全国に対応!

    【施工事例付き資料進呈】軟弱地盤で使用可能な仮設道路工法で労力のかかる…

    『プラロード工法』は、迅速な仮設道路の構築を実現した工法で、 水田地帯、山間部、砂浜、屋内、水路などの軟弱地盤に適した簡易仮設道路資材です。 用途は様々で、仮設事務所やステージを設置することも可能。 プラロードを路盤材として用い、上部に鉄板を敷設する仮設道路工法で 工期短縮、施工費共にダブルで効果を発揮します。 重量は1枚あたり約6.5kgと軽く、労力のかかる敷設・撤去作業が容易、工...

    メーカー・取り扱い企業: 新舘建設株式会社

  • コンクリート製小型立杭構築工法『コウワ工法』 製品画像

    コンクリート製小型立杭構築工法『コウワ工法』

    鋼製ケーシング呼び径をΦ700からΦ3000まで50mm単位で自由に設…

    『コウワ工法』は、独自の回転圧入機構により、広い場所から狭い場所 まで鋼製およびコンクリート製の小型立坑を構築できる工法です。 鋼製ケーシングは、軟弱地盤から硬質土、玉石、岩盤まで幅広い土質に適用可能。 ケーシング周囲の緩みが無く、周辺への影響が最小限で、坑口改良も効果的です。 【特長】 ■狭い場所が得意 ■鋼製の呼び径は自由設計 ■全周回転式で優れた施工性(正転逆転回転) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エム・コーポレーション

  • 沈設立坑構築工法『PMP-II』 製品画像

    沈設立坑構築工法『PMP-II』

    マンホールポンプに適合!抗菌コンクリート仕様対応のマンホール兼用・発信…

    『PMP-II』は、第2世代の推進工法の立坑・マンホールの理想を追求した 沈設立坑構築工法です。 発振立坑とマンホールを兼用できるので工期の短縮が可能。 コンクリートブロックを沈設する工法であるため、振動・騒音がなく 静かな施工ができます。 また、狭い道路スペースで施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉田建設

  • 橋脚補修・補強/締切工法『仮締切LPF工法』 製品画像

    橋脚補修・補強/締切工法『仮締切LPF工法』

    NETIS登録工法!空頭制限や大型機械などに影響されない仮締切工法

    『仮締切LPF工法』は、河川・海・ダム等の橋脚水中部の仮締切を構築する工法です。 プラットフォーム(組立用可倒式足場)上で仮締切LPF用ライナープレートの組立→降下→水中接続を繰り返し、設置完了後に締切内をドライアップします。 空頭制限や大型機械などに影響されません。 【特長】 ■ライナープレート(水密仕様)・止水用ゴムパッキン・H鋼(補強リング)・切梁で構成 ■人力施工のみでも...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本海洋サービス 大阪支店

  • 『EDO-EPS工法』 発泡スチロール土木工法 製品画像

    『EDO-EPS工法』 発泡スチロール土木工法

    軽量な発泡スチロールのEDO-EPSブロックを土木材料として利用

    EDO-EPS工法は、EDO-EPSブロックを盛土材料として積み重ね、専用の緊結金具によって一体化していくもので、EDO-EPSブロックの超軽量性、耐圧縮性、耐久性および積み重ねた場合の自立性等の特長を有効に利用する工法です。軟弱地盤上や地すべり地の盛土、傾斜地の拡幅盛土、構造物の背面盛土などの荷重軽減や土圧低減を図る必要のあるところに適用できます。また、大型建設機械を必要としないため、重要構造物...

    メーカー・取り扱い企業: 発泡スチロール土木工法開発機構 事務局

  • トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『Tn-p工法』 製品画像

    トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『Tn-p工法』

    40倍の高発泡ウレタンでコストダウン!コンパクトな注入設備で施工性も向…

    “NETIS活用促進技術(旧登録)”である『Tn-p工法』は、 発泡ウレタンをトンネル覆工の背面空洞に注入して補修するトンネル補修技術。 トンネル覆工背面の地山の突発的な崩落事故の防止に有効です。 40倍の高発泡ウレタンで経済的、注入設備もコンパクトで施工性に優れます。 また、軽量なのでトンネルへの荷重負荷が少なく、数分で固化するため 亀裂等からの材料流出による事故のリスクを低減でき...

    メーカー・取り扱い企業: アキレス株式会社 化成品事業部フイルム販売部

  • 耐震補強工法『鋼管コッターRM耐震壁工法』 製品画像

    耐震補強工法『鋼管コッターRM耐震壁工法』

    間接接合部鋼管コッター工法を用いた、省スペース・低振動・低騒音で構築可…

    『鋼管コッターRM耐震壁工法』は、従来のRC耐震壁と同等の強度を 有しながら型枠工事の大幅な削減を可能にした環境配慮型耐震補強工法です。 壁は、間接接合部に鋼管コッター工法を用い、RMブロック、鉄筋、 および高靭性モルタルで構成されています。 学校・病院・老人ホーム・テナントビル共同住宅のピロティ部などで、 建物を使用しながらの耐震補強工事が可能です。 【特長】 ■間接接...

    メーカー・取り扱い企業: 太陽エコブロックス株式会社 本社 企画室

  • 管きょ更生工法『SDライナー工法』 製品画像

    管きょ更生工法『SDライナー工法』

    耐震性を有する更生管が可能(レベル1、レベル2地震動)

    『SDライナー工法』は、老朽化した下水道管きょを非開削で既設管内に 新しい更生管を構築する工法です。 更生方法は、取付管単体・本管単体・取付管と本管の一体化の3種類の 施工が可能。また、施工方法は、形成工法と反転工法があり、 現場条件などを考慮し適した方法を選択できます。 【特長】 ■熱硬化性樹脂は、耐薬品性に優れたビニルエステル樹脂を使用 ■樹脂含浸用基材は2種類  ・S...

    メーカー・取り扱い企業: SDライナー工法協会

  • PCR工法 道路用 製品画像

    PCR工法 道路用

    非開削で安全確実に横断構造物を構築!変形が小さく上部路盤の沈下等を抑制…

    『PCR工法 道路用』は、鉄道や道路を供用しながらその下の地中に 小エレメントのPCR桁を並列推進し、これにプレストレスを導入して、 非開削で安全確実に横断構造物を構築する工法です。 PCR桁の支持方式やPC鋼材の配置方法などにより、下路桁形式や 箱形トンネル形式、円形トンネル形式を選定できます。 小エレメントでの推進工法なので、推進力が小さく、 反力設備が小規模になります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: オリエンタル白石株式会社 本社

1〜15 件 / 全 156 件
表示件数
15件