• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 木工沈床ユニット 「ビオクロス」 製品画像

    木工沈床ユニット 「ビオクロス」

    「木工沈床工」を、より簡便かつ経済的に施工できる工法です。

    ビオクロスは、単体型の木工沈床です。 従来の木工沈床は、現地において丸太を格子状に組み立てる工法であり、経験と多くの労力を要するのに対し、ビオクロスは工場あるいは作業ヤードにおいて組立て、製品として据え付けることができるため、施工性に優れています。 また、詰石を入れた状態でクレーンにより吊り込み、据付が可能であるため、締切工が困難な河川にであっても施工が可能です。詳しくはカタログをダウンロード...

    メーカー・取り扱い企業: 井納木材株式会社

  • 施工技術『拡張樹脂アンカー工法』 製品画像

    施工技術『拡張樹脂アンカー工法』

    安全・強い!自由な発想、木組みが実現できます!

    当工法は、木材同士を堅固に結合する技術です。 木材と木材の接合部に穴を開け穴に拡張部を設ける事によりボルト挿入後、 エポキシ樹脂を充填し樹脂ボールを造ることにより 座金効果を生み強固な接合を可能としました。 【特長】 ■杉や桧の無垢の製材で大空間、大開口が可能 ■木材の表に金物が露出せず意匠性に優れる ■強固な接合が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東海プレカット 大口工場

  • 河川伝統工法 「粗朶沈床工」 製品画像

    河川伝統工法 「粗朶沈床工」

    軽量で加工しやすい優れた施工性、里山の荒廃を防ぎます。

    粗朶沈床は、軟弱地盤上の低地に住むオランダ人が生み出した工法であり、明治時代の初めにオランダ人のデ・レーケ達により日本に伝えられました。粗朶を河川工作物として用いた歴史は古く、万葉集にその記述が見ることができます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。  ...【特長】 ○腐食しにくく、柔軟性に富んでいる ○荷重を広く分散して伝える ○軽量であるため運搬や施工が容易 ○設置後の河床...

    メーカー・取り扱い企業: 井納木材株式会社

  • MKラーメンシステム ダイジェスト版 製品画像

    MKラーメンシステム ダイジェスト版

    集成材等建築物にラーメンフレームを組み込める工法について掲載

    『MKラーメンシステム ダイジェスト版』は、主に構造用集成材と 質の高い乾燥材(製材品)の製造・販売を行っている、銘建工業株式会社の ダイジェスト版カタログです。 集成材等建築物にラーメンフレームを組み込める工法で、構造部材や 工法の指定性能評価機関である財団法人日本住宅・木材技術センターの 工法認証を受けた工法「MKラーメンシステム」について掲載しています。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 銘建工業株式会社

  • 木製校倉式階段工【丸太・擬木階段工の代替】杭打ち不要! 製品画像

    木製校倉式階段工【丸太・擬木階段工の代替】杭打ち不要!

    杭打ち作業不要!高耐久性部材の使用と踏込み部における土砂流出防止により…

    『木製校倉式階段工』は、従来の丸太階段工に比べ、施工時の施工性を向上し、長期耐久性を実現。メンテナンス回数を減らし、サイクルコストを削減します。また、景観性・木材利用において擬木より優れます。 木材防腐薬剤を深浸潤することにより、長期耐久性を実現しました。 腐朽試験結果からの推定耐用年数は50年以上です。 横材と縦材を井桁に組立てた枠組式階段工で、踏込み部分に 現場発生土、石材、チ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コシイプレザービング 本社

  • 羊毛断熱材 ウールブレス 製品画像

    羊毛断熱材 ウールブレス

    呼吸する羊毛断熱材

    日本の住宅はいにしえより木を使って作られてきました。身近に良質の木材があったためです。現代においても、コスト面・加工のしやすさなどから木造が住宅建築の中心となっています。 断熱材のない時代には外気温と室内温度との差が少なく、住宅にとって「結露」は重要な問題ではなかったのです。 しかし、現代の住宅は特別な工法や技術が無くても一定の気密が取られています。このため壁内に結露が発生する可能性が生じます...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ムラモト

  • 【地中熱掘削工事】地中熱利用をご検討の方へ 製品画像

    【地中熱掘削工事】地中熱利用をご検討の方へ

    施工実績は累計120本以上!蓄積された豊富な地質データと重ね合わせ現場…

    「地中熱掘削工事」とは、大地に口径φ179mm程度で深度100mクラスの 採熱井戸ボアホールとして掘削して、杭熱交換器【高密度ポリエチレン材料 (呼び径25~30A)のシングルチューブもしくはWUチューブ】を挿入し、 孔壁とUチューブの間に硅砂を充填させ杭熱交換器を構築する工事のことです。 主に、道路の融雪として活躍しているロードヒーティングや建物の冷暖房装置に 利用されています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社福島地下開発

  • 名古屋木材株式会社 会社案内 製品画像

    名古屋木材株式会社 会社案内

    未来へ”木”のよさを伝えたい!木材を自然からの贈り物とし循環型社会に貢…

    当社は、木材・合板・建材・住宅機器ならびに産業資材の販売、建築請負、 ウッドデッキ施工、自社開発商品および素材販売を行っています。 木材を「極め、見分け、生かし」循環型社会形成に貢献し、循環資源と しての木材を通して、木と共に暮らす和らぎの空間を創造し続けます。 三次元形状に圧縮成形する技術として、当社の登録商標でもある 「LIGNOTEX(リグノテクス)」。 木材の硬度や強度...

    メーカー・取り扱い企業: 名古屋木材株式会社 本社

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR