• 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 繊維補強セメント板『KKフォーム』 製品画像

    繊維補強セメント板『KKフォーム』

    PR優れた耐久性と施工の大幅な省力化及び工程短縮を実現!

    『KKフォーム』は、押出し成形法により製造された繊維補強セメント板です。 強度と耐久性に優れ、軽量で施工が簡易であるため、 各種コンクリート構造物の埋設型枠として使用。 表面は平滑であり、色合いはコンクリートになじみますので、 完成時の美観に優れています。 【特長】 ■付着性能が高い ■施工の省力化 ■耐久性能が高い ■美観に優れる ■現場の工程短縮 ※詳しく...

    メーカー・取り扱い企業: 協立エンジ株式会社

  • 分岐シールド工法(地下茎工法) 製品画像

    分岐シールド工法(地下茎工法)

    本線シールド内から地中分岐でT字に交差する2本のトンネルを築造!

    ら直接分岐シールドを発進させるため、 中間立坑の設置が不要となり、分岐位置の設定には、地上条件や 管路上部の埋設物の存在に影響を受けません。 【特長】 ■本線トンネルと分岐トンネルは同時施工により築造が可能 ■地上付近の条件に影響を受けない分岐位置 ■分岐シールド発進部の地盤改良等が不要 ■工期の短縮、工事費の低減 ■本線トンネル外径と分岐トンネル外径との比率 (本線シールド...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • 複合式シールド工法 製品画像

    複合式シールド工法

    地盤条件に応じて切羽安定機構が選択できるシールド工法

    施工実績】 ■工事名:双葉地区ペーペナイ導水路第1号 隧道工事  ・企業先:北海道開発局  ・シールド外径:Φ2680mm  ・施工延長:750m ■工事名:補助公共流域下水道建設事業管渠 築...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • NSビーム工法 製品画像

    NSビーム工法

    梁上部とスラブをスラブコンクリート強度にて同時に打設するプレキャスト工…

    ーム工法』は、梁上部に床スラブと同一強度のコンクリートを 打設して構成される構造であり、コンクリートの打ち分けに必要とされる 止め型枠本体の材料や止め型枠を設置するための作業手間が削減でき、 施工の合理化・省力化が図れる工法です。 本工法の設計・施工指針に従って作製された梁は、使用限界時に使用上の 支障および損傷限界時に修復性を損なう損傷が生じません。 また、安全限界時に同指針...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • 泥土圧式親子シールド工法 製品画像

    泥土圧式親子シールド工法

    掘進延長内で断面直径の異なる2種類のトンネルを連続して構築

    して1台のシールドで構築する工法です。 親シールド内に径の小さい子シールドを内蔵し親断面のトンネルを掘進し、 所定の位置で親シールドから子シールドを地中で分離発進させ、 子断面のトンネルを施工します。 子シールド後胴部を前胴側にスライドさせて内蔵し、組立時に シールドジャッキで後胴部を押出す方式を採用することにより、 分離発進を短期間で行います。 【特長】 ■地中分離方...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • 地中連続壁工法『DIA-WIN工法』 製品画像

    地中連続壁工法『DIA-WIN工法』

    軟弱地盤の建築物に機能を発揮する西松式地中連続壁工法

    『DIA-WIN工法』は、設計から施工までのトータルシステムとして、 地中連続壁に耐震壁、合成壁(地中連続壁+後打ち壁)、二方向版耐側圧壁 および壁杭としての機能をもたせ、仮設から本設および150mクラスの 大深度・大壁厚にいたる...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

  • RCS構法 製品画像

    RCS構法

    柱鉄筋コンクリート(RC)梁鉄骨(S)構法

    柱を鉄筋コンクリート造、梁を鉄骨造とした 柱RC梁S構造形式を有し、柱梁接合部部分は応力伝達を考慮した、 「せん断補強筋形式」、「ふさぎ板形式」という2種類の柱梁接合部 ディテールを採用できる施工方法です。 柱梁接合部のディテール2種類の併用を可能としており、意匠的な面から、 せん断補強筋形式のように柱梁接合部をコンクリート表面とすることも可能。 また、コンクリート強度は60N...

    メーカー・取り扱い企業: 西松建設株式会社 本社

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR