• 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等> 製品画像

    木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等>

    PR木造住宅で屋上を実現できます!48年・52万棟以上の実績。定期メンテナ…

    『スカイプロムナード』は、ドレンなど水周りの清掃をのぞく 定期的なメンテナンスが要らない、木造住宅向けの防水工法です。 大手保険会社との提携により、スタンダード仕様で10年間、 ハイグレード仕様においては30年間の防水保証をお付けします。 近年では、バルコニーだけでなく屋上での採用も急増中です。 【特長】 ■不燃認定をクリア(不燃認定NM-1981) ■10年または30年の防...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • s4.jpg
    • s5.JPG
    • s6.jpg
    • s7.jpg
    • s8.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社栄住産業

  • 耐震レベル2対応、自立マンホール更生工法『バーティライナー工法』 製品画像

    耐震レベル2対応、自立マンホール更生工法『バーティライナー工法』

    圧倒的なスピード施工!硫化水素等によるコンクリート腐食や老朽化したマン…

    バーティライナー工法は、硫化水素等によるコンクリート腐食や老朽化したマンホールをFRP更生材により更生する工法です。 本工法は、FRP更生材と荷重支持リング、支持部モルタルから構成されており、マンホールにかかる活荷重や上載荷重等は、荷重支持リングからFRP更生材、続いて支持部モルタルを介して底版に伝達する構造となっています。 また、更生材に耐酸性ガラス繊維及び光硬化性樹脂を採用することで、...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 光硬化による非開削の本管更生工法『アルファライナーH工法』 製品画像

    光硬化による非開削の本管更生工法『アルファライナーH工法』

    材料は3ヶ月保存可能!光照射することで硬化する光硬化性樹脂と耐酸性ガラ…

    『アルファライナーH工法』は、老朽化した下水道管路を開削せずに確実に 更生できる管更生工法です。 更生材に耐酸性ガラス繊維と光硬化性樹脂を採用し、スピーディに高強度の FRP管が短時間で施工可能。また、呼び径900mmの自立管も施工できます。 施工手順は、人孔から既設管内に更生材を引き込み、専用治具を上下流端部 に取り付けて空気圧で拡径。既設管内面に密着させ、挿入した光硬化装置で...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 非開削で下水道の耐震化、レベル2地震動に対応『マグマロック工法』 製品画像

    非開削で下水道の耐震化、レベル2地震動に対応『マグマロック工法』

    非開削で、下水本管継手部を短時間で耐震構造に改善する耐震化技術。Ø80…

    『マグマロック工法』は、耐震構造を持たない既設の下水道施設を、 非開削で、短時間に耐震構造に改善する耐震化工法です。 【対象管径】 ■マグマロック工法:φ800mm~φ3500mm 【特長】 ■マグマロック工法 ・管きょの継手 ・地震による水平方向や屈曲による抜出しに柔軟に追従して、水密性を維持 使用目的、対象管径により、「マグマロック工法NGJ」をはじめ、 「マグマ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 損傷した取付管を更生する『FRP 光硬化取付管ライニング工法』 製品画像

    損傷した取付管を更生する『FRP 光硬化取付管ライニング工法』

    本管更生管(50年対応)と同等以上の耐久性と既設取付管の曲がり部等への…

    本工法は、損傷した取付管を非開削により更生する工法です。 円筒状の耐酸ガラス繊維織物に光(紫外線)硬化性樹脂(ビニルエステル)を工場含浸し、特殊空気脱泡後遮光フィルムで覆ったFRP取付管ライナー(BBG)を使用します。 このFRP取付管ライナー(BBG)を専用施工機の収納ドラムに装着し、既設ますより取付管内に反転または押し込み挿入します。 ライナー内部に圧縮空気を送って拡径させた状態で、光硬...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水管口(大口径)耐震化『マグマロック工法NGJ』 製品画像

    下水管口(大口径)耐震化『マグマロック工法NGJ』

    非開削の下水道管路(大口径・φ800~φ3000)耐震対策技術。円筒形…

    管きょ継手部の耐震化として開発されたマグマロック工法は、レベル2地震動による抜け出しにも耐える水密性能を発揮する耐震化工法です。 本工法は、本管とマンホールの接続部に予め切削溝(目地)を設け、マグマロックを設置し、ここに地震時の応力を集中させることで目地にひび割れを誘導し、その衝撃吸収効果により接続部の損傷を防止する工法です。 目地に沿ってひび割れが発生した箇所には、予め取り付けたマグマロック...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 老朽化下水道管を長寿命化する製管方式の管路更生工法『SPR工法』 製品画像

    老朽化下水道管を長寿命化する製管方式の管路更生工法『SPR工法』

    円形・矩形・馬蹄形などあらゆる管を、非開削・通水させながら、既設管・更…

    既設管の内側に硬質塩化ビニル材をスパイラル状に嵌合(かんごう)しながら更生管を製管し、既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填。 古くなった管きょを、既設管・更生管裏込め材が一体となった強固な複合管として蘇らせます。 【特徴】 ●自走式製管方式により、円形・矩形・馬蹄形などあらゆる管の更生が可能です。 ●通水させながらの施工が可能なため、本管内の仮排水が不要です。 ●非開削のため、交...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 人孔目地を短時間に耐震構造化『マグマロック工法・マンホール用』  製品画像

    人孔目地を短時間に耐震構造化『マグマロック工法・マンホール用』

    非開削でφ900 ~φ1800のマンホール継手部を短時間で耐震構造に改…

    耐震性を有しないマンホール目地を短時間に耐震構造にする目的で開発された非開削耐震化工法です。 レベル2地震動の際に目地開きが発生しても外水圧0.1MPaに耐える水密性能を有する事ことで(公財)日本下水道新技術機構より、2005年以降現在まで建設技術審査証明を継続取得しています。 また、マンホール目地に施工・設置することにより、レベル2地震動相当の荷重がマンホールブロックの横ズレ方向に作用した場...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水取付管口と本管を強力な一体型で修繕『FRP内面補強工法』 製品画像

    下水取付管口と本管を強力な一体型で修繕『FRP内面補強工法』

    下水管路内の段差、管ずれ、ジョイントずれ、クラック等を部分的に補修。下…

    FRP内面補強工法(光硬化)は、下水道管路に生じた段差、管すれ、ジョイントずれ、クラック等を部分的に補修する工法です。 補修材を施工機に装着させ、至近の既設マンホールから投入し、目的の不良箇所に移送します。 続いて管壁面に補修材を加圧密着させ、施工機に内蔵したヒーターまたは紫外線ランプの照射で熱硬化・光硬化させることにより、高強度のFRP管を形成する工法です。 【用途】 ●老朽化・破損...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道管路のメンテナンス技術をオンラインでご紹介! 製品画像

    下水道管路のメンテナンス技術をオンラインでご紹介!

    下水道管路の悪いところを見つけて治す、 言うなれば私たちの仕事はお医…

    東亜グラウト工業は「管路メンテナンス事業」「地盤改良・構造物メンテナンス事業」「斜面防災事業」の 3本柱を軸に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。 下水道管路の維持・補修に関しては古くから事業として手掛けており、主力事業の一つです。 下水道管路の悪いところを見つけて治す、言うなれば私たちの仕事はお医者さんのようなもの。 豊富な工法バリエーションで下水道管路の維持管理に幅広く対応...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』 製品画像

    熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』

    下水道管きょの長寿命化技術として開発中。更生材料となる熱可塑性樹脂と繊…

    熱可塑性樹脂とガラス繊維による更生材料で、熱によって樹脂が溶融し含浸することにより更生管となります。繊維量などを変化させることにより、厚みと強度の調整が可能となります。 適切な繊維素材を用い、現場にて管を製造しながら更生する技術で、理想的な構想の技術であり、従来に無い画期的な発想です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø100 ~ 600) ●強度復元 ●...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道本管と取付管を一体化する『シームレス本管取付管一体型硬化』 製品画像

    下水道本管と取付管を一体化する『シームレス本管取付管一体型硬化』

    既設管きょの本管・取付管・取付管接合部をそれぞれ光硬化で更生することに…

    シームレスシステム工法は既設管きょの本管・取付管・取付管接合部をそれぞれ更生することにより、本管と取付管の強固な一体化更生が可能。また、更生管は光(紫外線)照射することで確実に硬化する光硬化性樹脂を使用。新管同等の性能を有します。 本管Ø200 ~ 800 mm(自立管はØ200 ~ 600mm)に対応可能です。 標準タイプと速硬化タイプの2種類があります。 【特長】 ●光だからできた...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水管口(中小口径)耐震化『マグマロック工法 mini・NGJ』 製品画像

    下水管口(中小口径)耐震化『マグマロック工法 mini・NGJ』

    非開削の下水道管路(中小口径・φ200~φ700)耐震対策技術。円筒形…

    管径Ø700以下を対象に耐震性を有しない「既設管きょとマンホールが接続する管口部」の耐震化を目的に開発した非開削の耐震化工法です。 マンホールと管きょの接続部が可とう性を有する構造となっていない既設管路施設の場合、当該の接続部は半剛結の状態であることから、地震時に大きな荷重を受けた際この部分に円周方向のひび割れや破損等の被害が集中することが知られています。 本工法は、本管とマンホールの接続部に...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

1〜12 件 / 全 12 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR