• 木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等> 製品画像

    木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等>

    PR木造住宅で屋上を実現できます!48年・52万棟以上の実績。定期メンテナ…

    『スカイプロムナード』は、ドレンなど水周りの清掃をのぞく 定期的なメンテナンスが要らない、木造住宅向けの防水工法です。 大手保険会社との提携により、スタンダード仕様で10年間、 ハイグレード仕様においては30年間の防水保証をお付けします。 近年では、バルコニーだけでなく屋上での採用も急増中です。 【特長】 ■不燃認定をクリア(不燃認定NM-1981) ■10年または30年の防...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • s4.jpg
    • s5.JPG
    • s6.jpg
    • s7.jpg
    • s8.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社栄住産業

  • 泥土リサイクル技術ボンテラン工法 製品画像

    泥土リサイクル技術ボンテラン工法

    東北大学大学院高橋弘教授と森環境技術研究所が共同で開発した、ため池底泥…

    <技術の概要> ボンテラン工法は、従来盛土としての使用が不適とされ、ため池に堆積した底泥土、あるいは堤体掘削土を原材料として、高機能地盤材料に再資源化して堤体の改修・補強を行う技術です。 <開発の趣旨・目的> ため池堤体の改修には強度や遮水性に優れた良質土が必要となりますが、ため池周辺で良質土の入手が困難となっています。一方、このようなため池には底泥土が厚く堆積し、貯水容量の減少や水質の悪化など...

    • 一日市地区.JPG
    • 桑唐堤.JPG
    • 高城川.jpg
    • 水頭地区.JPG
    • 大木沢1.jpg
    • 大木沢2.jpg
    • 袖崎1_R.JPG
    • 滝ノ沢_R.JPG
    • 芳賀池_R.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社森環境技術研究所

  • マイクロジョイントパイル工法(鋼管矢板岩盤打ち込み工法) 製品画像

    マイクロジョイントパイル工法(鋼管矢板岩盤打ち込み工法)

    建設技術審査証明取得!岩盤へ鋼管矢板を直接打設

    『マイクロジョイントパイル工法』は、継手部の先行掘削を不要にした 特殊短尺継手付き鋼管矢板の岩盤打ち込み工法です。 特殊短尺継手(マイクロジョイント)によるショートピッチ化で 先行削孔の手間を解消。 工法専用のマイクロジョイント式の鋼管矢板を従来の約4分の1の ショートピッチで打設することにより、継手部の先行削孔が不要 となり、1工程で岩盤掘削と鋼管矢板の建て込みを行います。 ...

    • 2022-03-24_13h54_45.png
    • 2022-03-24_13h55_41.png
    • 閉合前打設状況.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 【愛知県のお客様向け】コンクリート補修工法『IPH工法』 製品画像

    【愛知県のお客様向け】コンクリート補修工法『IPH工法』

    空気を抜きながら注入する超低圧注入で、0.01mmの微細クラックにも高…

    当社、中日建設では、コンクリート補修・補強工法「IPH工法」を施工対応しております。 従来のコンクリートの補修工法である「低圧樹脂注入工法」は、 内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 その点「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散され、 末端の微細クラックまで充填することができます...

    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 無機材による劣化コンクリート補修材、工法の開発 製品画像

    無機材による劣化コンクリート補修材、工法の開発

    劣化コンクリートの強度を回復させるセラミック塗料

    【表面含浸材】 表面含浸材は、コンクリートの劣化因子の侵入を防ぐといった所定の性能をコンクリートの表層に付与し、 表層の改質を図ることを目的に使用される浸透性の保護材です。施工が簡易で比較的廉価な表面含浸材ですが、 確立された施工法がなく、現場では良好な改質効果が安定して得られていないという課題があります。 本補修材では、ケイ酸をアルミニウムにより架橋させることで、アルミノケイ酸塩鉱物を生成させ、...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建材工業株式会社 本社、豊橋支社、岡崎支社、浜松支店

  • スマートクロノスII工法 製品画像

    スマートクロノスII工法

    接合金物のレベル調整が可能!外壁側の狭小部での作業も容易にできます

    『スマートクロノスII工法』とは、現場での「無溶接」「施工効率の向上」 「工期短縮」をコンセプトに開発した、無溶接鉛直ブレース接合工法です。 既存柱サイズと接合部位置により、適用ブレースサイズの選択が容易。 現場での溶接作業が不要のため、火災リスクを低減します。 また、繋ぎ梁により接合部耐力の確保と柱脚部せん断応力を軽減。 日本建築センターの建設技術審査証明を取得しております。 ...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現! 『IPH工法』 製品画像

    コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現! 『IPH工法』

    0.01mmの微細なひび割れにも超低圧注入で高密度充填。従来工法から大…

    従来のコンクリートの補修工法である「低圧樹脂注入工法」は、内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 その点、コンクリート補修・補強工法「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散され、末端の微細クラックまで充填することができます。 細部への充填により鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、防錆効果も。...

    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg
    • IPH工法?.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • スリーエスG工法協会運営本部 岩水開発株式会社 会社案内 製品画像

    スリーエスG工法協会運営本部 岩水開発株式会社 会社案内

    盤石な地盤づくり、一生涯のライフプランづくりをトータルにご提案します!

    スリーエスG工法協会運営本部である岩水開発株式会社は、適切な調査・設計により 地盤の用途に応じて、適した補強工法の選定を行い、岩水グラウト工法・ スリーエスG(セミパイル)工法などを通して、軟弱地盤の強化や漏水の防止を行っています。 時代と共に多様化するニーズに的確に応えるため、あらゆる地盤の研究、 開発も進めており、基礎地盤におけるパイオニア的役割も果たしています。 【事業内容...

    メーカー・取り扱い企業: スリーエスG工法協会 工法協会本部

  • IPFシステム(内圧充填接合補強工法)とは 製品画像

    IPFシステム(内圧充填接合補強工法)とは

    あらゆる分野のコンクリートやモルタル補修・補強に!長期耐久増強対策シス…

    『IPFシステム(内圧充填接合補強工法)』は、地震被害等を受けた コンクリート構造物の復旧や、既設構造物のひび割れ補修・改修方法として 多用されている、自動式低圧樹脂注入工法の一つです。 注入器取り付け位置を穿孔し、コンクリート内部から高流動の樹脂を低圧で 注入することで、植物の葉脈すべてに水分や養分が行きわたるようなイメージの 高精度な充填が可能です。 樹脂を球状に拡散させる...

    • image_02.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 鉄骨造の耐震補強でお悩みなら、トータルサポートのセンクシアへ 製品画像

    鉄骨造の耐震補強でお悩みなら、トータルサポートのセンクシアへ

    現地調査から耐震診断、補強工事まで、一貫してサポート。オリジナルの工法…

    工場・倉庫の地震対策はできていますか?こんなお悩みありませんか? ・耐震診断をしたいが、どこに依頼したらいいかわからない ・BCP対策を検討している ・なるべくコストをかけずに効果的な対策をとりたい ・補強工事で稼働をストップさせたくない センクシアでは、現地調査、耐震診断、耐震補強設計と耐震補強工事に至るまで 一貫したサポートを提供しています。 これまでに培った技術やノウハウを駆使して工場や...

    • 01.JPG
    • 02.JPG
    • スマートクロノス?.png
    • 04.JPG

    メーカー・取り扱い企業: センクシア株式会社

  • 【技術カタログ】IPH工法(内圧充填接合補強) 製品画像

    【技術カタログ】IPH工法(内圧充填接合補強)

    生命と暮らしを守る環境づくり。確かな技術の普及

    IPH工法(内圧充填接合補強)は、コンクリート内部に存在する空気と注入樹脂を置換し、穿孔した穴の内部から放射状に拡散することにより、端末の細部クラックまで充填することができます。 鉄筋コンクリートの付着強度を高めるだけではなく、高い防錆効果も得られ、耐久性の向上につながる工法で、土木学会では技術評価を得ており、工法特許も取得しています。 【カタログ掲載内容】 ■IPH工法 ■IPH工法と...

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 株式会社丸八土建 法面工法 製品画像

    株式会社丸八土建 法面工法

    法面工事を通して、自然再生と環境整備に貢献します

    法面特殊工法「TG緑化工法」は、自然の表土が持つ団粒構造と植物性連続繊維による根張り効果を再現した緑化基盤材で高次元な法面樹林化を達成します。 「SD工法」は、特殊条件を持つ様々な現場に対応可能な無足場ロックボルト工法。 「ポーラスコンクリート吹付工法」は、透水性を有する多孔質のコンクリートを形成し、すべての断面での排水が可能。 「無足場アンカー工法」はワイヤー移動方式、無足場で高所施工可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 【IPH工法事例 土木】H27町道面河線関門第2トンネル補修工事 製品画像

    【IPH工法事例 土木】H27町道面河線関門第2トンネル補修工事

    IPH工法(内圧充填接合補強工法)の事例紹介です。H27 町道面河線関…

    IPH工法(内圧充填接合補強工法)の事例紹介(土木)です。 【工事名称】 平成27年度 町道面河線関門第2トンネル補修工事 【工事期間】 平成27年9月24日~平成27年10月10日 【工事概要】 トンネル補修工事 断面修復部注入11.50m2、浮き部注入8.39m2、 ひび割れ注入20m、漏水の顕著な浮き部注入3.95m2 【工事目的】 トンネル(構造:モルタル...

    • image_02.jpg
    • image_02a.jpg
    • image_03.jpg
    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_07.jpg
    • image_08.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 【応急復旧工法ダンタン】沈下修正の専門家アップコンによる新工法 製品画像

    【応急復旧工法ダンタン】沈下修正の専門家アップコンによる新工法

    震災時における道路の段差・陥没をウレタン樹脂で素早く応急復旧し、速やか…

    アップコンが開発した新工法「応急復旧工法ダンタン」は、 震災時に被災して生じた道路の段差に、高強度ウレタン樹脂を吹き付けてスロープを作成し、 早期の緊急交通路確保のため応急的に走行を可能にする工法です。 資機材一式を搭載したトラックで駆け付け、発生した段差に2液性のウレタン樹脂を吹き付けます。 高強度ウレタン樹脂は、吹き付けた直後から硬化する性質を持っているため、スロープ作成後15分で走行...

    • 製品画像.jpg
    • スロープ.jpg
    • 製品画像2.jpg
    • 工法.jpg
    • ビフォアフター道路.jpg
    • ビフォアフター工場.jpg
    • ビフォアフター工場床下.jpg
    • ビフォアフター倉庫.jpg
    • ビフォアフター住宅.jpg

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • 【技術資料】断面修復工法比較表 製品画像

    【技術資料】断面修復工法比較表

    IPHシステムと、はつり除去+埋戻し(ポリマーセメントモルタル)、はつ…

    IPHシステム(内圧充填接合補強工法)と、はつり除去+埋戻し(ポリマーセメントモルタル)、はつり除去+埋戻し(エポキシ樹脂モルタル)を比較した技術資料です。 【比較内容】 ■概要図 ■工法概要 ■工法特長 ■考察 ■中性化及び塩害対策 ■漏水部の施工性 ■鉄筋とコンクリートの付着性 ■経済性 ■総合評価 ■耐久性 ■ライフサイクルコスト30年間 ※詳しくは技術資料をご覧下さい...

    メーカー・取り扱い企業: 中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会

  • 外壁防水補修改修工法『リアネットE工法』 製品画像

    外壁防水補修改修工法『リアネットE工法』

    外壁の剥落防止+防水性能を最長20年保証します。 高さ60mの建築物…

    『リアネットE工法』は、外壁をピンとネットでしっかりと固定し、 耐候性・柔軟性に優れた高弾性アクリルゴム系塗膜防水材で建物全体を被覆する工法です。 高弾性の高い防水性と伸縮性で漏水や気象条件による外壁劣化を防止し、建物のロングライフをはかるとともに、 外装材のひび割れ・剥落を防ぎます。 リアネットE工法による最初の改修から最長10年、そしてメンテナンス層を施工する再改修でさらに最長...

    • リアネット_最長20年保証.png
    • リアネット_4つの特徴.png
    • リアネット_断面構成.png
    • リアネット_アンカー、構成.png
    • リアネット_引張試験.png
    • リアネット_建設技術審査証明書.png
    • リアネット_手順03主材下塗り及びネット張付け.png
    • リアネット_手順05主材中塗り(1~2回塗り).png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コンステック

1〜15 件 / 全 3750 件
表示件数
15件