• 【NETIS登録】コスト縮減や環境配慮に『仮締切防水シート工法』 製品画像

    【NETIS登録】コスト縮減や環境配慮に『仮締切防水シート工法』

    PRコスト縮減、省資源、省人化、品質の向上、環境に配慮した工法です!設計協…

    当社では「フロート式プラットフォーム/防水ファスナー付防水シート」を 用いた仮締切工法を取り扱っております。 「フロート式プラットフォーム」は、橋脚周りに組立作業に必要なプラット フォームを最小限のスペースで設置出来るようにスライド機能を持たせました。 また、防水シートの採用によりこれまで仮締切材の組立時に使用していた 止水パッキンを省き、防水シートによる止水が可能になりました。...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』 製品画像

    止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』

    PRライナープレートを再利用するために開発!シートにはYKKの防水ファスナ…

    当社では、橋脚、水門等の仮締切(ライナープレート使用)に最適な 3 つの工法 を取り扱っております。 【仮締切防水シート工法】 既存工法ではライナープレートを 1 回使用で廃棄しますが 発注者からの要望により再使用できるように開発しました。 「防水シート + フロート式プラットフォーム」 【仮締切 F P S 工法】 既存工法(止水パッキン使用)では橋脚等の形状および 締切枠が大きくなればブ...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 狭小部・添接部塗膜除去工法『ヒートレッド M-1』 製品画像

    狭小部・添接部塗膜除去工法『ヒートレッド M-1』

    現場での作業員の安全確保にも貢献できる画期的な工法です

    『ヒートレッド M-1』は、高周波誘導加熱装置による 狭小部・添接部塗膜除去工法です。 ボルト、ナット及びワッシャーの表面を加熱することにより ワッシャーと板の入隅、ボルトとナットの入隅等 除去が困難である部分の既存塗膜も簡便に界面から剥離できます。 また、整合器にスイッチがあり、手動で切ることが可能。 安全面に配慮しタイマーで設定した時間に自動で切ることもできます。 【...

    メーカー・取り扱い企業: いよ技研株式会社 本社

  • 【施工例】割込み人孔(2箇所)流路変更 製品画像

    【施工例】割込み人孔(2箇所)流路変更

    各地点に割込み新設人孔を設置、写真を用いて分かりやすく施工例をご紹介

    当社が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『割込み人孔(2箇所)流路変更』の施工例をご紹介します。 地下鉄工事に伴う汚水管移設工事で、各地点の既設管に割込み新設人孔を設置し、 刃口推進工法で新設管を入れ、既設管から新設管へ流路変更を行う工事でした。 施工結果は、設計の段階からスーパープラグシステム工法が採用され、 スーパープラグを使い止水し、割込み新設人孔を設置、...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • ウォールソー工法 製品画像

    ウォールソー工法

    ワイヤーソーで切断できない壁の切断やスリットの作成に好適!

    『ウォールソー工法』は、専用のレールを設置し、 その上を移動する特殊切断機によりコンクリート構造物の床や壁などの 平面・斜面を切断する工法です。 ワイヤーソーでは切断できない壁や、スリットの作成等に適しています。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■レールに沿って切断作業が行われるため、高精度の切断断面を確保可能 ■縦・横・斜めなど自在な切断が可能 ■...

    メーカー・取り扱い企業: コンクリートコーリング株式会社

  • SF(スピード・フォーム)工法 製品画像

    SF(スピード・フォーム)工法

    施工目地に設ける「木製の止型枠」を永久型枠に!コンクリート構造物の大幅…

    『SF(スピード・フォーム)工法』は、国土交通省・林野庁・都道府県の 擁壁・谷止工等に3,100件以上採用されています。 コンクリート擁壁等の施工時にコンクリートのひび割れを抑制するために 10~20m間隔で設置されている目地材を固定する「木製の止型枠」の 代替材として、打設コンクリートと同等以上の性能・機能を持つ「スレート ボード」と「縦バタ用鋼材」を用いて永久埋設型枠を施工。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社赤城商会

  • 岩盤杭打ち『クレーンドリル工法』 製品画像

    岩盤杭打ち『クレーンドリル工法』

    さまざまな施工条件に対応!大口径ボーリングマシン工法にかわる工法

    『クレーンドリル工法』は、特殊オーガースクリュー、油圧式回転装置 と大型コンプレッサーのエアーで削孔する、大口径ボーリングマシン工法 にかわる工法です。 従来工法に比べ、削孔速度が極めて速く、泥水を使用しないため、作業 効率の向上によるコスト縮減、環境への配慮という点で有利になります。 また、傾斜地や搬入困難な所での施工も可能なため、幅広く施工できます。 【特長】 ■施工...

    メーカー・取り扱い企業: ミツワ興業株式会社

  • コラム切梁システム『Ecoラム工法』 製品画像

    コラム切梁システム『Ecoラム工法』

    仮設土留めの中間杭を削減し、杭の打設工事、切梁の架設解体工事を省略化す…

    『Ecoラム工法』は、座屈性能の高いコラム(角形鋼管)切梁を 使用することで、中間杭を削減する工法です。 従来工法では、中間杭が必要なため、コンクリートスラブの打設時、 中間杭部に床開口を設ける必要がありました。 そのため、開口補強筋の追加、開口用型枠の設置、工事完了後の 開口ふさぎなどが必要でした。 本工法では、中間杭を削減することで、このような付帯工事が不要になります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: ジェコス株式会社

  • 【ハイドロアクティブタイト】インジェクトパッカー工法(止水工事) 製品画像

    【ハイドロアクティブタイト】インジェクトパッカー工法(止水工事)

    疎水性の止水剤を用いた止水工法です。クラック等微細な間隙まで浸透して硬…

    『インジェクトパッカー工法』は、コンクリートの打継ぎ部分やクラック等の 漏水部にドリルで削孔し、差込んだパッカーから止水剤を注入する止水工法です。 「ハイドロアクティブタイト」を注入すると、構造物内部で接触した水と 反応して膨張し、10~25倍の発泡体を形成。 1液専用の小型ポンプで圧力注入するため作業性がよく、注入した止水剤は 加水反応の膨張圧により微細な間隙まで浸透して硬化し...

    メーカー・取り扱い企業: 田島ルーフィング株式会社 市場開発部

  • 【施工例】推進到達部分をバッフルプラグ止水 製品画像

    【施工例】推進到達部分をバッフルプラグ止水

    ポンプ室式既設人孔でプラグを組立て設置!推進到達部分を止水する施工例

    日本プラグ工業が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『推進到達部分をバッフルプラグ止水』の施工例をご紹介します。 当工事は、ポンプ室式既設人孔へ新設管を推進工法で接続する工事でした。 バッフルプラグを人孔内で組立て、推進到達部分に設置し止水を行いました。 【施工例】 ■課題 ・ポンプ室式既設人孔へ新設管を推進工法で接続する工事 ■結果 ・バッフルプラグを...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【工期短縮】オイルタンクガード 製品画像

    【工期短縮】オイルタンクガード

    プレキャストコンクリート基礎で施工の効率アップ!オイルタンクガードとS…

    『オイルタンクガード』は、プレキャスト工法によるコンクリート基礎で、現場での組み立てがスムーズです。従来のコンクリート打ち施工に比べ、工期が短縮され、事故のリスクが低減します。高品質と耐久性をプレキャストならではの特長で提供し、大型タンクにも適用可能です。 さらに、安全性と経済性に重点を置いた『SF二重殻タンク』もご用意しており、常に漏れを監視できる設計で、タンク室ではなく直埋め設置も可能で...

    メーカー・取り扱い企業: タマダ株式会社

  • 【ハイドロアクティブタイト】インジェクトチューブ工法(止水工事) 製品画像

    【ハイドロアクティブタイト】インジェクトチューブ工法(止水工事)

    疎水性の止水剤を用いた打ち継ぎ部の止水工法です。打継ぎ内部の空隙に浸透…

    『インジェクトチューブ工法』は、新設コンクリートの打継部にポンプ圧送で 止水剤「ハイドロアクティブタイト」を注入する止水工法です。 先打コンクリートの打継ぎ部分に注入孔ホースとインジェクトチューブを 設置してから、後打コンクリートを打設します。 後打コンクリートが硬化した後に、注入孔ホースをから止水剤を注入すると 内部に広がり、水分と反応して膨張。打継部の内側から間隙を充填して硬...

    メーカー・取り扱い企業: 田島ルーフィング株式会社 市場開発部

  • 建築会社・デベロッパー必見!スリム構造の『崩壊土砂防護柵』 製品画像

    建築会社・デベロッパー必見!スリム構造の『崩壊土砂防護柵』

    土砂災害防止法によって指定された、がけ崩れなどの危険性がある土砂災害特…

    『スロープガードフェンスタイプLE』は、土砂災害の危険性がある斜面に近接する民家裏や道路際などに設置して、崩壊土砂を受け止める待ち受け型の鉛直式崩壊土砂防護柵です。支柱間に設置したパネル式ワイヤネットと金網で土砂の流出を防ぎます。従来工法の重力式擁壁と比べて設置スペースが少ないことに加え、地盤条件が悪い場所でも特別な地盤改良を行う必要がほとんどありません。 ■土砂災害防止法に適応 ■土砂衝...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社プロテックエンジニアリング

  • 山型吹付枠工『eフレーム工法』 製品画像

    山型吹付枠工『eフレーム工法』

    部材が軽量で運搬の作業性が良好!法面に対して経済的なフレーム断面を選択…

    『eフレーム工法』は、法枠形状を山型にすることにより、枠内緑化工を 施した場合、水平梁下部の直下まで日照・水分補給が可能となり 鮮やかな緑化ができる山型吹付枠工です。 eフレームはクリンプ金網型枠が目安となり確実な出来形が形成され 吹付作業が簡単になりました。 【特長】 ■急斜面での設置が容易 ■吹付モルタルの剥落が防止可能 ■部材が軽量で運搬等の作業性が良好 ■クリンプ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社eフレーム

  • 砂防堰堤ウォール工法 製品画像

    砂防堰堤ウォール工法

    各勾配専用設計!自立式砂防堰堤型枠ブロック(ダムウォール)をご紹介

    垂直用・0分5厘~7分用(5厘刻み)の15種類の『砂防堰堤ブロック』は、 全て自立する為、施工中の安定度が高く、作業が行いやすくなっています。 ダムの前面背面の勾配が異なる場合でも、当製品1段分の直高が全て1.5mに なる様に設計されているため、堤体コンクリート打設高も1.5mが確保可能。 前面に植石・化粧などを施すことにより、自然の景観にマッチしたダムの 構築を実現します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社赤城商会

  • 新型覆工板『プレストレスデッキ 1.0m×4.0m』 製品画像

    新型覆工板『プレストレスデッキ 1.0m×4.0m』

    NETIS登録済!B活荷重(T-25)対応の新型覆工板

    『プレストレスデッキ 1.0m×4.0m』は、鋼板プレストレス強化工法の 採用により4.0mに長スパン化した新型覆工板です。 開口部が幅4.0mであっても中間桁が不要なため、 これまでにない高い作業効率が実現。 もちろん、道路橋示方書のB活荷重(T-25)に対して 十分な強度を有していながら、従来品と同じ規格(高さ200mm、巾1.0m)を 保っているため、高い従来品との互換性...

    メーカー・取り扱い企業: 大商鋼材株式会社 大阪本社

  • 【施工例】大型浄化センター攪拌槽内水深25m部分止水 製品画像

    【施工例】大型浄化センター攪拌槽内水深25m部分止水

    建物設計図、現地測量データを基に設計!電磁弁の取替え施工例のご紹介です

    日本プラグ工業が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『大型浄化センター攪拌槽内水深25m部分止水』の施工例をご紹介します。 ポンプ機械室の電磁弁が故障した為、既設の電磁弁を取外し新しい電磁弁を 設置する工事でした。 撹拌水槽内の水深25m部分にあるラッパ管先端部分で止水するため、止水機本体、 加圧機、監視筒を建設設計図、現地測量データを基に設計しました。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【施工事例】土留工事 オーガー圧入 製品画像

    【施工事例】土留工事 オーガー圧入

    スクリューで掘削しながらシートパイルを埋め込む、オーガー併用圧入工法の…

    『オーガー併用圧入工法』は、オーガー機のチャック装置にシートパイルを 設置し、ケーシング内にあるスクリューを回転させ掘削しながら シートパイルを埋め込みます。 次のシートパイルを埋め込むため、オーガー機を移動し、次のシートパイルを チャック装置に設置。 チャック装置を180°回転させシートパイルの向きを変え、スクリューで 掘削しながらシートパイルを埋め込み、これを繰り返して施工...

    メーカー・取り扱い企業: 名西建材株式会社

  • 【ゼネコン様向け】プレキャスト組立方式・オイルタンクガード 製品画像

    【ゼネコン様向け】プレキャスト組立方式・オイルタンクガード

    組立式プレキャスト基礎とSF二重殻地下タンクの現場組立施工!高品質かつ…

    オイルタンクガードは、主に非常用電源の確保に欠かせない燃料タンクを保護する役割を担うプレキャスト製品です。 従来工法に比べて大幅に工事期間を短縮でき、現場施工を最小限に抑え、人材不足対策にも寄与できる現場に優しい製品です。 1.大幅な工期短縮 プレキャスト化により工期の大幅な短縮が可能となります。建築工事全体の工程計画が非常にラクになります。 2.現場の省力化 大部分のパーツが工...

    メーカー・取り扱い企業: タマダ株式会社

  • 石垣や護岸補修・補強『施工方法実例』 12事例紹介 製品画像

    石垣や護岸補修・補強『施工方法実例』 12事例紹介

    トースイCON充填工法の株式会社ESP!『施工方法』をご紹介します。 …

    石積石垣補修・補強や護岸補修補強などを行っている、株式会社ESPの『施工方法』を紹介しています。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置。 目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れた トースイCONを注入充填し石積みの安定を保ちます。 目地から排水することでパイピング現象を抑えることが可能。 景観形成を維持しつつ崩壊の保全・整備を目的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 木製校倉式階段工【丸太・擬木階段工の代替】杭打ち不要! 製品画像

    木製校倉式階段工【丸太・擬木階段工の代替】杭打ち不要!

    杭打ち作業不要!高耐久性部材の使用と踏込み部における土砂流出防止により…

    『木製校倉式階段工』は、従来の丸太階段工に比べ、施工時の施工性を向上し、長期耐久性を実現。メンテナンス回数を減らし、サイクルコストを削減します。また、景観性・木材利用において擬木より優れます。 木材防腐薬剤を深浸潤することにより、長期耐久性を実現しました。 腐朽試験結果からの推定耐用年数は50年以上です。 横材と縦材を井桁に組立てた枠組式階段工で、踏込み部分に 現場発生土、石材、チ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コシイプレザービング 本社

  • 既設側溝再生用カッター『W2Rカッター』 製品画像

    既設側溝再生用カッター『W2Rカッター』

    W2R工法協会指定機種!バリアフリー都市水路再生に好適な既設側溝再生用…

    『W2Rカッター』は、既設側溝壁の高さを早く・安全・確実に所定高さに 全断が可能な既設側溝再生用カッターです。 従来工法のハツリ作業の3Kを改善。 側溝を傷めることなく、内側より切断ができます。 バリアフリー、都市水路再生にご活用いただけます。 【特長】 ■装置全体が250mm幅の側溝にスッポリ収まるコンパクト設計 ■レールの設置は、アンカー固定を必要としないジャッキによ...

    メーカー・取り扱い企業: 理研ダイヤモンド工業株式会社

  • 【落石予防工】FDCロープ掛工 製品画像

    【落石予防工】FDCロープ掛工

    少ない資材で巨大岩塊に対応できる!工期の短縮・安全性に優れています

    『FDCロープ掛工』は、落石が懸念される巨大な浮石・転籍及び、 剥離落下の危険のある巨大摂理部位をアンカーとワイヤーロープで 斜面上に固定する工法です。 ワイヤーロープの両端部にバネを内蔵したテンション管理器という 新しい装置を取り付けてワイヤーロープに半永久的に張力を 発生させておくことで、対象となる岩塊を斜面に強く押し付け、 岩塊の安定化を図ります。 【特長】 ■摩擦力...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社NRM

  • レンタル仮設資材『クロスウェーブ』  製品画像

    レンタル仮設資材『クロスウェーブ』

    工事仮説からイベント仮設まで!約60%の工程短縮が可能なレンタル仮設資…

    『クロスウェーブ』 は、平成16年7月に東北電力新潟技術センター様と 共同しての実証試験、また当社工事での仮設材利用等、実績を重ねきた レンタル仮設資材です。 従来工法により環境負荷が小さく・施工性が格段に向上。 また、比較的短期(数か月)の仮設路供用期間において、設置撤去 (整地手間含む)が容易であり、盛土資材不要、運搬車両の運行減、 設置撤去時の重機併用作業減による安全性...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社応用電業社

  • 【施工事例】ラックをどかさず施工:倉庫の沈下修正(福島県) 製品画像

    【施工事例】ラックをどかさず施工:倉庫の沈下修正(福島県)

    重たいラックや機械の撤去が不要!工期4日間で修正できた事例をご紹介

    福島県にある倉庫に沈下修正を実施した事例をご紹介いたします。 2011年に発生した東北大震災の影響で徐々に沈下が進行し、数年経過してから、 倉庫内部に床のたわみ、傾きが発生し始め、ラック設置部分にも傾斜が発生。 フォークリフトのフォークがきちんと入らず、「商品の積み下ろしに 時間がかかる」など、業務に支障が生じ、お困りでした。 今回の工事では短工期で重たいラックを移動させることな...

    • 5_2.PNG
    • 5_3.PNG
    • 5_4.PNG
    • 5_5.PNG
    • 5_6.PNG
    • 5_7.PNG

    メーカー・取り扱い企業: アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

  • 【動画掲載中】既設シールドに接続!コストも抑えれます! 製品画像

    【動画掲載中】既設シールドに接続!コストも抑えれます!

    地中に障害物が出ても安心! 掘進機から約2m先の障害物を捕らえ検知し、…

    既設シールドに接続して地中に埋設している障害物を探査・切削できます! 少ない工程で繋ぐことができるので、施工期間の短縮に繋がりコストが抑えられます。 「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した『ミリングモール工法』は 掘進機、特殊ビット、特殊伸縮管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 電磁波を使用し、推進掘削する前方の金属障害...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【施工例】ポンプ室型人孔 製品画像

    【施工例】ポンプ室型人孔

    スーパープラグを取付けて止水!人孔の底を露出させる施工例をご紹介

    日本プラグ工業が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『ポンプ室型人孔』の施工例をご紹介します。 ポンプ圧送方式の人孔を下水道の新設に伴い、圧そうの必要がなくなり 既設ポンプを取外し、下部を埋め戻しインバイートを構築する工事でした。 施工結果は、スーパープラグを各管へ取付けし止水作業を行い、インバート 構築を行いました。 【施工例】 ■課題 ・既設ポンプを...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【施工事例】杭抜き(多滑車) 製品画像

    【施工事例】杭抜き(多滑車)

    アタッチメントに多滑車をセット!反力を利用して、杭、H鋼、鋼矢板を引抜…

    『多滑車引抜工法』は、アタッチメントに多滑車をセットし、 クレーンのウィンチワイヤーロープを多滑車で能力増大させ、 反力を利用して、杭、H鋼、鋼矢板を引抜く工法です。 引抜工事は予めバイターが掴める程度引抜く杭の頭部を掘出し、 十分反力の取れる安定した場所にリーダーを設置。 杭頭部をバイターで掴んだ後、引抜機のウインチを巻いて杭と 地盤との摩擦をカットしながら引上げ、腰が切れた...

    メーカー・取り扱い企業: 名西建材株式会社

  • D・FRP-PLEXUS(ディー・エフアールピー-プレクサス) 製品画像

    D・FRP-PLEXUS(ディー・エフアールピー-プレクサス)

    鉄からFRPへ、溶接から接着剤へ。インフラメンテナンスへの新たな提案。…

    優れた耐久性かつ、軽量化素材のFRPと、抜群の耐疲労性を誇る、構造用接着剤 PLEXUS(プレクサス)との今までにない新たな融合ソリューション。 特徴 ○新技術:マンホール蓋と底部部材に設けた水切り板により雨水の侵入を防止 ○特許取得(第5877926) ○従来工法より大幅に工程を削減、トータルコスト削減に貢献 ○簡便な作業性...D・FRPマンホール 特徴 ○大幅な軽量化  ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 ITW パフォーマンス ポリマーズ&フルイズ ジャパン デブコンGr.

  • 【全国対応可能】張出し歩道『アプロンII』 製品画像

    【全国対応可能】張出し歩道『アプロンII』

    現地発生土が有効利用可能!雨水などで濡れても安全な滑り止め模様でスリッ…

    歩道・自転車道の拡幅などに用いる張出歩道『アプロンII』は、擁壁機能が 一体化した無駄のない機能的な構造のプレキャスト張出し歩道です。 歩行者と自転車の安心・安全確保が容易にでき、設置後のメンテナンスが 不要です。 また、プレキャスト基礎を使用することで完全なドライ工法も可能です。 【特長】 ■縦・横方向を一体化させた構造 ■転倒・滑動防止に有効作用し経済的な安定構造とな...

    メーカー・取り扱い企業: 大和クレス株式会社

  • 防水立上り部乾式保護工法『パラブラインドPB』 製品画像

    防水立上り部乾式保護工法『パラブラインドPB』

    ボード裏面の通気性を良くし、蓄熱防止効果を発揮!

    『パラブラインドPB』は、ボードを浮かすことによって、ボード裏面の 通気性を良くし、蓄熱防止効果を重点に考えられた防水立上り部乾式保護工法です。 ボード用目地「PM25」使ったホルダー方式や、水切り目地棒を使った 直取付方式がございます。 【特長】 ■ボード裏面の通気性を良くする ■蓄熱防止効果 ■あご下タイプ ■ホルダー方式と直取付方式が可能 ※詳しくはカタログをご...

    メーカー・取り扱い企業: ドラーフタイト工業株式会社

  • 地中障害物対応型泥濃式推進工法 ※障害物別実績集進呈中! 製品画像

    地中障害物対応型泥濃式推進工法 ※障害物別実績集進呈中!

    ミリングモール工法は、障害物が出ても安心! 全国で選ばれている推進工法…

    「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 電磁波を使用し、推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 検出された障害物の前後を掘進機内部から地盤改良することも可能です。 障害物が検出された場...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』障害物別実績 製品画像

    地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』障害物別実績

    「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した推進工法!施工実績集…

    地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 金属障害物を粉々に切削し排出します。 推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 また障害物の前後を掘進機内部から地盤改良が可能です。 さらに、到達立坑内所定位置に受信コイルを設置し、 掘進機をその位置へ誘導するシステムを搭載しているので、 障害物...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【ピンファウンデーション施工例】砂地等で通常基礎では設置困難場所 製品画像

    【ピンファウンデーション施工例】砂地等で通常基礎では設置困難場所

    NETIS登録の簡易基礎工法!砂地等で通常基礎では設置の難しい場所での…

    砂地等で通常基礎では設置の難しい場所 ピンファウンデーション工法の施工例を紹介します。 通常のコンクリート基礎を設置する場合、地盤面の掘削が必要となりますが、砂地の場合は掘削しても砂 が流れ落ちてくるため、コンクリート基礎の大きさに比べ、かなり広範囲に掘削する必要が生じてきます。 ピン ファウンデーション工法の場合は、定着ブロックを介してピンを打込むだけなので砂地でも非常に簡単に設置で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 【ピンファウンデーション施工例】湿地帯で通常基礎では設置困難場所 製品画像

    【ピンファウンデーション施工例】湿地帯で通常基礎では設置困難場所

    NETIS登録の簡易基礎工法!湿地帯で通常基礎では設置の難しい場所での…

    湿地帯で通常基礎では設置の難しい場所 ピンファウンデーション工法の施工例を紹介します。 地盤の軟弱な湿地帯や湖沼地においては、従来のコンクリート基礎では対応できないことがありますが、ピン ファウンデーション工法の場合は、ピンの根入れ長さを非常に深くすることができるのでこのような軟弱地盤にも対応することが可能です。 また、コンクリート打設の必要がないので地表面に水がある場合でも簡 単に施...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 【ピンファウンデーション施工例】急斜面地で通常基礎で設置困難場所 製品画像

    【ピンファウンデーション施工例】急斜面地で通常基礎で設置困難場所

    NETIS登録の簡易基礎工法!急斜面地で通常基礎では設置の難しい場所で…

    急斜面地で通常基礎では設置の難しい場所 ピンファウンデーション工法の施工例を紹介します。 通常のコンクリート基礎では重量物のため、急斜面地においては滑りの問題が生じやすく、基礎工事が大規模になってしまいますが、ピン ファウンデーション工法の場合は、打込みピンを長くすることにより深い根入れが可能となるので急斜面地でも簡単に有効な基礎をつくることができます。 【事例】 ■西海橋公園(長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中 製品画像

    推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中

    【NETIS登録済】障害物が出ても安心! 全国で選ばれ始めた推進工法!…

    「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 電磁波を使用し、推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 検出された障害物の前後を掘進機内部から地盤改良することも可能です。 障害物が検出された場...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中 製品画像

    推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中

    【NETIS登録済】障害物が出ても安心! 全国で選ばれ始めた推進工法!…

    「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 電磁波を使用し、推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 検出された障害物の前後を掘進機内部から地盤改良することも可能です。 障害物が検出された場...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中 製品画像

    推進工事といえば『ミリングモール工法』! ※障害物別実績集進呈中

    【NETIS登録済】障害物が出ても安心! φ800~3000mmまで対…

    「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 地中障害物を細かく切削し排出することができます。 電磁波を使用し、推進掘削する前方の金属障害物を推進しながら探査し、 検出された障害物の前後を掘進機内部から地盤改良することも可能です。 障害物が検出された場...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【ミリングモール工法の特殊機能】「切削」「誘導」について 製品画像

    【ミリングモール工法の特殊機能】「切削」「誘導」について

    障害物が出ても安心!特殊機能を搭載した究極の泥濃式推進工法

    地中障害物対応型泥濃式推進工法『ミリングモール工法』は、 掘進機、特殊伸縮管、特殊注入管の3つの装置から構成されており、 金属障害物を粉々に切削し排出します。 特殊伸縮管には障害物を切削時に使用し、超低速で掘進機を障害物に 押し当て切削を行います。特殊注入管には掘進機前面や障害物背面等の 地盤改良を行う設備が搭載されます。 また、当工法は掘進機を立杭所定位置へ誘導することができ...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【ピンファウンデーション工法】重機が進入できない場所での施工例 製品画像

    【ピンファウンデーション工法】重機が進入できない場所での施工例

    NETIS登録の簡易基礎工法!重機が侵入できない場所での施工例をご紹介

    重機が侵入できない場所でのピン ファウンデーション工法の施工例を紹介します。 当工法に使用する材料は、定着ブロックと複数のピンだけ。どちらも軽量なので運搬はすべて人力で行なうことができます。また、施工もハンディタイプの電動工具で行えるため簡単に基礎を設置することができます。 【事例】 ■帆柱森林植物園(福岡県) ■構造:3.0m×4.0m ■使用材料 ・高欄:イペ材 ・床...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 【ピンファウンデーション工法】自然環境を守りたい場所での施工例 製品画像

    【ピンファウンデーション工法】自然環境を守りたい場所での施工例

    NETIS登録の簡易基礎工法!自然環境を守りたい場所での施工例をご紹介

    自然環境を守りたい場所でのピン ファウンデーション工法の施工例を紹介します。 通常のコンクリート基礎の場合は、施工現場への進入路を造るため、 木を伐採したり、地盤を削ったりして自然破壊が大きくなりますが、 当工法では、資材の運搬から基礎設置まですべて人力で可能なので 自然破壊を最小限にすることができます。 【事例】 ■松田メーガー洞(沖縄県) ■構造:有効幅員 1.5m、支柱...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コムテック 熊本事業部

  • 【プレキャスト組立方式】オイルタンクガード 製品画像

    【プレキャスト組立方式】オイルタンクガード

    高品質な組立式プレキャスト基礎とSF二重殻地下タンクの現場組立施工方法…

    『オイルタンクガード』は、プレキャスト工法による現場組立式 コンクリート基礎です。 従来の現場コンクリート打ち施工に比べ現場施工を最小限とすることで、 大幅な工期短縮と事故リスクの低減を実現。プレキャストならではの高品質と 耐久性を確保し、分割式の採用により大型タンクにも対応可能です。 また、安全・安心・経済性を重視した地下タンク「SF二重殻タンク」もご用意。 漏れを常時監視で...

    メーカー・取り扱い企業: タマダ株式会社

  • 官公庁の方必見! オリンピックやゲリラ豪雨対策の下水道工事に 製品画像

    官公庁の方必見! オリンピックやゲリラ豪雨対策の下水道工事に

    【実績集進呈中】地中に障害物が出ても安心! 掘進機から約2m先の障害物…

    2020年のオリンピック開催やゲリラ豪雨、 雨水対策で下水道工事の需要が高まっております。 工事の需要が高まり工期も早期に対応するよう迫られる際に 地中に障害物が埋まっていて工事が進められないというのは時間のロスになります。 そこで、地中に障害物が出ても安心なミリングモール工法をおすすめしております! 「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【施工例】BOXプラグ 製品画像

    【施工例】BOXプラグ

    BOXスーパープラグを使い、水路の流水をバイパス管で迂回!新設排水溝に…

    日本プラグ工業が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『BOXプラグ』の施工例をご紹介します。 当工事は、老朽化した開渠型排水溝を新設排水溝に入替えるための工事でした。 施工結果、道路横断BOXカルバート部分にBOXスーパープラグを設置し、 水路の流水をバイパス管で迂回させ、新設排水溝に入替えました。 【施工例】 ■課題 ・老朽化した開渠型排水溝を新設排水溝...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • コンサルの方必見! オリンピックや雨水対策の下水道工事に 製品画像

    コンサルの方必見! オリンピックや雨水対策の下水道工事に

    【実績集進呈中】地中に障害物が出ても安心! 掘進機から約2m先の障害物…

    2020年のオリンピック開催やゲリラ豪雨、 雨水対策で下水道工事の需要が高まっております。 工事の需要が高まり工期も早期に対応するよう迫られる際に 地中に障害物が埋まっていて工事が進められないというのは時間のロスになります。 そこで、地中に障害物が出ても安心なミリングモール工法をおすすめしております! 「探査・改良・切削・誘導」4つの特殊機能を搭載した 地中障害物対応型泥濃式推...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【施工例】分解型スーパープラグ(現場組立用) 製品画像

    【施工例】分解型スーパープラグ(現場組立用)

    工事部分を渇水状態に!分解型スーパープラグ2台と導管を使用した施工例を…

    当社が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『分解型スーパープラグ(現場組立用)』の施工例をご紹介します。 地下5階部分の既設人孔に推進工法を使用して新設管を接続し、インバートを 構築する工事でした。 施工結果は、既設流入管がΦ2000mmに対し資材搬入口がΦ900mmのため、 分解型スーパープラグ2台と導管を使用し、工事部分を渇水状態にしました。 その後、新設管...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【施工例】既設人孔へ新設管接続・流入管が複数で高低差があるケース 製品画像

    【施工例】既設人孔へ新設管接続・流入管が複数で高低差があるケース

    スーパープラグを使用して既設人孔の内部を止水状態に!新設管接続の施工例

    当社が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『既設人孔へ新設管接続・流入管が複数で高低差があるケース』の施工例を ご紹介します。 上流側Φ1800mm、下流側Φ2100mmの他に流入管Φ1200mm、Φ600mmを持った 流量が多いBOX型既設人孔に、新設管を接続しインバートする工事でした。 施工結果は、BOX型既設人孔の内部をスーパープラグシステム工法で止水状態に...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【施工例】既設管と新設管の交差角が小さい場合の流路変更 製品画像

    【施工例】既設管と新設管の交差角が小さい場合の流路変更

    スーパープラグを使った止水作業!交差角が小さい流路変更の施工例をご紹介

    当社が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『既設管と新設管の交差角が小さい場合の流路変更』の施工例をご紹介します。 既設管Φ1200mmに割込人孔を新設し新設管Φ1200mm接続、既設管から新設管へ 流路を変更する工事でした。 施工結果、スーパープラグシステム工法で止水作業を行い、新設管を布設、 インバート付人孔のセットを行い流路を変更しました。 【施工例】...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

  • 【総合カタログ】防雪工 製品画像

    【総合カタログ】防雪工

    様々な防雪工により、環境の保全と人々の安全を目指します

    当カタログは、落石、雪崩、防災対策の専門企業である株式会社トーエスが 取り扱う防雪工について掲載している総合カタログです。 構造の大型化、二次部材の省略などの簡素化による経済性を追求した 新型・逆L式鋼製洞門「RTスノーシェッド」をはじめ、崩落雪が 発生する斜面の法尻部に設置し、背面ポケットに堆雪させて 道路を保全する鋼製イ型シェッド「スノーホールド」など、 様々な製品・工法をご紹...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トーエス

  • 【動画掲載中】異常気象やゲリラ豪雨や雨水の対策に! 製品画像

    【動画掲載中】異常気象やゲリラ豪雨や雨水の対策に!

    地中に障害物が出ても安心! 掘進機から約2m先の障害物を捕らえ検知し、…

    温暖化が進んだことによりゲリラ豪雨などの異常気象が多く発生しています。 下水道の工事を行い、雨水対策を進めていきたいのですが オリンピックの工事などで人員が足りず工事が進まない…とよく耳にします。 いざ工事が始まっても、地中に障害物が埋まっていて工事が進められない… ということも多く時間やお金の無駄が発生します。 そこで、地中に障害物が出ても安心なミリングモール工法をおすすめしていま...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【施工事例】土留工事 無振動油圧圧入 製品画像

    【施工事例】土留工事 無振動油圧圧入

    スムーズな施工が可能!シートパイルの圧入・引抜を行うための工法をご紹介

    『無振動油圧圧入』は、地中に施工した反力杭(シートパイル)を 数本クランプで掴み、引抜抵抗力を反力にして油圧による静荷重で 次の杭を押し込んでゆく工法です。 圧入機本体とパワーユニットとクレーンを施工場所に設置し、 反力架台を用いて初期反力杭の施工をします。 まず、圧入機と反力架台は水平に設置し、架台上の総重量を反力にして 最初の杭を圧入し、続いて、圧入機を自走させ、圧入完了し...

    メーカー・取り扱い企業: 名西建材株式会社

  • 【施工例】既設人孔へ新設管接続・分解搬入型方式 製品画像

    【施工例】既設人孔へ新設管接続・分解搬入型方式

    スーパープラグを人孔内部で組立てる分解設計!狭い機材取込口でも対応可能

    当社が取り扱う、「スーパープラグシステム工法」を使用した 『既設人孔へ新設管接続・分解搬入型方式』の施工例をご紹介します。 既設人孔に新設管を接続する工事で、既設管がΦ2100mmの大口径で 機材取込口がΦ900mmでした。 スーパープラグ、逆流防止プラグを人孔内部で組立てる分解設計を行い、 既設人孔に新設管を接続しました。 【施工例】 ■課題 ・既設人孔に新設管を接続...

    メーカー・取り扱い企業: 日本プラグ工業株式会社

61〜111 件 / 全 111 件
表示件数
60件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR