• 【ハイドロアクティブタイト】インジェクトチューブ工法(止水工事) 製品画像

    【ハイドロアクティブタイト】インジェクトチューブ工法(止水工事)

    疎水性の止水剤を用いた打ち継ぎ部の止水工法です。打継ぎ内部の空隙に浸透…

    『インジェクトチューブ工法』は、新設コンクリートの打継部にポンプ圧送で 止水剤「ハイドロアクティブタイト」を注入する止水工法です。 先打コンクリートの打継ぎ部分に注入孔ホースとインジェクトチューブを 設置してから、後打コンクリートを打設します。 後打コンクリートが硬化した後に、注入孔ホースをから止水剤を注入すると 内部に広がり、水分と反応して膨張。打継部の内側から間隙を充填して硬...

    メーカー・取り扱い企業: 田島ルーフィング株式会社 市場開発部

  • 杭先端パワーチャッキング工法 製品画像

    杭先端パワーチャッキング工法

    既存杭引抜き(杭引き抜き)工事の常識を変える新しい工法!

    『杭先端パワーチャッキング(PG)工法』は、既存杭をケーシングに 内包した状態で引き上げる工法です。 既存杭全体を包み込んで撤去するので、中折れ、破損、 ジョイント不接合などの杭も確実に撤去可能。 また、引き上げ時に杭孔に充填剤を注入しながら引き上げるので、 杭撤去と充填が同時に行えます。 【利点】 ■既存杭を安全に確実撤去 ■杭穴最深部から確実な充填 ※詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マルシン

  • 循環型地下水制御工法「エコリチャージ」 製品画像

    循環型地下水制御工法「エコリチャージ」

    地下水対策を安全に、確実に、安価に!!

    エコリチャージ(循環型地下水位制御工法)は、地下水位低下を目的として、 揚水井戸から揚水した地下水を、注水井戸から加圧して 地盤中に注水することによって、効率的に帯水層へ復水する工法です。 ディープウェル等の揚水井戸から揚水された地下水は、 サンドセパレータ―において水中に含まれる砂等の不純物が除去された後、 受水槽に送水され、計測と制御を一体化したシステムにより、 注水井戸を介して地盤に復水し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジェイテック

  • アースドリル式拡底杭工法『ECO-ACE工法』 製品画像

    アースドリル式拡底杭工法『ECO-ACE工法』

    環境保全・工期短縮を追求したアースドリル式拡底杭工法!

    『ECO-ACE工法』は、拡底を含む掘削全行程をアースドリル工法で行うことができる 拡底杭工法です。 最大拡底径4.1m(施工径)まで対応可能。 場所打ち杭3工法(アースドリル・リバース・オールケーシング)による 軸部掘削との組み合わせができます。 【特長】 ■リモ・ポンプ(攪拌式スライム除去ポンプ)を使用してスライムを吸出 ■サイクロンを組み込んだベントリープラント(砂分離...

    メーカー・取り扱い企業: 敬産興業株式会社

  • 環境配慮型HYSC杭工法 製品画像

    環境配慮型HYSC杭工法

    建設泥土発生量と二酸化炭素排出量の削減

    当社では、『環境配慮型HYSC杭工法』を取り扱っています。 高性能流動化剤をセメントミルクに添加することで地中に注入攪拌する セメントミルク注入量を削減でき、泥土発生量(産業廃棄物)が減少。 また、セメント使用量の削減により、セメント製造時の二酸化炭素排出量が 大幅に低減します。 【特長】 ■環境に配慮 ■優れた経済性 ■卓越した品質 ※詳しくはPDFをダウンロー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジオダイナミック

  • 杭工法『CMJ工法』 製品画像

    杭工法『CMJ工法』

    工期短縮に有効!セメントミルク噴出攪拌方式のコンクリートパイル中掘り杭…

    『CMJ工法』は、コンクリートパイルの内側に挿入したスクリューヘッドにて 管内土の排土を行いながら掘削をおこない、所定の支持層に到達後、高圧で セメントミルクを噴射・根固めし、築造した拡大球根にて構造物を支持させる工法です。 200kg/cm2以上の高圧で支持地盤へ注入。圧縮強度は200~400kg/cm2と強固です。 建築および土木の各分野で広く適用されています。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 工法『ケーズル工法』 製品画像

    工法『ケーズル工法』

    アスファルト路面に施工可能!既設路面・既設舗装リング状滑り止め工法

    『ケーズル工法』は、既設アスファルト・コンクリート路面にケーズル ビットにより環状溝を設け滑り止めとする工法です。 一般的にあるモーター・エンジンコアマシーンに装着し、 規定の回転数により冷却水をかけながら環状溝を施工。 既設路面に施すため時期を選ばず、施工後養生期間もなく直ぐに 開放可能です。 【特長】 ■アスファルト路面に施工可能 ■既設路面に施すため時期を選ばず施...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社キットカッター 本社

  • コブラ工法 製品画像

    コブラ工法

    掘削作業の次代をになう 泥水・泥土圧1工程式小口径推進

    普通土から岩盤までの全土質対応! 小立坑からの発進により経済的! 1工程だからスピーディな推進を実現! ジョイント管によるローリング止め!! だから早い!!だから直線精度が良い!! 【特長】 1.土質の適応範囲が広い 2.立坑の小型化を実現 3.回収の利便性アップ 4.1スパン200m推進 5.全てにおいてコンパクト 6.地盤問題に対応 7.土質に応じ、掘削方式を選...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 推進工法『シールド工法』 製品画像

    推進工法『シールド工法』

    深度50m以上の地下にも適応!地表を掘削することなく地中を貫通する推進…

    当社の、地盤中にトンネルを構築する『シールド工法』についてご紹介します。 「シールド」と呼ばれるトンネル掘削機を地中に掘進させ、土砂の崩壊を防ぎ ながらその内部で安全に掘削作業、覆工作業を行い、トンネルを築造。 広範囲の土質に適応し、沈下を最小限に抑えます。また、深度50m以上の地下にも 適応します。 【特長】 ■広範囲の土質に適応性がある ■沈下を最小限に抑えられる ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

  • フライヤー工法『NALT工法』 製品画像

    フライヤー工法『NALT工法』

    下部からの吸引循環で孔内均一攪拌が期待でき、コストダウンが可能なフライ…

    『NALT工法』は、トルネード上昇による毎分3m3の高吐出で攪拌時間を短縮でき、 下部の混合具合も吐出口の比重サンプルで確認できるフライヤー工法です。 循環内で添加することにより、高強度固化が望めるセメント添加量 10~20%削減することが可能。 想定外の杭径杭長や湧水による注入量増減に添加量が左右されません。 ご要望の際は、お気軽にご相談ください。 【特長】 ■攪拌重機...

    メーカー・取り扱い企業: 横浜ライト工業株式会社

  • 工法『コンフィルテープ(R)工法』 製品画像

    工法『コンフィルテープ(R)工法』

    不織布テープが鍵! 充填性と品質向上が可能に

    コンフィルテープ(R)工法は、不織布テープによって覆工コンクリート の充填性・品質を高める、覆工コンクリート充填性向上工法というものです。 不織布テープを通して、残留空気とブリーディング水を速やかに排出します。 コンクリート打設過程で不織布とコンクリートが一体化するため、グラウト 注入や撤去作業も不要です。 さらに材料が軽量かつ柔軟なため、装置を必要とせず、簡単に貼付作業が で...

    メーカー・取り扱い企業: アンビック株式会社

  • 泥濃式推進工法『超流バランスセミシールド工法』 製品画像

    泥濃式推進工法『超流バランスセミシールド工法』

    切羽面の圧力保持が難しい土質においても切羽の安定に優れています

    『超流バランスセミシールド工法』は、カッタ室内全体に高比重、 高粘性の流動体の連動壁を構築して掘進を行う泥濃式推進工法です。 テールボイド部には、掘進機外周部から直接、ワーカビリティの良い 土粒子+高濃度泥水を充満加圧することにより管外周の摩擦を低減。 さらに、後続管部から注入された二液性固結型滑材がボイドを 一層安定化させます。 【特長】 ■切羽の安定に優れる ■切羽...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アルファシビルエンジニアリング 事業本部・本社

  • 工法『ミニアンカー工法』 製品画像

    工法『ミニアンカー工法』

    先端拡大型補強材を用いた新しい斜面補強技術!

    『ミニアンカー工法』とは、鉄筋挿入補強土工法の一種です。 鉄筋に変わり、地山挿入後に先端部を拡大できる構造をもった補強材 「ミニアンカー」を用いることで地山の安全を図るため、特に、敷地 境界の厳しい箇所への適用に効果を発揮します。 また、地盤にプレストレスを与えることができ、補強領域の一体化を より高め、安全性に寄与します。 【特長】 ■補強材の長さを短くでき施工影響範囲...

    メーカー・取り扱い企業: 大日本土木株式会社

  • NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介 製品画像

    NETIS登録『トースイCON充填工法』※施工方法12事例ご紹介

    自然景観を生かす 水辺の保全づくり

    『トースイCON充填工法』とは、景観形成を維持しつつ、既設構造物の保全・整備を目的として行う施工方法です。 護岸、水路、宅地等の石積み・石垣老朽化に対して、現地にてプラントを設置し、目地及び亀裂等から透水性・強度・耐久性および施工性に優れたトースイCON(骨材・セメント・水・B.CON+S)を注入充填し石積みの安定を保ち、目地から排水することでパイピング現象を抑えることが可能になります。 ...

    • 2017-07-18_18h46_37.jpg
    • 2017-07-18_18h46_58.jpg
    • 2017-07-18_18h47_10.jpg
    • 2017-07-18_18h47_23.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』 製品画像

    等厚式ソイルセメント地中連続壁工法『TRD工法』

    継ぎ目・目違いのない施工!液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応…

    『TRD工法』は、驚異の高精度・高能力施工、工期短縮による 省コストを実現します。 地盤に挿入したチェーンソー型のカッターをベースマシンと 接続し、横方向に移動させて、溝の掘削と固化液の注入、 原位置土との混合・攪拌を行い、地中に連続した壁を造成。 H鋼などの芯材を挿入し、地下掘削時の土留止水壁として適用でき、 液状化対策や地盤の補強、地下水の遮断などの応用もできます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三東工業社 栗東本社

31〜45 件 / 全 74 件
表示件数
15件