• 【技術資料】『リフリート工法』技術レポート進呈! 製品画像

    【技術資料】『リフリート工法』技術レポート進呈!

    PR『リフリート工法』の技術を詳しく知るためのレポートをまとめました。鉄筋…

    リフリート工法は、鉄筋コンクリート構造物に発生した劣化部を 修復する補修工事の方法で「劣化の進行状態」、「劣化の要因」、「補修の目的」 などに応じて対処できる経済的・合理的な工法といえます。 第一号物件に採用(1976年)されて以来、数多くの鉄筋コンクリート構造物補修工事に 適用されて参りました。 【特長】 ■専用材料や関連材料等の組み合わせにより、経年劣化、中性化、塩害、凍害...

    • IPROS31332431088265383299.png
    • IPROS15368485072499796562.png
    • IPROS38180187811653332213.png
    • IPROS39541296855346118924.png
    • IPROS28614606743742980822.png
    • 無題2.png

    メーカー・取り扱い企業: リフリート工業会 本部

  • 工法「FRPライニング工事」※タンク内外面の劣化を解決! 製品画像

    工法「FRPライニング工事」※タンク内外面の劣化を解決!

    PRFRP製水槽やRC製水槽を短工期、ローコストで水槽トラブルを解決!既存…

    『FRPライニング工事』は、経年劣化した水槽を修理して機能復活させる ことができる工法です。 水槽の取り替えをしなくても水槽トラブルを解決。既存のタンクを部分的に 修理することが可能なため、短工期、低コストで水槽の機能を復活させる ことができます。 もちろん劣化により穴が開いてしまった水槽も補修可能。 タンク本体がFRP製、鋼板製、RC製、SUS製など様々な材質にも対応します。...

    • 1.JPG
    • 2.JPG
    • 3.JPG

    メーカー・取り扱い企業: コンドーFRP工業株式会社

  • 【テラテック施工レポート】踏掛版 製品画像

    【テラテック施工レポート】踏掛版

    沈下・空洞によるお困りごとを解決!テラテックによる踏掛版下の空洞充填事…

    踏掛版での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 「テラテック工法」は、地盤沈下や地下水などの影響で発生した橋梁 踏掛版下の”空洞”を充填し、短時間で道路機能を健全な状態に回復さ せることができる工法です。 【お困りごと】 茨城県の国道では、東日本大震災のために踏掛版の下に空洞が発生し ていました。踏掛版の寸法は8m×8m、空洞厚は最大...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】学校 製品画像

    【テラテック施工レポート】学校

    学校でのお悩みを解決!沈下修正・空洞充填の「テラテック」施工事例をご紹…

    学校での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 山形県内の中学校より「教室の床がたわんで、机がガタガタする」と相談の 連絡を頂きました。調査によると長年の地盤沈下により、6か所の教室などで 床下に空洞が確認されました。 【テラテックに決めた理由】 コンクリート土間床の地盤沈下など対処方法は、土間の打ち直し又は 上塗りし...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【害虫対策】樹脂で生息域・侵入経路を埋める『テラテック工法』 製品画像

    【害虫対策】樹脂で生息域・侵入経路を埋める『テラテック工法』

    工場・倉庫の害虫対策・異物混入対策お任せください!隙間を埋めて、侵入を…

    『テラテック工法』とは、経年によりできた床下の空洞をテラテック樹脂で 埋める工法です。 経年劣化によってできる床下の空洞は虫の格好のすみかになります。 床を清掃するのときの汚水を栄養源に有害生物が繁殖し、ひび割れや 汚水の流れ込むルートから施設内に侵入してくるのです。 当工法は床下の空洞を埋める事で害虫の侵入経路・生息域を無くすだけでなく、 床下からの虫の発生リスクを抑えること...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【施工保証】床の傾き・沈下修正の10年間保証サービス 製品画像

    【施工保証】床の傾き・沈下修正の10年間保証サービス

    10年間の保証サービス! 床の傾き・沈下を“業務を止めずに解決”しま…

    『テラテック工法』は、1円玉サイズの小さな孔から注入した特殊ウレタン樹脂 「テラテック樹脂」の膨張力でコンクリート床を“押し上げて”水平に戻す特許工法です。 200平米なら1日で施工可能。 床を壊さず、業務を止めずに土間コンクリート床の沈下・傾きを修正できます。 このたび、工場・倉庫・ショッピングセンターなど、当社が施工する 『テラテック』に10年間の保証サービスを開始しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】アスファルト舗装道路 製品画像

    【テラテック施工レポート】アスファルト舗装道路

    アスファルト舗装道路のお悩みを解決!空洞充填・段差修正事例をご紹介

    アスファルト舗装道路での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 東京都の道路で老朽化した道路の空洞調査を実施した結果、 9か所に空洞と思われる異常値が確認されました。 【テラテックを選んだ理由】 施工にあたり、下記の条件をクリアする必要があり、すべての 条件を満たしていたテラテックを採用しました。 ・再沈下抑制のため軽...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】介護福祉施設 製品画像

    【テラテック施工レポート】介護福祉施設

    高齢者が集まるイベントホールの安全性を確保!土間床沈下修正工事事例をご…

    介護福祉施設での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 築14年の青森県にある老人福祉施設では、高齢の方が一度に会するイベントホールの 床が大きくたわんで、ドアも閉まらない状態になっていました。 【テラテックを選んだ理由】 一日施工で完了するので、入居者の方の負担が最低限であるから。 【施工後の感想】 施工は一日で...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】コンクリート舗装道路 製品画像

    【テラテック施工レポート】コンクリート舗装道路

    コンクリート舗装道路のお悩みを解決!空洞充填・段差修正事例をご紹介

    コンクリート舗装道路での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 「テラテック工法」は、地盤沈下や地下水などの影響で発生した コンクリート舗装道路下の”空洞”を充填し、路面の危険な ”段差・バタツキ”を短時間で修正することが可能な工法です。 【お困りごと】 静岡にある国道のトンネル内のコンクリート舗装道路では、 段差、バタツキが発生してい...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【お客様の声】Vol.3 冷凍冷蔵倉庫「テラテック工法」 製品画像

    【お客様の声】Vol.3 冷凍冷蔵倉庫「テラテック工法」

    テラテック工法による土間床沈下修正工事を行った折一様との対談をご紹介

    2017年9月に冷凍冷蔵倉庫の土間床沈下修正工事を「テラテック工法」で 行った株式会社折一の代表取締役副社長 馬場登志夫さまにお話を伺いました。 同社は1953年、木折箱・紙器の製造販売を目的に栃木県今市市で創業。 その後、段ボール製造、コルゲータ製造ほか、ウエイトバックシステム部門、 パッケージ部門、包装資材・機材部門、そして今回施工させていただいた 冷蔵倉庫・冷凍輸送部門など幅広...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【お客様の声】Vol.2 製造工場「テラテック工法」 製品画像

    【お客様の声】Vol.2 製造工場「テラテック工法」

    テラテック工法による土間床たわみ軽減工事を行った曙産業様との対談をご紹…

    2016年7月に当社の「テラテック工法」で工場の土間床たわみ軽減工事を 行った株式会社曙産業の代表取締役 阿部達也さま、専務取締役 阿部公俊さまに お話を伺いました。 同社は、東京都荒川区南千住に本社を置き、千葉県野田市に第一工場と 第二工場を展開。自動車用のゴムマット、カーペットの製造を中心に 産業資材の製造にも業容を拡大している会社です。 当資料では、施工前の状況や弊害、当...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【お客様の声】Vol1.倉庫「テラテック工法」 製品画像

    【お客様の声】Vol1.倉庫「テラテック工法」

    テラテック工法による倉庫の沈下修正を行った中央梱包運輸様との対談をご紹…

    2017年2月に倉庫の土間床沈下修正工事を「テラテック工法」で 行った株式会社中央梱包運輸の常務取締役 下平好則さまにお話を伺いました。 東京都杉並区に本社を置く株式会社中央梱包運輸は、運輸・倉庫・ リサイクル企業です。 創業は1969年。法人の事務所移転・季節商品の保管/管理・文書保管サービス・ パソコンキッティングサービス・物流などで日本の経済の発展に貢献されています。 当...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】店舗 製品画像

    【テラテック施工レポート】店舗

    店舗でのお悩みを解決!沈下修正・空洞充填の「テラテック」施工事例をご紹…

    店舗での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 開店を一か月後に控えた埼玉県のスーパーマーケットで、 コンクリート土間床下に空洞が見つかりました。 また、コンクリート土間床の継ぎ目に34mmの段差があることも判明。 【テラテックを選んだ理由】 開店間近で時間が限られていたため、当社のウレタン注入工法で対応して ほしいと...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】倉庫 製品画像

    【テラテック施工レポート】倉庫

    倉庫でのお悩みを解決!沈下修正・空洞充填の「テラテック」施工事例をご紹…

    倉庫での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 茨城県にある自動車や産業機械、船舶などの鍛造部品の製造、生産を されているメーカー様の金型倉庫で、床が沈下して移動ラックが スムーズに動かなくて困っている、という相談をいただきました。 移動ラック用のレールが敷設されている床面を計測したところ、 +4mmから-27mmまで不...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【テラテック施工レポート】体育館 製品画像

    【テラテック施工レポート】体育館

    体育館でのお悩みを解決!沈下修正・空洞充填の「テラテック」施工事例をご…

    体育館での沈下・空洞によるお困りごとを テラテック工法で解決した事例をご紹介いたします。 【お困りごと】 三重県伊勢市内の公立小学校より「体育館の床が沈んでいる」と ご相談をいただきました。 【テラテックを選んだ理由】 ・工期が短く低コストであること ・床を壊さないため廃棄物が少ないこと 【施工後の感想】 夏休みの間に大規模な沈下修正工事を施工し、 無事に体育館全体...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

16〜28 件 / 全 28 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR