• コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』 製品画像

    コンクリート構造物断面修復工法『エアショットワン』

    PR練混ぜが不要で作業負担を軽減。1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、…

    『エアショットワン』は、圧縮空気によって圧送されたモルタルパウダー とポンプ圧送された水を吹付ノズルの先端で混合、吹付して断面修復を行う工法です。 モルタルパウダーにはセメント・細骨材・各種混和材・粉末ポリマーが 好適配合され、厚付性・耐久性に優れたモルタルとなります。 また、1時間当り1m3の吹付施工が可能なため、日当り施工量が 大幅に向上し、交通振動下や鉄筋裏への施工も容易です。 【特長...

    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 太平洋マテリアル株式会社

  • エアモルタル・エアミルク『SGグラウト』高流動水中不分離充填材 製品画像

    エアモルタル・エアミルク『SGグラウト』高流動水中不分離充填材

    PR水中気中強度比80%以上!水中への充填に特化したグラウト材

    エアモルタル・エアミルク『SGグラウト』は、湧水・滞留水の有る箇所でも高い耐水性を持ったグラウト材です。 可塑性モルタルには不可能であった延長の長い廃止管PIP工法と呼ばれる 鞘管内の充填が可能。 また水に希釈されない為、水中への充填に適しております。 【特長】 ■原材料は天然鉱物からなり、繊維等の有機物は一切含んでいません ■練り上がり時は高アルカリを示しますが、他のセメント系材料と 扱い...

    メーカー・取り扱い企業: サンケイ建設株式会社

  • 鋼管杭工法『JUST-ES(ジャスティス工法)』 製品画像

    鋼管杭工法『JUST-ES(ジャスティス工法)』

    杭状地盤補強!広範囲な地盤への適応を徹底追及して生まれた次世代鋼管杭工…

    『JUST-ES(ジャスティス工法)』は、小口径鋼管杭の性能を第三者の 評価機関から認められた性能証明工法であり、次世代の地盤改良工法です。 さまざまな地盤に対して高い汎用性をもっており、安定した地盤まで 鋼管を回転圧入し、特殊な先端拡翼により高い先端支持力を発揮して 建物の沈下を防ぎます。 【特長】 ■ハイパフォーマンス ■コストパフォーマンス ■ジャストパフォーマンス ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジャストワン

  • 日建ゼロ工法シリーズ 製品画像

    日建ゼロ工法シリーズ

    産業廃棄物ゼロ・六価クロムゼロ・粉塵ゼロ・資産価値低下ゼロ!ゼロ工法シ…

    『日建ゼロ工法シリーズ』は、セメント系固化材を使用しない改良工事です。 地盤改良工事には、粉塵問題をはじめ、産業廃棄物問題や 六価クロム発生問題など様々な問題が発生します。 当工法シリーズは、全ての問題を解決。 お施主様のニーズを捉えて、多額の工事費用を必要としない工法が 次々と誕生しています。 【ラインアップ】 ■CPP工法 ■刃工法(先端翼付鋼管杭上地盤補強工法...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日建コンサルティング

  • 【お役立ち資料進呈】怪我を防ぐための『空隙注入充填工法』の解説 製品画像

    【お役立ち資料進呈】怪我を防ぐための『空隙注入充填工法』の解説

    注入するための塩ビ管を設置!"騒音・振動の発生が少ない"等のメリットが…

    『空隙注入充填工法』では、 建物周辺に陥没や空隙がある場合、セメントを充填注入します。 まず、注入するための塩ビ管を設置。注入するセメントミルクを作成し、 空隙部分に注入します。 "短期間での施工が可能"、"騒音・振動の発生が少ない"といった メリットがございます。 【工法の流れ】 (1)セメントミルクを注入するための塩ビ管を設置 (2)注入するセメントミルクを作成 (3)空隙部分にセメント...

    メーカー・取り扱い企業: ジオラフター株式会社

  • 地盤改良工法『MITS工法 CMSシステム』 製品画像

    地盤改良工法『MITS工法 CMSシステム』

    噴射攪拌と機械攪拌の併用から新たなメリット創出!オフセット施工により施…

    『MITS工法』とは、バックホウをベースマシンとした 改良機により、スラリー中圧噴射と特殊攪拌翼の二つの攪拌 システムを併用した地盤改良工法です。 機械攪拌工法の特性とジェットグラウト工法の特性を 組合わせており、攪拌翼により掘削・混合をすると同時に セメントスラリーを中圧(P=5~15MPa)で噴射。 最大1600mmの大口径の改良体を造成することができます。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 天然砕石パイル工法『HySPEED工法』 製品画像

    天然砕石パイル工法『HySPEED工法』

    硬化剤を一切使用せず、地盤に孔を堀り、その孔に砕石を詰め込み石柱を形成…

    天然砕石パイル工法『HySPEED工法』は、天然素材のみを使った 人・環境に優しくとても強い、軟弱地盤の地盤改良工法です。 今まで施工が出来なかった地下水の多い地盤やセメントの固まらない 腐植土の地盤、六価クロムの出る火山灰の地盤でも問題なく施工可能。 日本大手保証会社の認定工法です。 ※対応可能エリア:近畿・東海 【特長】 ■地震時の衝撃に強い ■環境貢献工法 ■産...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビッグハンズ

  • テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」 製品画像

    テノコラム工法「高強度・低残土型深層混合処理工法」

    30,000件以上の実績を誇る信頼の工法!建築構造物基礎のほか、土留め…

    テノコラム工法は、固化材を用いて地盤を柱状に固める工法です。 これまでに、30,000件以上(戸建住宅除く)の実績を誇る工法で、その品質の良さで高い評価をいただいています。 【特長】 ■ハイクオリティーなコラムを築造します。 テノブレード(共回り防止翼)により、土を効果的に攪拌混合するため土質を選ばず均一な強度のコラムを造ることが出来ます。 ■幅広いラインナップでニーズに応えます...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 天然砕石パイル工法『HySPRRD工法』 製品画像

    天然砕石パイル工法『HySPRRD工法』

    錆びない・折れない・汚さない!硬化剤を使用しない人・環境に優しい工法

    『HySPRRD工法』は、セメントなどの固結材を一切使わずに、 砕石という天然素材だけを利用して軟弱地盤を改良する工法です。 砕石はリサイクル砕石ではなく、自然石から作られる砕石を使用。 地震・液状化対策は勿論、環境面の配慮も万全です。 【特長】 ■地震時の衝撃に強い ■環境貢献工法 ■産廃費用が発生しない ■リユースで地球に貢献 ■液状化防止工法 ※詳しくはPDF...

    メーカー・取り扱い企業: 英重機工業株式会社

  • 地盤補強工法『東翔式コラム工法』 製品画像

    地盤補強工法『東翔式コラム工法』

    地盤調査から、より良い地盤補強工法を選択!安全性と経済性を備えた工法

    『東翔式コラム工法』は、セメント系固化材スラリーと地盤とを 撹拌・混合し、杭状に地盤改良体(コラム)を構築する工法です。 建築物、構築物の基礎構築をはじめ、盛土の沈下、すべり対策、 土留め壁、止水壁など幅広い用途に利用可能。 土質による制約を受けにくく、柔軟な対応が可能です。 【特長】 ■砂質土、シルト、粘土及び有機質土の地盤に対して適用が可能であり、  土質による制約を受け...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」

    ソイルコラム工法の課題を解消!強度のバラツキを抑え、強固な基礎を作る新…

    「ウルトラコラム工法」は、ソイルコラム工法の課題になりがちな強度のバラツキを解決したセメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 【特長】 ◆土の共回り現象を防ぐ掘削ヘッドで、撹拌不良を解消 ◆徹底した品質管理で確かな改良を実現 ◆改良形式や建築物の規模、現場の環境を選ばず、幅広い用途で実施可能 【詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西尾技建

  • 高圧噴射撹拌工法『V-JET工法』 製品画像

    高圧噴射撹拌工法『V-JET工法』

    土と向き合い土を活かす!大口径化と高速施工を可能にしたV-JET工法

    『V-JET工法』は、セメント系硬化材の超高圧噴射によって地盤を切削し、円柱状の改良体を高速施工で造成する高圧噴射撹拌工法です。 段差対向噴射機構を持つ特殊専用モニターを使用することで、より効率的な切削が可能となり、施工の高速化と改良体の大口径化を実現しています。 削孔から造成までをひとつの施工機で連続的に行うため、コンパクトな設備による効率的な施工ができます。 【特長】 ■大口径...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 低公害型 破砕工法『放電破砕工法』 製品画像

    低公害型 破砕工法『放電破砕工法』

    セメント膨張圧による破砕に比べ破砕効果が高く火薬類に該当しない低公害型…

    『放電破砕工法』は、電気エネルギーによる膨張を利用した破砕工法です。 騒音・振動・粉塵などの公害特性に優れ、破砕能率は1日あたり5~25m3。 破砕力は、最小10cm×10cm(コンクリート)程度から調整が可能です。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■破砕力の制御により騒音・振動の制御が可能 ■硬岩(一軸圧縮強度350MPa)や鉄筋コンクリートにも適...

    メーカー・取り扱い企業: コンクリートコーリング株式会社

  • 【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長 製品画像

    【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長

    一般工法の特長とおもな注意点!工法選択の基本の考え方から表層地盤改良な…

    ER地盤塾は、地盤コンサルタント(株式会社ブルーセージ代表)と アースリレーションズのコラボで配信する、小規模建築物向けの地盤講座です。 第8回目は、『地盤補強工法の主な種類と特長』をパワーポイント動画で 分かりやすく解説。 追加解説では、「柱状地盤改良の材料」について(一般工法の場合)ご紹介 しています。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 【話のポイント】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • 亜硝酸リチウム内部圧入工法『ASRリチウム工法』 製品画像

    亜硝酸リチウム内部圧入工法『ASRリチウム工法』

    アルカリシリカ反応(ASR)を根本的に抑制できる補修工法!

    コンクリート部材全体に浸透拡散型亜硝酸リチウムを加圧注入することで、        ASRの原因であるアルカリシリカゲルを非膨張化し、以後の劣化を根本的に        抑制することができます。                              水分供給による再劣化を許容できない構造物に対しても有効です。             【施工手順】                ...

    メーカー・取り扱い企業: 極東興和株式会社

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法『ウルトラコラム工法』

    新開発の撹拌装置とミキシングテスターで高品質のコラムを築造する新しいソ…

    『ウルトラコラム工法』は、セメント系固化材スラリーを用いる 機械撹拌式深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、 粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による撹拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、 撹拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ■建築技術性能証明を取得 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 浅層地盤改良工法『STB工法/ソイルライマー工法』 製品画像

    浅層地盤改良工法『STB工法/ソイルライマー工法』

    「浅層地盤改良」施工実績業界トップクラス!当社にお任せください

    当社では、軟弱な地盤を対象として原位置でセメント系・石灰系等の 固化材を添加・混合して目的に応じた必要強度を有する改良層に 造成する工法にて浅層地盤改良を行っております。 豊富な経験と独自の技術開発から生まれたノウハウにより、 「低コスト」「省エネルギー」「スピーディー」で安全な工事を実現します。 【技術範囲】 ■路体、路床、路盤改良 ■仮設道路改良 ■構造物基礎地盤改良 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東洋スタビ

  • 地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』 製品画像

    地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』

    日本の住宅地盤から液状化被害を根絶する!超低コストの液状化対策工法

    『スクリュー・プレス液状化抑制工法』は、住宅地に適した、 無振動、低騒音、短工期な工法です。 砂地盤の圧密と間隙水圧消散を同時に行うハイブリッド工法で、 液状化対策に加え、地盤改良(支持力向上)も兼ねています。 抑制効果実験を、富山県高岡市の県有地「万葉ふ頭」にて、 長岡技術科学大学との共同研究を2年がかりで実施した結果、 確かな効果が確認されました。 【特長】 ■セメ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社グランテック

  • 鋼管回転杭工法『ダイナ・メガ・プレス工法』 製品画像

    鋼管回転杭工法『ダイナ・メガ・プレス工法』

    小さなトルクで地盤をスライスカットしながら確実に掘進を行う!

    『ダイナ・メガ・プレス工法』は、高い貫入性をもつ鋼管回転杭工法です。 セメントを使わず排出度もゼロで環境に配慮しており、施工機械が小型の為、 狭い敷地や搬入路でも施工可能。 特長的な形状の平面翼がゆっくり確実に地盤をスライスしながら掘進し、 掘削速度は速くありませんが、軟岩層でも掘進する貫入性能を発揮します。 【特長】 ■環境に配慮している ■狭い場所でもOK ■大きな...

    メーカー・取り扱い企業: ホクコンマテリアル株式会社

  • 地盤置換工法『ライトドレンコロンブス』 製品画像

    地盤置換工法『ライトドレンコロンブス』

    軟弱地盤や狭小地に!軽量地盤材に置換える地盤改良をご紹介します

    『ライトドレンコロンブス』は、表層地盤を軽量材で置換え、地盤の 負担を軽減する発想の転換から生まれた地盤置換工法です。 軟弱層の深度が深く、杭打ち費用が掛かりすぎる場合やセメント系の 改良が困難な「軟弱地盤」や杭打ち機等の大型重機の進入が困難な 「狭小地」などに当工法をご検討ください。 【こんな時に当工法をご検討ください(一部)】 ■軟弱地盤 ■杭基礎から直接基礎へ ■液状...

    メーカー・取り扱い企業: 中村物産有限会社

  • つばさ杭(鋼管回転圧入杭) 製品画像

    つばさ杭(鋼管回転圧入杭)

    大きな先端支持力を実現!無排土、低振動・低騒音無排土施工の環境対策型工…

    『つばさ杭(鋼管回転圧入杭)』は、先端部に半円形の鋼板(先端翼)を 互いに交差させて取り付けた鋼管杭を回転させて低騒音・低振動で地盤に 貫入させる工法です。 先端翼は、杭径の1.75~2.5倍に拡翼されているため杭として機能する 場合は先端拡底杭として大きな先端支持力の発現に寄与し、施工時には 回転貫入の際の杭に推進力を与えます。 先端形状には、「閉端タイプ」と「開端タイプ」の...

    • image_02.png
    • image_03.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • COPITA型プレボーリング杭工法 製品画像

    COPITA型プレボーリング杭工法

    土木用のプレボーリング杭工法

    当社では、『COPITA型プレボーリング杭工法』を取り扱っています。 本工法は、杭径+100mm径の掘削攪拌装置を用い、施工地盤内に適宜掘削液を 注入しながら所定深度まで掘削を行い、根固め液を注入して根固め部を造成。 掘削攪拌装置を引き上げながら杭周固定液を注入・攪拌して、地盤内に ソイルセメント注を造成します。その後、既製コンクリート杭を自沈 または回転圧入により建込みおよび沈...

    メーカー・取り扱い企業: ホクコンマテリアル株式会社

  • 特殊混和剤『ウルトラリキッド』 製品画像

    特殊混和剤『ウルトラリキッド』

    十字型共回り防止翼の採用で、攪拌作業を効率化UP。高強度・低残士の柱状…

    『ウルトラリキッド』は、実績のあるウルトラコラム工法の技術をベースに、 環境負荷低減・品質向上を達成した柱状改良工法である 「ウルトラコラム工法NEO」に使用する特殊混和剤です。 当製品を使用することで、セメントミルクの水固化材比を最高40%まで 高濃度化でき、高強度・低残士の柱状改良体を築造できます。 【特長】 ■高品質な改良体を築造 ■「ウルトラコラム工法NEO」に使用で...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 兵庫県の地盤改良なら!地盤補強工法『ウッディフォース工法』 製品画像

    兵庫県の地盤改良なら!地盤補強工法『ウッディフォース工法』

    兵庫県の砂質土地盤・粘性土地盤に適用可能!細径間伐材を住宅の地盤補強材…

    ウッディフォース工法は、小規模建築物を対象とした、未利用間伐材を 用いた地盤補強工法です。 本工法は、家の柱などに使うにはやや細く、ほとんど利用されていなかった “すぎ”あるいは“ひのき”の細径間伐材を住宅の地盤補強材として利用 する為、エコロジー。 地盤補強材として用いる木材に、AQ認証(優良木質建材等認証)のB-3 (屋外製品部材)に適合した防腐・防蟻処理を施すことで、一層...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 交差噴流式複合撹拌工法『JACSMAN』 製品画像

    交差噴流式複合撹拌工法『JACSMAN』

    ジョイントのないソイルセメントブロックが造成!地盤を100%改良可能

    『JACSMAN』は、超高圧交差噴流を開発実用化した新しい 地盤改良工法です。 一般の噴射式撹拌工法が水平方向に固化材を噴射させるのに対し、 交差噴流は上下2段のノズルから斜め方向に交差するように固化材を 噴射させ、改良範囲をコントロール。 軟弱地盤の掘削工事において、ヒービング防止、矢板の変形防止、 あるいは隣接地のつれこみ沈下防止等に威力を発揮します。 【特長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

  • マイクロパイル工法 「SPミニパイル工法」 製品画像

    マイクロパイル工法 「SPミニパイル工法」

    太径自穿孔ボルト「SPミニパイル」

    自穿孔ボトルは、山岳トンネル補助工や法面などの補強土工事における作業の簡易性と高速性、ならびに全体的な経済性や狭い場所での作業性などより幅広く利用されています。 「SPミニパイル」は、自穿孔システムの利点を更に幅広い分野への利用を目的に、『エスティーエンジニアリング株式会社』が開発した太経の自穿孔システムです。 【構成】 ○SP固定ナット ○SPカップラ ○SPボルト ○SPビ...

    メーカー・取り扱い企業: エスティーエンジニアリング株式会社

  • 地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済 製品画像

    地盤改良工事☆深層混合処理工法『Tコラム工法』※審査証明取得済

    独自開発した撹拌装置(特許取得済)により、高品質・低コスト・柔軟な対応…

    Tコラム工法は、地盤を掘削しながらセメント系固化材を注入し、独自開発した撹拌装置により固化材と地盤土を効率よく混合・撹拌させ、安定した高品質のコラム(柱状改良体)を築造する工法です。 ■財団法人日本建築センター 建設技術審査証明(建築技術)   BCJ-審査証明ー219 ■NETIS番号 KT-150083-A <特徴> ・最大コラム径1,60mm、最大深度16m。三点杭打機を使用し...

    メーカー・取り扱い企業: 東京テクノ株式会社

  • 地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内 製品画像

    地盤改良工法『エルマッドS工法』のご案内

    地中障害物や改良対象土として不適当な土の撤去が可能なスラリー系機械攪拌…

    『エルマッドS工法』は、軟弱地盤にセメント系固化材を用いて流動化 処理することで、ブロック状の均質な地盤改良体を築造する工法です。 バックホウの油圧を動力源とした攪拌混合装置(バケットミキサー等) により、効率よく現地土を攪拌混合することが可能。 汎用型バックホウをベースマシンとしているため、切り梁下や高さに 制限がある場所などの悪条件での施工にも十分対応できます。 【特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エルフ 本社・高松営業所

  • ウルトラコラム工法 NEO 施工手順 製品画像

    ウルトラコラム工法 NEO 施工手順

    多彩な改良形式を選択可能な柱状改良工法の施工手順をご紹介!

    『ウルトラコラム工法 NEO』の施工手順をご紹介します。 また当工法の施工体制は、ウルトラコラム工法協会員の責任の下に施工します。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.空堀堀進 ■4.先端部練り返し ■5.引き上げ攪拌 ■6.品質管理試験 【『ウルトラコラム工法 NEO』とは】 実績のあるウルトラコラム工法の技術をベースにして、 環境負荷低減・品質向上を...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • SEP工法の特長・仕様 製品画像

    SEP工法の特長・仕様

    セメントミルク柱状補強体による杭状地盤補強工法の特長!仕様もあわせてご…

    当社で行っている「SEP工法」の特長や仕様についてご紹介いたします。 土と混合しないため、土質に左右されず、ローム層及び腐植土層の地盤にも 適用でき、事前の室内配合試験、及び六価クロム溶出試験が不要。 また、特殊形状のトローウェルスクリュウにより、排土(残土)の発生を 抑制し、礫層が存在する互層においても掘削可能です。 【特長】 ■ローム層及び腐植土層の地盤にも適用可能 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サン・エンジニア

  • 地盤改良工事工法ラインアップのご紹介 製品画像

    地盤改良工事工法ラインアップのご紹介

    地盤改良工事に活躍する多彩な工法を紹介!

    家島建設株式会社では、地盤改良工事において様々な工法を 取り扱っております。 液状化対策、円弧すべり対策を目的とした「静的締固め杭(SDP)工法」 をはじめとし、「サンドコンパクションパイル工法」や、排水距離を 縮める「サンドドレーン工法」といった技術を保有しております。 地盤改良工事に関する事なら、是非当社までご相談ください。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お...

    メーカー・取り扱い企業: 家島建設株式会社 本部

  • 地盤改良工事『スタビミキサー工法』 製品画像

    地盤改良工事『スタビミキサー工法』

    均一性の高い改良体の構築が可能な地盤改良工事工法!

    『スタビミキサー工法』は、軟弱地盤をスタビミキサーにより、 セメント系固化材と攪拌混合し、均一で精度の高い改良体を築造する工法です。 油圧モーター駆動による高速攪拌なので、作業性が良く、 プラント等の設備費が不要なためコスト削減が可能。 また、粉体固化材を使用するため、同混合率のスラリーよりも強度がでます。 【特長】 ■深度1m~7m程度の施工が可能 ■効率的な施工が可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社熊野組

  • 基礎工法『ホームパイル キャリー』 製品画像

    基礎工法『ホームパイル キャリー』

    長年培った“杭”技術を結集!環境に配慮した基礎工法のご紹介

    『ホームパイル キャリー』は、手運搬可能な分解組立櫓により、狭隘地や 室内における施工が容易な基礎工法です。 杭本体部には、耐震性に優れ、品質の安定した鋼管杭を使用。 独特の二枚翼が、支持層に確実に貫入し、支圧合成支持力を発揮します。 セメントミルクなどを使用しないので、地下水汚染の心配がありません。 また、低騒音・低振動・完全無排土施工により、周辺環境との調和を保ちます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地盤総合研究所

  • SSL永久アンカー工法(拡孔支圧型アンカー)P型・M型 製品画像

    SSL永久アンカー工法(拡孔支圧型アンカー)P型・M型

    SSL永久アンカー工法は、拡孔支圧型のP型、M型の2工法からなります。

    SSL-P型アンカー体は粘土・風化岩に適用し、アンカー定着部分を拡孔し、拡孔 内部にグラウトによるアンカー体を造成し、この拡孔部における定着地盤の支圧 強度によってアンカー耐力を確保する工法です。 SSL-M型アンカー体は軟岩~中硬岩に適用し、アンカー定着部分を拡孔した後、 拡孔部にアンカー体を挿入・拡径し、この拡孔部における定着地盤の支圧強度に よってアンカー耐力を確保する工法です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: サンスイ・ナビコ株式会社

  • 地盤改良とは? 製品画像

    地盤改良とは?

    大切なあなたの土地(地盤)大丈夫ですか。軽視しがちな地盤問題は社会問題…

    住宅建設で軽視しがちな地盤問題は、今や社会問題です。 強度と価格ばかり重要視した地盤改良は、私たちの大地に大きなしこりを 残しています。 今後、住宅建設をお考えの皆様、もう一度、あなたの土地(地盤)に 目を向けてください。 【問題を多く抱える従来工法(一例)】 ■表層改良工法(セメント混合改良) ■柱状改良工法(セメント柱状改良) ■鋼管杭 ※詳しくはPDF資料ま...

    メーカー・取り扱い企業: ハイスピードコーポレーション株式会社

  • 地山補強土工法『EPルートパイル工法』 製品画像

    地山補強土工法『EPルートパイル工法』

    大地にしっかり根を生やす!斜面崩壊防止や道路擁壁の補強などにおすすめの…

    『EPルートパイル工法』は、地山補強土工法として、日本国内で 1980年にシールドに近接する展望台の防護として採用されて以来、 数多く採用されています。 その用途は広く、アンダーピニング(構造物基礎)、斜面崩壊防止、 道路擁壁の補強など多岐にわたります。 【特長】 ■2方向以上の補強材配置により、土の変形やパイル間の土のすり抜けを  抑制し、パイルと地山の一体化をはかる ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 地盤補強 「GRRシート工法」 製品画像

    地盤補強 「GRRシート工法」

    環境に配慮!ジオテキスタイルを用いた地盤補強工法

    GRRシート工法とは特殊シート敷設効果による張力と地盤の力を分散、均一化させることで大切な財産である住宅を不同沈下から守る工法です。 それにセメント系固化材や杭などを使用しないので環境にも優しく負の遺産になりません。また住宅の財産は建物だけじゃありません。 セメント系固化材を使用する地盤改良や杭を使用する補強工事は土中に残り埋設物となります。GRRシートは土中に残ることもなく建て替え時にも容易...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 大口径深層混合処理『KS-S・MIX工法』 製品画像

    大口径深層混合処理『KS-S・MIX工法』

    液状化時の地盤変形や沈下の抑制に効果!相対攪拌方式の深層混合処理工法

    『KS-S・MIX工法』は相対攪拌方式による大口径深層混合処理です。 単軸仕様でありながら、従来型のスラリー攪拌(φ1.0m、2軸)の2倍以上の 改良断面積の施工が可能で、相対攪拌機能により改良土の供回りなどの問題を 解決できます。 【特長】 ■高トルク電動機によって大口径改良体を造成 ■硬質な地盤への適用が可能 ■外翼と内翼の相対攪拌によってバラツキの少ない高品質改良体を造...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 回転埋設鋼管杭『アルファフォースパイル工法』 製品画像

    回転埋設鋼管杭『アルファフォースパイル工法』

    戸建・集合住宅及び中低層建築構造物用基礎抗!

    『アルファフォースパイル工法』は、現場への持ち込み機材が少なく、 残土が発生しないため工程が煩雑にならず、きれいで安全な作業環境を 提供する回転埋設鋼管杭です。 翼部を均一な幅でかつスムーズな螺旋状にすることで、大きな曲げ応力が 部分的に集中しないようにして翼部全体の耐力を確保。 また、回転貫入時にくいの周辺地盤を乱さない一枚羽を採用しております。 【特長】 ■高い強度と...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社天王重機

  • 柱列式地盤改良工『MRC工法』 製品画像

    柱列式地盤改良工『MRC工法』

    コンパクト、高性能な機械で高品質の改良体を提供!

    『MRC工法』は、地下水の影響のある地域や、軟弱地盤が堆積する 地域での開削工事にあたって起こりうるさまざまな諸問題に対応する 柱列式地盤改良工法です。 コンパクトな施工機械を用いることにより、地域社会への影響を 極力小さくし、かつ質の高い地盤改良体を提供することを 可能にしております。 【特長】 ■コンパクトがもたらす地域への貢献 ■優れた適用性がもたらす構造物の健全性の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社本久

  • 『DO-Jet工法』のご紹介 製品画像

    『DO-Jet工法』のご紹介

    超高圧ジェットの応用技術でシールド・推進工法の地中障害物対策を解決!

    当社では、地上を一切使用せずに掘進機から全ての作業を施工できる 『DO-Jet工法』を行っております。 掘進機から超高圧ジェットを噴射して、セメント系の地盤改良や 地中に残置された地中障害物を切断・除去します。 【特長】 ■地上を使用せず、掘進機から地盤改良を行うため周辺環境に影響を与えない ■掘進機から地中障害物を切断するため、安全かつ高効率の施工が可能 ■第14回(平成2...

    メーカー・取り扱い企業: N.JETエンジニアリング株式会社 東京本社

  • 高さ制限・窮屈な現場の杭打ちに『アルファフォースパイル工法II』 製品画像

    高さ制限・窮屈な現場の杭打ちに『アルファフォースパイル工法II』

    狭い場所でも現場を汚さず、安全かつスピーディーな施工!バリエーションも…

    『アルファフォースパイル工法II』は、銅管の先端部に翼を螺施状に 一体化して回転貫入し、杭として利用する工法です。 先端翼が先端閉塞蓋を兼ねることで、加工精度向上とコスト削減を実現。 また、回転貫入による地盤の乱れを抑制しながら、杭の支持力向上、 優れた貫入性能を可能とする独自形状を採用しています。 そして、多種多様な建物条件と地盤条件に対応できる豊富な ラインアップを用意...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社天王重機

  • 地盤補強工事『くし兵衛(R)工法』 製品画像

    地盤補強工事『くし兵衛(R)工法』

    低コストで高強度・高品質な地盤補強工事を実現します!

    『くし兵衛(R)工法』は、スラリー状のセメント系固化材と原位置地盤を 掘削撹拌することで改良体を築造する機械撹拌式深層混合処理工法です。 共回り防止翼とその上下の撹拌翼に鉛直方向に突起を設けた独自開発の 掘削撹拌装置を採用。 これにより低軸回転数、高速度での施工を可能にします。 また、改良体の品質向上にも大きく貢献します。 【特長】 ■低コスト ■時間短縮 ■高強度 ...

    メーカー・取り扱い企業: 地研テクノ株式会社

  • 【資料】地盤改良方法選定ガイド 製品画像

    【資料】地盤改良方法選定ガイド

    【地盤改良方法でお悩みの方へ!】複数点の工法の特長や施工手順などをご紹…

    当資料は、日建コンサルティングが行っている地盤改良方法を掲載しています。 格子状表層地盤改良工事で従来の表層改良よりも残土処分量が減らす事ができる 「MS工法」や土を混入しないセメントミルクのみで柱状体を築造する 「ピュアパイル工法」などを図や写真を用いてご紹介。 特長や施工手順についても説明しています。 ぜひご活用ください。 【掲載内容】 ■MS工法 ■タイガーパイル...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日建コンサルティング

  • 【資料】SEP工法のご案内 製品画像

    【資料】SEP工法のご案内

    セメントミルク柱状補強体による杭状地盤補強!施工事例の写真もご紹介

    当資料では、「SEP工法」についてご紹介しております。 支持力早見表として、杭径φ200、250、300、350mmの4種類の先端支持力と 1m当たりの杭周面摩擦力を掲載。 また、載荷試験や掘出し杭の様子、施工事例を写真で掲載しております。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■先端支持力 ■1m当たりの杭周面摩擦力 ■載荷試験 ■掘出し杭 ■施工事例1 ■施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サン・エンジニア

  • プレキャストボックスカルバート 製品画像

    プレキャストボックスカルバート

    工期の短縮・工程管理の簡素化に貢献します!

    当社では、長方形断面で狭い用地幅でも効果的な水路断面を得られる 『プレキャストボックスカルバート』を取り扱っております。 浅い土かぶりで使用でき、掘削床付け位置を浅くできます。 また、下面は平らなので据付も容易に行えます。 【特長】 ■剛性管なので埋め戻しが容易 ■推進工法や横引き工法による施工も可能 ■一般の現場打ちよりも、水セメント比が低いコンクリートを使用するので  ...

    メーカー・取り扱い企業: 永井コンクリート工業株式会社

  • 大型高速地盤改良『SUPERJET』 製品画像

    大型高速地盤改良『SUPERJET』

    最小限度のセメントスラリー量で高効率の施工を実現!スライム量を大幅に削…

    『SUPERJET』工法は、地下に最大直径6mの巨大なパイルを造成する 大型高速地盤改良です。 当工法は、特殊整流装置を内蔵した水平対向ジェットモニターと 超高圧スラリーポンプを用いたプラントシステムにより構成。 地盤に直径20cm程度の穴を開け、所定の深度までモニターを建込み、 先端ノズルから超高圧・大流量スラリーを噴射させ、周囲の土砂を 削り取りながら混合撹拌することで、高...

    メーカー・取り扱い企業: ケミカルグラウト株式会社

46〜90 件 / 全 102 件
表示件数
45件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg