• 令和3年度新エネ大賞受賞 管内設置型下水熱回収システム 製品画像

    令和3年度新エネ大賞受賞 管内設置型下水熱回収システム

    老朽化下水道管のリニューアルと下水の温度差熱利用を同時に実現する技術『…

    ■下水から排熱回収■ 食器を洗った水、お風呂のお湯などの生活排水が流れる下水道管路。その下水から熱を回収し利用できることをご存知ですか。管内を流れる下水道の温度は年間を通して10~20℃と言われていて、外気温度と比べて温度が安定しています。この外気と下水の温度差を、空調や給湯、融雪などへ熱源として利用します。 下水熱は、化石燃料の使用量削減や省エネ効果が期待できる安全でクリーンなエネルギーです...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 管内設置型下水熱回収システム『ヒートライナー工法』 製品画像

    管内設置型下水熱回収システム『ヒートライナー工法』

    未利用のクリーンエネルギー「下水の熱」を活用する工法

    『ヒートライナー工法』は、外気と比べて温度の安定している下水の熱エネルギーを 空調・給湯・床暖房・融雪に有効活用化する技術です。 老朽管の更生と同時に管底に設置した熱交換チューブ内に不凍液を循環させて 施設へと搬送し、熱源として利用します。 高度成長期に整備された下水道管路が更新時期を迎える老朽化時代に、 下水道の管更生と同時に未利用エネルギーの有効活用化を実現する技術です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 誰でも連続鉄筋の敷設が可能な工法『FKメッシュパネル工法』 製品画像

    誰でも連続鉄筋の敷設が可能な工法『FKメッシュパネル工法』

    【鉄筋敷設工程を約70%短縮】正確な鉄筋ピッチ・配筋角度を実現!130…

    『FKメッシュパネル工法』は、斜交鉄筋網を使用した連続鉄筋 コンクリート舗装における鉄筋の敷設の工程短縮工法です。 バラ鉄筋を1本ずつ結束する必要がないため、鉄筋工がいなくても 敷設が可能。1人当たりの鉄筋の施工数量が6倍~9倍と多くなるため、 省人化できます。 また、鉄筋を電気抵抗溶接する事によって加えられる熱影響による 鉄筋母材の強度低下もありません。 【特長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社藤崎商会 本社

  • <NETIS VR登録>塗膜除去工法『パントレ工法』と関連製品 製品画像

    <NETIS VR登録>塗膜除去工法『パントレ工法』と関連製品

    旧塗膜を飛散させずに、回収が容易な湿潤(湿式)工法!工法別安全衛生保護…

    『パントレ工法』は、鋼道路橋などの旧塗膜の除去に威力を発揮する湿式工法です。 環境対応型・非塩素系剥離剤「パントレ」を吹付け、塗膜層を軟化・膨潤させ、その後、スクレーパーなどで削ぎ落すことで効率的かつ安全に剥離作業ができます。 ★2019年8月に橋梁向け水系塗膜はく離剤 「パントレ」のNETIS登録番号が:KK-160028-VRと変更になりました。 【特長】 ■鉛やPCBなど...

    メーカー・取り扱い企業: 好川産業株式会社

  • 残土有効活用工法『リ・アース工法』 製品画像

    残土有効活用工法『リ・アース工法』

    土の優れた特性を生かした残土有効活用工法をご紹介!

    『リ・アース工法』は、土の特性(透水性、保水性、断熱性、蒸散性、 不燃性、リサイクル性等)の優れた面を生かした工法です。 土は「乾けば土埃になる」「水にとけて再泥土化する」等の デメリットとされる側面を有していますが、特殊な混和剤「FC剤(特許取得済)」 を少量のセメント及びスラグとともに用いて土舗装することにより、 このデメリットを解消。 またコストの面でも、それまで廃棄する...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 橋梁防水工法 総合カタログ 製品画像

    橋梁防水工法 総合カタログ

    防水性、耐久性のみならず接着性、施工性にも優れた性能を発揮!

    当カタログは、橋梁防水工法に適した防水シートなどを掲載しています。 床版内部に水の浸透防止を目的として開発された橋面防水用 「SRシート」をはじめ、アスファルト塗膜系防水材「ポリアスコートII」 などをご紹介しております。 その他、流し貼り工法(SR-110)や、目地テープ(フラッシュテープ) 使用の必要性について等も解説しています。 【掲載内容】 ■品目紹介 ■流し貼...

    メーカー・取り扱い企業: 静岡瀝青工業株式会社

  • 盛土補強工法『テールアルメ工法』 製品画像

    盛土補強工法『テールアルメ工法』

    比較的やわらかい地盤でも施工可能!高い垂直盛土ができる盛土補強工法

    『テールアルメ工法』は、従来の擁壁にくらべ低コストで、高い垂直盛土が できる盛土補強工法です。 垂直盛土の為、用地は最小限ですみ、用地の有効利用ができます。 部材の組立てや施工は、規格材の組合せの為、熱練工や特殊な技術は不要です。 使用部材は、全て厳しい品質管理のもとに、日本テールアルメ協会認定工場で 製作される規格品で現場では安心して使えます。 【特長】 ■最小限の用地...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フジタ建材

  • 硬質塩化ビニル管による熱可塑式管路更生工法『オメガライナー工法』 製品画像

    硬質塩化ビニル管による熱可塑式管路更生工法『オメガライナー工法』

    ω(オメガ)状に折りたたんだ形状記憶性能をもつ硬質塩化ビニル管(工場製…

    あらかじめ工場でω状に折りたたんだ形状記憶性能をもつ硬質塩化ビニル管を既設管内に引き込み、蒸気で加熱することで円形に復元し、圧縮空気により既設管と密着させ強固な自立管を構築します。 ライナー材は形状記憶性能を持つ塩化ビニル管のため、現場での化学反応がなく、安全な施工が可能です。 【特徴】 ●施工時間が短時間です(加熱のみで円形にスピード復元します)。 ●工場製品により一定の品質です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • FCB工法用防水マット「ペーブマットPV-10/PVG‐10」 製品画像

    FCB工法用防水マット「ペーブマットPV-10/PVG‐10」

    転倒モーメントの計算において土圧が軽減!自重が軽いため支持力の弱い場所…

    「ペーブマット/PEV」はNETIS登録の河川堤防用の遮水シートです。 フェルトマットの真ん中にはPPの平織布が入っていて、上下の面が機械的に絡み合っているため、のり面途中でU型止ピンを打ち込んで固定することもできます。また、単位体積重量が0.5~1.1t/立方メートル位と非常に軽いため、支持力の弱い場所や垂直壁状、狭い場所にも打設できるFCB工法用のマットです。 【特長】 ■「新技...

    メーカー・取り扱い企業: ドレイン工業株式会社

  • 猫も道路で丸くなる:『消融雪システム』工法事例集<全12種掲載> 製品画像

    猫も道路で丸くなる:『消融雪システム』工法事例集<全12種掲載>

    雪道での足取りを軽やかにしてくれる日本地下水開発の無散水消融雪システム…

    当社は、積雪寒冷地域の道路・駐車場等の融雪で活躍する 『消融雪システム』の設計から施工、維持管理まで手掛けています。 様々な熱源に対応が可能で、計画地に最適なシステムを ご提案致します。 ただいま、システムのラインアップを掲載した資料を進呈中。 (ダウンロードからすぐにご覧いただけます) 【掲載内容】 ■無散水融雪 ・地下水還元システム ・地下水熱利用ヒートポンプシステム...

    メーカー・取り扱い企業: 日本地下水開発株式会社 本社,青森,岩手,秋田,庄内,福島,北陸,長野,鳥取,島根,東京,仙台

  • 土木と建築の長寿命化技術ソリューション 製品画像

    土木と建築の長寿命化技術ソリューション

    アルミ鋼構造 トラス式樋門上屋や、カボコン工法などをご紹介!

    補修保全・リサイクル・リノベーションで豊かな環境を守る 当社の土木と建築の長寿命化技術ソリューションをご紹介します。 アルミ鋼構造 トラス式樋門上屋をはじめ、ペーパースラッジ 土壌改良固化材「ハーデン」や、エポガードシステムなどがございます。 当社は、国土交通省新技術活用システム(NETIS)登録工法を 多く採用しております。 【取扱システム/工法(抜粋)】 ■CCFP-...

    メーカー・取り扱い企業: EARTH CREATE株式会社

  • 下水取付管口と本管を強力な一体型で修繕『FRP内面補強工法』 製品画像

    下水取付管口と本管を強力な一体型で修繕『FRP内面補強工法』

    下水管路内の段差、管ずれ、ジョイントずれ、クラック等を部分的に補修。下…

    FRP内面補強工法(光硬化)は、下水道管路に生じた段差、管すれ、ジョイントずれ、クラック等を部分的に補修する工法です。 補修材を施工機に装着させ、至近の既設マンホールから投入し、目的の不良箇所に移送します。 続いて管壁面に補修材を加圧密着させ、施工機に内蔵したヒーターまたは紫外線ランプの照射で熱硬化・光硬化させることにより、高強度のFRP管を形成する工法です。 【用途】 ●老朽化・破損...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道管路のメンテナンス技術をオンラインでご紹介! 製品画像

    下水道管路のメンテナンス技術をオンラインでご紹介!

    下水道管路の悪いところを見つけて治す、 言うなれば私たちの仕事はお医…

    東亜グラウト工業は「管路メンテナンス事業」「地盤改良・構造物メンテナンス事業」「斜面防災事業」の 3本柱を軸に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。 下水道管路の維持・補修に関しては古くから事業として手掛けており、主力事業の一つです。 下水道管路の悪いところを見つけて治す、言うなれば私たちの仕事はお医者さんのようなもの。 豊富な工法バリエーションで下水道管路の維持管理に幅広く対応...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • バルブグランドからの漏れを止める!『バルブグランド工法』 製品画像

    バルブグランドからの漏れを止める!『バルブグランド工法』

    プラントを稼働した状態でバルブグランドからの漏洩をとめるには?リークシ…

    「バルブグランドからの漏洩問題」でお困りの方は、お気軽にご相談ください! 【バルブグランドからの漏洩をプラントを稼働した状態でとめるには?】 バルブのグランド漏れは、長年の使用による摩耗、熱履歴等によって グランドパッキンが劣化することによって発生します。 当社の「バルブグランド工法」は、劣化したグランドパッキン部に シール材を注入することによって、漏れを止めるとともに、 バルブの操作を継続...

    メーカー・取り扱い企業: 富士ファーマナイト株式会社

  • 今さら聞けない!土舗装材ってなに?※基礎知識資料進呈 製品画像

    今さら聞けない!土舗装材ってなに?※基礎知識資料進呈

    土舗装材って聞いたことあるが詳しくは知らない、といった方にわかりやすく…

    舗装材というと、アスファルト・コンクリートをイメージされる方も多いかと思います。 今回ご紹介させていただくのは「土」を固めて施工する「土舗装材」です。 【資料掲載内容※一部抜粋】 ■土舗装材とは? ■リ・アース工法とは? ■リ・アース工法の種類 ■施工工程フロー ■施工写真 等。 ★展示場の見学も受付中です。 ご興味頂けるかたは是非ご来展くださいませ。 ※詳しくはP...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • エアモルタルを活用した橋梁の長寿命化技術(土工化) 製品画像

    エアモルタルを活用した橋梁の長寿命化技術(土工化)

    近年実績が増えている気泡混合軽量土を用いた橋梁の長寿命化(土工化)工法…

    橋脚や橋桁を残したまま、気泡コンクリートで橋梁下部の空隙を充填して土工化します。これにより埋設された橋梁の定期点検・補修は不要となり、長寿命化に加え、その後のランニングコスト削減という効果も得られます。また、橋梁下部空間のみで作業を行うため型枠パネル組立のために外足場は必要なく、道路を完全通行止めにすることなく供用しながら施工することが可能です。既存のインフラを維持管理し、末永く寿命を延ばしていく...

    • MicrosoftTeams-image (2).png
    • MicrosoftTeams-image (1).png

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 住宅基礎保護システム【ハウスシューズシリーズ】 製品画像

    住宅基礎保護システム【ハウスシューズシリーズ】

    弾性モルタルとシリコン塗料を併用した高耐候性、低汚染性、クラック追従性…

    「クラック、汚れの防止に効果的。基礎の耐久性向上にも!」 住宅基礎仕上げで問題になっていた微細なクラックや基礎表面の汚染を防止し、基礎コンクリートの中性化を抑制する事により、基礎の耐久性を上げる事ができます。 従来の基礎仕上げは、打設した基礎コンクリートのジャン力やピンホール、打ち継ぎの段差を無くし、美観を整えるためにモルタルの刷毛引きにて仕上げられていました。 しかし、モルタル刷毛引き...

    メーカー・取り扱い企業: 日東エルマテリアル株式会社

  • 下水道展'22東京 ライブ配信(対談等)のアーカイブを配信中! 製品画像

    下水道展'22東京 ライブ配信(対談等)のアーカイブを配信中!

    『下水道展’22東京』のライブ配信(東京大学加藤先生×当社山口社長との…

    下水道に関する国内最大級規模の展示会『下水道展’22東京』に出展した際の当社ブースの様子をライブ配信! その際のアーカイブを下記YouTubeチャンネルにて視聴いただけます。 動画はこちらから! https://www.toa-g.co.jp/event/ ◇変化の激しい時代に100年企業になるためには◇ <登壇者>  東京大学       特任准教授     加藤裕之  東...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 土木工事用資材 土木用地盤安定シート「タイパーSF」 製品画像

    土木工事用資材 土木用地盤安定シート「タイパーSF」

    土木工事用資材 地盤安定シート

    タイパーとは、デュポン社の軟弱地盤対策用連続繊維シート(不織布)です。 このようなジオテキスタイルを用いた軟弱路床上舗装工法には、 既存の軟弱路床対策工法と比較して、多くの利点があります。 ...【特徴】 ◯引張り強度、耐突き貫け強度が大きい  引張り強度はどの方向にも同じ ◯酸性・アルカリ性に安定 ◯加水分解、生物劣化しない ◯太い一軸延伸されている糸が四層に組み込まれているので...

    メーカー・取り扱い企業: ジオファーム株式会社

  • 再生プラスチック製雨水排水システム『ドライキューブH』 製品画像

    再生プラスチック製雨水排水システム『ドライキューブH』

    水溜りも埋設するだけでサラサラ解決!耐強度が強く大型重機の通行も可能で…

    『ドライキューブH』は、ゲリラ豪雨などの対策に使用される雨水 貯留浸透施設「ジオプールAE-1工法」に用いられる部材「AE-1」を使用し、 簡易的に設置ができるように開発された雨水排水システムです。 雨の後の水溜りができにくくなり水捌け問題が解消。 ゴルフ場のバンカーをはじめ、ビニルハウス倉庫の入口や駐車場入口の ぬかるみ対策など、水捌けの悪い場所で役立ちます。 【特長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リピープラス

  • 熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』 製品画像

    熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』

    下水道管きょの長寿命化技術として開発中。更生材料となる熱可塑性樹脂と繊…

    熱可塑性樹脂とガラス繊維による更生材料で、熱によって樹脂が溶融し含浸することにより更生管となります。繊維量などを変化させることにより、厚みと強度の調整が可能となります。 適切な繊維素材を用い、現場にて管を製造しながら更生する技術で、理想的な構想の技術であり、従来に無い画期的な発想です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø100 ~ 600) ●強度復元 ●...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • ソアー舗装 製品画像

    ソアー舗装

    クレイグラウンドの防塵・凍結防止効果を高めて持続し、維持管理を軽減しま…

    『ソアー舗装』は、クレイ系舗装の表層土にケミカルバインダーSを混合し、 表面仕上げにケミカルバインダーSを散布して仕上げます。 ケミカルバインダー成分の塩化物が空気中や土中の水分を吸収して土粒子に 適度な湿度を与え、防塵効果を高めます。 塩化物の潮解エネルギー熱や、土中水分の凍結温度低下による凍結防止効果もあり、 土壌を安定させて維持管理を軽減します。 【特長】 ■経済性...

    メーカー・取り扱い企業: 長谷川体育施設株式会社 本社

  • GAME TURF RENOVATION PROJECT 製品画像

    GAME TURF RENOVATION PROJECT

    「産業廃棄処理」をしない真のリサイクルシステム

    GAME TURF RENOVATION PROJECTでは、リサイクル車両を使用する事で、既存人工芝を、有用な「循環型資源」と位置づけ、環境負荷が低い処理方法にて人工芝の張替えが可能になりました。「リユース」「マテリアルリサイクル」といったリサイクル方法の中でも優先順位が高い方法を軸に環境負荷の軽減に成功しました。従来の人工芝張替え工事の際には、既存人工芝を産業廃棄物として全てを、熱消却、埋め立...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社中京スポーツ施設

  • 東洋スタビの事業展開 製品画像

    東洋スタビの事業展開

    飽くなき向上心で、常に進化。低コスト・省エネルギー・スピーディーで安全…

    株式会社東洋スタビは1981年、西濃建設株式会社の社内ベンチャーとして 発足。5年後の1986年12月に、東洋スタビ工事として西濃建設株式会社の グループ会社の一員となり歩み始めました。 私たちはお客様の新たなニーズにお応えするため、中層地盤改良工事、 太陽光設備基礎杭(グランドスクリュー)工事、システム型枠(大型型枠)工事等、 新たな分野への取り組みも積極的に行っています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東洋スタビ

  • <NETIS VR登録>塗膜除去工法『パントレ工法』 製品画像

    <NETIS VR登録>塗膜除去工法『パントレ工法』

    鉛やPCBなどの有害物質の飛散・拡散を抑制。PRTR法非該当の強力な剥…

    『パントレ工法』は、鋼道路橋などの旧塗膜の除去に威力を発揮する湿式工法です。 環境対応型・非塩素系剥離剤「パントレ」を吹付け、塗膜層を軟化・膨潤させ、その後、スクレーパーなどで削ぎ落すことで効率的かつ安全に剥離作業ができます。 ★2019年8月に橋梁向け水系塗膜はく離剤 「パントレ」のNETIS登録番号が:KK-160028-VRと変更になりました。 【特長】 ■鉛やPCBなど...

    メーカー・取り扱い企業: 好川産業株式会社

  • 【ミリングモール工法 施工事例】西新橋1丁目計画向け供給工事 製品画像

    【ミリングモール工法 施工事例】西新橋1丁目計画向け供給工事

    推進工事のオールラウンダー!障害物H300を4か所計8本切削!

    西新橋1丁目計画向け供給工事のうち、日比谷ルート洞道新設工事の の実績について紹介します。 発進後約10mで1箇所目の障害物H300を切削し、続けて2mほどの間隔で 2箇所目3箇所目のH300を切削、その後到達までに残り3箇所のH300を切削する予定でした。 しかし、実際に切削したのは、最初から3箇所目までであり、 残り3箇所は障害物(H300)に遭遇することはありませんでした。...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

  • 【ミリングモール工法 施工事例】手町地区2-1計画ルート洞道新設 製品画像

    【ミリングモール工法 施工事例】手町地区2-1計画ルート洞道新設

    推進工事のオールラウンダー!厚さ1mの鉄筋コンクリート壁等の切削事例

    大手町地区2-1計画ルート洞道新設工事の施工実績について紹介します。 この工事をするに当たり、推進管路部に地下連結通路及び東京メトロ丸の 内線の基礎杭が存置されている可能性がありました。 基礎杭の存置する箇所が道路交通の多い都心部であり、かつ推進管路の 埋設深が非常に深い為、発進及び到達を安全に施工する必要があります。 実際の施工では杭は無く、到達立坑のライナー 6段、H-1...

    メーカー・取り扱い企業: ヤスダエンジニアリング株式会社

1〜27 件 / 全 27 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >