• 熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』 製品画像

    熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』

    PR「日陰」の効果を利用した金属折板屋根の遮熱・断熱システム。低コスト・短…

    『HiEROOF(冷えルーフ)』は、"日陰"の効果を利用した金属折板屋根の 遮熱・断熱システムです。 ポリエチレン系樹脂製のシートを採用。金属折板屋根に対し、80%程度を カバーすることで、様々な効果が得られます。 施工費用は他工法の1/2程度での提案が可能で、汚れによる効果の変化はなく、 ランニングコストはかかりません。 【特長】 ■[低コスト]他工法の1/2程度での提...

    • 2022-03-11_14h19_29.png
    • 2022-03-11_14h19_34.png
    • 2022-03-11_14h19_37.png
    • 2022-03-11_14h19_42.png
    • 2022-03-11_14h19_50.png
    • 2022-03-11_14h19_57.png
    • 2022-03-11_14h20_01.png
    • 2022-03-11_14h20_54.png
    • 2022-03-11_14h20_57.png

    メーカー・取り扱い企業: 高林産業株式会社

  • 繊維補強セメント板『KKフォーム』 製品画像

    繊維補強セメント板『KKフォーム』

    PR優れた耐久性と施工の大幅な省力化及び工程短縮を実現!

    『KKフォーム』は、押出し成形法により製造された繊維補強セメント板です。 強度と耐久性に優れ、軽量で施工が簡易であるため、 各種コンクリート構造物の埋設型枠として使用。 表面は平滑であり、色合いはコンクリートになじみますので、 完成時の美観に優れています。 【特長】 ■付着性能が高い ■施工の省力化 ■耐久性能が高い ■美観に優れる ■現場の工程短縮 ※詳しく...

    メーカー・取り扱い企業: 協立エンジ株式会社

  • 防食被覆・モルタルライニング工法 ZモルタルKS500工法 製品画像

    防食被覆・モルタルライニング工法 ZモルタルKS500工法

    高湿度環境下でも施工可能

    らかじめ断面の増厚を行い、定期的な点検を繰り返しながら、補修を繰り返すことで施設の機能を維持する防食工法です。 ・従来の塗布型ライニング工法では対応ができない高温度環境及びコンクリートの含水率が高い施工環境でも施工が可能です。 ・塗布型ライニング工法の塗り重ね工程が不要なため、施工工程・養生期間が短いことから工期短縮が図れます。 ・高炉スラグの使用により環境への負荷を軽減した環境にやさしい製品です...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 カーボンセラミック JE工法 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 カーボンセラミック JE工法

    高強度材料の厚膜施工で膨れへの抵抗性向上

    「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 カーボン繊維と耐食性に優れたセラミックを配合したパウダーとエポキシ樹脂を混合した防食被覆材を用いた防食被覆工法です。高強度材料を厚膜施工するため、曲げ・引張強さが大きく、ふくれに対する抵抗性に優れています。プライマー工程を必要とせず、厚膜施工が可能であるため、工期短縮が可能です。厚膜施工により、塗膜背面からの圧力に対する抵抗性が高く...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-HB工法 製品画像

    水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-HB工法

    モルタルと含浸材とのハイブリットタイプの防食防水工法

    、耐塩素性を高めます。主にオープン水槽に適用します。 ▼特長 【水質】 厚生労働省令等やJWWA Z 108:2016の浸出試験方法や基準値を満し、水道施設コンクリート水槽内面へ適用できます。 【施工性】 垂直面での施工厚さ10mm~20mm程度を一回の吹付け、またはコテ塗り作業で施工できます。吹付け作業において、跳ね返り損失(リバウンドロス)が小さく、コテ塗り作業も良好です。 【硬化特性】 早...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-T 製品画像

    水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-T

    ノンポリマー・ノン繊維タイプ

    る施設に適用が可能です。主に密閉水槽に適用します。 ▼特長 【水質】 厚生労働省令等やJWWA Z 108:2016の浸出試験方法や基準値を満し、水道施設 コンクリート水槽内面へ適用できます。 【施工性】 垂直面での施工厚さ10mm~20mm程度を一回の吹付け、またはコテ塗り作業で施工できます。吹付け作業において、跳ね返り損失(リバウンドロス)が小さく、コテ塗り作業も良好です。 【硬化特性】 早...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-1 製品画像

    水道施設防食防水システム 無機系被覆工法 ZモルタルS-1

    ノンポリマー・繊維強化早強タイプ

    ト系の防食防水材です。主にオープン水槽に適用します。 ▼特長 【水質】 厚生労働省令等やJWWA Z 108:2016の浸出試験方法や基準値を満し、水道施設コンクリート水槽内面へ適用できます。 【施工性】 垂直面での施工厚さ10mm~20mm程度を一回の吹付け、またはコテ塗り作業で施工できます。吹付け作業において、跳ね返り損失(リバウンドロス)が小さく、コテ塗り作業も良好です。 【硬化特性】 早...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードT工法 製品画像

    防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードT工法

    湿潤面や高湿度でも施工可能、簡単施工で工期短縮。

    成型品を耐食性シール材で設置して二重構造とし、目地部の損傷を防止する耐久性機能を付与しています。 ・ ジックボード接着用の無機質系モルタルは、コンクリート下地の湿潤面への接着が可能で、高湿度環境での施工も可能です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックレジンJE工法 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックレジンJE工法

    https://www.jikkou.co.jp/products/j…

    。各ラインナップは「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 A種・B種の積層仕様 (補強材無し)とC種・D種の補強材積層仕様 (ガラスクロス積層)のエポキシ樹脂工法で、長年の施工実績を有しています。ノンプライマーでの施工仕様で工期短縮が可能です。エポ キシエマルジョン系素地調整材を使用することにより、コンクリートの乾湿両面への接着安定性に優れています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックライト3工法 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックライト3工法

    工期がライト (短縮) 作業性がライト(容易)作業員にライト(低臭)

    質の工法を有し、適材適所に対応します。また、シートライニング工法に比べて安価となる場合があります。各ラインナップは「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 ノンプライマーでの施工仕様で大幅な工期短縮を可能にしました。作業性に優れた樹脂を使用しており、平滑で均一な被覆層に仕上がります。臭気低減タイプの樹脂により、施工環境が改善されます。エポキシエマルジョン系素地調整材を使用す...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックライト2 製品画像

    防食被覆・塗布型ライニング工法 ジックライト2

    工期がライト (短縮) 作業性がライト(容易)作業員にライト(低臭)

    質の工法を有し、適材適所に対応します。また、シートライニング工法に比べて安価となる場合があります。各ラインナップは「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」に優れております。 ▼特長 ノンプライマーでの施工仕様で大幅な工期短縮を可能にしました。作業性に優れた樹脂を使用しており、平滑で均一な被覆層に仕上がります。臭気低減タイプの樹脂により、施工環境が改善されます。エポキシエマルジョン系素地調整材を使用す...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 新旧コンクリート打継目接着工法「ジョインボンド工法」 製品画像

    新旧コンクリート打継目接着工法「ジョインボンド工法」

    国土交通省のNETIS「新技術情報提供システム」に登録! 繊維補強で…

    【特性】 ○施工方法:ポリマーセメント材料の塗付 ○材料の可使時間:40分程度 ○打継有効期間:塗付後1~14日間以内 ○せん断強度比(材齢28日):108 ○曲げ接着強度比(材齢28日):77 ○鉄との...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・シートライニング工法(プリプレグ後貼り型) HKS工法 製品画像

    防食被覆・シートライニング工法(プリプレグ後貼り型) HKS工法

    シート継ぎ目部の品質を飛躍的に向上。

    クリートと一体化する工法です。目地は、FRP成型品を耐食性の高いシール材で設置する二重構造であり、耐久性に優れています。シートを重ねて目地処理を行う従来のプリプレグ後貼り型シートライニング工法に比べ施工性に優れています。また、下水道関連施設の過酷な腐食環境に対して十分な耐食性能を有します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 水道施設防食防水(エポキシ樹脂) ジックレジンNP-143F工法 製品画像

    水道施設防食防水(エポキシ樹脂) ジックレジンNP-143F工法

    水道用コンクリート水槽内面コーティング工法

    る各種応力による塗膜の付着損傷を防止する優れた付着安定機能を持っています。 ・コンクリート下地の表面含水率に関わりなく優れた付着力を発現するため、下地の乾燥及び水分測定の必要がなく、経済的・効率的な施工が行えます。 ・素地調整された平滑な下地により、均一な厚みをもつ欠陥のない塗膜を容易に形成することができます。 ・化学的抵抗性に優れた不透過性の強靭な硬化塗膜を形成します。 ・硬化塗膜は、日本水道協...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 繊維強化型耐硫酸性モルタル ZモルタルAR・AR2,BR 製品画像

    繊維強化型耐硫酸性モルタル ZモルタルAR・AR2,BR

    同社の防食被覆工法との長期接着安定性能確認済み断面修復工法

    断面修復工は、防食被覆工法が長期接着安定性能を確保する上で非常に重要な工程になります。 私どもは自社でラインナップしている全ての防食被覆工法との接着安定性能を確認しており、自信を持って施工対象水槽の機能回復をお約束いたします。 ▼ラインナップ ZモルタルAR…繊維強化型耐硫酸性モルタル(厚付け用) ZモルタルAR2…繊維強化型耐硫酸性モルタル(厚付け用) ZモルタルBR…繊維強化型...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードGR工法 製品画像

    防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードGR工法

    耐用年数50年でライフサイクルコストの低減

    ▼概要 ジックボードGR工法は、20数年間の施工実績を有し、供用施設の追跡調査結果と促進試験の結果から、竣工から50年後でも、「接着安定性」「耐硫酸性」「遮断性」の各性能を維持できることを検証しており、耐用年数を50年間確保します。50年間の耐用...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードS工法 製品画像

    防食被覆・シートライニング工法D種 ジックボードS工法

    塗布型ライニング工法+シートライニング工法で防食は新時代へ

    ▼概要 ジックボードS工法は、コンクリート躯体に素地調整材 (ジックレジンHE104X) を施工後に、臭気低減タイプのエポキシ樹脂 (ジックライトE310または、 ジックライトE410) を素地調整面とジックボード裏面に塗布し、塗布直後にジックボードを貼付けてコンクリート躯体に全面接着させる工...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • コンクリート水路補修工法 MY-300S機能強化システム 製品画像

    コンクリート水路補修工法 MY-300S機能強化システム

    補修の提案から完了まで、すべての工程を日本ジッコウの工法で対応が可能!

    補修の提案から完了まで全工程を対応可能農業水利施設の補修対策を総合的に提供します。施設の老朽化に対応し、その機能を維持・向上させるための工法を多数取り揃えており、補修の提案から施工、そして完了までの一連の工程を一貫してカバーすることが可能です。補修工法の開発と実際の補修工事の経験を基に、最適な工法の提案が行えます。「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【開水路補修編...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

  • 新旧コンクリート打継目接着剤 ジョインボンドプラス 製品画像

    新旧コンクリート打継目接着剤 ジョインボンドプラス

    新旧打継目の一体化+省力化+環境負荷を軽減

    8日(20℃)確保。  エポキシ樹脂工法と比べて計画的で確実な新コンクリート打設が可能。 3. コテ塗りおよび吹付け作業性に優れ、特に吹付けの場合、鉄(鋼)との接着性にも優れるため、鉄筋を障害とせず施工可能。  エポキシ樹脂工法と比べて塗布作業時間の短縮が可能。 4. 新旧界面の接着強度を強化すると共に、硬化後は密実な構造体を形成。  チッピング工法と比べて打継目の水密性が向上。 5. チッピング...

    メーカー・取り扱い企業: 日本ジッコウ株式会社

1〜17 件 / 全 17 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR