• 河川・海岸せんくつ補修工 製品画像

    河川・海岸せんくつ補修工

    PR作業汚染・水質汚染等は発生しない!ト-タルコストの削減ができる工法をご…

    当社で行う「河川・海岸せんくつ補修工」についてご紹介いたします。 洗掘構造物空洞内に、圧送管と吸水管を一体化させた複合管を空洞内挿入し、 空洞内の滞水を排出しつつ、コンクリート圧送打設による損傷肥大防止工法。 河幅の変位が発生せず、景観・形態を乱しません。また、建設機械及び 人力作業が不要になり、少人化が可能です。 【特長】 ■河幅の変位が発生しない ■景観・形態を乱さな...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG
    • 6.PNG
    • 7.PNG
    • 8.PNG
    • 9.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • 工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』 製品画像

    工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』

    木材をコンクリートで被覆した杭状改良材による地盤改良工法!

    『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』は、木材(主にスギ角材)の周囲を コンクリートで被覆して断面を正八角形の鉛筆状に成形することにより、 木材腐朽菌の繁殖に必要な水分や酸素の供給をシャットアウトして 木製杭改良材の耐久性を向上させた複合材料の簡易地盤改良工です。 既存の軟弱地盤改良工法と同等のコストで施工が可能です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下...

    メーカー・取り扱い企業: 和光コンクリート工業株式会社 工場

  • 恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』 製品画像

    恒久グラウト注入工法『エキスパッカ工法シリーズ』

    広範囲の浸透と大容量土の急速施工により液状化対策工に適した地盤改良工法…

    「恒久グラウト注入工法」は薬液注入工法の一つです。本工法の改良目的は本設改良でありますが、近年仮設改良目的の注入工法としてもその適用範囲が広がっております。使用する注入材は恒久性の理論と実証がなされた「恒久グラウト」を使用し、その注入形態は地盤の堆積状態(骨格構造)を乱すことのない浸透注入形態となり、地盤を均質に改良することを原則としています。 『エキスパッカ工法』は注入外管に袋体(ジオバッグ)...

    メーカー・取り扱い企業: 強化土エンジニヤリング株式会社

  • 強酸性土壌に特化、新自然生育型緑化工法『土壌菌強酸性対策工法』 製品画像

    強酸性土壌に特化、新自然生育型緑化工法『土壌菌強酸性対策工法』

    従来の土壌菌工法をより強酸性土壌に特化させた、新しい自然生育型緑化工法…

    【土壌菌強酸性対策工法とは】 『土壌菌強酸性対策工法』は、強酸性土壌(pH=3以下)をはじめとする植生阻害要素を含む法面に対し有効な植生工です。 ソイルセメント吹付工による遮蔽層と土壌菌工法による植生基盤層の組み合わせにより、従来植生が困難とされていた地山に安定した緑化を提供します。 【土壌菌強酸性対策工法システム】 『土壌菌強酸性対策工法』では、地山に含まれる植生阻害要素をソ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイエフ

  • バーチカルドレーン工法 ジオドレーン工法 製品画像

    バーチカルドレーン工法 ジオドレーン工法

    サンドマットを使用しないバーチカルドレーン工法

    バーチカルドレーン工法(プラスチックボードドレーン工)は経済的な軟弱地盤改良工法です。 ...【特徴】 ○経済的かつ信頼性の高い軟弱地盤改良工法(プラスチックボードドレーン工)です。 ○サンドマットを使用しない省資源型バーチカルドレーン工法です。 ○バーチカルドレーン材「ジオドレーン」およびサンドマット代替の水平ドレーン材「SBドレーン」を使用します。 ○NETIS登録工法(KTK-08...

    メーカー・取り扱い企業: ジオドレーン工法研究会

  • 地盤沈下修正工事『アンダーピニング工法』 製品画像

    地盤沈下修正工事『アンダーピニング工法』

    【引越し不要】安定した支持地盤!沈下を修正しながら再沈下も防止できます…

    『アンダーピニング工法』は、建物の荷重を反力に鋼管杭を支持地盤まで ジャッキを用いて圧入し、建物全体を支持させ修正する工法です。 建物の沈下を修正するだけでなく、再沈下も防止します。また、引越しなどを せず居住した状態で工事が可能です。 【特長】 ■再沈下防止 ■居住した状態で工事が可能 ■騒音・振動・埃等の発生が少ない ■資機材の置き場を省スペースに ※詳しくはカタ...

    メーカー・取り扱い企業: ジオラフター株式会社

  • 振動対策WIB工法 製品画像

    振動対策WIB工法

    振動問題を解消し、快適な住環境を創出!振動対策の実績の一部をご紹介しま…

    私たちの身の回りには、道路交通、鉄道、工場、建設作業などからの、 様々な振動が存在します。 これらの振動は不快に感じられることが多く、日常生活に悪影響を 及ぼすこともあります。 『振動対策WIB工法』は、これらの振動問題を解消し、快適な住環境を創出。 また各物件に応じて、設置場所や形状を選択できます。 【実績概要(一部)】 ■振動源:道路交通振動 ■設置場所:発振源...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 地盤改良工法『ライジングW』施工手順 製品画像

    地盤改良工法『ライジングW』施工手順

    「ライジングW」の準備工から造成終了までの施工手順を詳しくご紹介!

    「ライジングW」の施工手順をご紹介します。 準備工では、施工機の施工時及び移動時の安定を図るため、敷き鉄板の 敷設・表層地盤改良などの養生、芯出し・マーキング、計量装置の 点検・キャリブレーション、固化材の状態の確認等を行います。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.掘削開始 ■4.掘削深度の確認 ■5.改良対象土および固化材スラリー投入 ■6.撹拌 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 【WIB工法施工事例】鉄道沿線住宅の鉄道振動対策H29.2-3 製品画像

    【WIB工法施工事例】鉄道沿線住宅の鉄道振動対策H29.2-3

    振動レベルを60dB以下に!より減振量を確保するために未利用地の直下に…

    埼玉県にある住宅造成地の一部の区画が鉄道に面しており、住宅建築後の 居住環境への影響が懸念されていました。 そこで、住宅の直下に『WIB工法』を施工。また、より減振量を確保するために 未利用地の直下にも対策工を施工しました。 対策前と対策後に振動計測を実施したところ、10~20Hzの卓越振動を 10~14dB(1/5~1/3の振動へ)低減し、振動レベルを60dB以下に抑えました。...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 新栄重機建設工業株式会社 事業紹介 製品画像

    新栄重機建設工業株式会社 事業紹介

    地盤の総合コンサルタント

    新栄重機建設工業株式会社は、深層混合処理工法「ECM工法」をはじめ、 鋼管杭や地盤調査などを行っております。 「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」を モットーに、お客様のニーズに応え、より良い品質を提供いたします。 【事業内容】 ■柱状改良工事(ECM工法) ■ブロック状混合処理工法(NSM工法) ■鋼管杭工事(NSエコパイル) ■表層改良...

    メーカー・取り扱い企業: 新栄重機建設工業株式会社

  • 【WIB工法施工事例】建設工事現場の振動対策 製品画像

    【WIB工法施工事例】建設工事現場の振動対策

    無対策箇所とWIB工対策箇所の振動レベルを比較!水平・鉛直ともに6dB…

    福島県にある大豊建設様では、省庁舎の建設に伴う工事振動による 周囲の住宅への影響が懸念されていました。 そこで、省庁舎の周辺に『WIB工法』を施工。対策後に振動計測を実施し、 建設作業による周囲への振動影響を調査しました。 無対策箇所とWIB工対策箇所の振動レベルを比較し、水平・鉛直ともに 6dB以上の減振量を確認。振動が半減しました。 【事例概要】 ■施工場所:福島県 ...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【WIB工法施工事例】医療施設の微振動対策 製品画像

    【WIB工法施工事例】医療施設の微振動対策

    地中防振壁と改良柱列の間に高減衰材のタイヤシュレッドを充填!業務環境が…

    千葉県にあるSEIHA様では、医療施設の近傍を通過する列車による振動により、 医療室内での精密機器を使用した業務に支障をきたしていました。 そこで、鉄道と医療施設の間に『WIB工法』を施工。既存の地中防振壁を利用し、 壁状と版状を組み合わせた複合WIB工を設計しました。 精密機器の微振動許容値曲線に照らし、目標減振量と目標減振帯域を設定。 対策後は目標減振帯域における振動が1/2...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』 製品画像

    地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』

    比較的ゆるい地盤にセメント系硬材を使用して、最大2mの円柱状の改良体を…

    JSG 工法は回転する二重管ロッドから空気を伴った超高圧硬化材液を横方向に噴射することで地盤を切削し、スライムを地表に排出させると同時に円柱状の改良体を造成する工法です。 【用途】 ●掘削時の底盤改良・先行地中梁 ●新設道路の沈下防止 ●シールド発進到達防護 ●トンネルの補強 ●土留工の歯抜け部分の止水強化 ...【特徴】 施工深度25m以浅や比較的ゆるい地盤に適しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 【WIB工法施工事例】モデルハウスの道路交通振動対策(2) 製品画像

    【WIB工法施工事例】モデルハウスの道路交通振動対策(2)

    地盤から伝わる交通振動が低減!対策後に規制基準を下回る環境が作り出され…

    千葉県の幹線道路沿いのモデルハウスでは、交通量が多い幹線道路が 近接しており、モデルハウス新設後の交通振動による住環境への影響が 懸念されていました。 モデルハウスの直下に『WIB工法』を施工。振動レベルで12dBの減振 (元の振動の約1/4倍)を達成しました。 このモデルハウスはアピールの良さから交通量が多い幹線道路沿いに 計画されていますが、当施工により地盤から伝わる交通振...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【WIB工法施工事例】モデルハウスの道路交通振動対策(1) 製品画像

    【WIB工法施工事例】モデルハウスの道路交通振動対策(1)

    メンテナンスフリーで半永久的!振動の伝わらない快適な室内環境を作り出し…

    東京都の道路沿いのモデルハウスでは、日中は5分に1度程度の割合で 大型車がすぐ横を通過しており、交通振動による住環境への影響が 懸念されていました。 モデルハウスの直下に『WIB工法』を施工。振動レベルで10~12dBの 減振(元の振動の約1/4~1/3倍)を達成しました。 当施工は、メンテナンスフリーで半永久的であるため、モデルハウスが 一般住宅になった後も、振動の伝わらない...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【WIB工法施工事例】鉄道沿線住宅の鉄道振動対策H30.9埼玉県 製品画像

    【WIB工法施工事例】鉄道沿線住宅の鉄道振動対策H30.9埼玉県

    住宅建築後の居住環境への影響が懸念!減振効果の増大を図った事例をご紹介…

    埼玉県にある住宅造成地の一部の区画が鉄道に面しており、住宅建築後の 居住環境への影響が懸念されていました。 そこで、住宅の直下に『WIB工法』を施工。 対策前の振動レベルが70dBを 超えていたD棟とE棟では、線路側に対策工を拡張し、減振効果の増大を 図りました。 対策前と対策後に振動計測を実施したところ、10Hzの卓越振動を6dB~14dB (1/5~1/2の振動へ)低減し、...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

1〜15 件 / 全 46 件
表示件数
15件