• 木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等> 製品画像

    木造住宅の金属防水工法『スカイプロムナード』<バルコニー防水等>

    PR木造住宅で屋上を実現できます!48年・52万棟以上の実績。定期メンテナ…

    『スカイプロムナード』は、ドレンなど水周りの清掃をのぞく 定期的なメンテナンスが要らない、木造住宅向けの防水工法です。 大手保険会社との提携により、スタンダード仕様で10年間、 ハイグレード仕様においては30年間の防水保証をお付けします。 近年では、バルコニーだけでなく屋上での採用も急増中です。 【特長】 ■不燃認定をクリア(不燃認定NM-1981) ■10年または30年の防...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png
    • s4.jpg
    • s5.JPG
    • s6.jpg
    • s7.jpg
    • s8.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社栄住産業

  • 止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』 製品画像

    止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』

    PRライナープレートを再利用するために開発!シートにはYKKの防水ファスナ…

    当社では、橋脚、水門等の仮締切(ライナープレート使用)に最適な 3 つの工法 を取り扱っております。 【仮締切防水シート工法】 既存工法ではライナープレートを 1 回使用で廃棄しますが 発注者からの要望により再使用できるように開発しました。 「防水シート + フロート式プラットフォーム」 【仮締切 F P S 工法】 既存工法(止水パッキン使用)では橋脚等の形状および 締切枠が大きくなればブ...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 【泥水加圧推進工法用作泥剤 エフロング(R)DX】 製品画像

    【泥水加圧推進工法用作泥剤 エフロング(R)DX】

    比重が小さく流動性に優れており長距離圧送が可能です。

    現在、下水道管渠布設工事では交通量の増大や工事に伴う騒音、振動の対応から非開削工法が多く用いられております。 又、建設コストの縮減により非開削工法は長距離化し道路線形等から曲線推進を伴うことが多くなってきていると共に現場のスペースも狭く材料のストックヤードも確保しにくくなってきております。 エフロング(R)DXは、大量のベントナイト・粘土等を必要とせず上記問題を解決するために新しく開発された安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 安全且つ、流動性に優れた【推進工法用作泥剤 エフロング】 製品画像

    安全且つ、流動性に優れた【推進工法用作泥剤 エフロング】

    粘性の微調整が可な作泥剤。比重が小さく流動性に優れており長距離圧送が可…

    現在、下水道管渠布設工事では交通量の増大や工事に伴う騒音、振動の対応から非開削工法が多く用いられております。 又、建設コストの削減により非開削工法は長距離化し道路線形等から曲線推進を伴うことが多くなってきていると共に現場のスペースも狭く材料のストックヤードも確保しにくくなってきております。 エフロングは、上記問題を解決する為に新しく開発された作泥剤です。 【特徴】 ○エフロング使用の安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 泥土圧式推進工法用加泥材 エフロング S-I 製品画像

    泥土圧式推進工法用加泥材 エフロング S-I

    一液タイプの加泥材で水と攪拌するだけで簡単に作液できます。

    エフロング S-I は、幅広い範囲の土質(粘土層~砂礫層)においてベントナイト等の鉱物を使用することなく掘削土砂を塑性流動化させる事を可能にした特殊ポリマー型加泥材です。 【特徴】 ○特殊ポリマー型加泥材 →幅広い範囲の土質(粘土層~砂礫層)においてベントナイト等の鉱物を  使用することなく掘削土砂を塑性流動化させる事が可能 ○安定液はpHが中性で安全性に優れている ○一液タイプの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 一液性摩擦減少剤 グライド2000 製品画像

    一液性摩擦減少剤 グライド2000

    透水性の大きい地盤でも減摩効果が高く推力を低減させます。

    現在における下水道の管渠布設工事では、周辺環境への影響の少ない非開削工法が多く用いられており、さらに交通量の増大や工事に伴う騒音・振動への対応等から道路面の占有が難しくなっている事、また、建設コストの縮減により推進工法は長距離化し道路線形等から曲線推進を伴うことが多くなっています。これに伴い推力の低減等が滑剤に要求されます。グライド2000は、上記問題を解決すべく開発された安全性の高い一液性摩擦減...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 液状一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-L 製品画像

    液状一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-L

    200L配合で1.5kgと軽量で作業性がよく、短時間で作液できる!

    近年、推進工法において大口径、長距離、急曲線等の推進増加になっております。それに伴い推力の低減等を求められる滑剤が必要となります。株式会社はりばのSRU-1012 TYPE-Lは、液体タイプなので溶解、作液が容易であり、上記の様な現場での対応ができる一液性摩擦減少剤です。200L配合で1.5kgと軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。作液時間が5~10分と短時間で作液でき...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-III 製品画像

    一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-III

    軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。

    近年、推進工法において大口径、長距離、急曲線等の推進増加になっております。それに伴い推力の低減等を求められる滑剤が必要となります。株式会社はりばのSRU-1012 TYPE-III は、上記の様な現場での対応ができる一液性摩擦減少剤です。200L配合で5.5kgと軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。作液時間が5~10分と短時間で作液できます。地下水等による希釈に大変強く...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-II 製品画像

    一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-II

    軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。

    近年、推進工法において大口径、長距離、急曲線等の推進増加になっております。それに伴い推力の低減等を求められる滑剤が必要となります。株式会社はりばのSRU-1012 TYPE-II は、上記の様な現場での対応ができる一液性摩擦減少剤です。200L配合で3kgと軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。作液時間が5~10分と短時間で作液できます。地下水等による希釈に大変強くなって...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-II (粉末) 製品画像

    一液性摩擦減少剤 SRU-1012 TYPE-II (粉末)

    5~10分と短時間で作液でき、地下水等による希釈に大変強い!

    近年、推進工法において大口径、長距離、急曲線等の推進増加になっております。それに伴い推力の低減等を求められる滑剤が必要となります。株式会社はりばのSRU-1012 TYPE-II  (粉末)は、上記の様な現場での対応ができる一液性摩擦減少剤です。200L配合で3kgと軽量で作業性がよく、地層と布設管との摩擦抵抗が著しく減少します。作液時間が5~10分と短時間で作液できます。地下水等による希釈に大変...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR