• 【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』 製品画像

    【玉石・転石に有効!】硬質地盤に杭、鋼矢板施工『MLT工法』

    PR特殊スクリューが常識を変える!硬質地盤に杭や鋼矢板を施工する『MLT工…

    特殊スクリューが常識を変える! MLT工法(無排土孔壁工法)は、硬質地盤に鋼矢板やH鋼杭等を打ち込むために事前に地盤を削孔・置換する工法です。 圧縮翼・撹拌翼からなる特殊スクリューにより掘削土を孔壁に圧縮することで、孔壁の自立を図り短時間での削孔を可能にしました。その結果削孔時の排土も少なくなります。 特に硬質地盤のうち玉石・転石・岩盤等に効果を発揮し、従来工法に比べコスト縮減・工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムエルティーソイル

  • 3mmピッチ工程表示板システム 製品画像

    3mmピッチ工程表示板システム

    PR建設現場の安全をサポート!建設現場の熱意・雰囲気・風格が上がります

    『3mmピッチ工程表示板システム』は、高輝度・高精細のLEDモジュール 搭載で、高解像度の映像表現が可能な工程表示版です。 オプション機能として本体の一部改造と騒音・振動センサの追加接続で、 現場の騒音・振動指数を表示することが可能。 レンタルや出張デモにも対応可能で、ソフトウェアの使用方法を レクチャーいたします。ぜひお問合せください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただく...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東和技研 京都事業所

  • 120tでも割れない強化型プラスチック敷板”こうじばん” 製品画像

    120tでも割れない強化型プラスチック敷板”こうじばん

    超硬質、そして立体すべり止めの本格敷板をプラスチックで実現。元祖アメリ…

    こうじばん”は、ぬかるんだ土地などに人の手で敷くだけで、トラックなどが自由に通行できる強化型プラスチック敷板です。 120トン車が通行しても割れない強度と耐久性を持っています。 ■超硬質なので...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 強化型プラスチック敷板”こうじばん”建機レンタル会社様用プロ仕様 製品画像

    強化型プラスチック敷板”こうじばん”建機レンタル会社様用プロ仕様

    超硬質本格敷板”こうじばん”。おもて面が高さ8ミリ、うら面が高さ2ミリ…

    強化型プラスチック敷板”こうじばん”は、建機レンタル会社様に幅広く採用されているプロ仕様です。広域大手レンタル会社様にも長年にわたり継続採用いただいています。 【こうじばん4x8山型/クロス】 <おもて面>山型すべり...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 強化型プラスチック敷板こうじばん4x8山型/クロス(ベージュ) 製品画像

    強化型プラスチック敷板こうじばん4x8山型/クロス(ベージュ)

    本格敷板こうじばんにベージュが登場。長年付着する土汚れが目立ちません。…

    強化型プラスチック敷板”こうじばん(ベージュ)”は、ぬかるんだ土地などに人の手で敷くだけで、トラックなどが自由に通行できるようになる敷板です。 120トン車が通行しても割れない強度と耐久性を持っています。 【なぜ、ベ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 【超硬質】なので軟弱地でも使える強化型プラスチック敷板こうじばん 製品画像

    【超硬質】なので軟弱地でも使える強化型プラスチック敷板こうじばん

    超硬質な本格敷板をプラスチックで実現。軟弱地でも地面を養生してワダチを…

    こうじばん”は、ぬかるんだ土地などに人の手で敷くだけで、トラックなどが自由に通行できる強化型プラスチック敷板です。 120トン車が通行しても割れない強度と耐久性を持っています。 【こんなときに 敷...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 本格的な「超硬質」強化型プラスチック敷板『こうじばん』 製品画像

    本格的な「超硬質」強化型プラスチック敷板『こうじばん

    やわらかい敷板では、車両が安定して走行できなかったり、敷板がズレてしま…

    なりました。 軽量であることはあたりまえの時代、数あるプラスチック敷板のなかで、「車両が安定して走行できる敷板」「ズレにくい敷板」を見極めることが大切です。 強化型プラスチック敷板『こうじばん』は「超硬質」な本格敷板を実現。 やわらかい敷板では、車両が安定して走行できなかったり、敷板がズレやすくなったりします。 そのため敷板は硬質にすることが大事ですが、敷板を硬質に製造す...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 強化型プラスチック敷板Ultra 製品画像

    強化型プラスチック敷板Ultra

    超硬質を実現した本格敷板です。すべり止めはタイヤが滑らない、敷板がズレ…

    強化型プラスチック敷板Ultraは、超硬質を実現した本格的な敷板です。軟弱地でも凹みが少なく、車両の通行をさまたげません。 すべり止めは立体的で、点で支えるためタイヤが滑りにくい、地面をつかみ敷板がズレない、という特徴を持ちながら、点字ブロックのようなオーバル(楕円)の形状から人が歩きやすい、というマルチな機能を持ちます。 大型プレスで1枚1枚を型圧縮製造しています。材料 の樹脂が型の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社こうじばん

  • 杭・地盤改良施工情報可視化システム 【3Dパイルビューアー】 製品画像

    杭・地盤改良施工情報可視化システム 【3Dパイルビューアー】

    ICTによる地盤改良工事 地盤中の見えない施工情報を 可視化・蓄積・活…

    施工管理装置と連携して杭の位置誘導、改良体・施工情報を可視化し、記録するシステムです。様々な施工情報をクラウドに収集し、インターネットを通じて情報共有をすることで地盤改良や杭工事の出来形管理・品質向上・帳票作成の効率化に貢献します。取得したデータはWEBブラウザ(K-Cloud)で3Dで表示します。 ※施工管理装置によっては対応できない場合があります。 NETIS登録 KT-170030-...

    メーカー・取り扱い企業: 計測ネットサービス株式会社

  • 住宅地盤改良工事セメントミルク製造用小型ミキサーOKZ-1200 製品画像

    住宅地盤改良工事セメントミルク製造用小型ミキサーOKZ-1200

    住宅地盤改良工事に好適なセメントミルク製造用半自動小型プラント

    ■宅盤改良工事セメントミルク製造用小型ミキサー ■地盤改良工事セメントミルク製造用半自動小型プラント ■1トンフレコン対応半自動プラント ■2トン車積載OK宅盤工事用ミキシングプラント...■宅盤改良工事セメントミルク製造用小型ミキサー ■地盤改良工事セメントミルク製造用半自動小型プラント ■1トンフレコン対応半自動プラント ■2トン車積載OK宅盤工事用ミキシン...

    メーカー・取り扱い企業: 岡三機工株式会社

  • 地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』 製品画像

    地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』

    比較的ゆるい地盤にセメント系硬材を使用して、最大2mの円柱状の改良体を…

    JSG 工法は回転する二重管ロッドから空気を伴った超高圧硬化材液を横方向に噴射することで地盤を切削し、スライムを地表に排出させると同時に円柱状の改良体を造成する工法です。 【用途】 ●掘削時の底盤改良・先行地中梁 ●新設道路の沈下防止 ●シールド発進到達防護 ●トンネルの補強 ●土留工の歯抜け部分の止水強化 ...【特徴】 施工深度25m以浅や比較的ゆるい地盤に適しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 各種地盤補強工法をわかりやすく解説した小冊子『地盤ハンドブック』 製品画像

    各種地盤補強工法をわかりやすく解説した小冊子『地盤ハンドブック』

    地盤対策工事などにお悩みの方必見!表面改良工事・摩擦杭・柱状改良工法な…

    『地盤ハンドブック』は、建物を新しく建設する際に行う 地盤調査や地盤補強工事の方法を紹介した小冊子です。 一般的に行われている2種類の地盤調査方法や、 当社で施工可能な地盤補強工法についてわかりやすく解説。 地盤補強工法を選定する際の参考資料や、 クライアントへの説明資料として活用いただけます。 【掲載工法】 ■表面改良工事:ライジングW/D工法 ■摩擦杭:ウルトラウッ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 高品質な地盤試料の採取装置:『GPサンプラー』 製品画像

    高品質な地盤試料の採取装置:『GPサンプラー』

    従来のサンプリングでは実現できなかった、砂礫、礫混じり土、破砕性礫を含…

    『GPサンプラー』は、未固結な地盤を高品質に採取する サンプリング技術”GPサンプリング”を行うサンプラーです。 従来凍結サンプリングでないと採取できなかった地盤を、 同等の品質で採取できます。採取した高品質コアから 小口径のGPサンプリングを行うことも可能です。 対象土に応じて3種類のサンプラーをご用意しています。 【特長】 ■未固結な地盤を高品質に採取可能 ■従来凍...

    メーカー・取り扱い企業: 人・夢・技術グループ株式会社

  • 【地盤改良】「高圧噴射撹拌工法」建物直下の地盤改良 製品画像

    【地盤改良】「高圧噴射撹拌工法」建物直下の地盤改良

    均一な円柱状の改良体を構築し、地盤を改良強化!軟弱地盤にも対応可能です

    『高圧噴射撹拌工法』は適応範囲が広く、軟弱地盤にも対応可能な 地盤を改良強化する工法です。 建物と支持地盤の間にある弱い地盤にセメント系固化剤を高圧で回転噴射し、 地盤を切削しながら土と固化剤を混合・撹拌。均一な円柱状の改良体を構築します。 改良体は支持杭の役割も果たします。 各設計条件に好適な改良強度に調整が可能です。 お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル:01...

    メーカー・取り扱い企業: メインマーク株式会社

  • 【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長 製品画像

    【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長

    一般工法の特長とおもな注意点!工法選択の基本の考え方から表層地盤改良な…

    ER地盤塾は、地盤コンサルタント(株式会社ブルーセージ代表)と アースリレーションズのコラボで配信する、小規模建築物向けの地盤講座です。 第8回目は、『地盤補強工法の主な種類と特長』をパワーポイント動画で 分かりやすく解説。 追加解説では、「柱状地盤改良の材料」について(一般工法の場合)ご紹介 しています。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 【話のポイント】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • 地盤計測システム 高密度電気探査システム NEXT-400RS 製品画像

    地盤計測システム 高密度電気探査システム NEXT-400RS

    調査労力の大幅削減を実現する、先進のフィールド技術

    高密度電気探査システムは、従来の電気探査やボーリングだけの調査に比べ地下構造をより全体的かつ確実にとらえ、調査労力も削減します。山間部や平野部など、さまざまな地域の着実な解析技術と調査実績が構造物の安定性や環境への影響を正しく判断し、適切な設計・施工へと導きます。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。...【主な特長】 ○従来の電気探査やボーリングだけの調査に比べ地下構造...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社興和 本社

  • 地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』 製品画像

    地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』

    砕石を使った補強体により、面で支えるエコロジーでエコノミックな地盤補強…

    『エコノミック・ベース工法』は、独自開発のケーシングを用いて 軟弱地盤を掘削し、掘削孔内へ砕石を締め固めながら充填することにより、 柱状砕石補強体を構築。この補強体と原地盤の支持力を複合させて 利用する地盤補強工法です。 当工法は現場に合わせ、さまざまな施工機械で施工ができますが、 建柱車を使えば、狭小地や狭隘道路の隣接地での施工も可能です。 また、自然石からできた砕石は安定し...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 地盤補強工法『ウルトラピラー工法』 製品画像

    地盤補強工法『ウルトラピラー工法』

    独自形状の掘削装置で、高品質で安定した補強体を築造できます!

    『ウルトラピラー工法』は、セメントミルク杭状地盤補強体を用いた 地盤補強工法です。 原地盤とセメントミルクを攪拌混合しないため、柱状改良工法に比べ 品質の安定した補強体が築造でき施工効率が向上。 独自形状の掘削装置を用いることにより、上下のオーガーから移動してきた 掘削土を孔壁保護機構で側方に押し付けて孔壁を安定させ、 残土もほとんど発生しません。 【特長】 ■原地盤と...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』 製品画像

    工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』

    木材をコンクリートで被覆した杭状改良材による地盤改良工法!

    『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』は、木材(主にスギ角材)の周囲を コンクリートで被覆して断面を正八角形の鉛筆状に成形することにより、 木材腐朽菌の繁殖に必要な水分や酸素の供給をシャットアウトして 木製杭改良材の耐久性を向上させた複合材料の簡易地盤改良工です。 既存の軟弱地盤改良工法と同等のコストで施工が可能です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下...

    メーカー・取り扱い企業: 和光コンクリート工業株式会社 工場

  • 住宅地盤補強工法「GRRシート工法」【住宅の不同沈下を防ぐ!】 製品画像

    住宅地盤補強工法「GRRシート工法」【住宅の不同沈下を防ぐ!】

    住宅の不同沈下を防ぐ住宅地盤補強工法!住宅基盤や地下水への汚染が生じま…

    GRRシート工法とは、所定の厚さを有する砕石地業中にジオテキスタイルを敷設することで、砕石地業による地表面付近の剛性補強効果とシートによる砕石層の変形拘束効果によって、支持力補強効果を得ることができる技術です。施工後、地中深くに何も残るものがないため、建築物の解体撤去後に地中埋設物が発生することがありません。 【特長】 ■住宅基盤や地下水への汚染は生じない。 ■基礎工事の流れの中で施工...

    メーカー・取り扱い企業: 日建ウッドシステムズ株式会社

  • 地盤調査技術 地中レーダ探査 製品画像

    地盤調査技術 地中レーダ探査

    地下埋設管・地下空洞・コンクリート診断用 機動性が高く迅速な探査が可能

    地中レーダ探査は、電磁波を利用した非破壊の探査手法です。地表面に置いたレーダーアンテナ(100MHz~1.6GHz)から地中に向けて電磁波を発信し、地中の様々な対象物(物性境界面)から反射してくる電磁波を受信します。受信された反射波は信号処理され、地中断面画像として表示されます。試掘調査に比べて、コストが安く、連続的な探査が可能です。機動性が高く、迅速な探査が可能です。対象物(管路、空洞、鉄筋、構...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社興和 本社

  • 建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』 製品画像

    建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

    【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】 製品画像

    強度にバラツキの少ない高品質な地盤改良工法【スリーエスG工法】

    施工現場を選ばず、高品質・高強度を実現!独自の技術で確立した新施工シス…

    美保テクノス(株)は、鳥取県米子市を拠点とし 地盤の健康診断ともいえる地盤調査からその土地の状態を把握し、 条件にあった、地盤改良工法をご提案させていただいております。 そもそも地盤改良とは、建築物、橋梁などを地盤上に構築する際に、 安定性を保つため地盤に人工的な改良を加えることを言います。 地盤改良工法の一種である『スリーエスG工法』は、更に安全に、より安定した土台づくりを実現...

    メーカー・取り扱い企業: 美保テクノス株式会社

  • 硬い地盤にも打ち込める単管杭 【新光の杭】 製品画像

    硬い地盤にも打ち込める単管杭 【新光の杭】

    打撃部も先端部もテーパー構造、繰り返し使用可能な丈夫な単管杭!

    ~繰り返し使用可能な単管杭「新光の杭」の3つの特長~ ■テーパー構造による頑丈な打込部 テーパー構造にする事により、単管杭の強度を高め打撃による変形・坐骨の無い単管杭です。 ■20mmの削り出し材使用&全周溶接を施した打込部 打込部には厚み20mmの削り出し材を使用し、全周溶接しているので耐久性に優れた単管杭です。 上部はフラット面で、ハンマーが当たりやすい構造になっており、しっ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社新光工業

  • 柱状地盤改良工法 製品画像

    柱状地盤改良工法

    無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能です

    当技術は、ミルク状にしたセメント系固化材(スラリー)をポンプで 施工機械へ圧送、土中へ注入しながら、撹拌翼をつけた掘削機で掘削・ 混合・撹拌を繰り返して、強固な柱状改良体を造る工法です。 無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能。 又、地下水位が高い地盤・崩壊性の高い地盤でも施工が可能です。 建築物の基礎の他、盛土の沈下・すべり対策、土留め壁、止水壁など、 ...

    メーカー・取り扱い企業: 愛知ベース工業株式会社

  • 【省人化・コスト削減・短時間施工】狭あい地向け地盤改良工事工法 製品画像

    【省人化・コスト削減・短時間施工】狭あい地向け地盤改良工事工法

    超低コスト構造・高品質施工!運搬から施工まで1人の施工者で可能な工法の…

    当社の『スーパー・ナロー工法』についてご紹介いたします。 当工法は、従来の地盤改良機とは全く違う発想で設計された コンパクトな施工機械で、コストを下げ、人手不足を解消することで 貴社の業績に大きく貢献。 鋼管すべてに、標準位置で12.74KNの押圧反力を行い、支持力をモニターにて 確認でき、高品質施工が可能となっています。 ご用命の際は、お問い合わせください。 【工法...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社グランテック

  • パラリンク 軟弱地盤上の盛土補強工法(敷網工法) 製品画像

    パラリンク 軟弱地盤上の盛土補強工法(敷網工法)

    軟弱地盤上の盛土補強工法で用いる高強度帯状ジオシンセティックス「パラリ…

    軟弱地盤上の盛土補強工法で用いる高強度帯状ジオシンセティックス「パラリンク」 高強度・施工性・経済性・高耐久性を有した材料です。 建設技術審査証明(土木研究センター)を取得しています。 【特徴】 ■高強度ポリエステル長繊維を並行かつ密に引き揃えて芯材として用いており、その繊維束をポリエチレンで被膜した帯材料です。 ■パラリンクは、その帯材料を縦方向に等間隔に揃えて4.5m巾の面上にし...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • 地盤補強工法『ZEROシステム工法』 製品画像

    地盤補強工法『ZEROシステム工法』

    地中に埋設した後も有害物質発生の心配がない環境に配慮した地盤補強工法!

    『ZEROシステム工法』は、強度性能を規定した袋体(ハイカラパック)を 地盤上に敷き並べる地盤補強工法です。 安全に処理されたガラスなどのリサイクル材料を高品質・高耐候性の 袋にパックすることで、環境リサイクルの健全化や低炭素社会の構築に 貢献します。 【特長】 ■優れた荷重分散効果:軟弱地盤対策 ■高い透水性能:液状化被害抑制 ■振動抑制効果:交通振動低減、減震効果 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社エムアンドティー

  • スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法 製品画像

    スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法

    セメントスラリーを添加・撹拌混合し、モルタル状として固化する工法です。

    SHM工法は、浅層の軟弱地盤にプラントにて製造したセメントスラリー(セメントミルク)を添加・撹拌混合を行うことによりモルタル状として固化する工法です。 ベースマシンの汎用のバックホーに攪拌用バケットを装着し、アーム部分に装着した自社独自開発のスラリー散布装置からセメントスラリーを吐出させながら確実で均一な改良体を造成できます。 また、施工管理システムにより、撹拌深さ・スラリー注入量を運転席のタ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社平林工業 松本管理センター

  • 地盤補強工法『東翔式コラム工法』 製品画像

    地盤補強工法『東翔式コラム工法』

    地盤調査から、より良い地盤補強工法を選択!安全性と経済性を備えた工法

    『東翔式コラム工法』は、セメント系固化材スラリーと地盤とを 撹拌・混合し、杭状に地盤改良体(コラム)を構築する工法です。 建築物、構築物の基礎構築をはじめ、盛土の沈下、すべり対策、 土留め壁、止水壁など幅広い用途に利用可能。 土質による制約を受けにくく、柔軟な対応が可能です。 【特長】 ■砂質土、シルト、粘土及び有機質土の地盤に対して適用が可能であり、  土質による制約を受け...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

  • 地盤改良工法『グランドフレックスモール工法』 製品画像

    地盤改良工法『グランドフレックスモール工法』

    建築構造物に高い耐震性能を!液状化対策に既存構造物直下の地盤改良工法

    『グランドフレックスモール工法』は、地中での直線・曲線制御が可能な自在ボーリング技術と各地盤改良技術を融合した技術です。 直上の既存構造物から作業が出来ない場合や、利用できる周辺敷地の広さが限られる場合など、既存構造物直下の地盤改良における様々な課題に対処できる工法です。 対象地盤も広範囲にわたり対応可能で、液状化対策に限らず土壌浄化や空洞充填などの施工目的を達成することができます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • 地盤改良工事『ウルトラコラム工法』 製品画像

    地盤改良工事『ウルトラコラム工法』

    高品質のコラムを築造!セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混…

    ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。 【特長】 ○独自の技術で攪拌効率アップ ○確かな品質管理 ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 地盤計測システム 土石流監視システム 製品画像

    地盤計測システム 土石流監視システム

    地すべり・土石流・岩盤崩壊を計測・監視 斜面崩壊を確実にキャッチ

    これまでの砂防工事における安全対策としての監視は多くの場合「監視員による目視」によるものでした。しかしいつ起こるか解からない秒速10mを超える高速度で流下する土石流の被害を目視のみで確実に予防することは非常に困難です。そこで設置が簡単で費用が安く、併せてなにより信頼性が高いことに主眼をおいて開発したのがこのシステムです。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。...【主な特長...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社興和 本社

  • 杭(地盤打ち込み用) 製品画像

    杭(地盤打ち込み用)

    抜けに強い構造!繰り返し使える、鋼管製の打ち込み杭(くい)がリーズナブ…

    当製品は、鋭く尖った先端でラクラク打ち込みができ、打ち込み時の衝撃に 強い構造の地盤打ち込み用の杭です。 一般的なフック類がそのまま使用可能で、3種類の長さ・太さから選べます。 サイズ等の特注・別注も承ります。 ナット抜け防止加工済の「両端クランプ」もご用意。 その他各種お客様の用途に合わせたオーダーもお受けしております。 【特長】 ■繰り返し使えて経済的 ■抜けに強い...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社光陽産業

  • 戸建て住宅用杭状地盤補強工法『ピュアパイル』 製品画像

    戸建て住宅用杭状地盤補強工法『ピュアパイル』

    地盤を緩めることなく、早くて確実な施工が可能!戸建て~小規模建築構造物…

    『ピュアパイル』は、セメントミルクを吐出させながらロッドを引き抜くことで、 土の混入のない高品質なセメントミルク柱を地中に築造する地盤補強工法です。 地盤改良工法のように、土とセメントミルクを攪拌混合しないため、 腐植土層や粘性土層にも高強度で高品質な柱体の築造が可能。 戸建住宅を中心に、50,000件を超える施工実績を有しております。 【特長】 ■土質を選ばない ■施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テノックス

  • 地盤改良工法『ライジングW』施工手順 製品画像

    地盤改良工法『ライジングW』施工手順

    「ライジングW」の準備工から造成終了までの施工手順を詳しくご紹介!

    「ライジングW」の施工手順をご紹介します。 準備工では、施工機の施工時及び移動時の安定を図るため、敷き鉄板の 敷設・表層地盤改良などの養生、芯出し・マーキング、計量装置の 点検・キャリブレーション、固化材の状態の確認等を行います。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.掘削開始 ■4.掘削深度の確認 ■5.改良対象土および固化材スラリー投入 ■6.撹拌 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 地盤補強工法『ファインパイル工法Civ』 製品画像

    地盤補強工法『ファインパイル工法Civ』

    機械的攪拌技術+科学的攪拌技術!安定した強度と均質性を確実に得るため新…

    『ファインパイル工法Civ』は、一般的な工法とは全く異なる攪拌新技術で 安定した強度と均質性を確保した改良体を地盤中に形成する建設技術審査 証明取得工法です。 共回り防止翼により土塊や粘土を切断する機械的攪拌技術と ソイルセメントスラリー粘度を低下する化学的攪拌技術。 改良径φ1500mm、改良長18mまで施工可能、小規模建築物から中規模まで 適用範囲が広い工法で、強度発現のば...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社天王重機

  • 簡易地盤支持力試験機 「エレフット」  製品画像

    簡易地盤支持力試験機 「エレフット」 

    簡易地盤支持力試験機 「エレフット」 

    「エフレット」は、地盤の小型簡易支持力試験機で、安価に短時間で地盤支持力を測定できることから、従来の平板載荷試験機を補完する試験機として活用されています。 【特徴】 ○空気圧を試験機の下部に取り付けられたシリンダに送り、 先端の載荷板が地盤に押し込まれた沈下量を計測します。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。...「エフレット」は、地盤の小型簡易支持...

    メーカー・取り扱い企業: ランデックス工業株式会社

  • 地盤改良工法『ライジング工法ECO』 製品画像

    地盤改良工法『ライジング工法ECO』

    足下をより強固に固める!日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信…

    『ライジング工法ECO』は、新たに開発した「ライジングリキッド」により、 高品質な改良体を築造できます。 ライジングテスター(比抵抗測定器)で撹拌状況を確認。モールドコア試験 により対象土質の改良体の均質性を入念にチェックし施工品質を高めます。 また、土木構造物等の大規模な改良工事にも対応できます。 (一財)日本建築総合試験所建築技術性能証明を取得した信頼の工法です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 土木設計用ソフト『杭と支持地盤の交点計算』 製品画像

    土木設計用ソフト『杭と支持地盤の交点計算』

    杭と支持地盤面との交点計算を行なって交点標高を求めます

    『杭と支持地盤の交点計算』は、杭長決定を支援する エクセルソフトウエアです。 ボーリング箇所や地質縦横断図等から設定した複数の地盤高 情報に基づいて、杭と支持地盤面との交点計算を行なって 交点標高を求めるものです。 また、不具合報告、要望等はメールにて受け付けており、 バージョンアップを行なった場合は、ホームページでお知らせします。 【交点計算手法】 手順1.地盤高の設...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社シビルテック

  • 地盤調査 NSWS 製品画像

    地盤調査 NSWS

    コストパフォーマンスの高い地盤調査法

    株式会社大北耕商事より、NSWSのご案内です。 ...【特徴】 ○測定(載荷重、貫入量、回転数)区間が25mm単位  地盤の内部構造を詳細に調査(38mm) ○貫入時間計測による貫入速度を定義化  自沈(空洞)領域の検出 ○空油圧制御機構の採用  負圧の載荷によるゼロ載荷  載荷重を0~1200N(2500N)で連続的に制御  姿勢制御(傾斜測定、傾斜地での貫入測定) ○急激な...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大北耕商事

  • 表層地盤改良工法 製品画像

    表層地盤改良工法

    改良の深さは地表面から約2mまで!主に軟弱層が薄い様な地盤において用い…

    当技術は、軟弱な土質にセメント系固化材を散布して原地盤の土と 混合撹拌・転圧を行い、改良剤の持つ水和性硬化反応を利用して、土質の 安定処理を行う工法です。 大型車両がそのまま軟弱地盤の上を走りますと、すぐにタイヤが埋まって しまって走れなくなりますが、鉄板を敷いたり、砂利を敷きますと自由に 走ることができます。 この原理と同じように、軟弱地盤の表面に硬い人工地層を作ることで、 ...

    メーカー・取り扱い企業: 愛知ベース工業株式会社

  • 地盤計測機器 モニタリングシステム 製品画像

    地盤計測機器 モニタリングシステム

    地下埋設管・地下空洞・コンクリート診断用 機動性が高く迅速な探査が可能

    地すべり・斜面崩壊・土石流の監視や警報発信、地盤の動態監視、工事の施工管理・安全管理などに適している計測機器です。ラインナップも豊富で、現場状況に合わせた適切な計測を行うことができます。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。...【ラインナップ】 ○マルチ変位計 ○フレキシブル伸縮計 ○層別沈下計 ○傾斜計 ○岩盤変位計・地盤沈下計 ○データロガー ○無線モデ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社興和 本社

  • 西山工務店 地盤改良サービス 製品画像

    西山工務店 地盤改良サービス

    大切なあなたの土地(地盤)は大丈夫でしょうか?

    当社は、「地盤・安心造工法」(公共工事での呼称「アクパド(ACPD)工法」)により、高性能で安全、安心の特徴をもつ地盤改良事業を行っております。地盤改良こそが、私共建設業者、いわゆる土木屋が住宅事業に貢献でき、不良住宅をなくするために力になれる唯一の方法だと確信しております。「創業以来、土や土質、軟弱地盤には何百回も携わってきました。今こそ土のプロフェッショナルの力を発揮する時ではないか」と、この...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西山工務店

  • 植田基工 「地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)」 製品画像

    植田基工 「地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)」

    一般住宅・小規模建築用基礎工事で多数実績と信頼の地盤調査のご案内!

    当該地の地盤が建物に有害な不等沈下の可能性がないか、地盤の強度や土質を知るためには、設計前の調査として地質調査が必須です。地盤の状況によっては、地盤の改良や障害物の除去、基礎の補強が必要となる合があるからです。...【特徴】 ○住宅地盤の調査では、最も普及している試験方法です。 ○先端に円錐型のスクリューを取り付け、100kgの荷重で回転貫入を行い、土の硬軟・しまりの程度を判断します。 ○試...

    メーカー・取り扱い企業: 植田基工株式会社

  • 人工地盤 製品画像

    人工地盤

    プレキャスト・プレストレスコンクリート部材(Pca・PC)の津波避難誘…

    ■工場製品で対応できる部分が多く、工期短縮が可能です。 ■塩害対策が可能で、耐久性に優れます。 ■剛性・じん性が高く、安定した構造です。 ■被災のダメージ軽減や迅速に損傷部復旧が可能です。 ■地元還元率が高い規模で提案できます。... ...

    メーカー・取り扱い企業: 昭和コンクリート工業株式会社

  • 高強度地盤材料 GS石灰処理土GSソリッド 製品画像

    高強度地盤材料 GS石灰処理土GSソリッド

    路床材の他、盛土材、裏込め材等の材料として使用しています。

    「GS石灰処理土GSソリッド」は、建設発生土を40-0mmで篩ったものに、独自の配合で製造した粒調砕石40-0mm(以下、GS粒調砕石と呼ぶ)を約50:50で投入し、安定材として生石灰を添加して混合・製造した粒状地盤材料です。路床材として設計CBRが100%以上発揮でき、一般粒状地盤材と同様な施工が可能で、生石灰を混合されていることにより長期にわたり強度を発揮します。 【特徴】 ○設計CB...

    メーカー・取り扱い企業: 才田砕石工業株式会社

1〜45 件 / 全 67 件
表示件数
45件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg