• 車載式生コンクリートプラント『モバコン』 製品画像

    車載式生コンクリートプラント『モバコン』

    PR現場でコンクリートを製造・供給可能な車載式の生コンクリート製造プラント…

    『モバコン』は、小型移動式クレーン車に搭載できる、車載式の生コンクリート製造プラントです。セメント固化系の瓦舗装材をはじめ、様々な生コンクリート製品やインフラメンテナンスに必要な特殊コンクリート(超速硬コンクリート)などの材料を現場で製造し、供給することが可能です。当製品は、1バッチあたり最大約0.4m3製造でき、現場の省力化・品質向上に貢献。 ロードセル(計量器)を搭載して材料を正確に計量し、計...

    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_13.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エコシステム

  • 舗装用平板『コンクリート平板』 製品画像

    舗装用平板『コンクリート平板』

    PR様々な場所でもなじみ易く、他を引き立てる名脇役!

    『コンクリート平板』は、シンプルなデザインで、 場所を選ばず景観にマッチする、汎用性の高い舗装用平板です。 屋内外問わず使用可能。 ショッピングモール等の大型施設や、店舗資材の用途として使用されることが多いです。 【仕様】 ■寸法:300×300×30mm/300×300×60mm/300×600×60mm ■重量:6kg/12kg/25kg ■枚/m2:11.0/11.0/...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社野邑(のむら)工業

  • 歩道部の雑草発生防止 ウィードコート工法 製品画像

    歩道部の雑草発生防止 ウィードコート工法

    ポリウレタン樹脂塗膜が路面の雑草発生を遮断します。

    ウィードコート工法とは、舗装と縁石などの界面、隙間に生える雑草の発生を防止するものです。 接着性、耐候性、耐薬品性に優れ、下地の伸縮にもよく追従する二液常温硬化型のポリウレタン樹脂、”ウィードコート”を塗布し、雑草の発生を防...

    メーカー・取り扱い企業: 松岡建設株式会社

  • 残土有効活用工法『リ・アース工法』 製品画像

    残土有効活用工法『リ・アース工法』

    土の優れた特性を生かした残土有効活用工法をご紹介!

    工法です。 土は「乾けば土埃になる」「水にとけて再泥土化する」等の デメリットとされる側面を有していますが、特殊な混和剤「FC剤(特許取得済)」 を少量のセメント及びスラグとともに用いて土舗装することにより、 このデメリットを解消。 またコストの面でも、それまで廃棄するしかなかった残土のうちから 有効利用が可能になるものもあり、高い効率を実現しました。 【「土」+「FC剤...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社地球環境技術研究所

  • 震災時のマンホール浮上抑制工法「ハットリング工法」 製品画像

    震災時のマンホール浮上抑制工法「ハットリング工法」

    常時非重量化工法!特殊な施工は行わないため、簡単でかつ短時間で施工が可…

    .土砂流入防止材設置:マンホールの外周と浮上抑制ブロックに密着させる 5.土砂流出防止ネット設置:掘削面の四方にネットを被せ固定 6.砕石埋め戻し:砕石を埋め戻し転圧する 7.路盤復旧 8.舗装復旧(施工完了) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 水島ゴム工業用品株式会社

  • シリカ系無機質混和材 「フラットプラグレジン1000」 製品画像

    シリカ系無機質混和材 「フラットプラグレジン1000」

    フラットプラグレジン・シリーズの中核「#1000」(千番シリーズ)

    フラットプラグレジンの#1000は、新設や既設のコンクリート床(土間コン)やコンクリート舗装の路面に塗布することで緻密性に優れた高強度な性能に硬化させる混和剤「フラットプラグ」を使用した工法です。 【特徴】 ○新設・既設の土間コンクリートを1日で強度を発現 ○高精度な塗床工事が即...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エイケン

  • アクアサーフェス工法 製品画像

    アクアサーフェス工法

    汚水は濁度、pHを調整して無害化!コンクリートの表面処理などを効率よく…

    『アクアサーフェス工法』は、超高圧水を使用することで、舗装表面の 自然風仕上げ、ラインマークの消去、塗装・ウレタン・防水シートの除去、 コンクリートの表面処理などを効率よく施工する工法です。 バキューム装置を接続することで、水と剥離物を全て回収す...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フタミ

  • 液状化対策工法『ニューポラホール PROTECT工法』 製品画像

    液状化対策工法『ニューポラホール PROTECT工法』

    マンホールを傷めることなく浮き上がりを防止します!

    付け 6.調整リングの据え付け・高さ調整 鉄蓋・口環据付 7.集水マンホール据え付け 組立てマンホール 8.砕石投入 ある程度締め固め プロテクト工法 9.透水シート敷き 10.埋め戻し、舗装工 11.完了 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社コクカコーポレーション

  • 加熱型塗膜防水材『CSコンパウンド』 製品画像

    加熱型塗膜防水材『CSコンパウンド』

    NEXCO規格"グレードI"にも適合!塗膜系アスファルト加熱型・床版防…

    床版の亀裂・振動・タワミ等の挙動に 充分に追従します。ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【特長】 ■特殊ゴムアスファルトにより温度特性に優れ広範囲での適応性がある ■下地及び舗装との接着性に優れている ■耐塩水性、耐アルカリ性、耐酸性等の科学的作用に安定している ■施工性が良く作業が容易 ■NEXCO規格グレードIにも適合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、...

    メーカー・取り扱い企業: 日新工業株式会社

  • 特殊取付管推進工法『グッドモール』 製品画像

    特殊取付管推進工法『グッドモール』

    着圧支管、新開発の免震継手の採用で耐震性・耐久性・防水性がさらに向上し…

    【垂直推進施工手順】 1.準備 2.機材搬入 3.測量・施工位置確認 4.舗装・路床部掘削◇400×600 5.推進機据付 6.ガイド管推進、掘削・泥水吸引 7.カバーグラウト 8.本管到達位置確認 9.コアボーリング 10.圧着支管接続工 11.補強モルタル注...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社吉田建設

  • 路面標示用塗料(溶融型)『ルートライン』 製品画像

    路面標示用塗料(溶融型)『ルートライン』

    高い作業性!すぐれた耐久性!鮮明な色調!路面標示用塗料を幅広くご紹介!

    プ】 ■路面標示用塗料(溶融型)「ルートライン」 ■下地処理剤「RSプライマー」 ■点字樹脂プレート「アイ・リード」 ■高輝度視線誘導標示材「フラッシュエース」 ■エポキシ樹脂系すべり止め舗装材「RSグリップ」 ■駐車場の車止めブロック貼り付け等「RSボンド」 ■散布用「ガラスビーズ」 ■作図用「酸化チタン」 ■モンフ「布テープ」 ■コールドペイント ※詳しくはPDF資料...

    メーカー・取り扱い企業: 大光ルート産業株式会社

  • 既設側溝リニューアル工法『W2R工法』 製品画像

    既設側溝リニューアル工法『W2R工法』

    既設歩道や民地、周辺住民などに対して影響が少ない側溝リニューアル工法

    【ラインアップ(側溝蓋)】 ■スリット&グレーチングタイプ ■アスコン舗装タイプ(リペアリッド) ■景観蓋 ■GR-U(鋳鉄性グレーチング) ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。...

    メーカー・取り扱い企業: 新和産業株式会社

  • 工法『剥離工法』 製品画像

    工法『剥離工法』

    剥離機に特殊ブレードを装着!防水材・貼り床材を低振動でスムーズに剥離!

    【適用作業】 ■Pタイル撤去・塩ビタイル撤去・長尺シート撤去 ■アスファルト防水撤去・ウレタン防水撤去・FRP防水撤去 ■樹脂モルタル撤去・弾性舗装材撤去 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カンエツ

  • 型紙式吹付けポリマーモルタル工法『スプレーデッキ』 製品画像

    型紙式吹付けポリマーモルタル工法『スプレーデッキ』

    ポリマーモルタルの吹付け工法で既存の床面を美しくイメージを変えられます

    『スプレーデッキ』は、既存のコンクリート床やアスファルト舗装面にさまざま にデザインされた型紙を敷き、その上から特殊なカラーポリマーモルタルを吹き 付けて、型紙を剥がすことで、床面にデザインを施す工法です。 厚みはわずか1~2mm程度なので、ほとん...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社三豊工業

  • 鋼床版の亀裂検出サービス 製品画像

    鋼床版の亀裂検出サービス

    赤外線サーモグラフィを使用した鋼床版の点検方法

    社では、赤外線サーモグラフィを用いて鋼材の表面の温度を計測する 非破壊検査技術を開発し、従来の点検方法での課題を解消し、効率よく 高精度に亀裂を検出することが可能です。 路面が日射を受け、舗装が熱せられるとその熱が鋼製のデッキプレートを 介してUリブへと伝達されます。デッキプレートとUリブを接合する溶接部に 亀裂があった場合、亀裂部の隙間(空気層)により熱伝導が遮断され、亀裂部の ...

    メーカー・取り扱い企業: 本州四国連絡高速道路株式会社 東京事務所

  • 【道路橋床版防水工法】アスファルト加熱型 床版コートND 土木 製品画像

    【道路橋床版防水工法】アスファルト加熱型 床版コートND 土木

    高品質の改質アスファルトにより、優れた耐久性を確保!施工効率に優れたア…

    【その他の特長】 ■床版に発生するさまざまな動きに十分対応できる引張性能(引張強さ―伸び率)を備える ■アスファルト舗装によるブリスタリング(ふくれなど)が比較的少なく、確実な防水層を形成できる ■スピーディな施工が可能で、施工効率に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 田島ルーフィング株式会社 市場開発部

  • トース土工法シリーズ トーストーン工法 製品画像

    トース土工法シリーズ トーストーン工法

    透水性保水型土系舗装の砕石バージョン 表面が硬くて遊び砂が出にくい

    「トーストーン工法」は、土に添加物を配合し土を団粒構造に変え、透水性と保水性を向上させるトース土工法の砕石版です。 砂質土(まさ土)の替わりに砕石(0~40mm)を使用します。土系のトース土工法より強度が求められる箇所においてご活用いただけ、メガソーラーの防草対策、気化熱による温度上昇抑制などに最適です。 【特徴】 ■表面が硬く、遊び砂が出にくい ■土と比べ骨材が大きいので、強度が期待...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フクユー緑地

121〜135 件 / 全 192 件
表示件数
15件

PR