• ガラス発泡軽量資材の事例も展示!技術講習会/イベント開催のご案内 製品画像

    ガラス発泡軽量資材の事例も展示!技術講習会/イベント開催のご案内

    PR【2024NEW環境展/EE東北'24にも出展】土木、緑化、…

    『スーパーソル』は、ガラスびん等からリサイクルされた軽量資材。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡して作る粒径2~75mmの不定形な礫状な人工軽石です。 軽量・透水性・保水性・不燃性・断熱性などの特長を活かして、土木をはじめ、 緑化、農業、水質浄化、断熱などの幅広い用途で活用されています。 特に土木資材としての『ガラス発泡リサイクル資材・スーパーソル』は単位体積重量が通常の 盛土材の1/5程度の4kN...

    • k02.jpg
    • r06.jpg
    • n02.jpg
    • j04.jpg

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • 土壌改良固化材 ハーデンM [20kg袋入りタイプ] 製品画像

    土壌改良固化材 ハーデンM [20kg袋入りタイプ]

    セメント不使用!一般的な軟弱土を対象とし、幅広い土質や用途に適していま…

    『ハーデンM』は、改良固化性能と環境負荷低減を両立した土壌改良 固化材です。 特殊な専用機械を必要とせず、どんな攪拌混合設備でも対応可能。 バックホウなど建設機械から、耕運ロータリーなど農業機械でも 攪拌混合できます。 また、セメントを使用していないので、これに起因する六価クロムの 溶出の心配がなく、アルカリ成分の配合調整により、改良直後でも 弱アルカリ域にあり、養生時間を経...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アグロジャパン

  • グラウンド向け土壌改良材『エコクレイTS改良材』※施工実績集進呈 製品画像

    グラウンド向け土壌改良材『エコクレイTS改良材』※施工実績集進呈

    グラウンド用土に透水性・保水性を付与。既存土などを利用して廃棄コスト削…

    『エコクレイTS改良材』はグラウンドの水はけ・水持ちを向上させるリサイクル工法に適した土壌改良材です。 原料は地産のリサイクル材、天然土などを利用するほか、 現地の既存土もリサイクル材として流用し廃棄量が減るこ...

    メーカー・取り扱い企業: 東和スポーツ施設株式会社

  • 改良土『ユニ・ソイル』【埋戻し/盛土/路床に最適、雑草抑制】 製品画像

    改良土『ユニ・ソイル』【埋戻し/盛土/路床に最適、雑草抑制】

    土砂(山砂等)以上の優れた締固め度が確保できる!建設汚泥などの無機性汚…

    改良土/再生土「ユニ・ソイル」は、建設工事や各種事業などに伴って発生する無機性汚泥を当社独自の工法「オデッサシステム」にて、ごく短時間で粒状に安定化(造粒固化)処理した改良土です。 【主な特長】 ■土砂以上の優れた締固め、コーン指数800kN/m2以上(大型車両走行可能) ■盛土・埋め戻し材・路床材・築堤材などに100%リサイクル ■降雨などによって泥状に戻らない(再泥化しない) ■...

    メーカー・取り扱い企業: オデッサ・テクノス株式会社 本社、仙台工場、札幌工場、石狩工場

  • 地盤改良用添加材『アースシリカDG』 製品画像

    地盤改良用添加材『アースシリカDG』

    ガラス粉末を原料とした地盤改良用添加材をご紹介します!

    『アースシリカDG』は、高炉スラグ微粉末に添加して用いる 地盤改良用添加材です。 シリカ成分を多量に含むガラス粉末とアルカリ助剤を混合したものであり、 高炉スラグ微粉末の固化を促進させて、高強度の発現が得られる固化体を 形成させます。 なお、高炉スラグ微粉末の一部を普通セメントへ置換することにより、 硬化発現までの時間のコントロールも可能とします。 【特長】 ■クロム化...

    メーカー・取り扱い企業: 土木地質株式会社

  • ガラス発泡軽量資材・盛土材『スーパーソルL2』※事例集プレゼント 製品画像

    ガラス発泡軽量資材・盛土材『スーパーソルL2』※事例集プレゼント

    土圧低減、軟弱地盤改良!軽量で取扱い易く、優れた排水性!施工も簡単!!…

    『スーパーソルL2』は廃ガラスを再利用した軽量資材。 軽量盛土材として、地下構造物上の盛土や擁壁の裏込め等、ありとあらゆる土圧軽減を目的とした現場で使用されています。 単体比重は0.4~0.5で、普通土の1/5~1/7と軽量で普通土と同様に取り扱えることや養生する必要がないこと、また歪曲地形や狭小箇所でも使用できることなど自由度が高く、大幅に施工性が向上し工期の短縮にも繋がります。  ...

    • ②投入.jpg
    • ③投入.JPG
    • ③敷均し.jpg
    • ④転圧.jpg
    • 1202新宿西口納入.JPG
    • ③TS施工完了.JPG
    • ⑦厨房かさ上げ.jpg
    • 暗渠管.JPG

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • 軟弱土のリサイクル 粒状改良土(スーパーソイル) 製品画像

    軟弱土のリサイクル 粒状改良土(スーパーソイル)

    良質な砂と同等の地盤支持力等を有し、耐久性に優れています。

    建設発生土の改良は、生石灰などを用いた安定処理が行われているが、高含水比の粘性土については、改良効率に限界があります。粒状改良土(スーパーソイル)は、高分子改良材ソイルハードにより、土を粒状化させ、さらに生石灰を使用することによりそのまま固化させたもので、透水性の低い砂質土、高含水比の粘性土を良質の砂として再利用するものです。 詳しくはお問い合わせ、もし...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社田中建設

  • 【工事種類別・事例集】土壌改良固化材『ハーデン』工事事例 製品画像

    【工事種類別・事例集】土壌改良固化材『ハーデン』工事事例

    「農業用ため池工事への適用」や「河川工事への適用」など、写真を用いて多…

    『ハーデン』は、さまざまな土木・建築工事現場において、従来の セメント系固化材や生石灰では満足できなかった条件下での固化・ 改良が可能です。 今まで困難であった高含水比泥土や有機質土用の改良、植生を考慮した 改良、作業周辺環境への負荷を抑えた改良など、厳しい条件下での改良に 可能性が広がっています。 当資料では、「ハーデンの農業用ため池工事への適用」をはじめ、 「ハーデンの水...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アグロジャパン

  • 工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』 製品画像

    工法『杭状木製ハイブリッド地盤改良工』

    木材をコンクリートで被覆した杭状改良材による地盤改良工法!

    ブリッド地盤改良工』は、木材(主にスギ角材)の周囲を コンクリートで被覆して断面を正八角形の鉛筆状に成形することにより、 木材腐朽菌の繁殖に必要な水分や酸素の供給をシャットアウトして 木製杭改良材の耐久性を向上させた複合材料の簡易地盤改良工です。 既存の軟弱地盤改良工法と同等のコストで施工が可能です。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 和光コンクリート工業株式会社 工場

  • 【抜粋版・ハーデン事例集】セメントを使わない土壌改良工事 製品画像

    【抜粋版・ハーデン事例集】セメントを使わない土壌改良工事

    「採用経緯」や「工事内容」など!セメントを使わない土壌改良工事事例を写…

    『ハーデン』は、さまざまな土木・建築工事現場において、従来の セメント系固化材や生石灰では満足できなかった条件下での固化・ 改良が可能です。 今まで困難であった高含水比泥土や有機質土用の改良、植生を考慮した 改良、作業周辺環境への負荷を抑えた改良など、厳しい条件下での改良に 可能性が広がっています。 当資料は、セメントを使わない土壌改良工事をご紹介した事例集 (抜粋版)です。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アグロジャパン

  • SATコラム工法 製品画像

    SATコラム工法

    安全で頑丈な深層混合処理工法で”サッとコラム築造”!砂質土・粘性土・ロ…

    本工法は、セメント系固化材のスラリーを吐出しながら地盤を掘削攪拌することで、柱状の地盤改良体を築造する機械攪拌式深層混合処理工法です。設計基準強度最大 Fc=2,500KN/m2 と高強度かつ、専用特殊撹拌機は攪拌効率が高く、砂質土、粘性土、ロームなどの地盤に高品質なコラムの造成が可能です。 【SATコラム工法の特徴】 ■建築技術性能証明 GBRC 第18-28号 ■SATコラム工法専用...

    • SATコラム.JPG
    • SATコラム2.JPG
    • SATコラム3.JPG
    • SATコラム4.JPG
    • SATコラム5.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 【品質基準】改良土「ユニ・ソイル」 製品画像

    【品質基準】改良土「ユニ・ソイル」

    材齢24hにおいてコーン指数が 800kN/m2以上!「土質区分基準」…

    ■コーン指数(トラフィカビリティー) 下図は、工法別の汚泥を用いた改良土「ユニ・ソイル」の材齢経過によるコーン指数の推移を示しています。いずれの改良土「ユニ・ソイル」も材齢24hにおいてコーン指数が 800kN/m2以上となっており、「土質区分基準」に示す第2種処理土に該当することがわかります。 このことより、短時間にて十分なトラフィカビリティーの確保が可能な、良質な土木資材であることがわかりま...

    メーカー・取り扱い企業: オデッサ・テクノス株式会社 本社、仙台工場、札幌工場、石狩工場

  • 中性固化材『エコパントI』 製品画像

    中性固化材『エコパントI』

    新技術を活用した3Rの取り組み。自然と資源を再生し環境を創造するエコパ…

    再生石膏(半水石膏)は一般的に石膏ボードの原料、外科用ギプス、歯科技工用、食品添加物等に使われている安全無害なものです。 私共「株式会社真人」ではこの再生石膏の利用の1つとして中性固化材を開発致しました。 再生石膏は汚泥中の水分と水和反応し、再びもとの二水石膏に戻り固化します。 環境循環型社会への協力と生態系への影響が無い、この再生石膏団化材の利用にぜひご協力下さい。 【特徴】 ○N...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社真人

  • 地盤補強工事『柱状改良工法』 製品画像

    地盤補強工事『柱状改良工法』

    改良した地盤が、建物を支える強度を長く維持することが可能!

    『柱状改良工法』は、安定した地盤までセメントミルクを注入して、 土を機械で柱状に固め、その上に基礎を作るという工法です。 土の中にコラムと呼ばれるセメント系固化材(地盤改良用セメント)と 土を混ぜた柱を造ります。土壌硬化剤を選ぶことによって、 粘土質、砂質などあらゆる土質の改良工事に対応できます。 【工程】 ■専用の施工機械で、セメント系固化材を注入しながら  予定深度まで掘...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東特

  • 地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』 製品画像

    地盤改良/超高圧硬化材液を横方向に噴射で地盤切削『JSG 工法』

    比較的ゆるい地盤にセメント系硬材を使用して、最大2mの円柱状の改良体を…

    JSG 工法は回転する二重管ロッドから空気を伴った超高圧硬化材液を横方向に噴射することで地盤を切削し、スライムを地表に排出させると同時に円柱状の改良体を造成する工法です。 【用途】 ●掘削時の底盤改良・先行地中梁 ●新設道路の沈下防止 ●シールド発進到達防護 ●トンネルの補強 ●土留工の歯抜け部分の止水強化 ...【特徴】 施工深度25m以浅や比較的ゆるい地盤に適しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • TSC工法 製品画像

    TSC工法

    建設技術審査証明取得!NETIS登録!セメント系固化材を用いた深層混合…

    『TSC工法』は、TSCバーを取り付けた特殊掘削撹拌装置の先端からセメント系固化材スラリーを地盤中に注入しながら原地盤と混合撹拌し、地盤改良体を築造する機械式深層混合処理工法です。 建物や構造物の基礎を長期的に安定させる事が社会のニーズとなり、軟弱地盤を円柱状に固化する本工法が「建設技術審査証明」を取得しました。 【特長】 ■TSC工法拡散翼(特許出願中) ■本工法用掘削撹拌装置を...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

16〜30 件 / 全 221 件
表示件数
15件

PR