• 不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤  とめ太郎(R) 製品画像

    不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤 とめ太郎(R)

    PR様々な止水・漏水対策に! 様々な漏水問題を解決する多用途パテ剤!

    とめ太郎は環境に配慮したポリオレフィン系漏水予防・漏水補修用止水パテ剤です。 樹脂・ゴムや金属、コンクリートに至るまでしっかり密着し、流水にも対応可能な多用途パテ剤。 耐塩性・耐酸/アルカリも有し、また開封後も継続使用可能で、暗所であれば長期間の保管にも好適。 ◎ R2.6 発布 『 建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン』 ◎【再生可能エネルギー構築 / 浸水対策・耐水化】 ...

    メーカー・取り扱い企業: EPJ株式会社

  • 『エースサンド工法』 製品画像

    『エースサンド工法』

    PR現地で発生土を流動化させポンプで圧送。埋戻し材等を大量生産でき、工期を…

    『エースサンド工法』は、現場発生土・山砂・改良土などと セメント等の固化材、水を混ぜて流動化させて、 ポンプで圧送する工法です。 生成した砂質土は埋戻し材・充填材・盛土材などに幅広く利用可能。 大量生産ができるため、工期の短縮にも貢献します。 流動性の高い処理土を大量に製造でき、 複雑な地形の埋戻しや地盤改良なども短期間で施工可能。 低強度から高強度も対応可能。 【特長...

    • s1.jpg
    • s2.jpeg
    • s3.png
    • s4.png
    • s5.jpg
    • s6.png
    • s7.jpg
    • s8.png
    • s9.jpg

    メーカー・取り扱い企業: エースコン工業株式会社

  • ソイルバッグ工法 製品画像

    ソイルバッグ工法

    NETIS登録!一切の固化材を使用しないため環境に優しい工法

    『ソイルバッグ工法』は、「D・Box」を使用することにより、セメント他一切の固化材を使用しないため環境に優しい住宅基礎補強関連工法です。 「D・Box」は土粒子間に大きな摩擦力を発生させることで地盤補強、振動低減効果、液状化対策等の様々な効果を発揮します。 特に、地盤反力に関係なく自らを締め固める事ができるため、通常困難とされる沼地等の超軟弱地盤においても補強効果を得る事が出来ます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 『流動化処理土』高い流動性を持たせた土粒子配合の安定処理土 製品画像

    『流動化処理土』高い流動性を持たせた土粒子配合の安定処理土

    『流動化処理土』は締め固め機械による施工が困難な狭い空間などの埋め戻し…

    オデッサ・テクノスの流動化処理土は、改良土と水(泥水)に固化材を加えて混練することにより、高い流動性を持たせた土粒子配合の安定処理土で、締め固め機械による施工が困難な狭い空間などの埋め戻し、裏込め、充填などに用いられます。 また、流動化処理土はポンプ圧送または自然流下打設に適した流動性を有し、固化を伴って一軸圧縮強度(200~2,000KN/m2)程度の強さを発現します。 ■オデッサ・テク...

    メーカー・取り扱い企業: オデッサ・テクノス株式会社 本社、仙台工場、札幌工場、石狩工場

  • φ80レンコン式インサート管 注入システム 製品画像

    φ80レンコン式インサート管 注入システム

    【実用新案登録第3238590号】山岳トンネルの補助工法 長尺フォアパ…

    【実用新案登録第3238590号】 注入材を鋼管外へ効率よく吐出! 地山改良効果に優れます!!!...『φ80レンコン式インサート管 注入システム』は、長尺フォアパイリング(AGF工法)における「 φ80mmレンコン管 」を芯材とした注入システムです。 チューブ式インサートパッカーと比較して鋼管内充填量を約60%低減でき、AGF鋼管周囲へ効率よく吐出されるため、全長に渡って比較的均一な改...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カテックス 建設資材事業部

  • 構造物直下の補強・液状化対策、基礎の耐震化に『エキスパッカ工法』 製品画像

    構造物直下の補強・液状化対策、基礎の耐震化に『エキスパッカ工法』

    広い注入工間隔(2 ~ 4m)で大きな吐出速度(20 ~ 30ℓ/mi…

    エキスパッカ工法はエキスパンドパッカ(EXPAND PACKER)工法の略称です。本工法は、ジオバッグを膨張させることにより土中に削孔径よりも大きなソイルパッカを形成し、上下のソイルパッカ間に大きな柱状浸透源を確保することができるため、削孔間隔を大きくとり、大きな吐出量で低圧で土粒子間浸透による広範囲の注入を可能としたものです。 【用途】 ●構造物直下の補強・液状化対策 ●基礎の耐震強化...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 住宅を既製コンクリート杭で支える地盤改良工法_PSD-S工法II 製品画像

    住宅を既製コンクリート杭で支える地盤改良工法_PSD-S工法II

    【鋼管杭同等、それ以上の支持力】JIS認証取得の既製RCコンクリートパ…

    『PSD-S工法II』は一般住宅や集合住宅等の小規模建築物用既製RCコンクリート杭圧入工法です。 (性能証明工法 GBRC 性能証明 第10-07号 改3) 【強み】 ・使用する杭はJIS認証取得の既製コンクリート杭のため、品質が安定しています。 ・確実に支持層まで杭を打ち込むため、土質を問わず腐植土地盤でも施工が可能です。 ・油圧式の低騒音・低振動の杭打機で、市街地や住宅密集地などでも、近隣へ...

    メーカー・取り扱い企業: アンドーパイル販売株式会社

  • 舗装材『バリアフリーペイブMS』<融雪タイプ> 製品画像

    舗装材『バリアフリーペイブMS』<融雪タイプ>

    冬期バリアフリーを実現するため、バリアフリーペイブをベースに冬期用製品…

    日本の国土の約60%は雪寒地であり、積雪が日常生活の妨げとなっています。 また、このような地域では、高齢化が全国平均より高い傾向にあり、 特に冬期のバリアフリー対策が望まれています。 ニッコーでは、バリアフリーペイブを改良し、このような雪寒地での バリアフリー化を推進できるよう『バリアフリーペイブMS』を開発。 熱伝導率を高める特殊素材を混入し、単層構造で製造しているため、 路...

    メーカー・取り扱い企業: 日本興業株式会社

  • 残土処理剤 軟弱土改良剤 製品画像

    残土処理剤 軟弱土改良剤

    軟弱残土を即時平ダンプで搬出

    本製品は、土木工事現場から排出される軟弱な残土を、すぐに平ダンプで搬出できるように改質します。...1.軟弱土の流動性が低下し、短時間でダンプに積めます。 2.本製品を添加撹拌した直後と、1日後の強度にほとんど差がありません。 3.中性なので、土のpHに影響を与えず、環境に優しい薬剤です。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジオックス

  • ウルトラコラム工法 NEO 施工手順 製品画像

    ウルトラコラム工法 NEO 施工手順

    多彩な改良形式を選択可能な柱状改良工法の施工手順をご紹介!

    『ウルトラコラム工法 NEO』の施工手順をご紹介します。 また当工法の施工体制は、ウルトラコラム工法協会員の責任の下に施工します。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.空堀堀進 ■4.先端部練り返し ■5.引き上げ攪拌 ■6.品質管理試験 【『ウルトラコラム工法 NEO』とは】 実績のあるウルトラコラム工法の技術をベースにして、 環境負荷低減・品質向上を...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • ウルトラコラム工法NEO 品質管理試験 製品画像

    ウルトラコラム工法NEO 品質管理試験

    適切な水・固化材比の確認を実施する試験などをご紹介します。

    「ウルトラコラム工法NEO」の品質管理試験をご紹介します。 「未固化改良体の比抵抗測定」は、工直後の改良体の攪拌混合状況を 把握するために、改良体の比抵抗を測定します。 プローブ(比抵抗先端部)をSSロッドに装着しコラム中心に挿入して、 ミキシングテスター(比抵抗測定器)にて設計対象層の品質を調べます。 そのほか当品質管理試験では「ボーリングコアによるコア採取率の確認」や ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 超軽量排水シート 製品画像

    超軽量排水シート

    水はけが悪いお庭を改善!地中に埋めたシートを伝い排水を促します!

    水はけが悪いお庭の排水を改善!地中に穴を掘り、傾斜をつけてシートを敷くことで、雨水の排水を促します。 超軽量でハサミでも簡単にカットできるため、一般のご家庭でもご使用いただける土壌改良材です。 砂や砂利に替わる新しい排水材として、盛土内排水や一般構造物の裏込め排水など様々な場所に使用可能です。 【特徴】 変形した地盤にも適応…高い柔軟性があり、折れや切断の心配もありませ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社国分商会 国分グリーンファーム

  • 【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長 製品画像

    【ER地盤塾】第8回:地盤補強工法の主な種類と特長

    一般工法の特長とおもな注意点!工法選択の基本の考え方から表層地盤改良な…

    ER地盤塾は、地盤コンサルタント(株式会社ブルーセージ代表)と アースリレーションズのコラボで配信する、小規模建築物向けの地盤講座です。 第8回目は、『地盤補強工法の主な種類と特長』をパワーポイント動画で 分かりやすく解説。 追加解説では、「柱状地盤改良の材料」について(一般工法の場合)ご紹介 しています。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 【話のポイント】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アースリレーションズ

  • STB-MC工法 製品画像

    STB-MC工法

    施工費の低減が期待できる!粉塵対策の技術提案としてご検討下さい

    『STB-MC工法』は、MC(モイストセメント)製造装置で湿潤感を持たせた セメント及び、セメント系固化材を現場内で製造し、発塵抑制型固化材として 利用する浅層地盤改良技術です。 発塵抑制型固化材と同程度まで粉塵を低減し、周辺環境へ配慮した施工が 可能。 また、セメントローリー車から固化材を直接MC(モイストセメント)製造機に 取り込むため、産業廃棄物となる固化材の空袋を出しま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東洋スタビ

  • 資源循環型土『エコクレイシステム』【凍結防止・防塵に効果的】 製品画像

    資源循環型土『エコクレイシステム』【凍結防止・防塵に効果的】

    天然土の代替に。リサイクル材100%で透水性・保水性も抜群。施工実績も…

    はけを改善  ・防塵効果が向上し、散水量を軽減  ・ヒートアイランド抑制効果 ◎資源循環型高機能天然芝用床土「エコクレイ 芝の床土」  ・天然芝の育成に適している  ・床土に混合する土壌改良材や肥料が不要  ・芝の育成に適したpH値  ・メンテナンスが軽減 ※詳しくはPDF資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。...

    メーカー・取り扱い企業: 東和スポーツ施設株式会社

  • 品質管理手法 「ミキシングテスター法」 製品画像

    品質管理手法 「ミキシングテスター法」

    施工直後に柱状改良の品質確認が容易に!

    ミキシングテスター法とは、セメント系固化材のスラリーを用いる柱状改良の品質検査です。 本法は、未固結の柱状改良にプローブを挿入し、全長にわたって電気比抵抗を計測し、その均質性を数値化して明確にする技術です。 【特徴】 ○施工直後に品質管理ができる ○柱状改良の品質を、数値化して記録として残すことができる ○設計杭長に達しているのか明確になる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログ...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 『ジオエースRRR工法・ジオエースマットレス工法』 製品画像

    『ジオエースRRR工法・ジオエースマットレス工法』

    特殊な機械工具が不要!高強度で経済的な面状補強材を使用した盛土補強工法

    『ジオエースRRR工法』は、高強力ナイロン66を集束し特殊な織編構造で成型した格子状の補強材「ジオエース」と、剛壁面を用いて盛土の裏面を鉛直に構築する工法です。 盛土面を垂直化出来るので、土地の有効利用が可能です。 『ジオエースマットレス工法』は、ジオエースの分離・拘束効果により 上載荷重を支える工法です。 通常の置換工法に比べ、改良深さが少なく不等沈下の抑制にも効果があります。また、...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

121〜135 件 / 全 221 件
表示件数
15件