協同組合Masters 上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法
- 最終更新日:2022/12/21
- 印刷用ページ
上下水道管近くでの工事の際、鋼矢板は残置するのが当然だと思っていませんか?本工法なら鋼矢板を安全に引抜き沈下を抑制できます。
上下水道の埋設管などの重要構造物に近接した箇所において仮設材にて土留めを行う場合には、
鋼矢板の引抜時に周辺地盤に大きな影響が発生し、埋設管が沈んでしまったり建物補償など事業損失が発生する場合も多くありました。
GEOTETS(ジオテツ)工法は、そんなことになる前に知っておいてほしい工法です!
本工法は引抜きによって発生する空隙に、
予め設置しておいた充填管より引抜きをしながら同時充填をします。
多種多様な地盤条件や引抜機械の違いがあるという条件下で、引抜き後の地盤変位を高度に抑制し、安心して土留材の引抜回収をすることが可能になりました。
【GEOTETS(ジオテツ)工法ならこんなお悩みを解決できます】
■近接工事におけるコスト削減したい
■事業損失の防止したい
■鋼矢板の再利用をして環境負荷の低減をしたい
■水中での施工をしたい
詳しくはPDFダウンロードまたはお気軽にご連絡ください!
関連動画上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法
基本情報上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法
※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
価格情報 |
都度お見積りとなります 目安として、鋼矢板1mあたり2,500円~5,000円(税別)です。 |
---|---|
納期 |
お問い合わせください
※お問い合わせください。 |
型番・ブランド名 | SK-080012-VR(旧登録) |
用途/実績例 | 活用実績 計470件 (2021年 11月現在) 国土交通省 73件 農政局 23件 自治体 317件 民 間 57件 ※鋼矢板回収再利用 (リユース)42,000t以上 |
カタログ上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法
取扱企業上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法
-
-
協同組合Masters 地盤環境事業部会 『GEOTETS工法』
■地盤環境事業部会 ■建設事業部会 ■ECO環境事業部会 ■ベトナム事業部会 ■セールスマネジメント事業部会 ■ソリューション事業部会
上下水道管近くの鋼矢板を安全に引き抜けるGEOTETS工法へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。