• 豪雨浸水からの災害復旧に朗報!【HOTJEBLOふじやまR2】 製品画像

    豪雨浸水からの災害復旧に朗報!【HOTJEBLOふじやまR2】

    PR【ゲリラ豪雨・台風・線状降水帯多発!】床下・床上浸水の復旧洗浄に適した…

    2020年豪雨災害後、九州の某市教育委員会からのお引き合いで、学校横を 流れる河川の氾濫により、浸水した中学校の教室と体育館の床下復旧洗浄のご依頼を頂きました。 入り込むスペースが狭い中での作業の為、大掛かりな機材が搬入できず、 堆積した汚泥を掻き出すのはかなりの労力が必要。水害時など人手が 必要な時には難しいとお困りでした。 そこで『HOTJEBLOふじやまR2』を導入。飛散し...

    • 床下・床上浸水復旧洗浄_サブ8.jpg
    • 床下・床上浸水復旧洗浄_メイン.jpg
    • 床下・床上浸水復旧洗浄_サブ2.jpg
    • 床下・床上浸水復旧洗浄_サブ3.jpg
    • 床下・床上浸水復旧洗浄_サブ9.jpg
    • 床下・床上浸水復旧洗浄_サブ4.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社レボテック

  • 土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』 製品画像

    土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』

    PR<NETIS登録>土砂災害後の復旧工事期間中の「浸食防止」や「濁水発生…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂災害後の早期緑化対策工法として、 復旧工事期間中の浸食防止、濁水発生防止に効果を発揮。 ≪   土砂災害現場での採用事例   ≫ ■発注:三重県 令和2年10月 ■対...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 災害時の燃料供給サービス5つのメリット 製品画像

    災害時の燃料供給サービス5つのメリット

    専属貯蔵・専属配送サービスで災害リスクに備える。BCP対策のご提案

    専属貯蔵・専属配送サービスで事前に燃料を確保しておけば災害時も安心。 被災した場合でも事業の継続ができ、復旧もスムーズに行えます。 当社の燃料供給サービスは、1つのタンクが被災しても複数のエリアから 配送が可能などといったメリットがあります。 【5つのメリット】 ■災害時にも燃料調達が可能 ■緊急車両として規制区域も配送可能 ■1つのタンクが被災しても複数のエリアから配送可能...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 【災害時の石油の重要性】3.11東日本大震災での石油不足 製品画像

    【災害時の石油の重要性】3.11東日本大震災での石油不足

    石油は、最後の砦!災害時の石油の重要性について解説

    元売りメーカーの出荷制限。東北沿岸の被災の為、元売メーカーの要請により、 関東地区のタンクローリーの確保ができませんでした。 業務用にかかわらずガソリン・灯油など石油不足。被災地だけでなく、 関東地区でも大混乱が起きました。 石油は"今後も活用していく復旧・復興には最重要なエネルギー源" として再確認されました。 【概要】 ■緊急時用の非常用発電機の燃料として、平時より石...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 3.11東日本大震災での活動実績 製品画像

    3.11東日本大震災での活動実績

    3.11東日本大震災での当社の活動実績や、今後の課題などをご紹介

    当社は、東日本大震災直後に内閣府の要請により3月23日から約3ヶ月間、 岩手県復興支援活動を行いました。 岩手県沿岸市町村への灯油、軽油、重油の燃料配送の応援、 大企業様への灯油、軽油、重油、ガソリンなどの燃料配送応援や その他復興支援活動を行いました。 復興支援感謝状を頂くなど、支援したことによる地域の方々に 大変感謝されました。 【BCP対策の必要性を痛感したこと】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 【実績紹介】熊本震災 製品画像

    【実績紹介】熊本震災

    シューワグループでは全社を挙げて熊本の応援体制を取っていきます

    平成28年4月14日(木)に発生した熊本県熊本地方を震源とする 平成28年熊本地震にて燃料供給および救援物資の配送を行いました。 災害対策スタッフを現地に派遣し、熊本市にある指定公共機関、 大手通信キャリア、大手放送局に燃料を自社タンクローリーで配送を行い、 その後も活動を継続しました。 さらに20日に熊本県と九州電力から燃料供給に関する協力を要請され、 同日の深夜から熊本県阿...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 平成28年熊本地震でのBCP対策活動 製品画像

    平成28年熊本地震でのBCP対策活動

    平成28年熊本地震にて燃料供給および救援物資の配送を行いました

    当社は、熊本県からの要請を受けて16日に災害対策スタッフを現地に派遣し、 熊本市にある指定公共機関、大手通信キャリア、大手放送局に燃料を 自社タンクローリーで配送を行い、その後も活動を継続しました。 さらに20日に熊本県と九州電力から燃料供給に関する協力を要請され、 同日の深夜から熊本県阿蘇市一の宮を拠点に発電機車向け燃料供給を行い、 電力が復旧するまで作業を行いました。 九州...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • BCP対策燃料備蓄案の目的 製品画像

    BCP対策燃料備蓄案の目的

    社会的重要インフラにおける自衛的備蓄の推進について

    巨大地震等が発生した場合、道路・航路等のインフラ網の復旧に 時間を要し遠隔地からタンカーやタンクローリーによる石油の 長距離輸送が困難になることが想定されます。 このため、社会的重要インフラと呼びうる地方自治体、病院、放送、通信、 金融等の業務継続を確実にすべく、燃料の「自衛的備蓄」を推進します。 【概要】 ■自社で石油備蓄を確保することで災害に強いリスク管理ができる ■BC...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 【実績紹介】2016年3月25日大阪府防災協定 製品画像

    【実績紹介】2016年3月25日大阪府防災協定

    避難所へのスムーズな灯油供給を可能に。大阪府とシューワが防災協定を締結…

    平成28年3月25日付で大阪府と『災害時における避難所等への灯油等の 供給協力に関する協定』を締結しました。 東日本大震災を教訓として、大規模災害時には避難所等に供給する灯油と、 それを配送するタンクローリーが不足するという事態が予想されます。 大阪府は大規模災害で電気、ガスがストップした際に復旧するまで1か月 要すると想定しており、冬場に災害が起こった場合に助かった命をつなぎ、...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

  • 【実績紹介】2018年1月31日大阪市防災協定 製品画像

    【実績紹介】2018年1月31日大阪市防災協定

    大阪市危機管理室とシューワの間で燃料調達の防災協定を締結

    平成30年1月31日(水)に大阪市役所において災害時における燃料調達の 防災協定を締結致しました。 南海トラフ巨大地震をはじめ、地球規模の気候変動がもたらす自然災害に対し、 大阪市様の災害復旧活動、ひいては市民の安心・安全の確保を迅速に行うため シューワグループでは、客油種やタンクローリーだけでは無く富士山天然水 などの応援も全社を挙げてご協力させていただきたく所存でございます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本BCP株式会社

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR