• 場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』 製品画像

    場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』

    PR打設時に振動を加えて充填を促進。杭頭部や拡底部の充填不足を抑制。特許取…

    『バイブレータートレミー工法』は、コンクリートの充填不足による 杭頭不良などの不具合を防ぎ、高品質な場所打ちコンクリートを造成する工法です。 トレミー管先端部に加振装置を備え、抗体に押し出されるコンクリートに 直接振動を与えることで効果的に流動性を確保可能。 また、打設開始時より加振装置がコンクリート内部に挿入されているため、 不純物や孔内水(安定液)の流入も防げます。 【...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • 重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展  製品画像

    重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展

    PR重要設備の浸水対策は済んでいますか?浸水被害から施設を守ります。※展示…

    近年の気候変動に伴う自然災害が増えていますが、 皆様がお持ちの設備等の浸水対策は万全でしょうか? 『MC防水壁シリーズ』は重要設備の外周に設置することで、 大雨・洪水時の浸水を防ぐことができます。 下水道施設や病院等の公共施設、工場等で導入された実績があり、 現場に合わせたラインナップをご用意しています。 2024年6月5日より展示会『EE東北'24』へ出展いたします。 ...

    • 丸栄.jpeg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg
    • 4 杣井木川排水機場(快晴).png
    • 5 杣井木川排水機場(平面).jpg
    • 6 病院(宮城県).jpg
    • 7 新方川排水機場.jpg
    • 8 民間工場(宮城県).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 鹿島と東洋テクノ、国内最大の拡底バケットを用いた拡底杭工法開発/ 製品画像

    鹿島と東洋テクノ、国内最大の拡底バケットを用いた拡底工法開発/

    【ニュース 2023/12/15】一般的な機材と従来の施工方法を用いな…

    を東洋テクノ株式会社と共同開発したと12月4日に発表しました。 「Earth-LEX工法」は国内最大の拡底バケットを使用することで、一般的な掘削機や資機材を使用し従来の4,800mm以下の拡底と同様の手法で、直径6,100mmの拡底を築造できる工法です。 また、従来の拡底工法に比べて1.6倍の先端支持力と最大100MNクラスの高支持力を実現し、施工実験と解析により拡底部の健全性...

    • 20231215-02ニュース.png

    メーカー・取り扱い企業: 中央ビルト工業株式会社

  • 杭・基礎梁一連計算プログラム『BUILD.GP IV』 製品画像

    ・基礎梁一連計算プログラム『BUILD.GP IV』

    建築物全体のと基礎梁を一括処理!施工時の心ずれ検討機能も備えていま…

    『BUILD.GP IV』は、・基礎梁一連計算プログラムです。 地震時応力計算、の鉛直支持力計算、の断面計算、基礎フーチングの 断面計算、基礎梁の断面計算までの一連の計算が可能。 また、一架構だけのモデルや基礎...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社構造ソフト 本社

  • 土木設計ソフト『深礎杭の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『深礎の設計』

    地層折れ点や、地層に適用可能!永続・変動作用時及び偶発作用時の深礎の…

    『深礎の設計』は、道路橋示方書・同解説(平成29年11月)に基づき、 永続・変動作用支配状況および偶発作用支配状況(レベル2地震動)に対して 深礎の設計が行える土木設計ソフトです。 解析モデル...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『杭基礎の耐震設計』 製品画像

    土木設計ソフト『基礎の耐震設計』

    レベル2地震時に対する地震時保有水平耐力法による基礎の照査を行います

    基礎の耐震設計』は、道路橋示方書・同解説(平成29年11月)に基づき 基礎のレベル2地震時の照査を行うことができる土木設計ソフトです。 H29年道示対応版の「RC橋脚の設計」「逆T式橋台の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『杭基礎の耐震設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『基礎の耐震設計(H24年道示版)』

    仮想RC断面の計算が可能!の列数は、橋軸、橋軸直角方向とも30列まで…

    基礎の耐震設計(H24年道示版)』は、道路橋示方書・同解説IV下部構造編、 V耐震設計編などに基づき、基礎のレベル2地震時の照査を行うことが できる土木設計ソフトです。 当社製品「逆T式...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『杭基礎の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『基礎の設計(H24年道示版)』

    水平力、鉛直力、回転モーメントの釣り合い式より変位を求める変位法により…

    基礎の設計(H24年道示版)』は「道路橋示方書(平成24年3月)」に準拠し、 支持力の計算・安定計算・断面計算・頭処理・液状化の検討・比較表・ 形式選定などの検討を行うことができる土木設計ソ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『深礎杭の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『深礎の設計(H24年道示版)』

    震度法及びレベル2地震時の深礎の設計ができる!本数は3本まで可能で…

    『深礎の設計(H24年道示版)』は、設計要領第二集などに基づき、 常時・レベル1地震時・レベル2地震時の深礎の設計を行うことができる 土木設計ソフトです。 組深礎基礎、柱状体深礎基礎(大口径...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 建設業向けの「Photoruction」、杭検査支援をリリース/ 製品画像

    建設業向けの「Photoruction」、検査支援をリリース/

    【ニュース 2023/2/17】建設業向け生産支援クラウドサービスが

    ◆建設BPO機能を用いた検査支援をリリース 2023年2月14日、株式会社フォトラクションは、建設業向け生産支援クラウドサービス「Photoruction」に建設BPO機能を用いた検査支援をリリースしました。 ...

    • 2023021704ニュース.png

    メーカー・取り扱い企業: 中央ビルト工業株式会社

  • 土木設計用ソフト『杭と支持地盤の交点計算』 製品画像

    土木設計用ソフト『と支持地盤の交点計算』

    と支持地盤面との交点計算を行なって交点標高を求めます

    と支持地盤の交点計算』は、長決定を支援する エクセルソフトウエアです。 ボーリング箇所や地質縦横断図等から設定した複数の地盤高 情報に基づいて、と支持地盤面との交点計算を行なって 交...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社シビルテック

  • 建柱車/油圧ショベル式杭打機向け 施工管理装置 製品画像

    建柱車/油圧ショベル式打機向け 施工管理装置

    バックアップシステムでデータを二重保護!液晶パネルで操作する施工管理装…

    当製品は、狭小現場で活躍する建柱車と油圧ショベル式打機等でも 深度やオーガトルク等のデータ検出が行える施工管理装置です。 データは保存したのち、パソコンのデータ処理ソフトで 一覧表やグラフの作成ができます。 また、オプションで現場か...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社セーフテック

  • 基礎設計支援オプション Super Build/BF1 Op. 製品画像

    基礎設計支援オプション Super Build/BF1 Op.

    基礎設計機能を追加することができるOp.1・Op.2・Op.3です。

    基礎、直接基礎の設計に関する各種計算を行うソフトウェア『Super Build/BF1』のオプションプログラムです。 「Op.1」は、計算条件により隣接した基礎の影響を考慮したり、基礎梁剛性を考慮した沈下量の計算が行えます。 「Op.2」は、終局時軸力からの曲げ耐力を計算し、地盤定数等の条件によりの極限抵抗力を計算します。 「Op.3」は、布基礎、ベタ基礎の支持力計算やフーチング(基礎スラブ...

    メーカー・取り扱い企業: ユニオンシステム株式会社

  • 土木設計ソフト『RC橋脚の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『RC橋脚の設計』

    荷重係数・部分係数法による単柱式RC橋脚の設計を行います

    『RC橋脚の設計』は、道路橋示方書・同解説(平成29年11月)に基づき 作用力の算定/直接基礎の安定計算/基礎の安定計算/梁の設計/柱の設計/ 底版の設計/橋座の設計から構成されている土木設計ソフトです。 平成29年11月の道路橋示方書で導入された、荷重係数(γp・γq)および 部分係数法を新...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 軟弱地盤動態観測システム 製品画像

    軟弱地盤動態観測システム

    盛土の挙動を速やかに把握!面倒だったあの計算も3段階で「見える」!!

    であった「判定の計算」を、ソフトウェアにて「道路土工-軟弱地盤対策工指針」に基づき自動計算させるシステムです。 これに自動追尾・自動視準機能を搭載したトータルステーションを用いることで沈下板・変位のワンマン観測を実現させ、観測時に取得したSIMAデータを直接パソコンに取り込み安定管理帳票の出力を可能にします。 【特徴】 ○観測作業の効率化 ○自動追尾・自動視準機能を搭載 ○速やか...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社岩崎

  • 【エクシードシリーズ(仮設工)】土留め工の設計 製品画像

    【エクシードシリーズ(仮設工)】土留め工の設計

    周辺地盤の簡易沈下予測計算を行うことが可能!支保工、覆工桁などの各設計…

    土留め工の設計”“土留め・締切工の設計”及び“矢板建込の設計”を 行うことができます。 慣用法は、小中規模(掘削深さ10m程度まで)の仮設土留めを対象とした 設計方法。 支保工、中間、土留め壁支持力、覆工桁の各設計も行うことができ、 周辺地盤の簡易沈下予測計算を行うことが可能です。 【特長】 ■“道路土工 仮設構造物工指針 日本道路協会”などに基づいている ■慣用法...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『RC橋脚の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『RC橋脚の設計(H24年道示版)』

    柱断面は矩形、矩形中空、円形、円形中空、小判形、小判中空の6種類に対応…

    法、地震時保有水平耐力法による 単柱式RC橋脚の設計を行うことができる土木設計ソフトです。 道路橋示方書・同解説IV下部構造編(平成24年3月)に基づき作用力の算定/ 直接基礎の安定計算/基礎の安定計算/梁の設計/柱の設計/底版の設計から 構成されています。 設計検討は、常時・暴風時およびレベル1地震時に対しては許容応力度法で、 レベル2地震時の検討は地震時保有水平耐力法に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

1〜15 件 / 全 59 件
表示件数
15件